注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08
 

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part10

682: 入居済み住民さん 
[2014-08-29 08:14:44]
>No.680

>住林から詳細な見積書をもらってない時点で、上客ではないことが分かる。
>私は当然もらいました。
>細かい部材の金額まで把握しています。
>まぁ、ほとんどの客には詳細な見積書は渡していないですけどね。
>ここが、住友林業のセコくてズルいところ。

俺も住林だけど詳細もらってないよ。
NO680は上客だって自慢したいのぉ?
で、住林でいくらの家建てたのよ。建屋だけで5000万は超えるんだろうな~
そもそも詳細見せろって細かい奴の方が上客でないと思うけど、ハイハイ言ってる方が上客では?
【上客】商売上での大切な、ありがたい客。上得意。
683: 匿名さん 
[2014-08-29 08:23:33]
そーいえば…住友林業で建ててるor建てた方々は住友林業のどの辺りが気に入って住友林業に決めたのですか?
684: 入居済み住民さん 
[2014-08-29 12:40:32]
>No.683

住林は木造にあこがれる人を相手にしているので、狭く深く打合せができた。
資料が厳選されている。
例えば、標準床の無垢材も種類がたくさん並んでいる。

他の大手メーカーは木造・鉄骨を手掛けているためか、広く浅くの印象。
資料もちろんあるので、
よく言えばたくさんあって選び放題。できないものはありません。
悪く言えば、でるかでないかわからないものまであって、営業も設計も見たことも聞いたこともないとか。
例えば、大半は標準床は無垢材ではないから、無垢と言わないとでてこないし、常備している種類も少ない。

ただでさえ時間のかかる打合せですが、スムーズに話が進みました。
その中で、最後は営業や設計とどれだけウマがあうかだと思いますけど。
685: 匿名 
[2014-08-29 13:45:45]
>>681
そのとおりですね
えらく薦められましたが白蟻に弱いのは明白ですので
MBで部材指定しています
688: 匿名さん 
[2014-08-29 19:18:02]
>>683
住林のいいところは、1回目の打ち合わせから設計士がきちんとつくこと。
だから初めからしっかりと打ち合わせができる。
これができるのは5万円の申込金制度があるからだと思う。
この制度は賛否両論あるが、冷やかしをさけるためにはいい制度じゃないかな。

契約した後はどこのメーカーでも営業はあまり顔を出さなくなるものだけど、
(とはいえ同席することが多いが)
詳細打ち合わせは設計とICを中心にすればいいので、
安心して着工合意まですすめられる。
もちろん初めのうちに設計とウマが合わなければ、きちんと話をすれば交代してもらえる。

設計が打ち合わせに参加するのは契約してから、というメーカーもあるけど、
それだと後になってから「それはできない」とかいうポカミスが出ると思うよ。
689: 匿名さん 
[2014-08-29 19:23:37]
>>688
そうそう
設計担当が1回目からつくHMは意外と少ない
これは住友林業の長所の一つ
690: 匿名さん 
[2014-08-29 19:32:28]
>>687
えっとー、ブーメランになっちゃってるけど大丈夫かな(汗)
住友林業の関係者の方々が見たらたぶんビックリしちゃうと思うんだけど。
695: 入居済み住民さん680 
[2014-08-29 22:16:14]
>>682

あなたの言うとおりですね。
住友林業にとっては、私は上客ではないでしょう。
何しろ2千万円強の家で、あれこれとツッコミを入れられるわけですから。
請負額も、着工合意時は3千万円弱だったのに、詳細見積書の内容や施工品質の問題を指摘していった結果、2千万程度まで値下げされました。
上客どころの話ではありませんね。

それにしても、何で皆さんは見積書を貰わないのでしょう。
工事の内容も明らかにされないのに契約して、怖くないのでしょうか。
図面や仕上表だけで十分とでも考えているのかもしれませんが、それでは不十分です。

なお、見積書の提示は、建設業法でも規定されております。
696: 契約済みさん 
[2014-08-29 22:22:49]
BFも檜を選べるよ。もちろん払うもの払えばだけど。
702: 入居済み住民さん680 
[2014-08-30 09:19:13]
>>700

自分のことを上客だとは言っておりませんが。
見積書をもらっていなければ上客ではないと言っただけで、もらっていることが上客であることの十分条件であるとは申しておりません。

>>701

どこが矛盾しているのでしょうか。
私はすでに、住友林業で建築しております。
703: 匿名さん 
[2014-08-30 09:41:43]
>>702
本当は住友林業で建ててないでしょう?

写真アップは・・・できないよね?
じゃあせめて仕様と坪単価くらい教えてよ。
無理でしょう?
704: 入居済み住民さん680 
[2014-08-30 09:57:42]
>>703

坪単価を示しても、何の証拠にもならないと思いますが。
仕様というのも、何をどこまで提示すれば良いのでしょうか。

何なら、詳細見積書の内容でも公開しましょうか。
705: 入居済み住民さん680 
[2014-08-30 10:16:57]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
712: 匿名さん 
[2014-08-30 14:24:45]
何だか論点がおかしな方向に向かってますね...
正直、上客だろうがそうじゃなかろうが、もしくはクレーマーだろうがそうじゃなかろうが、
第三者から見れば知ったこっちゃないし...

住友林業の施工に不備があったというなら、どんな不備があってそれほどの値下げになったんでしょうか?
そちらを具体的に知りたいです

714: 入居済み住民さん680 
[2014-08-30 14:59:45]
>>712

>正直、上客だろうがそうじゃなかろうが、もしくはクレーマーだろうがそうじゃなかろうが、
>第三者から見れば知ったこっちゃないし...
その通りですね。
論点はそこではないのですが、住林擁護派からすると、クレーマーと呼ぶことでしか反論できないのでしょう。

>住友林業の施工に不備があったというなら、どんな不備があってそれほどの値下げになったんでしょうか?
>そちらを具体的に知りたいです
私もそれが一番言いたいところです。
しかし、個人が特定する恐れがあるため、できません。
705の書き込みも、個人特定の可能性があるので、削除依頼を出しました。

>>713
冷静かつ的確なご意見、ありがとうございます。
715: 匿名さん 
[2014-08-30 15:00:11]
どうやら真意とは違う受け取られ方をされてしまったようで。
こちらの書き方も悪かったですね…、すみません。

擁護する気などまったくなく、アンチについては本当にどうでもいいという考えなんです...
具体的な内容を挙げられた方が手っ取り早でしょうし、実際に施工の不備があったなら大きな問題だと思います。
そういった内容を今後の参考にさせていただきたいと思いました。
716: 匿名さん 
[2014-08-30 15:05:31]
なるほど、個人特定を回避するために具体的な内容は出せないんですね...

今後、改めて有益な情報が得られれば参考にさせていただきたいと思います。
717: 匿名さん 
[2014-08-30 15:06:29]
結局の処、680さんはどこで家建てたのですか?
住友林業の仕様が気に入らず3000万の見積りを2000万までまけさしたが
それでも糞だと考えた訳ですよね

結論として680さんの御目がねに住友林業はかからなかった
じゃあ~680さんの御目がねにかなったハウスメーカーor工務店は何処だったのですか?
そんな素晴らしいハウスメーカーor工務店が有るのでしたら私も是非そこで検討したいですよ
718: 匿名さん 
[2014-08-30 15:54:23]
不備なんてよくあることだから別に個人が特定なんてされないよ
そりゃ全部事細かに書けば特定されるかもしれないけど
つまり本当の話じゃないってこと

建築後に住林が1000万円近く下げるなんてあり得ない
しかも詳細見積もり出してもらっているらしいし

結局ただの煽りでしょ

みんな釣られすぎ
722: 入居済み住民さん680 
[2014-08-30 22:26:01]
住友林業で建築しました。

数字が一人歩きしてしまっているようですが、きっちり3千万円とか2千万円ということではありません。
3千万円"弱"であり、2千万円"強"です。
具体的数字は個人特定につながりますので、避けております。
よって、1千万円の値下げをさせたわけではありません。
1千万円よりは少額です。
値下げは、着工合意後に、変更契約(複数回)というかたちで行われました。

不具合については、おそらく通常ありえないことが発生したのだと思いますので、個人特定が危惧されます。
そのため、住友林業も金銭的解決を図ってきたのだと思います。

具体的な内容が言えないので、これ以上続けてもクレーマーだの自作自演だのと言われるのが落ちでしょう。

住友林業に泣かされる方が少しでも減ればと思ったのですが、結局、有益な情報を提供できず申し訳ありません。
723: 匿名さん 
[2014-08-30 23:14:23]
ふつう不具合は竣工時にわかるのでは?
上棟時には70%は支払ってるはずだから
つまり残金全額免除ってことか
無料で引き渡しなんてあるんですね
都市伝説かと思ってた
725: 入居済み住民さん680 
[2014-08-30 23:24:34]
竣工時に分かる不具合なんて、たかが知れています。
着工時から確認していった方がいいですよ。
竣工していては、スケルトンや基礎の品質確認が困難になります。
もっというと、契約約款の内容から確認してください。

支払いは、契約時と、引き渡し時の2回でした。
多くは、契約時に10%、着工・上棟・竣工時に各30%というケースだと思いますが、交渉により契約金以外は引き渡し時の一括支払いとしました。
726: 匿名さん 
[2014-08-31 17:32:04]
住友林業は随所で施主の確認があるでしょ
727: 匿名さん 
[2014-08-31 19:06:50]
家に不具合があるのを値引きされたから納得できましたっていう人はいませんよね。
それなのに住友林業の擁護をし続ける人はなんなんでしょうか?
建ててる途中に不具合に気付いたとしても指摘できるほど知識がある人はなかなかいませんよ。
これって大丈夫なんですか?って聞いて大丈夫ですよって言われたらそう信じるしかないんです。
そういう信頼を裏切らないでほしいです。
728: 入居済み住民さん680 
[2014-08-31 22:03:53]
私は、検査会社に図面や施工状況の検査を依頼しました。

決して安くない費用は必要でしたが、建築のプロはもちろん建築関係の係争に強い弁護士もついてくれるので、依頼してよかったと思います。

住友林業の施主検査は、儀式のようなものですので、あまり意味はありません。
729: 入居済み住民さん 
[2014-09-01 08:45:20]
>NO722

最初は3千万円弱から2千万程度
次は3千万弱から2千万強、しかも不具合のため?

最初は1000万まけさせた位の勢いだったのに(←皆、思ったはず1000万かよって!)
結局は不具合の 口止め。しかも3弱から2強って、2~3百万って、たいしたことないっしょ?

そもそもクレーム処理であって、【上客様】の見積の内容関係ないっしょ?

不具合修正させて、値引きさせて、納得して、今住んでるってことらしいが、いまだに問題あるのかな?
で、結論は住林は失敗したと思ったの?
730: 匿名さん 
[2014-09-01 13:42:44]
>>696
営業にBFは部材指定出来ないと言われましたよ

費用もディスカウントしてないですが、、、

地域や営業によって対応違うのですかね。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる