積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン宮崎台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 馬絹
  7. グランドメゾン宮崎台について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-09-15 13:58:37
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン宮崎台ってどうですか?
物件のことや周辺のことについて、情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/miyazakidai/index.html
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:積和管理株式会社
所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹字堂脇2144-1,-8他3筆の一部(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」駅徒歩6分
構造規模:鉄筋コンクリート造・地上5階建て
総戸数:47戸

[スレ作成日時]2013-10-24 18:59:27

現在の物件
グランドメゾン宮崎台
グランドメゾン宮崎台
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹字堂脇2144-1(地番)、神奈川県川崎市宮前区馬絹2144番地1(住居表示)
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩6分
総戸数: 47戸

グランドメゾン宮崎台について

131: 匿名さん 
[2014-09-20 13:42:04]
勉強は受験する子は学校がメインじゃなくて、塾がメインで勉強する子が多いですものね。
塾に通いやすい環境というのはいいと思います。
夜遅くなってしまう事もありますから。
さすがに選抜クラスレベルになるとどこか大きな拠点校まで行って授業を受けなければならないようですけれど。
132: ご近所さん 
[2014-09-27 12:59:36]
今の時期が悪いのかわからないが、ほんの数年前だが、当物件の下の尻手黒川線を渡ってそこそこの大きさの新築マンションが同面積で3500万程度だった。仕様とか立地とか言ってるがつくずくマンションや不動産は水商売だと思う。
133: 匿名さん 
[2014-09-28 12:44:01]
サンクタスですか?

立地・仕様では2000万の価値差があると思います。

デベ・仕様 500万
徒歩3分  600万
幹線横断  600万 
歩道橋  -100万
嫌悪施設  400万 (ドンキを通る)
----------
   合計2000万

しかし、グランドメゾンは2000万以上の差がついてますのでやはり割高であると言えると思います。
134: 匿名さん 
[2014-09-28 12:53:06]
なお、グランドメゾンとこれから発表されるプラウドの比較では

坂のきつさ-300万
住所 -1000万
学区 -300万

約1600万円の価値差があると考えます。
実際の値段がそんなに差がつくものではないとするならば、価格差に比べれば価値が高いプラウドの値段が分かる前に
グランドメゾンはすぱっと売り切ることが肝要だと思います
135: 匿名さん 
[2014-09-29 11:26:03]
>>133,>>134 その数字の根拠は何なのです?
136: 匿名さん 
[2014-09-29 12:21:31]
超割高物件。
137: 匿名さん 
[2014-09-29 17:09:41]
プラウドって何で人気なの?
138: 匿名さん 
[2014-09-29 23:01:30]
>>135
私の主観的な物差しです。客観的なデータと誤解する人はさすがにいないと思いますが、紛らわしかったでしょうか。
あくまで主観に過ぎませんのでくれぐれも誤解なきようお願いします。
139: 匿名さん 
[2014-09-29 23:06:14]
とりあえずこの場所でこの価格はないと思います、情弱待ちですかね。
140: 匿名さん 
[2014-09-30 00:43:47]
宮崎台ですから。高級住宅街ですよ。
141: 匿名さん 
[2014-09-30 00:47:38]
高級住宅街?笑える。
142: 匿名さん 
[2014-10-01 09:13:13]
Iタイプの間取りは良いですね。
ほしいものが全て揃っているという感じです。
その分、お値段もすごいのだと思いますが。
LDKの納戸は1畳のスペースがあるので、
戸建の押し入れと同じ大きさがあるって事ですよね。
キッチンから、バルコニーに出ることもできますし、
あと欲を言えば、シューズクロークがあったら
良かったなというところでしょうか?
ポーチも広くて良いと思います。
143: 匿名さん 
[2014-10-02 09:46:07]
こちらの板ではみなさん細やかに分析されていて、参考になりますね。
どなたかが嫌悪物件としてドンキをあげられておりましたが、
ドンキってあのドン・キホーテの事ですよね?
嫌悪物件とはお墓やごみ処理施設を指すものとばかり思いましたが
ドンキは何か問題があるのですか?
144: 周辺住民さん 
[2014-10-02 09:59:05]
>>143
誰も挙げてないと思う。
145: 匿名さん 
[2014-10-02 10:43:37]
サンクタス宮崎台 まとめでググるとドンキーのこともいろいろ書いてますね。
当時の話であって現在はどうなのかはわかりません。もう何年も経つからだいぶ変わってるでしょうね。
146: 匿名さん 
[2014-10-02 17:00:57]
値段設定間違えすぎ。
147: 匿名さん 
[2014-10-04 14:02:10]
この地域って、もう少し価格帯が安いと思っていたので
価格表を見て驚いてしまいました。
普通のサラリーマンでは、なかなか買えない価格帯ですよ。
駅にすごく近いというわけでもないのに
そんなに高級地なんでしょうか?
148: 匿名さん 
[2014-10-04 15:05:54]
サラリーマンとはいってもこの辺に住めるのは高級サラリーマンですよ。年収で最低1000万前後。
149: 匿名さん 
[2014-10-04 21:31:15]
ここら辺を、高級住宅地エリアと言うのには無理がないですかね。
150: ご近所さん 
[2014-10-06 09:38:47]
高級住宅地ではありませんよ。
151: ご近所さん 
[2014-10-06 23:42:46]
私もそう思います。
高級住宅街ではありません。
昭和41年から長年暮らしていますが246沿いのよくある庶民的な街です。
昔は、寮とか、借り上げ社宅が多かったんですよ。普通の川崎市の街です。
152: 周辺住民さん 
[2014-10-07 13:46:52]
>>151
同感です。
153: 匿名さん 
[2014-10-09 20:16:31]
周辺環境や立地を考えるとやはりやや高く感じる方が
多くなってしまう事は仕方の無い事ですよね。
間取りに関しては部屋によってはとても良い感じに作られている
ところもあるのですが、価格と立地の兼ね合いが難しい所ですよね。
154: 匿名さん 
[2014-10-12 18:43:58]
今日見てきたけど外観が安っぽいの言葉に尽きる。
とてもこの価格のマンションには見えない。
155: ご近所さん 
[2014-10-14 07:10:37]
外壁は結構黄色が強い印象ですね。確かに安っぽいと感じるかも。
156: 購入検討中さん 
[2014-10-14 08:21:07]
台風の時の尻手黒川の浸水はどうでしたか?
157: 匿名さん 
[2014-10-15 10:56:01]
公式サイトには外壁の色はベージュと茶のアースカラーで街並みに
調和する落ち着きと品格のあるデザインとあった気がしますが
皆さんのレスを読ませていただくと実物はイメージが異なって
いるのかな?と感じます。
どなたか写真をアップしていただけないでしょうか。
158: 匿名さん 
[2014-10-16 10:33:44]
場所からして高齢者層が中心でしょうか。
皆さん、どう思いますか?
159: 匿名さん 
[2014-10-16 11:18:05]
高齢者は坂で心折れるでしょう。公立小も幹線道路の向こう側です。
他の面では利便性が高く、都心・横浜へのアクセスも良好、環境も落ち着いており安心に暮らせます。
子供を私立中に通わせてる比較的豊かなサラリーマン世帯で、近隣のマンションや社宅、賃貸からの住み替えが多いのではないでしょうか。
160: 検討中の奥さま 
[2014-10-17 11:52:36]
あの坂で心が折れる(笑)高齢者が住める駅は、田都沿線には一つもないな。
161: 匿名さん 
[2014-10-18 20:45:17]
さすがイイ価格ですね。5000万から8000万ですからね。
この地域の地価はどのくらいなのかな。
この辺は、高級住宅街なんですか?

周辺はどうだかわかりませんが、最近の鉄道も高架線になっていますから
道路は踏切渋滞は無くなりつつありますね。
162: 周辺住民さん 
[2014-10-18 23:25:42]
>161
宮崎台は普通の庶民が住む街です。
163: 匿名さん 
[2014-10-19 11:00:39]
>>157
半分カバーに覆われていましたが、ケヤキ通り側から外観が確認できました。ナチュラルな色合いで良いと思います。窓枠が黒いのもスタイリッシュで好きです。掃除に手間は掛かるかもしれませんが…。
ご参考に外壁タイルの写真をUPします。ただ、実物とは見え方が違うと思うので、百聞は一見にしかず、現地を確認されることをオススメします。
半分カバーに覆われていましたが、ケヤキ通...
164: 163 
[2014-10-19 11:59:33]
こちらもご参考まで。
こちらもご参考まで。
165: 匿名さん 
[2014-10-20 11:45:55]
>>161
田園都市線にはそもそも踏切は一つもありませんが。
166: 周辺住民さん 
[2014-10-21 00:20:25]
あと6戸?で止まっちゃいましまかね?
167: 匿名さん 
[2014-10-21 01:01:27]
田園都市線ってのが残念すぎる。
この辺の寂れ感半端ないからなあ。
168: 匿名さん 
[2014-10-21 05:52:18]
>>167
残念も何も、田都がイヤなら検討の余地など何もない物件だろが。
169: 匿名さん 
[2014-10-21 13:09:49]
本当安っぽいね。

利益取りすぎ。
170: 匿名さん 
[2014-10-21 22:41:31]
見てきたら外壁が安っぽい感じは少しもなかったけれど。それより2つの道路に挟まれた部屋、最終的にどうなるかわからないけれど道路に近すぎる気がした。
だいたい中が良ければ外壁なんてどうでもいいと思うけれど、そこが気になる見栄っ張りさんはそもそも川崎市なんてやめといた方が良いと思う。
171: ドンク 
[2014-10-27 07:50:30]
外観ができましたが、賃貸アパートのようなら壁で
窓も含め見た目は安っぽいです。
でも作りはしっかりしているので、
さすがですね。

他社の物件をけなしまくって、この掲示板にも頻繁に
書き込みしている、営業の責任者はまだ居るのかな?

うちはその方の対応の悪さで検討すらしなかった。
172: さみ 
[2014-10-27 07:53:17]
川が横流れていて地盤はゆるいみたい。
173: 匿名さん 
[2014-10-27 11:00:39]
確かに賃貸アパートみたいだね。
174: 匿名さん 
[2014-11-04 23:21:23]
吹付じゃないので別に外壁に関してはいいんじゃないのかとは思います。
好みはそれぞれなので何とも言い難い面もあるが…。
つくり自体はしっかりしているのであれば、それでいいという考え方もあり、
見た目からこだわりたいという方もありでこれもそれぞれなのかな
汚れ等は白っぽい色なので気になってくるとは思いますが
最近の素材は汚れが付きにくいとの事
それでも汚れてくると思いますが、外壁の掃除とかってあるのでしょうか
175: 匿名さん 
[2014-11-05 07:38:05]
>>174
マンションメンテナンスの費用は当然、マンションの所有者達の負担なんだから、
外壁清掃したい所有者たちが費用負担すれば出来るってだけの話。
176: シータ 
[2014-11-05 21:27:28]
川が横にあるから、地盤がかなり
緩いみたい。
177: 周辺住民さん 
[2014-11-06 01:05:04]
植栽が入ってきましたね。
178: 匿名さん 
[2014-11-12 10:58:03]
ここは、グチャグチャの住宅地に突然マンションって立地が残念。あんなグチャグチャした住宅街で6千万オーバーなら素直に戸建てでいい気がする。
179: 匿名さん 
[2014-11-12 14:14:28]
>178
まあまあ、そんな興奮なさらずに。体に触りますよ。南区とか、例えば上大岡よりはグチャグチャしてないと思いますよ。
180: 匿名さん 
[2014-11-12 14:20:09]
>>179
なぜ急に南区や上大岡を持ち出したのですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる