注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08
 

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part10

592: 匿名さん 
[2014-07-29 20:42:45]
>590
>積水ハウスは、未だに坪単価で交渉している

と言うか、本来ならもっと押さえた金額で建てられる家なのに、自分(支店?)の営業成績を上げたいが為に客をふるい落としていると感じます。

多分、とてもプライドが高くて、支店長になった暁には、坪単価○○円以上位出せる位の客しか相手にしない、ということなのでしょう。

他の展示場でも、ある程度の年齢のベテランの方に、積水はハウスメーカーの中で一番高額です、パンフレット一冊にも金がかかっているのですよ、とパンフレットも頂けませんでした。その方の名札をしっかり見て、住所や名前を書かないでそのまま帰りましたが、その位本当に無礼な営業マンも積水にもいます。

他の営業所管轄の展示場へ行きましたら、パンフレットはお好きなだけどうぞ持って行って下さいと言われました。また、ざっくりとした坪単価も最初の方よりも20万円位低く言ってくれました。今後、こちらの希望を入れれば上がるのは分かっていますが、少なくとも門前払いではなく、普通の客として扱ってくれました。まさに人それぞれです。


>担当営業の変更が認められなければ、そのメーカーを候補から外す。

何か合わないとか、客側のきちんとした理由があって、会社に申し入れれば変えてもらえると思います。ただ、契約金は最初に住所と名前を書いた方が半分もらう決まりみたいですので、二番目の方は力が入らないとは聞いた事があります。展示場へ行くと、見るだけと言っても、最初から色々と言われるかもしれないですが、それでも安易に住所と名前を書かない方が良いですね。
593: 匿名さん 
[2014-08-02 21:18:22]
まあ積水さんはスレ違いですが・・・
594: 匿名さん 
[2014-08-03 07:07:26]
この前ラティスがずぶ濡れのまま防水シートを施工してた家だけど、まだ外壁がないのでもしかしたらラティスを乾かしているのかも。
内装は進んでいるみたいだから乾かしているといっても、内壁側は塞がっていて外壁側は防水シートって状態だけど。
基礎も上棟も雨だったから施主が雨男なのかも。
595: 匿名さん 
[2014-08-08 23:09:21]
7月の受注速報出たね。
まだまだ試練の日が続く。
596: 匿名さん 
[2014-08-09 04:31:48]
価格が高いハウスメーカーの落ちっぷりは凄まじいね。
ネット社会恐るべき。

そりゃそうだよ。
45坪2000万の家を3500万の見積り出して、300万値引して、3200万で契約するんだから。

ネットで検索すれば相場が分かるんだし。
597: 匿名さん 
[2014-08-10 16:01:30]
けど年寄りは大手だからって無意味に他に理由もなく、いくら子供が注意しようが建ててしまうんだよね。
で、指摘すると逆切れしてだったらお前がそれらをやれ、と。

だったら本当に仕事を休んで打ち合わせや話合いのとき実家に戻って、
会話も録音しながらおかしな点も突っ込んで解答を言わせるようにするけど、
全部の話し合いには参加できなくてレコーダーの使い方を教えてもいなければ録音そのものを忘れたり面倒だと言う。
そしてまたそれでナニカがあったり。

教えても結局はネット出来ないと称する、録音なども面倒だという、けどそれに関してナニカ言えば愚痴を言う、
金だけ持ってる年寄りがまだまだいる限りは安泰なんだと思う。
598: 匿名 
[2014-08-10 19:07:13]
住友林業などの大手が高いのはわかるんだけど、
大手を否定してる人はどんなところで建てているの?
当然大手より安くて、大手と同等以上の品質を担保
できるところを選んでいるんだろうけど。
599: 匿名さん 
[2014-08-10 19:52:33]
というより、大手10社の市場占有率は、合計でも5%なのだが・・
1クラス40人として、夫婦だからペア組んだとして、大手1O社で契約するのは、たった一組。
600: 匿名さん 
[2014-08-11 05:40:24]
ローコストだからって録音するとかあり得ない。
今日打ち合わせした内容を紙に書いて、書き込みした図面と一緒にコピーしてお互いが情報を共有すればいいだけ。
住友林業はクレーマー対策で、そうしています。
とにかくクレーマーが多くて業務に影響出てるみたい。
601: 匿名さん 
[2014-08-11 06:46:57]
クレーマー対策っていうのもあるかもしれないけれど、
もともと住宅の打ち合わせならばしっかりと打ち合わせ記録とって当たり前。
人間の記憶力なんていい加減なんだから、
打ち合わせの内容を記録用紙にとって、打ち合わせの最後に双方で確認の上、署名する。
住友林業なら2枚複写の記録用紙があって、
内容を図面に反映させたか、3重のチェックがかかるようになっている。
他の大手でもどこでもあるはず。

っていうか、施主側が録音しなければならないような建築会社ってどこ?
それがいわゆる地元工務店ってやつですか?
そんないい加減な打ち合わせしかできないなら、怖くて依頼なんかできない。
たとえ価格が少々上がったとしても、自分なら大手で建てます。
602: 匿名さん 
[2014-08-11 08:12:32]
価格が少々?
1300万が少々?
1300万あれば、老後に建て替えして、平屋のバリアフリー25坪が建てられますよ。
603: 契約前まで交渉しました 
[2014-08-11 11:58:03]
1300万が少々でない方はスミリンは諦めたら良い

只、打ち合わせに記録が必要なくらい(悪い意味で)良い加減な
メーカーである事は間違いないと思います。

騙しているのではなくて、営業さん達が効率良く打ち合わせを
すればするほど施主の意見を聞いてもらえなかったと言う
不満が出てもおかしくないやり方だと感じました。

なんか変な文章になってしまいましたかね?
604: 匿名さん 
[2014-08-11 12:07:05]
むむ、落ち込み激しい。建築新聞読んでる人います?
605: 匿名さん 
[2014-08-11 21:56:28]
1300万円って、どこから出てきた数字なの?

建築士が同じ図面で工務店に相見積もりして出てきた数字ならともかく、
たとえ間取りが同じで建坪が同じでも、価格はちがって当たり前。
外壁が違う、内装が違う、部材が違う、
構造が違う、設備が違う、基礎も天井高も違う。
同じものが二つとして無い注文住宅の、価格だけを比較しても意味が無いでしょう。

安いのがいい人は、工務店に行けば良いんだよ。
高くてもかまわない人は大手に頼めば良い。
「値段ガー、値段ガー」っていくら言っても、意味ないよ?
激しくスレチです。
606: 匿名さん 
[2014-08-11 21:58:06]
打ち合わせ記録もとってくれないようなローコストが好きな人はそういうところに頼めばいい。
607: 匿名 
[2014-08-11 23:42:05]
住友林業、東急ホームズ、三井ホーム、住友不動産、スウェーデンハウスで見積をとったけど、値段差は300万位に収まってたね。
ローコストとか工務店だと1000万以上変わるのであれば、そちらでも良かったかな。
中身が同じならの話だけど。
608: 匿名さん 
[2014-08-12 05:10:18]
実際、変わりない。
609: 匿名さん 
[2014-08-12 11:44:14]
スレタイもう一度読み直したらどう?

>住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
>アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

住友林業を検討している人や住んでいる人以外は書き込まなくて良いよ。
ローコストや工務店がいい人は、そちらのスレへどうぞ。
610: 匿名 
[2014-08-12 18:45:55]
2013年度 住友林業平均坪単価 85.8
611: 匿名 
[2014-08-12 22:07:05]
平均単価ってどこまで含まれているの?
612: 匿名さん 
[2014-08-12 23:22:57]
85も払ってるわけないだろ、しょぼり、タマりん。
613: 匿名さん 
[2014-08-13 16:42:27]
うちは44坪で2800万くらいでした。

高過ぎてびっくり!

どういう人が契約するんだろ。

同じまどりを他の所に持っていって、4坪増やして2000万に収まりました。
しかも柱は4寸で住林より構造はしっかりしています。
614: 匿名さん 
[2014-08-13 17:22:33]
>>613
だから、よそで建てたのはよそで書き込めよ
どうして住友林業のスレに書き込んでるの?
本当は住友林業で建てたかったのに建てられなかったから?
615: 入居済み住民さん 
[2014-08-13 19:17:47]
85以上でも払える人は払ってる。
617: 匿名 
[2014-08-13 21:21:28]
よく語られる坪単価って本体価格なんやろか?
それともオプション諸経費込み?割引とか入れるなら坪単価結構下がるよね?

44坪2800万って事は坪単価63.63…知ってる範囲だと一条のオプション諸経費込み価格より安いな
4坪増えて48坪2000万って事は坪単価41.66…タマの実際価格(タマは計算マジックで安く見せて宣伝してるから)がそれぐらいだと聞くが……
618: 匿名さん 
[2014-08-13 22:21:03]
それはしょぼりんのケースでしょう。安くていいじゃないか。
630: まりん 
[2014-08-18 01:44:31]
住友林業さんで間取りを決めている真っ最中です♪(*^^*)

ある程度、間取りは決まってきたのですがBFにするかMBにするかで悩んでます…
どちらも良い部分があるので…

住友林業さんの家はどこのモデルハウスに行っても木の香りがするし安らぐので契約して良かった!と思います♪(*^^*)
631: 匿名さん 
[2014-08-18 09:58:56]
>どこのモデルハウスに行っても木の香りがするし

木の香りのアロマを使っていると聞いた事がありますが?
632: 匿名さん 
[2014-08-18 15:32:17]
上物の予算7000万と言えば
7000万の見積り持ってくるし
あまりに高いので他社にすると言えば
5500万の見積り持ってきました

何が違うのか聞いたら
、値引きとゴニョゴニョ
ゴニョゴニョは問い正したら何も違わないと判明

営業の対応は良いが出てくる金額は滅茶苦茶です
客の財布にあわせた額を出してるならひどい話です
この会社は見積り基準が無いのでしょうか?
633: 匿名さん 
[2014-08-18 16:07:09]
私もまったく同じ対応をされました。

でも、ここでは契約しないと決めてから、光と風の測定、地盤調査、間取り作成(数回変更)と5万円を預けるだけで無料でしてくれたので、非常に重宝しました。

結局、同じ間取りで、だいたい同じ仕様で、住林の値引き後より、1200万円も安く地元の工務店で建てることができました。

うちは、親が干渉してこなかったので、フレキシブルでドライな判断をすることができました。
家の完成度も今のところ満足です。

でもちょっとだけブランドに未練があるのでたまにここを覗いています。
何だか、2年前より今の方が相当高いみたいですね。



637: 匿名さん 
[2014-08-19 17:59:30]
よく「だいたい同じ仕様」というけど、実はけっこう違っている。

たとえば、バスルーム。
おなじリクシル(一例)といっても、一般の工務店と住林では仕様が違う。
住林のほうが一段階グレードが高いものが標準で入っている。

また、キッチンも同じクリナップ(一例)でも
住林のほうがグレードが高い。

これらを同じグレードで入れることは可能だ。
しかし、大量に購入できる住林など大手メーカーと工務店と仕入れ値が違うのは当たり前。
一般工務店のほうがどうしたって値段が高くなってしまう。

住林や大手メーカーと地場の工務店では、実は「仕様が違う」というのが正解。

間取りは同じにできるが、実は少しずつ少しずつ大手メーカーのほうがグレードが高い。
だから、地場の工務店で建てた家は、なんとなく安っぽく感じる。
やはり大手メーカーできちんとお金をかけた家は、高級感がある。

「そんなことはない!地場の工務店でも高級な家ができる!」と言う人もいるが、
そりゃあ同じ金額をかければ高級な家はできるに違いない。
しかし、そもそもお金をかけられないから地場工務店に頼むわけで、
結局はお金をかけてない安っぽい家ができあがる。

別にそれが悪いわけではない。
高級感のある大手メーカーに高い金額をかけて依頼するか、
それよりも住み心地やコストを重視して工務店に依頼するか、
決めるのは施主だ。
自分のふところ具合と目指す住宅を天秤にかけて決定すれば良い。

「似て非なる」仕様で1,200万円安く建てられた、これは素晴らしいことだ。
施主がそれを選択したのだから良いじゃないか。
住林を選んで、それより高い値段で、高級な仕様の家を建てた、これも素晴らしいことだ。
別にどちらが悪いわけではない。
つまりは、施主が、選択しただけのことだ。
638: 匿名さん 
[2014-08-19 18:07:26]
つまりこういうことだ。

床屋を例にしてみると良い。

かたやカットとシャンプーとブローで7,000円とる店がある。
かたや10分間カットで1,000円の店がある。
どちらに行くかは「選択」だろう。

「同じ髪型なんだから、1,000円で十分だ、7,000円も取るのはぼったくりだ!」
という人がいたとしたら、どう思うか。

7,000円の店に行く人は、決して「同じ髪型だ」とは思っていない。
微妙なテイストの違いや、そこのヘアサロンで過ごす時間を大切にし、納得して7,000円を払っている。

かといって、1,000円カットを否定することはない。
1,000円カットの店を利用する人は、髪を切ることに7,000円の価値を見出さない人だ。

家づくりもこれと似ている。
要は何に価値を見出すか、だ。

家づくりに正解はない。
施主が選択し、価値を見出し、選択する。
それが重要なはず。

アンチ住友林業で、必死になって大手メーカーを否定しようとしている人は、
こういう余裕がないように感じる。

住友林業の良さを見出した施主は、それで良いのではないだろうか。
639: 匿名さん 
[2014-08-19 18:57:22]
>>638
それは坊主頭でもそう思える?
640: 匿名さん 
[2014-08-19 20:43:15]
住友林業とほぼ同額で地場の工務店に決めました。
住友林業さんはだいたいこの仕様からデッキを除いたもの。
これは4980万円(物件概要による)。
http://www.ielabo7.jp/plan_8_sumirin.pdf

工務店は同じ建坪で太陽光発電なし,吹き抜けアリ,柱は国産,床はパイン無垢材節あり。
で500万円安ぐらい。
太陽光は「この値段じゃ無理」って言ってたですよ。

決めた理由は
>>632
と同じで営業さんの態度かな。

そんじゃーね
641: 匿名 
[2014-08-19 20:47:38]
丸坊主に該当する家ってどんなんや?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる