茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-13 12:57:53
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

1701: 匿名さん 
[2022-07-23 11:42:55]
東口の開発で市長が今年中には再開するらしくホテルを外すこと考えてるらしいです。以前からホテルの必要性とか言ってたので現状だと話進まないのでとりあえず外して進める感じなのでしょう。なので敷地の一部をホテル用に残して他を進めるとすればもしかするとマンションも一体型のビルになるかもしれないですね。とすればブリリア以上に本格的なタワーマンション(というより複合ビル?)になる可能性はありますね。ただし地方都市ではあまり事例はみられず強いて言えば岐阜駅前のマンションくらいでしょうか。出来ればかなりの付加価値が付くことでしょう。価格も1億を超えて来るでしょうね。
1702: 匿名さん 
[2022-07-23 12:04:44]
http://www.takasakiweb.jp/news_cat/21388/
スズラン再開発のマンション図が更新されてました。戸数も以前は200戸程度とされていましたが250戸となっており増加したようです。それにしても250戸は単独マンションだとブリリアを上回り最大級ですね。高さはないけどプラウドが3つ並ぶようなイメージでしょうか?ただしまだ当分先の建設なので今後仕様など変わるかも知れません。
1703: 通りがかりさん 
[2022-07-23 21:28:50]
敷地も高さも変わらないで戸数が増えるのは需要調査の上の金額調整だろうけど、そんなに自信ないのかな?
1704: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-23 23:06:58]
床面積が当初計画から増えたか不明ですが、まあ高さは60m未満の構造計算対象外のコストカットですけど、もしかすると市の規制緩和制度適用で延床面積upを受けた措置なのかも
敷地的にスズランよりのものは不変でしょうし、デベ的にスズランいくら立派にしてもあまり意味ないでしょうし、マンション戸数広げて設けた方がと
まあ分かりませんが、事後で明らかになるでしょう
いずれにしてもタワーマンション型でないのは残念なところです
1705: マンション初心者 
[2022-07-24 04:49:31]
マンションってその人の求める立地だったり、環境だったり、設備だったりが重要なんだと思うんだけど、、、
ここのスレでタワータワーってよく言ってる人多いようだけど、タワーの何がそんなにいいのか教えて貰いたい。
1706: eマンションさん 
[2022-07-24 07:04:03]
高層階になれば付加価値が高いからでしょ?
投資もともかく実需でも地元の富裕層に売れるし、ブリリアみてれば分かる
都内みたく乱立すれば話は別だけど田舎だと希少価値高いし
田舎でも開業医や高位公務員、地元企業経営者なと富裕層は一定数いるし
以前は相続税対策もあったけどいまは法改正されてその効果は薄れたけど、節税対策ってのもあるのかな
1707: eマンションさん 
[2022-07-24 07:07:54]
タワーに限ったわけじゃないけど大体タワマンだと再開発物件で税金入る場合もあってお得だし、投資家がチェック対象に入れる場合も多い
プレミアムマンションならタワー型じゃなくてもいいが田舎だとこの手のマンションはなかなかなくて、タワーだとその可能性が高くなるからじゃない?
1708: タワーに憧れるさん 
[2022-07-24 09:54:22]
>>1705 マンション初心者さん

(嫌味に聞こえるかもしれないが)タワーの中高層階であれば前を遮る建物もなく、素晴らしい眺望が望めて、達成感や優越感を味わえるからでしょう。一種、成功者の証とも言えますよ。
1709: 通りがかりさん 
[2022-07-24 15:23:54]
東京の湾岸や海浜幕張などのタワマンは昼も夜も絶景でしょうけど、高崎ではちょっとさみしい気が…。上毛三山が見えますかね。
スズランマンションのイメージ図、南西角部屋もそうでしたが群馬でダイレクトウィンドウって夏は相当暑くないですかねぇ?都会のタワマンは北向きが人気そうですが、群馬の北向は冬相当寒そう…。ワイドバルコニーの南向きだと直射日光が部屋に入らないので夏でも室温が過度に上がることはないですけどね。西向きは住んだことないですがやはり西日すごいのですかね?あと風の強さとか。
ブリリアはどの方向が人気なのでしょうね。
1710: eマンションさん 
[2022-07-24 17:37:22]
高崎ブリリアは当初は南西や南東が人気でした。南東は今も人気ですが、高い建物なくてプライバシーが保たれるため北東や東が人気出てきているようですよ。
1711: マンション掲示板さん 
[2022-07-24 20:36:30]
東京都心のタワマンの景色と、地方のタワマンの景色はそれぞれいいとこがあると思いますよ。
高崎は山に囲まれているため、四季折々の表情を見ることができます。
1712: マンション検討中さん 
[2022-07-25 08:36:34]
>>1709 通りがかりさん
首都圏のタワマン住居経験者ですが、15年前まではベランダから海が見え、眺望が開けて心地よい絶景でした。でも最近では沢山のタワマンが周囲に建ってしまい、日照権ばかりか眺望権まで奪われてしまいました。更に、最寄りの地下鉄駅ではラッシュ時に改札で渋滞が起きていて、少々ウンザリしています。それで、引越しを検討中です。
1713: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-25 08:55:27]
>>1710 eマンションさん
北東のロイヤルホスト跡地に、タワマンが建設されると言う噂を聞いたことがありますので、将来的にはプライバシーや眺望も要注意ですよ。
1714: 通りがかりさん 
[2022-07-25 15:29:42]
高崎で眺望気にしてる人多くないとは思うけど、スズランもスカイビルも割といい眺望になりそう

市役所の21階行くか、セレストタワーの内見に行けば、イメージ湧きそう
1715: 通りがかりさん 
[2022-07-25 15:31:14]
プラウドとサーパスの眺望は残念でした

サーパスのシミュレーションでセレストタワーしか見えなくて、セレストタワーの中古買った人もいるんじゃないだろうか
1716: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-25 17:18:50]
プラウドもサーパスもタワマンでもなんでもなくね?笑
そりゃ眺望なんて二の次でしょ
なんだかんだスズランとスカイビル跡もタワーじゃないしね。まぁスズランのは広場側は眺望いいけど
まともなタワーって21とブリリアくらい?その辺だと眺望の善し悪し気にしてもいいのかもなぁ
1717: 匿名さん 
[2022-07-25 21:17:41]
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6780436f039bfcf81ec2cba799a8da11ec...
こういう動きが加速すると駅周辺マンションの資産価値も安泰ですね。
ここでも以前言われてた通りやっぱり北陸新幹線が京都、関西まで繋がることのメリットがみえてきますね。
リニア、東海道に次ぐ第三の東西交通軸として、そして固有の低災害リスクとも相俟ってリスクヘッジの主軸としての存在価値が確立されれば更なる発展も見込めますね。
ただ駅周辺のみの限局的な地価でなくもっと広範囲の資産価値向上に資する政策も図ってもらいたいですね。
(今豊岡駅つくってますが、既存の設備活用し、下之城駅や江木町辺りにも駅造るなりして)
現状だと駅周辺の利便性が活用出来るマンションがあまりにも高すぎると思いますし。
マンションの対象が前橋や問屋町の駅前まで拡大している感じです。
1718: 周辺住民さん 
[2022-07-27 22:28:25]
>>1713
出た~「将来的に、いずれ、そのうち・・・」
根拠がない話なら妄想でいいや
1719: 匿名さん 
[2022-07-28 06:35:08]
いや、ブリリアの北側もイーストサイト高度利用地区に指定されているので最低敷地利用制限や最低容積率制限が付いて小さい区割りの小さい建物は建てられないはず
確実にタワマンとは言えないが、市の方針として駐車場などの低利用の高度化を促すものであり、駐車場で利用し続けるのは困難なはず
消去法的にマンション開発の蓋然性が高いと言えるだろう
1720: 通りがかりさん 
[2022-07-28 08:48:13]
タワーなら距離近いから圧迫感はあるけど、普通のマンションならブリリアの20階以上は特に影響なさそうだね
1721: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-28 13:02:16]
ここで以前指摘されてた通り、スズラン再開発発表後に周辺でマンション開発加速してきましたね。たまたまスズランと同時期に建てられた建物が多くて更新時期が重なったのかも知れませんが、本店タカハシの報道を踏まえるにデベからの提案が複数あったとのことからも古い建物の所有者にアプローチしているのでしょう。そうすると今後も所有者の承諾が得られればマンション建設が進むんでしょうね。どの時点でどの物件をと考えるとタイミングを見計らうのが難しいですね、いい意味で。
1722: 坪単価比較中さん 
[2022-07-28 17:17:38]
藤五もマンションになりスズランもとうとうマンションか~
1723: 周辺住民さん 
[2022-08-09 14:16:41]
スズラン高崎再開発には東京建物と穴吹興産が入っているみたいですね。
この組み合わせで高崎に造るのは確か4つ目ですが、
ブリリアなのかアルファステイツなのか、どっちでしょうか。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/157673
1724: マンション掲示板さん 
[2022-08-09 15:54:45]
東京建物と穴吹が高崎で4つ目?
ブリリア以外はどこなのでしょうか?
1725: マンション掲示板さん 
[2022-08-09 15:57:03]
マンションは中途半端な19階建てで高さも60m未満なんでブリリアじゃないでしょう
アルファステイツのタワータイプとかじゃないでしょうか?
1726: 通りがかりさん 
[2022-08-18 00:04:04]
高崎駅周辺ではないですが、緑町にあなぶきの総戸数43戸、11階建てマンションが出来るみたいです。問屋町駅徒歩18分。
https://www.anabuki-style.com/midoricho/?utm_source=google&utm_medium=...
1727: eマンションさん 
[2022-08-21 18:54:16]
JR高崎駅近ではないのでまったく興味ないですね…
1728: マンション検討中さん 
[2022-08-21 19:27:10]
駅周辺だと、スズランにスカイビル、本店タカハシにみずほ・東和銀跡地、駅前通り14階建てのがあるくらいか?
あとは栄町プラウドタワーや西口鶴見第2地区と東口第10地区、新田町のがよく分からん感じか
噂段階だと東口ロイホ跡や西口信澤建設敷地、ペガサス駐車場や東口プリンス駐車場辺りか
そのうち情報出てくるだろうよ
1729: 買い替え検討中さん 
[2022-08-26 22:13:56]
1726さん、自分で「参考になる」ポチポチやってるやん(笑)
1730: マンコミュファンさん 
[2022-08-27 18:44:28]
プラウドタワーが本当に実現したら坪単価どんなもんかな?
1731: マンション検討中さん 
[2022-08-28 11:33:23]
たぶん坪300とかじゃないですかね
1732: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-03 15:29:31]
>>1730 マンコミュファンさん

プラウドタワーの現況はどうなっているのでしょうか?何か最新の情報をどなたか知りませんか?
1733: 匿名さん 
[2022-09-03 22:54:15]
何もないっすよ
1734: 住民さん1 
[2022-09-05 08:03:05]
建設費が上がってる中で坪300でおさまるかね?
中層階で300ぐらいならいいけど。
1735: 通りがかりさん 
[2022-09-09 17:34:10]
今年中に動きがあるのではという話ですから、近いうちに何かあると思います。30階くらいのブリリアみたいなタワマンじゃないでしょうか。
1736: マンション検討中さん 
[2022-09-14 20:38:01]
ホワイトインのマンション、何か情報ありますか?
1737: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-14 21:28:36]
東口プラウドって、ブリリアみたいに金持ちに優先販売するのかな?
1738: マンション検討中さん 
[2022-09-14 22:42:28]
高崎駅周辺のマンション高すぎます
5千万とかもっと安くあるべきです
あと東口にもっと出て来てほしい
東口駅チカに、昔あったショッピングセンターみたいなのが出来てほしいです
芸術劇場の隣にはイオンみたいなショッピングセンターが出来てほしい
1739: 住民さん2 
[2022-09-15 07:59:21]
高いのかな?新幹線駅の徒歩圏って考えると坪250ぐらいが妥当なきもするけど。問題は資材・労働力不足でどれだけ上乗せされるかだな~。
1740: 通りがかりさん 
[2022-09-15 19:51:47]
お金のない人はお呼びでないってことかと。払えないなら郊外にする、築古にする、狭い部屋にするとか妥協しないとね。それが嫌ならお金出すしかないよ
1741: 匿名さん 
[2022-09-15 20:12:43]
ブリリアの中古が坪単価275万程度だから、野村不動産の新築タワマンが中古より安いとは考えにくいし、それ以上の値段を想定すべきかと。
1742: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-15 20:50:01]
中古が新築並みに高いという
もっと供給増やして安くなるようにしろと
1743: 匿名さん 
[2022-09-15 21:56:00]
マーケット全体でも、マンションに適した土地が減っており、新築は減少傾向です。高崎駅にも、残りどれほど開発余地があるのだろうか。

インフレで価格も上がるし、消費者目線で辛いところです。
1744: 匿名さん 
[2022-09-15 22:07:31]
高崎駅周辺なんて駐車場だらけやん。地価高いけどピンポイントだからなあ。ちょっと外れればそこまで高くないから少し離れた場所しかないね。徒歩10分程度。いい運動
1745: 匿名さん 
[2022-09-15 22:43:47]
一都三県なら駐車場や周辺店舗含めてタワー建てられるように一体開発するんだけどね。駅前に11,14階建てとか土地がもったいないと思っちゃうな。
1746: マンション検討中さん 
[2022-09-16 16:19:55]
同じマンションに大家族みたいなやかましいのはいて欲しくないから、マンション価格は高くていいよね
1747: 匿名さん 
[2022-09-16 22:05:41]
>>1746 マンション検討中さん
確かに! 凄い分かります。それなりの身分の人って感じでねw
1748: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 23:14:18]
ブリリアの低層階にはスーパーの袋と子供を目一杯抱えた人をたまに見るね
1749: 匿名さん 
[2022-09-17 04:14:47]
1746、1747、1748
どんなに偉い人なのか、どんなに金持ちの人なのか知らないけど、スーパーの袋や子供を抱えて何が悪いの。貴方らの親達もそうして貴方らを育てたのと違うの。貴方らはスーパーの袋抱えんのか、子供も抱えんのか、ほんと嫌味な人達だね。いっそ書くならブリリアの住民板で書きなよ。
1750: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-17 17:08:05]
>>1749 匿名さん
貴方に同感! 1746~1748、恥を知れ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる