分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

150: 周辺住民 
[2014-03-14 13:28:47]
No◎◎◎さんって周辺住民???なの???
価格見てびっくり!!
白井2000万中半・中央南3000万円後半・牧の原3000万前半・印旛日大2000万後半
ですよ。新聞とってないのかな??
駅前のマルエツはつぶれました。小室のはずれの国家公務員宿舎は退去中。
秋には取り壊しですよ。地元住民なら確かな情報提供しましょう。
151: 周辺住民さん 
[2014-03-14 20:25:47]
いろいろな意見もありますが
個人的には、都心に近くて、この自然、環境がとても気に入っています。
特に春~夏の小室町は、おすすめ!
隣接公園内の池の周りの桜
また、公園での夏まつり、打ち上げ花火、すごく良いです。
子供も小~中と一緒のため、親同士も親しく
地域一体感をすごく感じます。
(この地区の子供を、「小室の子」と言った
看板からも地域一体感を感じます)
電車賃は高いですが、他線に比べれば、混まない
遅延がほとんどなく満足してます。
子供の定期は、学割があるので、都心まで行っても
6ヶ月10万程度、あまり苦に感じてません。
ご紹介まで
152: 匿名さん 
[2014-03-14 21:41:28]
>150
具体的な物件を挙げて貰わないとなんとも。牧の原のハウスメーカーだと4000万円してますしね。あと公務員社宅の退去って、ここに限ったものではなく時流の話かと。
153: 匿名さん 
[2014-03-15 00:20:47]
>>150

千葉ニュータウンといっても、計画外もあるからね。
白井で言えば北側笹塚4000万から5000万。計画外の徒歩20分から30分くらいの
オリックスの白井小町は2600万からだよ。初期の無地とコラボは3800まんだった。
牧の原ディアランドは4500万前後。北側のトヨタホームの街もおなじくらい。

中央戸神台の戸建て6500万。中央今パワービルダー物件のレジデンス西4000万弱くらい。
牧の原で言えば、南の大手の戸建ての隣にパワービルダーが作っている物件は2500万くらいで、1000万以上
安くて価格破壊している。でも徒歩何分かかるかわからないほど遠い。

パワービルダーの物件なら君の言っている値段くらいだよ。
大手ホームメーカーの物件は高い。
今まで千葉ニュータウンは大手がほとんどだったけど
このごろ日医大や西白井、中央の駅遠いにパワービルダーのアッ○○ームが展開して駅遠い物件の
価格破壊をしているな。
154: 匿名さん 
[2014-03-15 00:32:36]
>>150

駅前のマルエツがつぶれたのはいつよ?
随分と情報が古いねえ。
マルエツと来たか。
ここは駅前で大手HMにもかかわらず、手ごろな値段というのがいいんじゃない。
今日町並み見に行ってきたけど
中央のプラウドと良く似ているね。
あそこは駅からかなり遠くて徒歩では?なんだけど3800万くらいしたんだよね。
だから駅近でこの値段ならいいと思ったけどね。
155: 購入経験者さん 
[2014-03-16 11:23:35]
買いですね。徒歩圏に土地あるから、生活利便施設できたら大化けするね。
156: 物件比較中さん 
[2014-03-16 22:36:47]
販売員しつこくて嫌です。買おうと思ったのに。。
157: 住宅ウォッチャー 
[2014-03-16 23:02:38]
お客さんが少なくて相当困っているんじゃないですか?
今日散歩がてらちょっとのぞきに行ったらガードマンとやらに見るのを拒否られました。
曰く、「受付通せ」はまあいいにしても、私有地だから入ってはならぬだとこちらが悪いことをしているかのような扱いでした。まあ物見遊山で行っただけで客ではないので別にいいんですが、このようなかたちで拒否られたのは初めてだったので、お客さんが集まらず相当困っていることの裏返しなんでしょうね。その証拠に「公道」から見た限り街中を見学しているお客さんは見当たりませんでした。
数少ないお客になんとか決めさせようということなのでしょうから、セールスマンの押しに負けずしっかり検討なさってください。
158: 賃貸住まいさん 
[2014-03-17 00:23:28]
ここの間取りを見てみましたが、駐車場は1台しか置けないのですね。
電車は運賃が高いし、イオン等近隣のお店との距離を考えても車2台は必須地域なのに。
駅前も今後どうなるか検討もつかないような場所には購入する気になれません。
159: 匿名さん 
[2014-03-17 07:14:46]
157
お客さんが少ないのなら、普通は積極的に入れると思います。単に不審者と思われた可能性が高いですね。
161: 匿名さん 
[2014-03-17 09:00:48]
要望書提出少なかったのでしょうか?第一期の販売戸数少ないですね
162: 匿名 
[2014-03-17 19:50:09]
全戸で313戸のところ、23戸ですからね。
工期の問題もあるでしょうが、売り手も買い手も様子見じゃないですか。
買い手からすれば、慌てて買うような物件ではないように思いますしね。
価格は高根より安いですが、完売までかかる時間は、
小室の方がさらに長くかかるのではないでしょうか。

163: 匿名さん 
[2014-03-18 06:15:43]
口コミ頼みといったところでしょうか?
164: 匿名さん 
[2014-03-18 08:01:04]
>>157
おいおい、何言ってるのかなぁ?

あなたのやろうとしたことは、ほとんど不法侵入だよ。
売買が成立していない分譲中の住宅でも、そのHMの所有物ってことすら、わからないのかな?

受付通してから見るのなんて、どこの分譲地でも常識中の常識。
分譲住宅で、勝手に入ろうとする157のような無神経な輩ってのは、確かに結構多いので、どこのHMも鍵かけて受付で管理して、見学の際には営業が付き添いますよ。

自分が検討中の物件で、買うための詰めを営業と話しているまっ最中に、通りがかりの人間がそこに入ろうとしているのを目撃して、目が点になったことの有る人間より。
165: 匿名さん 
[2014-03-18 12:07:23]
スタートで23戸か。
300戸以上あるし、様子見の人も結構いるのかもしれない。
高根台でさえも、前シリーズ1期は65戸即日完売だからね。(即日完売するように65戸出したという事だと思うが)
24年末に前シリーズ1期だったから、その後失速して、1年以上かけて現時点でパークビューも合わせて181戸販売済。
小室は高根台の1.5倍以上の戸数があるから、数年はかかるかな。
166: 購入検討中さん 
[2014-03-18 12:32:32]
157は敷地内ではなく、公道に入ろうとしたら止められたのでは?
それならさすがにガードマンは過剰反応だと思うけど
167: 匿名さん 
[2014-03-18 18:48:10]
高根台なんて住みたいとはおもわないけど。
こことどこが違うの。
電車賃?
ここなら都内直通なんだけどね。
168: 匿名さん 
[2014-03-18 22:12:18]
いろいろな意見もあるでしょうけど
私から見ると、都心直通、駅近、区画整備地区は魅力的でしょうね。
電車賃については、都心から近く高額なのは、私的にはかなり魅力的です。所得換算され、年金額アップに反映されるので、大歓迎ですよ!!!
子供(大学)の定期代などは、都心まで行っても6ヶ月10万程、たいしたことありません。ご参考までに
169: 匿名 
[2014-03-19 07:31:01]
安い物件なのに売れ行きが良くないのはなんでだろう。
170: 匿名さん 
[2014-03-19 08:11:06]
少し高い感じますが、なんであんなに来場、売れいきがいいのか?
171: 匿名 
[2014-03-19 12:28:57]
23戸で売れ行きがいいのか。
172: 匿名さん 
[2014-03-19 14:51:55]
三井の藤沢の超大規模も1期が20戸程度だし、今はその位の販売戸数だと多い方だと思います。
173: 匿名さん 
[2014-03-19 17:13:38]
来場車両を見ると、近県以外からも、かなり見に来ていますね。今週末締め切りの申し込み倍率かなり高そうみたいです。
174: 匿名 
[2014-03-19 17:58:41]
抽選するくらいなら販売戸数増やせばいいのに。
175: 匿名さん 
[2014-03-19 22:38:00]
抽選にする→次回広告で「第一期即完」を打つ→一般客に「ああ人気があるんだな」と思わせる→2期以降来場者に「人気がありますので」…という煽りトークを実施→以降この繰返し。
まあ不動産屋がよくやる手ですよ。本当に人気が無い場合を除いてですが。
176: 住宅ウォッチャー 
[2014-03-20 00:12:38]
164さん
誤解をされているようですので捕捉します。
私はモデルハウスや建物の敷地内に入ろうとしたわけではありません。
道路から街並みを見学しようとしただけです。
166さんがフォローしてくださったとおりです(ありがとうございます)。
ただ、開発エリア全体がまだ野村不動産のもので「私有地」なので、街区内の道路もまだ「公道」ではないということで受付を通してからでないと入れるわけにはいかないとガードマンに止められたわけです。
今まで道路を歩いて販売中物件をいくつか見ていますが、こういう止められ方をしたことはなかったので少しびっくりしましたが、まあ、公道に見えても私有地であればそこに入れる入れないの権限は所有者にあるわけですから、私は「公道」に戻って遠目に街並みを見させていただいたということです。
177: 匿名 
[2014-03-20 00:14:25]
プラウドシーズンに住みたいけれど、高くて買えなかった人達が購入するのでしょうか。過去のプラウドシーズンの中でも圧倒的な安さですね。もう少し売れても良さげなのに。
178: 匿名さん 
[2014-03-20 13:35:32]
176さん、私は住宅地の中の道路を車で乗り入れて回ってみましたが
何も言われませんでしたが。ガードマンもいなかったですよ。
小室公園でハンサムゴーくんが同僚と撮影中でした。
179: 匿名さん 
[2014-03-20 13:46:10]
ガードマン話(どうでもいい話)
もう止めたほうが・・・
こんなこと書き込みする私も
くだらん者ですが、見ててアホらしく
なってきます。
180: 住まいに詳しい人 
[2014-03-21 00:49:50]
新船橋のプラウド船橋は6000万円平均でも全42戸が即日完売でしたよ。
ここは、少しミスマッチなように感じます。
プラウドなので仕様がいいのは良い点ですが、元々の住宅地ではないので、近隣住民で購入する人は限られます。ですから、プラウド船橋のマンションの様に、広域から集客すべく船橋駅などでも積極的な営業活動を展開しています。
しかしながら、都心から遠く電車賃も高い駅で駅の魅力が乏しい為、資金にゆとりのある人達はわざわざここは選びません。
と、なると、プラウドブランドや仕様が良い点は良いものの、その分価格が高い為購入意欲は相殺されます。
次に、資金にゆとりがないので小室駅なのに、電車賃が高く、生活する上でのバランスが悪く感じ購入意欲が減退します。また、電車賃が高いので車を頻繁に使う場合も来客も含めて車が1台しか止められないのは、購入意欲が更に減退します。
今からでも、車を二台とめられるよーに変えるだけで大分売れ行き違うと思う次第です。
野村さんは、立地環境とニーズを読み取れていないと思います。
181: 匿名さん 
[2014-03-21 07:19:52]
>180
批評お疲れ。ちなみにここ2台停められるよ。
182: 購入検討中さん 
[2014-03-21 22:30:03]
今日初めて行ってきたけど、結構お客がいたね。
野村駅近であの値段は確かに若いファミリーにウケそうだな、という印象。
ブログのハンサムゴー君も頑張って営業してた。
183: 匿名さん 
[2014-03-21 23:39:15]
おれが家探している人間ならここは注目する。
ここに住む人間は日医大前の住人と同じような考え方なら良い。
日常は静かで自然に恵まれた場所に住みたい。買い物は毎日の食糧が近くで買えれば良い。
なにか買うときには1駅隣の中央に行けば十分すぎるほどだし。
小学生なら裏道行けばすぐ中央に自転車で行ける。
ここには郵便局も銀行も出張所もある。地方ではこの充実ぷりはあまりないことなんだけど。
特に銀行。はじめから銀行が作られる、需要がある商売になると思われたところにこの小室の街の
住民の質がわかる。あと上で言われたマルエツ。
こんな小さな町にマルエツが作られた。撤退はしたけどね。
また住民増えればあそこも何かスーパーはいるだろうし
184: 匿名さん 
[2014-03-23 11:15:00]
子供が通う学校が近くにあり通学も小室公園と野球場の間を通るので
道路などの横断が一切ないので安心できます。
それに小学校の校庭の広さは、船橋市内にある54校のうちNo.1の広さなので
子供がのびのびと部活などできる環境は嬉しいです。

物件駐車場スペースも広くとってあるので2台車を所有できるのと
水栓も設置しているので洗車もすることができます。今スタンドや洗車場の
洗車利用代金もも高くなっているので車好きな私としてはとても嬉しい設備です。
185: 周辺住民 
[2014-03-23 14:01:28]
本日登録締め切りか。今の区画はパス
完成していると思うが6月入居予定なのは
なぜ?
5%の内に引越しできないのかね
ここ2ケ月毎週、同じチラシはいってくるし人気ないのかな
地元民からすると高いね
なんで登録なんてひつようなのか理解に苦しむ
100棟位作ってあるような感じだけどな
186: 真の地元民 
[2014-03-23 14:10:10]
買う気もないのに。
高くはないよ、安い。
187: 検討中の奥さま 
[2014-03-23 21:37:38]
>180
消費税増税後に買う方が(ローンの組み方によっては)得する人も居るそうですよ。

あと、登録(購入申し込み)が必要なのか理解に苦しむとのことですが
不動産屋に何らの申し込みもせず、家を購入できるものなのでしょうか?
抽選制度自体は、フェアといえばフェアですし。
(値引き交渉が難しい制度ですが…)
188: 検討中の奥さま 
[2014-03-23 21:39:48]
上のは>185の間違いです。
189: ご近所さん 
[2014-03-26 11:36:50]
大病院は案外遠いですよ。自転車で行けたら病院なんて行かなくていいだろうし。
最近はポコポコ病院が立ってるけど、診療案内までチェックしないと意味が無い。
小室の医院は、いずれも先生が高齢なのでいつ引退してもおかしくない。そうなると困るなあ。

ニュータウン中央まで自転車で行く人は稀。行ったことがある人は大勢いても日常的にやってる人は稀。
アップダウンが激しいし、裏道は危ないし、メインは排ガスがすごい。そして歩道の手入れが悪い。
車道?命捨てたいならどうぞ。

マルエツ跡は、2回も店が変わったがいずれも撤退。地元の方々が経営しているので色々身内で揉めてるのかな。もう復活しないと思う。3.11でヒビ入ってそのままだし。

野村がやるとクリニックやスーパー設ける印象だけど、ここはないのかな?
190: ご近所さん 
[2014-03-26 18:57:49]
参考までに
病院ですが、小室駅には送迎バスがきますので助かりますよ。
また、白井市役所近くに総合病院も建築中、ここなら自転車
でも行ける距離です。
因みに、高校の送迎バスもあります。
千葉ニュータウン中央までは、今、北環状線を作っています。
これが、完成すると安全に自転車でも行けますよ。
駅前のマルエツ跡地ですが、腐っても駅前ですから
直に何かしら動き出しすでしょうね。
地権者もあのままにして、税金はらっていくことは
考え難いですね。


191: 周辺住民さん 
[2014-03-26 21:56:25]
そうですよね。あの評判良いセコメディック病院も無料送迎バスが小室の駅前に来ます
192: 匿名さん 
[2014-03-26 22:39:18]
セコメディックは車だとすぐだね。この病院は本当に評判が良い。小室駅にはバスの送迎も来てる。
193: 匿名さん 
[2014-03-27 08:30:29]
プラウド船橋小室の来場が多いためなのか
よくわからないけど、土日に小室駅で他社がビラを配るのは
止めてほしいです。会社名は、伏せておきますがよくそんなことやるな~とビックリ!
紛らわしいです。
194: 匿名さん 
[2014-03-27 10:44:12]
オリックスの白井小町が配ってますね。あそこはずっと売れてないですね。
195: 周辺住民さん 
[2014-03-27 11:54:14]
そうでもないですよ。安くしてから急激に売れて建物ふえています。
ただ、駅から遠いから少しの差なら駅近が良いとは思います。
あそこは2路線使えるというのがうたい文句ではないでしょうか。
それなりに良さが違うから一概に言えませんが、日々の買い物で食材はここならスキップマートに徒歩で近いですが
あそこは結構ある商業施設はみな徒歩圏ではありません。
それに銀行郵便局が徒歩圏というのは大きい。
196: 匿名さん 
[2014-03-27 19:51:42]
小室駅の南側は、国道16号に面し住宅地としては難しいと思います。
商業施設地としては、交通量、駅近で向いているのでは?何か出来るのでしょうか?
誰か情報ありますか。
197: 周辺住民さん 
[2014-03-29 09:25:10]
小室駅の南側?
そんな空き地あったっけ?
ここは駅北側にある駅ビルになにか入れば便利になります。
車で行くならそれこそ多彩なスーパーありますから暮らすには楽なところです。
隣の白井駅前のトウズは品の良い、いろいろ変わった食材あります。このパターンは牧の原のヤオコー。
西白井と中央、日医大のランドロームも品よく安い。
ここからも近いタイヨーはなんでも安い。中央トライアル、西白井、牧の原マルエイ、中央ビッグハウス、ジョイフル内
ジャパンミート
激安です。とくにジャパンミートは肉類も激安。
あとカスミは中央に2店舗目もできます。ナリタヤも白井中央日医大と3店舗。大きなベイシア、ジャスコ。
みんな大きな店舗です。マルエツは白井と西白井駅前。
あと、話題のコストコ。
このスーパー目指して近隣市町村から買い物客が殺到しています。
小室は464通らないですぐ行けるという地の利があります。
千葉ニュータウンの他地区住民だってそのときの懐具合で目の前にスーパーあったって
いろいろ違うところに買い出しにいきますから。
198: 周辺住民さん 
[2014-03-29 09:38:22]
それに医療施設が目の前にあれば良いというものではない。
やはり医療施設は内容です。
話題のセコメディック病院。

secomedhicと表記するとわかるようにある系列病院で企業の論理でどうすれば良い病院を
作れるかという理念が生かされています。県内有数のガンマナイフセンターや優秀な医師ばかりです。
知人が具合悪く外来のベッドで寝ていた時、隣に運びこまれた人が動脈瘤が破裂寸前ということが診断で
わかったらしく、医師が緊急に県の循環器センターと連携して運びこんだそうです。その本人は
自覚症状はあまりなかったらしい。診断は重要です。ここから車で数分です。
199: 周辺住民さん 
[2014-03-29 09:46:34]
セコメディックのガンマナイフセンターは県内では初、日本で5台目だそうです。
200: 匿名さん 
[2014-03-30 12:30:38]
プラウドシーズン最大規模の312企画の街は、建築物制限があるので
住宅、教育保育、医療、公益施設等の建築物に制限され遊技場が
建てられないので安心です。
それに子供が通う学校がすべて揃っていて通学するにも道など横断する必要がない
のはとても安心できます。
街面積も19%以上を緑地にしているので
町並みも落ち着いた雰囲気がありますね。
201: 匿名さん 
[2014-03-30 13:24:04]
ネットで↑のかたが書かれたスーパーのちらしが見られますが
本当に安いですね。
202: 匿名さん 
[2014-04-01 14:05:31]
駅まで徒歩4分とはとても近い!!
全戸南向きなのでいいなと思いましたが
外観というのかどのおうちのデザインも同じように見えるのがちょっと。
戸建住宅となると、仕方ない気もしますがちょっと考えちゃいますね。
203: by 匿名さん  
[2014-04-01 15:55:25]
確かに近くていいですね。
 
見れるところはいいと思うんですが、見れないところはプラウドはどうなんでしょうか?

小室で南向き3600万40坪 決して安くはない気がします。
204: 匿名さん 
[2014-04-03 22:28:09]
ビッグホップで検索してください。イヴェントを見てください。
毎週のように無料のイヴェントが開催されています。二駅東に行った商業施設で
小さな子供たちの喜ぶものが無料でたくさんあります。千葉ニュータウンの良いところは
子供たちが体を使って遊ぶものが多いことです。
公園なら中央の県立花の丘公園。
お弁当もって、ボールやバドミントンなどもって遊びに行ってください。
牧の原にもたくさん綺麗な公園があります。
滝野公園を検索すると人工の山を持つ公園がみられます。
それに小室の近くの白井市役所東にとても良い公園ができあがりました。
起伏のある芝生の公園です。
休日にどこに行こうか迷うくらいです。
205: 匿名さん 
[2014-04-03 22:46:27]
すみません、間違えました。滝野公園ではなく牧の原公園でした。ひょうたんやまというのが通称です。
戸建て購入の人はマンションのホムペは見ないと思いますが、ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央の
公式ホムペ見てください。
そこのトップページの下のほうに
千葉ニュータウンスタイルガイドというのがリンクされていますが、千葉ニュータウンのことを大変
良くわかります。小室も千葉ニュータウンです。
千葉ニュータウンに住んだらどういう生活ができるかというイメージが良くわかります。
206: 匿名さん 
[2014-04-06 11:46:45]
間取りを見ていると
収納箇所が多く確保されているように思います。
駅まで徒歩圏内というのもこの物件の魅力かなぁ。
207: 匿名さん 
[2014-04-07 12:10:15]
駅に近いだけでもメリットを感じるのですが地図見ただけでここはいいぞと
感じられる環境ですね。子供が通う学校も小、中学校と隣接してあり
通学するにも安全な道が確保されています。それに緑の多い公園
駅前などは、大手千葉銀行、郵便局、図書館、交番、コンビニなど揃っています。
確かにスーパーや飲食店、お店が少ないとは感じますが生活に必要な施設や
お店はまとまってあり便利です。この環境で物件仕様も生活しやすい仕様や
こだわりがあり物件価格が2900万~最大でも3900万と安い価格設定も魅力ありますね。
208: 周辺住民さん 
[2014-04-07 21:42:45]
小室の街をふなっしーが紹介する番組が千葉テレビで放送されましたね。
小室住人としては、小室がテレビに取り上げられ、感無量。しかもあの人気者、ふなっしーだから、より凄い。
明日も明後日も夜7時55分から放送されるみたいなので、ぜひみなさん見ましょう。
209: 物件比較中さん 
[2014-04-11 15:36:08]
ここ社員さん 書き込みすぎやろ。。客観的なコメントを見たいですね。
210: 匿名さん 
[2014-04-11 20:08:36]
第一期販売どうなるか?
と思いましたが、即日完売だったようですね!
少し高いかな~と思いましたが・・・
やはり、人気なのかな?
211: 匿名さん 
[2014-04-11 23:24:02]
209さんに同意。
盛り上げようとしている書き込みがかえって不自然に感じます。
駅から近い区画は売れるでしょう。でも、だんだん駅から離れた区画になると
駅近のメリットもなくなっていくので、後半は苦戦しそうですね。
212: 周辺住民さん 
[2014-04-12 10:27:37]
このあたりは、20年以上前から再開発とか、騒いでましたが、完成した町なのか、まだ途上の町なのか?
213: 匿名さん 
[2014-04-12 16:44:21]
駅前の葬祭場がどうしても気になる
わたしだけでしょうか
この辺りは駅前に葬祭場があるって普通なの
214: 匿名さん 
[2014-04-12 22:11:31]
駅前からは離れてるよね。この物件に行く途中で通りがかる訳でもないし。
215: 匿名さん 
[2014-04-13 10:55:30]
でも頻繁に駅に礼服姿の方々が・・・
ってことか。
んーーー
コンビニしかない駅前って・・
216: 周辺住民さん 
[2014-04-13 12:47:04]
>215
かなり悪意のある書き方ですね。ちなみに駅前に礼服姿の人なんて、ほとんどいません。駅からも離れてるし、駅から歩いて行くようなとこではないから。
217: 検討中 
[2014-04-13 13:10:45]
迷っていましたが ほぼ決めました。

ただやはり営業の方の押しが強くなってきましたね。
引き合いが少ないのかなー?
218: 匿名さん 
[2014-04-13 19:04:18]
>>215

ほとんど喪服の人なんて見ませんよ。葬式もひんぱんに行われている様子もないし。
なにしろ高いから。

駅前のソシアルビルがマンションになって1階にスーパーはいるという噂がありますよ。
未確認情報で真偽はわかりませんけど。

あと営業の書き込みなんてありえないでしょう。我々はご近所さんですから。
219: 匿名さん 
[2014-04-13 21:45:59]
船橋市というのは無理っぽいな、電車代も補助打ち切りだし。長い目でみると、うちはないですね。
220: いつか買いたいさん 
[2014-04-13 22:15:21]
>219
それ言ったら、今野村のやってる高根台も船橋っていうのは無理があるね。津田沼で乗り換えなんて不便すぎる。
221: 近所さん 
[2014-04-14 06:48:23]
そう。営業さんの押しが強い。マジやめろよ。
222: 近所さん 
[2014-04-14 06:54:22]
>>218さん、ありえないと言いながら、あなたは書き込んでるのじゃん。押し強い営業に不愉快だよ。
223: 匿名さん 
[2014-04-14 19:00:52]
最近スーツ姿の方が、ソシアルビル内に入り何かしていました。218さんの書き込みにあったマンション1F商業施も、まんざらではなさそう?そろそろ、地権者も税金考えて・・?駅反対側も林を伐採しはじめました、何か動き出した?車賃の話もででいましたが、大企業社員は、高額問題ないですよ。会社負担だし、かえって所得に反映され、年金額アップ!子供の通学定期代など、都心まで行ってもせいぜい6か月10万程度ですしね。いつ買う、今でしょ!
224: 匿名さん 
[2014-04-14 19:26:44]
営業マンからいわせると、よく売れているとき程、営業は強気で押し強いものだよ。売れないときは、かえって弱気になる傾向かな。
225: 匿名さん 
[2014-04-14 22:09:51]
営業マンが強気かどうかなんて、営業マン個人の性格によるから、何とも言えないな。
226: 匿名さん 
[2014-04-15 08:03:06]
押し、強気等は、営業マンによって違うでしょうね。
だから押しが強い・気=売れてない
ということじゃない。
き客観的に思いますね。
227: 匿名 
[2014-04-15 08:52:47]
他のプラウドシーズンの半額で買えるから、多少の事は目をつぶろうよ。
228: 購入検討中さん 
[2014-04-15 09:11:05]
上物は同金額だけど、土地が異常に安いだけなんだよね
周辺見れば納得だけどさ

もともと地元の人が年収低めの人しか買わないでしょ
229: 匿名さん 
[2014-04-15 22:01:44]
>>222

218だけれど、私が営業とでも言いたいの?
純粋に無関係な人だけれどね。

小室がどうなろうと関係ないよね。良く高根台と比較するけど
比較するべくもないよ。
ここは公団の賃貸も分譲もあるけどあっちは周りは賃貸。
ここは戸建ての住民は凄いよ。凄かったというべきかな、今はみんなリタイアだから。
以前は千葉ニュータウンの中で外車の占率が一番高かったんじゃないかな。
230: ビギナーさん 
[2014-04-22 19:48:41]
小室がどうなろうと関係ない方の
外車話で、終わりましたね(笑)
231: 購入検討中さん 
[2014-04-22 20:14:20]
インターネットでいろんな情報を調べました。
小室駅近くにお葬儀式場があること分かりました。
www.ceremo.com/hall/chiba/funabashi/funabashi002
霊安室もあるらしいので怖い…
購入を断念しました。
お寺いくつありますがお墓見えるか?はまだ確認していません。
分かる方は情報をご展開ください。
よろしくお願いします。
232: 匿名さん 
[2014-04-22 20:42:58]
はぁ~、単なるセレモが怖い???
結構、駅前にでもあるでしょ!
はぁ~、お墓が怖い???
都心では、お墓がお隣もありますよ。
まぁ、いろいろな考えありますね。
233: 匿名さん 
[2014-04-22 23:03:39]
>231
色んな情報を調べた結果がそれですか。もはや地図を見ただけでわかる情報ですね。ネガりたいだけなんでしょうが。
234: 匿名さん 
[2014-04-23 11:00:39]
葬儀場よりも、パチンコ、居酒屋、ゲームセンターが駅前にある方が100倍嫌です。
子どもがいるからかもしれませんが。
235: ビギナーさん 
[2014-04-23 14:18:23]
いろいろと千葉ニュータウン地区の物件みましまが、かなり高いですね。
印西牧の原の駅近くにあるヤシの木がある住宅地もよかった!敷地は60坪以下の設定で4500万中心。小室物件より敷地は、20坪広く、1000万高かったです。
もう少し安いと思ってましたが・・・
236: 購入検討中さん 
[2014-04-23 18:43:47]
すごい迷っているんですが!!!
高いのは プラウドの家がいいからですか?
237: 匿名さん 
[2014-04-23 20:30:09]
高いのは、『プラウド』だからですよ。
238: 購入検討中さん 
[2014-04-24 16:54:51]
プラウド=良い家ではないのですね・・・・
プラウド=高い かーーー
239: ビギナーさん 
[2014-04-24 19:19:38]
小室プラウドは、印西牧の原の物件と比べ、20坪少ない分1000万安い。それなりの物件を購入する千葉ニュータウン地区の相場ですね。プラウドのような物件は、家だけてわなく、環境を含めて買う、ひとつのステータスといったものもあると思います。
240: 物件比較中さん 
[2014-04-26 23:06:57]
駅前なんもなくてドン引き。w
241: 周辺住民さん 
[2014-04-27 08:39:32]
だから安いんでしょ。
大丈夫、隣の駅には過剰なくらいあるから
242: 匿名さん 
[2014-04-27 12:07:20]
いくら隣の駅に色々あっても、最寄りの駅が栄えてないと意味ないな。
安さで妥協できるかがポイントですね。
243: 購入検討中さん 
[2014-04-27 16:11:31]
サンクスが潰れた悲惨だよね
244: 周辺住民 
[2014-04-27 16:51:32]
サンクス普通に営業してますよ??
野菜とか安く売ってて便利ですし。
245: 匿名さん 
[2014-04-27 17:46:25]
上のほうでもあったけど、駅前のソシアルビルが老朽化のために建て替えざるをえないということですから
マンション建設1階にスーパーという案は現実味おびてくるんじゃないですか。

地方なんて商業施設と住宅地が分離しているのは普通ですけどね。千葉ニュータウンは駅を中心にして半径○○以内に
生活利便施設が作られています。千葉ニュータウンである小室も同じで、牧の原や日本医大駅圏では
銀行、郵便局、出張所はない。牧の原は近年銀行はできました。以前はソシアルがマルエツだったから
大変良く完備されていたことになります。
日本医大もここも1度スーパーが撤退しています。
ここはマルエツの跡地は食品スーパーが2度はいりました。根付かなかった理由としては、住民の生活パターンが
休日に近隣の巨大スーパーや、グレードの高いスーパーに買い物に行き、平日必要なものはスキップマートで
買うというパターンができているからではないかと思います。
平日に必要なものって何ですか?平日なんて学校や仕事で1日終わります。
車出せばすぐ近くに県内有数の商業地があります。こどもだけでも北総1駅でイオンモーエウがありますから
駅前ですべてそろえるという発想が古いですね。
246: 匿名さん 
[2014-04-27 20:30:12]
勤め人や学生はそりゃ、平日の駅前なんて重要視しないだろうけど、
平日買い物に行く主婦にとっては、歩いて行ける距離の店の選択肢が少ないのはどうかと思う。
車の運転ができないなら、なおさら。
電車で一駅って言っても、運賃が高いからそうそう気軽に乗れるものでもないし。
247: 匿名さん 
[2014-04-27 20:46:09]
そういう人はやめとけば。
だけど自転車のれれば問題ないと思うけれどね。
タイヨーだってトウズだってマルエツだって行けるけどね。
自分のライフスタイルにあえばお買い得ということよ。
軽自動車でも1台あれば買い物に不自由しないし、
スキップマートだってたしか前身が八百屋だから商品は良いしね。
これだけの小室の人口があって、みな日々普通に生活しているんだしね。

野中の1軒屋に住むのでなくこの端から端までどれだけ戸建てがたっていて、
公団だって全部で何棟あるのよ。
この人たちが普通に生活できているんだけど。
248: 匿名さん 
[2014-04-27 22:14:29]
小室の戸建てはこっち側だけではない。
16号をはさんでデニーズのあるほうも同じ小室。
あそこはバブル時8500万までした。
249: 匿名さん 
[2014-04-28 08:02:15]
はたして千葉県の住宅地でどれだけの住民が歩いて買い物に行ってるのだろうか?
簡単に歩ける目の前にスーパーがあるところはどれだけある?と思う。
船橋で言えば、新京成の駅からバス便とか、船橋駅からバス便の北部地域なんか
スーパーまでどれだけ時間かかるか、利便施設も同じ。
千葉で商業施設に囲まれているのは総武沿線だけれど、住環境は最悪。
それでも日常品以外を求めるにはららぽーとなどに行かねばならない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる