注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08
 

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part10

792: 匿名さん 
[2014-09-18 17:43:08]
あっ、もしかしたら低いかもね

以前間取りを作ってもらった時にそんな記憶があります

確かBFの梁が太いからとかだった様な.......
793: 匿名さん 
[2014-09-18 18:01:08]
>>792
それは残念ですね。
794: 匿名 
[2014-09-18 20:05:10]
展示場は普通に2.5mあった気がするが、BFだからって理由になるのか?
795: 匿名さん 
[2014-09-18 21:41:36]
梁が太くなっても、天井の高さは変わらないでしょ?
設計によって、一階の一部が部分的に低くなる事はあるかもしれないけど。
796: 匿名さん 
[2014-09-19 01:38:30]
照明器具が7掛けとかボッタクリだな
あんなもの半値でも相場より高いのに
797: 入居済み住民さん 
[2014-09-19 08:03:54]
寝室は低く、リビングは高くする人もいるみたいですが、我が家は普通です。

798: 匿名さん 
[2014-09-20 15:24:55]
住林は照明高いよ。
照明だけじゃなくて、建具にしてもクローゼットにしてもぼったくり。
積水ハウスのほうが掛け率が低い。
おすすめしないのはそれも理由の一つ。
799: 匿名さん 
[2014-09-20 20:48:19]
住友林業の悪しき陰ですね
契約後にぼったくり
800: 匿名さん 
[2014-09-20 21:17:45]
住友林業と積水ハウスのシャーウッドは激しく競合します。d('-^*)ok?
801: 匿名さん 
[2014-09-20 23:07:29]
正直次に建てるとしたらシャーウッドだな
住友林業は契約後にいやな思いばかりだ
802: 匿名さん 
[2014-09-20 23:26:07]
積水ハウスの方が、だいぶ安いでしょ?
803: 匿名さん 
[2014-09-21 08:49:23]
仕入れ単価に利益を乗せといて、そこにさらに12%のきこりん税を乗せるというガソリンの二重課税も真っ青の住友林業
804: 匿名さん 
[2014-09-23 19:57:48]
そもそも住友林業の良さって何ですか?
805: 匿名さん 
[2014-09-24 06:03:24]
イメージかな?
CMとかも自然や山や森って感じだし。

都会の人には好評みたい。
806: 契約済みさん 
[2014-09-24 13:12:52]
>>804
会社の安全基準が云々と言いながら、施主の我儘に答えるところでしょうか。外観はスミリンと言うよりミサワチックになりました。
807: 物件比較中さん 
[2014-09-24 16:19:18]
う~ん、で、皆さんは結局どこで建てたんでしょうか?

・気に入って住林
・気に入らないけど住林
・契約後や施工途中で嫌になったけど住林

・住林以外。→どこ?
       
それは
・住林が嫌だからソコなの?
・ソコが一番好き、良かったの?

諸先輩方よろしくお願いします。
808: 匿名さん 
[2014-09-24 17:50:43]
高すぎてビックリ仰天!予算より1000万オーバーした見積りもってきた。
予算ちゃんと伝えたのに・・
子供2人だし、納戸やフリールームも狭くしたくないし、のべ床45坪は最低限必要だから狭くしたくないし・・
ああ、断りにくいな
809: 匿名さん 
[2014-09-24 19:06:16]
>>807
マジレスですが…

わたしは契約後に嫌になった派です
契約まではとても親切にしてくれていたのに、
契約後に営業はほとんど打ち合わせに同席しなくなりました
同席したとしても、ちょっと顔出して「すみませんが別の仕事がありますので退席します」だって
打ち合わせは設計やICとすればいいのですが
営業って本当に薄情なんだと思いました
しかも設備は単価が高い上に、諸経費12%が乗ってくる
あまりにコストパフォーマンスが悪すぎ
打ち合わせを重ねる度に、がっかり度が増すばかりとなりました

いまさらいってもしかたないのでそのまま建てましたが、
「満足」からはほど遠いです

今ごろになって営業が「知り合いの人がいたらぜひ紹介を」なんて言ってきますが、
正直「あんたどのツラ下げてそんなこといってるの?」
という気分です
もし知り合いに聞かれても「住友林業では建てない方がいいよ」というつもりです
もしこれを読んでいる住友林業関係者がいたら、
ぜひ周りの営業の人に教えてあげてください
客はこう思っているんですよ
810: 入居済み住民さん 
[2014-09-24 21:59:06]
>>809

もう一人の自分が書いた投稿かと思ってしまいました。

代弁してくれてありがとう。
811: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 00:45:43]
>>809

もしかしたら同じ人? いやウチはまだ酷かったなwww
契約前はすべての打ち合わせに同席します(一度もない)
自治会への挨拶も同行します
(そんなことまでしてくれるんだと感心したんだけどれも口先だけ)
何でもお任せあれ的な発言していたのに結果必要最低限の事だけ
しかも設計がありえないほど嫌ってたのでどこを頼ったらいいのか本当に困った
建物自体は勿論の事だが、携わってくれる人の印象でもかなり満足度は変わると思う
最終的になんか騙された感が抜けない
ウチ見て2組くらい友達夫婦が興味示してたが止めとけと言いました(笑)
812: 匿名さん 
[2014-09-25 08:33:18]
うちはいたりいなかったりだけど、半分以上は顔出してきたな、朝一の打ち合わせが多かったし、
「あれ○○さんはいないの?」って。逃げられんよね(笑)
でも、やり取りは設計やインテリアとだからね。正直、いてもいなくても変わんないけど。
営業とも「○○付けますから」とか「○○は当社でさせますから」とか約束も無かったから。
ま、契約とってから顔出さない営業なんて、業績も良くないだろうしね。
知り合いの紹介もしたくないのは当然だよね。
業績のいい営業マンは、設計やインテリア担当の人選できるて言ってたよ。

契約前にあなた売上何棟?ってド・スレートに聞いてみては?
813: COD 
[2014-09-25 09:02:22]
横ヤリなんですけど、住宅業界に「営業マン」って必要なんですかね?
冷やかし半分で住宅展示場に行って、営業マンと話をしてみたことがあるのですが、大概知識もなく何のために存在しているのかよくわかりません。
頭は良さそうな人は多いのに、あれじゃ人材の浪費と思ってしまいました。

私は最初から設計士と打ち合わせて家作っていきましたが、そちらのほうが効率的です。
814: サラリーマンさん 
[2014-09-25 10:29:16]
小さい会社なら仕方ない面もあるとは思いますが、住宅業界に限らず、営業は必要じゃないでしょうか?
設計士が、自分の責を全うするためにも、仕事を得るまでの過程を別の誰かに委ねるべきだと思います。
設計士が住宅展示場で冷やかしも含め、買うか買わないかわからない輩を相手に時間を費やすぐらいなら、
顧客との掘り下げた打合せや構造材料等の勉学に励んだ方が、顧客に対しては良いのでないでしょうか。
ただ、設計打合せ等がスムーズに進むために、顧客のニーズを知る意味で、展示場に立つことは必要だと思います。
815: 匿名さん 
[2014-09-25 15:56:50]
2軒目が工務店の知人は営業がいなくて困ると嘆いてる
1軒目が大手HMだっただけに戸惑っている様子
逆なら違和感なかったんだろうけど
816: 匿名さん 
[2014-09-25 19:05:26]
今のお客さんを大事にして満足感を高めることは遠回りに感じるかもしれないけど
結局は紹介につながるから今後の営業を楽にしてくれるのにね
目先のことしか考えられない営業はいつまでたっても一見の客だけでキツい思いをする
住友林業全体が「釣った魚にえさはやらない」主義なんじゃないの?
だとしたらあまりに先を見ていないよね
817: 匿名さん 
[2014-09-26 13:44:34]
自分は金が足りなくて住林で建てられなかったけど、住林で建てた友人達には好評だよ。
818: 匿名さん 
[2014-09-26 14:24:42]
へぇ、私の周りでは不評が多いかな?
スミリンで建てた人が数人なので
参考にはならないでしょうけど

既出ですがやっぱり金掛けないと
ショボくなるんですよスミリンは
819: 匿名さん 
[2014-09-26 18:45:26]
>>816
いや、人を選んでると思います
(メーカーと言うより個人じゃないでしょうか)
ウチの場合、明らかにそう思われるような事がありました
次に繋がらないとよんだのでしょう
残念でした!ウチより立派な家を建てるであろう人を逃したねwww
と、嫌味を言ってやりたい気分です

しかしまぁ実際のところ、感謝の気持ちもあるにはあります
家はそこそこ気に入っているし、使い勝手も見栄えも悪くない
上品だとも言われます

しかし高いのよねぇ・・・
これがそんなにするものなのかと永遠に疑問符です
820: 匿名さん 
[2014-09-27 20:34:37]
>>798
照明に限らず空調とかも高いでしょ。
正直ガワだけ作ってもらって後から付けれるものは自分で気に入ったメーカーを選んだ方がいいと思う。
当時エアコンがパナソニックしか選べないと言われ唖然。
値段も最安価格の倍以上が当たり前で更に唖然。

>>813
現場がこちらの希望を聞かずに暴走を始めた場合に苦情を言う窓口が営業だと思ってます。
もっとも私の場合は営業が現場に伝えても客も営業も無視して暴走を続けましたが(笑)
その後これについて住林と何年も揉めました。
社会人としては、相手の年齢を考えると、常識ではあり得ない言葉をいくつも頂きました。
20かそこらの若造が言ってるならともかく多くの部下を持つ支店でも上から数えて片手ですむ人物が言うことかと。

>>815
知り合いは親が大手HMで作っていろいろあったので自分が建てるときは個人宅の設計も受けてる建築士の人に頼んで、
設計だけでなく工務店がやってる実際の建築現場でも直接見てもらって意見もその人に伝えて作ったよ。
細部は違うけど同じ間取りと設計で大手HMで作った見積もりの70%くらいで建てれた。

問題は工務店に所属しないで、個人宅の請負もやっていて、なおかつ現場も見てくれる人を探すことだと思うけど。
また工務店に行き成り頼むと自分が希望する施工の技術をその工務店が持っていなかったりするし……。
821: 匿名さん 
[2014-09-28 17:17:37]
工務店がバラ色のような書き込みをあちこちでみるけど、正直設計も施工も田舎の一有限会社の域を出ないよ。
チェックも甘いところがほとんど。
逆にいうとそれが金額に出てるということ。
822: 匿名さん 
[2014-09-28 17:56:54]
>>820
大手HMと同じ間取りと設計ということは、
大手で作ってもらったプランを工務店に持ち込んだということですよね?
そういうのって、法律上は問題ないとしても
人としてどうなんでしょうね。
そのプランを無料で作ってくれた設計士の経費をタダで盗んでいるのだから、安くなって当たり前。
泥棒みたいな知り合いをお持ちなんですね。
いくら予算が厳しいといったって、私ならそういう泥棒まがいの行為をしてまで安くしたいとは思いませんね。
そのお知り合いは、情けない人ですね。
823: 物件比較中さん 
[2014-09-28 19:00:02]
住宅を建てる時は、建築中や新築後のトラブル発生も考慮した方が良いと思います。
住友林業には業界で有名な弁護士がついていて、すぐに訴訟を起こすそうです。
万一の場合ではありませんよ。
欠陥住宅はそこら中にありますので他人事ではありません。
824: 匿名さん 
[2014-09-28 19:17:49]
プランを他に持ち込むのは普通のことです。
注文主の要望を形にしただけだから、Rマークがあるとすれば、それは施主に権利の半分はあります。
825: 匿名さん 
[2014-09-28 20:13:01]
>>824
あなたにとってはそういう泥棒まがいな行為も普通なんでしょうね。
もちろん法律上は問題ないと思います。
ただ、私はできませんね。
自分のために一生懸命知恵をしぼって考えてくださったプランを平気でよそに流すことはできません。
そこまで情けない人にはなりたくないです。
826: 匿名さん 
[2014-09-28 20:25:50]
でも、それで1100万円汚浮いたら?
それでもつまらない道徳観を捨てない?
827: 匿名さん 
[2014-09-28 20:28:34]
>>826
この泥棒みたいな知り合いって、あなたですか?
828: 匿名さん 
[2014-09-28 20:34:12]
普通にしてることですよ
とあるローコストハウスメーカーに行ったら、他のハウスメーカーでプランを煮詰めて最後に来て下さいと言われました。
829: 購入経験者さん 
[2014-09-28 21:36:26]
>>822

住友林業のつくる間取りのプランは、過去に作成されたプランに少し手を加えたものに過ぎない。
設計士の経費など、無いに等しい。

そんな手抜きの設計にも関わらず、設計料は何十万円もふんだくる。

会社としてどうなんでしょうね。
830: 匿名さん 
[2014-09-28 22:45:56]
>>828、829
盗まれるほうが悪い、と。
あなたがたがそういう価値観ならそれでいいんじゃないですか?
でも私はそういう考えは持ちたくありません。
昨今、日本の技術をパクって平気でいる国もあるようですが、それに通じる考え方ですね。
そんなことを言うローコスト会社はどこの会社ですか?
良かったら名前を教えてください。
831: 匿名さん 
[2014-09-29 05:59:51]
プランの競合ならともかく、初めから他社のプランをあてにしてる業者で家を建てたくないね。
安く建ったとしても絶対にあちこち手抜きされてるから怖くて住めない。
832: 匿名さん 
[2014-09-29 06:31:37]
いや、業社の姿勢じゃないと思う。
担当者の姿勢。
833: 匿名さん 
[2014-09-29 07:46:49]
>>829
間取り=設計だと考えているの?
おうち建てたことないの?
間取りが出来ればおうちが建つと考えているの?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
836: 購入経験者さん 
[2014-09-29 08:08:28]
>>833

プランを他社に持ち込めるということは、設計と言っても間取り図しか作成していないでしょ。
ゆえに、その段階では設計=間取り図なんだよ。

それと、設計といっても、大したことしてないよね。
設計事務所に設計料を払うのなら何とも思わないが、住友林業に払うのはバカらしいね。
まあ、住友林業に限らず大手HM全体に言えることだが。
837: 入居済み住民さん 
[2014-09-29 08:34:11]
最初から主導権握って、思い通りに動かせばいいんじゃないでしょうか。
なぜあの時言わなかった!と言うのもありましたけど、私はトータルで考えると満足でしたよ。

信頼があるから請け負わせるわけですが、100%とは言い切れません。
住林に限らず、どこでも一緒だと思いますけど、施主の折衝の技量が左右するのも仕方ないかと。
838: 匿名さん 
[2014-09-29 11:22:42]
>>836
その段階では何十万円も設計料発生してないよんw
一度でも家を建ててからどうぞww
839: 匿名さん 
[2014-09-29 12:48:03]
>>836
設計=間取り図は違うんじゃない??
何をもって設計とみなしているの?
設計住宅性能評価を出せる段階ってことじゃないのかな?
希望間取り→設計→耐震強度やばいよ→間取り変更→設計OKでは?
840: 匿名さん 
[2014-09-29 13:09:33]
プランを2回修正した時点で、まだ全然なっとくしてないのに契約を求めてきました。
あんなプランで。

それを他で煮詰めて何とか形になったけど、まだまだ契約をするつもりはない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる