三井不動産レジデンシャル株式会社 九州支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パークシティ新宮中央について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. パークシティ新宮中央について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-02-14 13:45:39
 

3社の合同プロジェクトみたいですね。パークシティ新宮中央って。
どんなマンションになるのでしょうか〜

所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目14番1(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.95平米~94.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル、大和ハウス工業 福岡支店、西松建設
販売代理:三井不動産リアルティ九州

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/M1201/
施工会社:西松建設株式会社九州支社
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス九州

[スレ作成日時]2013-10-21 12:27:12

現在の物件
パークシティ新宮中央
パークシティ新宮中央
 
所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目14番1(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩1分
総戸数: 300戸

パークシティ新宮中央について

201: 匿名さん 
[2014-01-21 16:00:11]
東側は公園に平行にマンションが整然と建っているため計画性を感じられる。
202: 匿名さん 
[2014-01-21 16:00:58]
新宮を過信しすぎましたね。
新宮だからという理由だけでは売れない。
入居後も、眺望、日当たり、利便性共に上回っている東側とどうしても比較してしまいますからね。
あとは、どう売り出すかでしょう。
子育て世代にやさしいコミュニティルームや設備の充実しかないでしょうね。
203: 匿名さん 
[2014-01-21 16:06:49]
あまり価格を下げると、安さだけに飛びつく住人が流入して公園や駅前商業施設の治安悪化するので、やめて欲しいですね。
東側のMJRあたりは価格面では安くないので、大丈夫だとは思いますが、西側は、大丈夫ですか?
204: 匿名さん 
[2014-01-21 16:09:31]
過信したかはわからないけど、せっかく新しくできた街だから「美しい街並み」を意識してほしかったです。
205: 匿名さん 
[2014-01-21 16:13:46]
203
大丈夫です。西側も東側も住民の質は変わらないと思います。西側にはなんといっても駅前に4000万のサニーヴィラがありますから!
206: 匿名さん 
[2014-01-21 16:22:07]
パークシティ自体が何も努力してませんよね。東側の公園は、MJRやタマの庭化しているんだから、パークシティも、敷地内に子どもが安全に遊べる公園を作るべきです。
東側は東側で、割高の価格で購入しているんですから、安い価格で東側の恩恵を享受しようとする考えが甘いんです。
どちらにせよ、立地面では、西側は東側の次点というポジションは誰の目にも確か。
それが嫌なら、共用施設の充実(たとえば東側マンションにはないピアノルームやキッズルーム)や、部屋から見える共用のガーデンを作るなど工夫するしかありません。
自分が東側を諦めてこのマンションを買うとすれば、そういったメリットがある以外考えられません。
207: 匿名さん 
[2014-01-21 16:36:08]
コミュニティですよ、コミュニティの充実!
昨今、疎遠になりがちな近所づきあいを復活できるようなマンションを目指すのです。
住民同士が顔を合わせ、力を合わせて何かできるような、そんな風通しの良いコミュニティの創造を促すマンションにしましょう。
208: 匿名さん 
[2014-01-21 16:41:10]
全体的にコミュニティを充実させるのであれば、100戸くらいがいいですよ。
300戸もの大規模マンションは全体でコミュニティ図るのは難しいし
人付き合いが嫌な人もたくさん入ってるから。
209: 匿名さん 
[2014-01-21 16:45:19]
>206
マンション業者が公園作るのは難しいでしょ。公園の維持費=住民負担となります。「環境なんて求めない!駅近ならOK!」くらいの気持ちで入る人が多いでしょう。
210: 匿名さん 
[2014-01-21 16:48:50]
マンション内にプレイルームや小さな図書館、ちょっとしたパーティガーデンのようなもの、軽い運動もできるような遊具付きの公園があるとなれば、子育て世代にとってはうれしいですよね。そうなると、話は別かな。
211: 匿名さん 
[2014-01-21 16:49:58]
パークシティに新宮の価値を落としてほしくないですね。もうちょっと期待してたのに。
212: 匿名さん 
[2014-01-21 16:50:08]
図書館?住民負担で本を調達するの?
213: 匿名さん 
[2014-01-21 16:51:36]
全面ガラス張りのレストランの前より駅西が環境的にはいいと思うって考えもあるけどね。
214: 匿名さん 
[2014-01-21 16:55:55]
大崎や桂でやれて、新宮でやれないことはない。手を抜くな。
215: 物件比較中さん 
[2014-01-21 17:20:14]
皆さん、急に堰を切ったように・・・
216: 匿名さん 
[2014-01-21 17:40:40]
パークシティの全貌が明らかになった途端、がっかりな反応で、残念ですな。
218: 匿名さん 
[2014-01-21 18:31:33]
みんな過剰に期待しすぎてたと思うよ。
219: 匿名さん 
[2014-01-21 18:32:33]
217
え?同じ土俵だと思ってるの?(新鮮な驚き)
220: 匿名さん 
[2014-01-21 18:35:43]
西側に公園がないことくらい始めから分かってたことでしょ。公園が必須なら、高いお金払ってMJRを購入したらどうですか?
パークシティは、周辺マンションにはない共用施設がありますし、大規模ならではのメリットもあります。
221: 匿名 
[2014-01-21 18:42:49]
公園なんて歩いて行けますし。むしろ長い生活を考えると東側のように車の排ガスやらがないほうが良いです。
222: 匿名さん 
[2014-01-21 19:10:04]
完売するといいですね。頑張って下さい。
223: 匿名さん 
[2014-01-21 19:44:13]
朝、新聞をポストまで取りに行くのが面倒なんですが、コンシェルジュが部屋まで届けてくれたりするんですか?
224: 匿名さん 
[2014-01-21 19:50:33]
コンシェルジュ忙しくない?
225: 匿名さん 
[2014-01-21 19:51:46]
隣接工事のトラックの排ガスは大丈夫ですか?
226: 匿名さん 
[2014-01-21 19:52:44]
隣接工場のトラックの排ガスは大丈夫ですか?
227: 匿名さん 
[2014-01-21 20:00:48]
共用施設はどんなものがあるんですか?
もしかして、防音のピアノ部屋なんかがあるのでしょうか?
228: 匿名 
[2014-01-21 20:02:06]
新宮に良く行きますが、西側にはサニーヴィラ等も建つし、この先発達しそうですね。何より買い物客等が少なく、閑静で良いと思います。
229: 匿名さん 
[2014-01-21 20:12:01]
ピアノくらいなら、お家で弾けるでしょう。トランペットとかだと話は別だけど。
230: 匿名さん 
[2014-01-21 20:27:48]
金額が安いのが魅力ですね。幅広い層のひとが説明会に来てたし。早く住みたいです。楽しみです。
231: 匿名さん 
[2014-01-21 21:07:08]
西側のウェリスパーク杜の宮さんと学区が一緒だったら良かったのになあ。できれば線路で学区を分けてほしかった。。。
232: 匿名さん 
[2014-01-21 21:12:26]
どうせなら、新しい小学校に通わせたい。
233: 匿名さん 
[2014-01-21 21:19:47]
新設小学校は場所がいまいちかな。新宮小学校であれば、帰りにそのまま塾や習い事に行けるんですけどね。仕方ないですが。
234: 匿名さん 
[2014-01-21 21:22:29]
ここは財閥系だから住所書く時にパークマンションって書けるからいいね。
235: 匿名さん 
[2014-01-21 21:27:39]
福岡の人はマンション名はぶくから、相手からは部屋番号のみで届きそう。
236: 匿名さん 
[2014-01-21 21:29:39]
共用施設は何になるんですか?
237: 匿名さん 
[2014-01-21 21:39:35]
財閥系は一応ブランドだから質も保証されますね。
238: 匿名さん 
[2014-01-21 22:00:35]
ピアノは振動がある分、上下階に響きます。周りを気にせず思い切り弾く場合、防音室があったら便利だと思います。
239: 匿名さん 
[2014-01-21 22:03:20]
共用施設は何ができるんですかね。キッズスペースとかもそんなに何年も使うものではないし、他に何が出来たとしても、結局使わなくなるパターンが多そう。管理費に組み込まれるくらいならデメリットの方が大きくないですか?

300戸、厳しいでしょうね。かなり売れ残りそう。マンションって安くしても何年も売れなかったとしたら最終的にどうなるんですか?
240: 匿名さん 
[2014-01-21 22:24:59]
パークシティは全国区だから凄い。
241: 匿名さん 
[2014-01-21 22:29:48]
財閥系とかブランドとか全国区とか、その宣伝文句に何の中身も伴わないし、説得力がない。
それを言うことで逆に看板に泥を塗ってる気がする。
もっと具体的に、住民にとってどんなメリットがあるのか知りたい。
具体的に、共用施設がどうなるのかとか、作りがどう違うのかとか、住民が知りたいのはそこじゃない?
242: 匿名さん 
[2014-01-21 22:33:16]
知りたいなら説明会にいけばよかったのに。
こんな掲示板で情報収集なんてできないよ。
244: 匿名さん 
[2014-01-22 00:32:24]
全国区だったら何かあるの?安心とかならmjrやサンリヤンでもそんな変わらないと思うし、ここは安そうだから中身もそんな豪華じゃなさそうだし、普通のマンションだと思う。名前が自慢できるとか言ってるけど、九州でパークシティなんて言っても誰も知らない。そもそもマンション興味なければmjrすら知らない。
249: 匿名さん 
[2014-01-22 07:50:26]
新宮はどこも眺望はよくないですよね。海は見えませんし。なので眺望はあきらめています。
252: 匿名さん 
[2014-01-22 08:03:45]
住むのは自由。こういうとこでしか文句を言えない人は寂しい。笑
254: 匿名さん 
[2014-01-22 10:09:44]
事実?低所得者がマナーが悪いってのも事実ですか?
246さんが言うように、杜の宮の人って、マンションの人に対して偏見をもっているのも事実なんですか?
256: 匿名さん 
[2014-01-22 10:48:22]
マンションは単に収入で決めているものではないですよ。戸建てがいい人は杜の宮に住めば良いし。金額が安いマンション=低所得という考えは違うと思いますが。価値観は人によって違いますし。新宮に高いお金払って東側マンション住むくらいなら、市内に近いところを選びます。
パークシティは安くて、新宮にはもってこいだと思いますが。新宮を美化しすぎです
257: 匿名さん 
[2014-01-22 10:51:06]
そもそもあんたの公園じゃないし 笑
えらそうに
261: 匿名さん 
[2014-01-22 11:11:16]
時間がかかっても安売りせずに、ある程度の層に売っていこうと努力するマンションもある中、「所詮新宮だから」と安く大量にたたき売りするよそ者企業もあるんですね。そのくせ、全国区だとかなんとか言ってるのを見ると滑稽で情けないです。
262: 匿名さん 
[2014-01-22 11:12:52]
ソース(ダイヤモンド・オンライン) http://diamond.jp/articles/-/17857

両親の所得と子どもの学力が正比例することは“公然の事実”――。
これは、大手進学塾に勤務経験のある男性の言葉だ。
大手塾では、両親の年収や学歴、住む地域などのデータを取ることも珍しくなく、
そこには所得による学力格差が歴然と見て取れるという。

子どもの学力低下に悩む日本にとって、学力格差の拡大は頭の痛い問題だ。
ここにきて、行政も本腰を入れて調査に乗り出した。
この3月、文部科学省が平成25年度の全国学力調査から
「きめ細かい調査」の実施を検討すべきという提言を取りまとめたのだ。
学力格差が広がる背景にはどんな事情があるのか。
そしてそれを解消するために関係者はどんな意識を持つべきか。

■世帯収入と子どもの学力は正比例する?学力低下の背景に垣間見える「学力格差」

「勉強すれば、誰でも報われる」そんな常識が通用しなくなっているのだろうか――。

今年3月、文部科学省は平成25年度の全国学力調査から
「きめ細かい調査」の実施を検討すべきという提言を取りまとめた。
そこで重点を置く内容として検討されていることの1つに、
「『学力に影響を与える要因』の把握・分析」がある。これは「教育格差など
(家庭の経済状況など)の状況把握・分析」とされており、
行政が「学力格差」「教育格差」に本腰を入れて取り組み始めたことがわかる。

今なぜ、行政が「学力格差」の調査に本腰を入れ始めたのか。
その背景には、子どもの学力低下に歯止めをかけたい文科省の危機感が読み取れる。

グローバル競争が激化するなか、国際社会で戦える若者を育てなくてはならない日本にとって、
子どもの学力低下は看過できない問題である。
その指標としてよく引き合いに出されるのが、OECD(経済協力開発機構)が
3年に1度実施する「国際学習到達度調査」(PISA)。
これは、世界の15歳の男女を対象に、「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の
3科目で義務教育の習得度を測るものだ。
実際に、家庭の状況によって子どもの学力にはどれほどの開きが生じるのか。
これらを関連づける調査は、教育機関でもかなり具体的に行なわれている。
たとえば、お茶の水女子大学の耳塚寛明教授らの研究グループが2009年に行なった
「家庭背景と子どもの学力等の関係」調査だ。

同調査では、世帯年収を200万円未満から1500万円以上まで12段階に分け、国語と算数の平均点を調査。
この結果、世帯年収200万円未満から、1200~1500万円未満まで、
子どもの学力が世帯年収と正比例した(ただし、年収1500万円以上
の世帯は、1200万円~1500万円の世帯に比べわずかながら正答率は下がる)。

これ以外にも、学校外教育支出と学力の関係について調べており、
「世帯年収の高い家庭ほど子どもは高学力」であり、「学校外教育支出の多い家庭ほど子どもの学力は高い。そして、学校外教育支出は家庭の経済力と強い関係がある」と分析
結果をまとめている。

一般論として、経済的に余裕のある家は、それだけ子どもの教育にも金銭を投資することができる。
これが、世帯年収と子どもの学力が正比例する1つの要因と考えるのは容易だろう。
だが、さらに家庭内の文化的教養度、さらに家庭内の教育力が関係しているとも考えられる。

たとえば同調査では、「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」
「博物館や美術館に連れて行く」「ニュースや新聞記事について子どもと話す」
「子どもにいろいろな体験の機会をつくるよう意識している」などの取り組みを
行なう保護者の元で育った子どもの学力は、高いという結果が出た。

逆に、低学力層に位置する子どもを持つ保護者に多く見られる行動は、
「テレビのワイドショーやバラエティ番組をよく見る」
「携帯電話でゲームをする」「パチンコ・競馬・競輪に行く」「カラオケに行く」だという。
263: 匿名さん 
[2014-01-22 11:18:10]
低所得者がマナーが悪いというソースは?

それより、マンションの住人を低所得者と決めつけるのは偏見かも。
264: 匿名さん 
[2014-01-22 11:23:51]
「世界的に学歴・所得が低い層は喫煙率が高い」というのは事実のようです。

厚労省HP:世界におけるたばこ消費の傾向
http://www.health-net.or.jp/tobacco/sekaiginkou/Chapter1.html

公園にたばこの吸い殻など捨てないで欲しいものです。

マンションの住民全てが低所得者だと言っているわけではない。
安すぎるマンションには、それなりの所得層が集まりやすいことは事実。
周辺戸建て、マンションと大幅な所得格差、モラル感の違い、学力格差が出るのを恐れています。
265: 匿名さん 
[2014-01-22 11:30:11]
喫煙率とマナーの悪さはどう関係してるの?

低所得者のみがマナーが悪いというのは事実ではなく偏見ですよね?
周辺戸建ての方は、マンションの住人に対してそのような偏見をもたれているのですね。
所得は高くても人間性に問題がありそうですね。
266: 匿名さん 
[2014-01-22 11:38:52]
地場企業でもないお宅が、安いマンションを300戸も建てることで、安さ重視の低所得者が流入し、周辺戸建て住民との格差があらゆる面で出てきます。そういった意味で、価格を高く設定してゆっくりでもそれなりの層に売っていこうとするマンションもあるのに、お宅のやり方は、本当に残念です。
ここであれこれ言うより、竣工したらわかりますよ。
学力の面、モラルの面、あらゆる面で格差が出てきます。
せっかく気に入って住んでいるこの町を荒らされたくなかったです。
267: 匿名さん 
[2014-01-22 12:30:21]
ええっ?戸建ての人ってマンションの人のことそんな風にみてるの?
安いって言ってもそれなりの額はするし、低所得ってどれくらいのこと言ってるのか知らないけど、マンションの住人が新宮中央を荒らしてるって事実はどこにもないよね?
むしろ、266さんの人間性を疑うよ。所得で人の善し悪しを決めるなんて最低。
268: 匿名 
[2014-01-22 12:58:54]
えーっと・・・

このマンションの話、しませんか・・・

かなりご投稿が増えて遡っても整理し切れず・・・

こちらの利点・欠点は簡潔にはどんな感じでしょうか

箇条書きだとわかりやすいのかな・・・
269: 匿名さん 
[2014-01-22 13:15:08]
268さんは、説明会に行ってどう思われましたか?
利点欠点は、ひとそれぞれ感じるポイントが違うので、よかったら感想を聞かせてください。
270: 周辺住民さん 
[2014-01-22 13:25:34]
何のとりえもない安マンションを300戸も建てるなよー
学力の低下、モラルの低下、治安の悪化によって、資産価値の維持が難しくなるよー
271: 匿名さん 
[2014-01-22 13:34:12]
お前は黙っとけ
272: 周辺住民さん 
[2014-01-22 13:37:17]
でかいゴキブリホイホイは要らん
273: 購入検討中さん 
[2014-01-22 16:20:15]
ここが安いことがわかったから暴れてるんだね。
既存のデベでそんなに在庫困ってるとこってどこだっけ。

ぶっちゃけ「この設備で」この価格なら価格破壊だな、とは思うけど
それなりの値段はやはりしますよ。
ただ四人家族以上向けの間取りは少ないと思います。

うちは三人なので思い切ります。
274: 周辺住民さん 
[2014-01-22 17:29:43]
所詮、格安でないと売れないようなマンション。
それをまんまと買うような人間もそれなり。
西側安マンション群と同校区になりたい戸建て住民は居ない。
275: 購入検討中さん 
[2014-01-22 17:42:38]
「地場企業でもない」

この書き込みが全てでしょ。
本気で格差とか思ってる人はいない。
あと「夜行観覧車」でも読んでみたら。
276: 周辺住民さん 
[2014-01-22 18:01:39]
よそ者が入ってきて調和を乱すとはまさにそのこと。
デベは売ったら終わりで良いだろうけど、住民は一生恨み続けますよ。
277: 匿名さん 
[2014-01-22 18:46:29]
あっそ 笑っ
278: 匿名さん 
[2014-01-22 19:04:34]
質の悪い住民が集まると、賑わうのがパチンコ店、格安店、居酒屋、ゲーセン、レンタルビデオ屋だよね。
まともな書店は出来っこないし、学習塾や質のいい店は潰れ、安さが取り柄の低品質の店であふれ、そうなるとボンラパスも危ないよね?
そうやって新宮の価値がだんだん下がっていくんだろうね。
新宮の価値がわからん余所者デベのせいでさ。
279: 匿名 
[2014-01-22 19:14:24]
そんなに安いの??
280: 匿名さん 
[2014-01-22 19:41:25]
資産価値ゼロ。
281: 匿名さん 
[2014-01-22 19:52:46]
すでに格安店居酒屋ゲーセンは新宮にありますが?
282: 匿名さん 
[2014-01-22 19:54:51]
誰が騒ごうが瞬殺はすでに確定してます。
その後のことを考えた方がいいんじゃないの?
買おうとしている人や物件を叩くような頭の悪い人は新宮にはいません。
283: 匿名さん 
[2014-01-22 20:12:21]
あら、そうなの?シュンサツ?
それだけ騒ぐなら、詳しく説明して。どうせ何も説明できないくせに。
知能の低い輩が。
284: 匿名さん 
[2014-01-22 20:15:25]
シュンサツとかいう言葉自体がもう…頭が悪すぎる。
285: 匿名さん 
[2014-01-22 20:25:41]
あはは笑っ そうですね!
ところで、部屋の内装なんかは展示会でしかみれないんでしょうかねー?
286: 匿名さん 
[2014-01-22 20:45:38]
価格安いとのことですが、どのくらいでしょうか?

MJRと比較するとどんな感じでしょうか?ご教示ください。
287: 匿名さん 
[2014-01-23 01:28:36]
どっちにしても販売開始前の予約とかも出来ないって書いてあるし、顧客情報取得の為の説明会だよね。まあ、どこのマンションもそんなもんだろうけど。
288: 匿名さん 
[2014-01-23 06:47:54]
駅前でリーズナブルであれば嬉しいです。
289: 匿名さん 
[2014-01-23 09:10:40]
駅前以外取り柄がないから、安くなきゃ売れないでしょ。こんな立地で満足するなら、民度も知れてる。
290: 匿名さん 
[2014-01-23 10:01:48]
閑静な戸建ての町新宮にやってきた巨大団地群。
空気読めよって思う。
戸建の町は皆庭付きでゆったりとした住居を求めて来るんです。
東側マンションは、公園を囲んでいて、ゆったりと庭代わりに公園が使える。
しかし、西側はなんですか?
公園も無ければ眺望も悪くひしめきあうように建っていて、全く計画性を感じられない。
せめてパークがやってくることで、駅前マンションの価値を高めてくれると期待したのに、何の変哲もない、サービスもないただの安団地だったとは。九州を馬鹿にするにもほどがある。
駅前がいいのなら、他にあるんじゃない?わざわざ閑静な戸建ての町、新宮に来なくても良かったでしょう。
こういうマンションを買う人間にこそ「千早が買えなかった」という言葉がピッタリだね。
西側駅前マンションは、貧乏人が集まる団地安マンションとしてひとくくりにされて終わるよ。
291: 匿名さん 
[2014-01-23 10:37:02]
やはり、パークシティが安かったのがわかって、先に購入した人たちはひがんでますね。住むのは住民の自由ですし。
東側のマンションも検討したのですが、やはりIKEAの客だったり、交通量、排ガス、毎回知らない人が公園にくると考えたらやめました。
東にせよ、西にせよ、特に眺望もよくないし、透明ガラスのベランダなんて恥さらしだし。駅前マンションの価値?最初から無いし 笑
292: 匿名さん 
[2014-01-23 10:38:28]
勝手に庭代わりに木とか植えるなよ~
293: 匿名さん 
[2014-01-23 10:54:12]
貧乏人の**。
294: 匿名さん 
[2014-01-23 10:55:55]
292
西側住民の常識ではそんな発想が生まれるんですねー(新鮮)(斬新)
295: 匿名さん 
[2014-01-23 10:58:04]
291
眺望諦めてるのはあなただけ。
東側は南向きの眺望は確保されているので、諦める必要ありません。
一緒にしないでください。
同質じゃありませんから。
296: 匿名さん 
[2014-01-23 11:00:48]
本当は何の詳細もわかってないけどとりあえず荒らしておけば売れないだろう、が本音でしょ。
手段は問わない。千早のときもそうだった。
実際はなーんの効果もなかったけどねw
297: 匿名さん 
[2014-01-23 11:04:41]
そうですね。匿名でしか主張できないくらいですから。名を名乗ってみろよって感じです。別にレスをみて購入意欲というのは関係ないしね。
298: 匿名さん 
[2014-01-23 11:06:22]
スラム化するより売れてほしいけど安マンション購入目的の低所得者であふれかえるのが嫌なんです。
契約者に対する妬みとかそんなばかげた話でなく、巨大安団地を新宮に作ったデベに問題ありと思います。迷惑。
299: 匿名さん 
[2014-01-23 11:07:25]
売れてほしいです、ある程度の層に!!
300: 匿名さん 
[2014-01-23 11:13:23]
低所得者というのは偏見ですよね。
ここにパークシティができる計画があった時から東側をやめました。安くなるのがわかってましたから。ただし、確かに西側にはマンションが乱立しているかんじはありますが。
しかし、誰でもすめるマンションというのは素晴らしいと思います。仕事柄さまざまな人と接しますが、所得によって人の良し悪しは決まりません。実際に住んでみて、住民が判断することですので、ディスりたいのはわかりますが、ためにならないので、やめてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる