京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「キングマンション『玉造レストガーデン』について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. キングマンション『玉造レストガーデン』について
 

広告を掲載

ゴザパパ [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

キングマンション『玉造レストガーデン』のモデルルームに行ってきました。
ほしいと思っていた設備商品のほとんどがオプションではなく標準仕様だったことに驚きました。
現地の周辺も静かな感じで、新しい一戸建てなんかも建っていました。
騒音とか排気ガスなんかの心配なく暮らせそうだし、環状線玉造駅からも近いので便利な生活が期待できそうです。
ほぼこの物件に決めかけてるのですが
もう少し別のモデルルームに行って価格や仕様を比較してみようと思っています。
このマンションを検討されている方、意見交換しませんか。

[スレ作成日時]2005-06-05 18:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

キングマンション『玉造レストガーデン』について

2: 匿名はん 
[2005-06-10 19:24:00]
契約しました。
周辺のモデルルームにも行きましたが、ここが自分たちの希望に最も近く、住み心地がよさそうな気がしました。
他のモデルルームの営業マンの方からも「キングは設備がすごいですからね〜」とネガティブな意見は全く出ませんでした。
これから出てくるマンションも気にはなりますが、たくさんの物件を見て決めたので後悔はない!と思っています。
ゴザパパさんも、悔いのないように、マンション選びがんばってくださいね。
3: 匿名はん 
[2005-06-23 00:56:00]
とくに立地が気に入っています。
HPにも「約束された眺望」とありましたが、真横が小学校でした。
前に暮らしていた戸建ては隣の家が増改築した途端に日当たりが
とても悪くなっていやな思いをしたので、
日当たりと眺望が邪魔されないこの物件は気に入っています。
残念なのは、この付近で売りに出されているマンションの中で
もっとも駅から遠いということですかね。
4: 匿名はん 
[2005-06-23 12:01:00]
この地域は国籍が異なる人(いわゆる在日の方)が多いですね。たぶん営業の人は言わないだろうけど。
元々この近辺(東成、生野、平野付近)に住んでいる方ならそれが日常なので問題ないと思いますが、
それ以外の地域からだと、少し驚かれるかもしれません。
ただ私もこの近辺に住んでましたが、そのせいで住みづらいとか不利益はありません。
(逆に安い焼肉屋さんとかお好み焼き屋さんが多い利点があります)

そういう事に偏見持ってる人が知らずに買ってしまったら、
お互いが不幸になるのであえて書いてみました。
5: 匿名はん 
[2005-06-24 08:31:00]
>>04さん、情報ありがとうございます。
偏見を持っているというわけではないのですが、早速その付近に昔から暮らす日本人の友人に聞いたり、
ネットなんかで調べてみたりしました。
確かに東成区や生野区などには日本国籍ではない方が多くいらっしゃるようですね。
でも、東成区の中でも東のほう、今里あたり?に多いそうです。(平野川をはさんで西側に多いと聞きました。)
このマンションの玉津というところは、東成区の中でも西の端っこで、ほぼ日本国籍の人でしめられるそうです。
しかし、おっしゃるように、生活していく上でこれらのことは何ら問題にはなりませんよね。
ほかにも色々とご存知なこと、教えていただきたいです。
6: 匿名はん 
[2005-06-24 15:15:00]
>>02さん
>他のモデルルームの営業マンの方からも
「キングは設備がすごいですからね〜」と
ネガティブな意見は全く出ませんでした。

他の営業マンがホントのこと言うわけ無いよ。
その中に込められた意味として
1.設備(だけ)は良い。あとは他の方が良い。
2.”違う意味”で設備がすごい。
という意味が隠されている可能性もゼロじゃないですね。
ちなみに私は元社員です。ここの。
お世辞にも他社と比べて設備が良いとは思わなかった。
悪いとは言いませんけど。

設備なんて後からいくらでも変えようと思えば変えれます。
そんなことより、自分の意思、努力だけでは変更できない点、
例えば駅までの距離、周辺環境、建物の基本的な構造等、
重視すべき点はここじゃないのかな。
「約束された眺望」ってコメントのは不当表示ギリギリじゃないの?
学校や公園だってなくならないとは限らないよ。
むしろ学校、公園の近くであるデメリットも考えないと。
学校行事からの騒音、公園には夏場たくさん人が集まりますよ。
ロケット花火がベランダに入ってくる事もありますよ。(私は経験済み)
7: 匿名はん 
[2005-06-24 16:37:00]
≫05さん
8: 匿名はん 
[2005-06-24 17:05:00]
すいません間違えました。
≫04/05さん
私も玉造周辺で、新築マンションを探しています。
少し前までは、天王寺区/中央区で探していたのですが・・・・金額が折り合わずにやめました。(泣)
それで東成区の物件(H社、N社、S社等)に、目が向きました。(前向きに検討中です。)
私も偏見をもっている訳ではないんですが、少し気になります。
05さんの文面からすると、東成区でも東側(I里周辺)に多いんですよね?
あと平野川を挟んで西側だと、N道周辺ですか?
すいませんこんなにレスすると、偏見を持ってると思われそうですが・・・・
事前に知っておきたいと思いました。
皆さんは、どのタイプを選ばれた(悩んで)のでしょうか?
9: 匿名はん 
[2005-06-25 01:18:00]
>>08
私も購入予定者です。
08さんと同じく、中央区、天王寺区のマンションも検討していましたが、やめました。
(というか、比較すると平米数の割りに価格帯が高いのであきらめました。)
東成区のモデルルームもいくつか見に行きましたが、私はここが一番いいなと思います。
06さんのおっしゃる通り、周辺環境はマンション選びの重要な要素だと考え、
朝・昼・夜、いろいろな時間帯にマンション周辺を散歩してみたりもしました。
昼間はやはり、子供たち(小学生、中学生たち)をよく見かけます。
また、犬を散歩されている老夫婦の姿などもよく目に入りました。
広い道路に面していないこともあって、静かな住環境だと感じました。
そのうえで、ここに決めようと思っています。
それと…気にされているようなのでお伝えしておきますが…
この玉津付近に外国籍の方が多いとは思えません。(わたしの知ってる限り)
鶴橋などは焼肉屋さんや専門の食材店などもあって、コリアンタウンとしては全国的に有名ですけどね。
とても気にされるようなら、営業マンの方に直接お尋ねになったらいかがですか?
もちろん、自ら営業マンは印象の悪いことは言いませんが、聞かれて嘘をつくことはないでしょう。
ちなみに、私はあんまり気にしませんよ〜。
検討中のタイプは…すみません。ちょっと今ここでは言えません。
10: 04 
[2005-06-27 11:44:00]
最近の毎日新聞に、中道小に在日の生徒向けの民族学級が出来たという記事があります。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/news/20050602ddf001040004000c.htm...

その記事によれば全校生徒165人中20人の在日の生徒がいるということなので
単純計算で在日の方は1割程度ということになります。
実は私の知り合いの方で、中道小出身の在日の方がいるのですが
在校当時(20年ほど前)は半数近くは在日の生徒だったそうです。
今は新しい住民が増えているし、在日の人も若い人は帰化する人が多くて
韓国籍の人はだいぶ減っているみたいですね。

韓国籍といっても、ほとんどの方が日本名で生活していますので、
向こうから言われない限り在日の方だとはまず分かりません。
何度も出てますが、日常生活で困ることはないです。

ただ、日本人だと思って韓国の悪口など言ってしまうと相手が実は在日の方だった
という可能性があるので、この近所ではそのあたりを多少気をつけたほうがいいかと思います。
11: 匿名はん 
[2005-06-28 12:22:00]
04さん、前回のレスといい、その話題にこだわりますね〜。
とりわけ問題にするほどのことでもないと思いますが・・・。
12: 匿名はん 
[2005-06-28 16:59:00]
玉造って、美味しいお店が多いんですね。
雑誌でたくさん載ってました。
居酒屋とかラーメン屋さんみたいなところだけじゃなくて、
フレンチやイタリアンもなかなかのお店があるみたい。
入居後が楽しみです。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、このへんで美味しい
お店あったら教えてくださ〜い。
13: 08 
[2005-07-03 02:28:00]
みなさん最近何されてますか→?
入居まで長いですねぇ〜!!

14: とうとう契約! 
[2005-07-04 00:06:00]
>>08さん
「入居まで長いですね」ってことは契約されたのですか。
もしそうだったら嬉しいです。我が家も契約しました〜。
入居まで時間がありますが、それまでにインテリアや引越しのことを
きちんと整理しておこうと思っています。
いろいろと情報交換させてくださいね。

以前からこのサイトをよく見ていたのですが、
ほかの荒れ放題のスレを見ると悲しくなってしまいます。
明らかにケチをつけるための書き込みの人などもいますよね。
掲示板の宿命かなという気もしますが・・・。
ってなわけで、sageて、また〜りといきたいところです。

「マンションってどうよ」ってサイト、ご存知ですか?
そちらにもスレ立ってますよ。参考になさってください。

http://www.m-douyo.jp/2ch/bbs/read.cgi/mansion/
15: key 
[2005-07-05 20:38:00]
まだ、空きありますやろか・・・
モデルルームになかなか行けないです。

本物件について、
皆様が気に入られたポイントはどういうところですか?
16: 匿名はん 
[2005-07-06 13:07:00]
>>15
第二期の販売はまだのはずですよ。
モデルルームにお電話されてみてはいかがですか?
お尋ねの件でしたら、そのほうが正確な答えが得られると思いますが・・・。

いいところは
立地ですかね。便利なのに都会すぎない。
ご近所さんと仲良く暮らしていけそうな庶民的な町のような気がします。
建物について言えば、大規模すぎず、小規模すぎない、適当な戸数。
余計な共用施設がない。
ほかには間取りとディスポーザーなどの設備が気に入りました。
17: 匿名はん 
[2005-07-07 20:33:00]
私が一番気に入ったのは小学校、中学校、そして公園です。
学校帰りにひとりで家まで遠い道のりを歩かせるのも嫌ですし、
なんとなく目の届く範囲に自分の子供がいると安心です。
それと、自分たちもちょっとお散歩というときに、
近くに公園があるのは嬉しいものです。
18: key 
[2005-07-07 22:35:00]
>>16
>>17
みなさん立地、環境がお気に入りのようですね。
週末休みが取れたら、モデルルームに行ってきます。
ありがとうございました
19: 匿名はん 
[2005-07-27 12:22:00]
立地もマンションも悪くないと思います。
でも、販売担当の方がちょっと・・・・・・というのが本音です。
知識が薄くて信頼できません。「勉強不足で・・・」が多すぎます。
また質問したことに対してもすぐに返事をもらえません。
販売担当の良し悪しでマンションを選ぶわけではありませんが、
売主の阪神住建には販売会社の指導をしっかりしてほしいです。
20: 玉造住民 
[2005-07-28 19:09:00]
以前検討してましたが、やっぱりやめました。
知人が他のキングマンションに住んでいたので、意見を聞いてみました。
①構造は見掛け倒しで、頼りない(地震時)②管理会社がイマイチ③生活必需品は標準装備だが、それだけ
④外壁のタイル/コンクリートに、すぐにクラックが入った。⑤共用部分の造り最悪
等々悪い事ばかり言われました。「絶対にやめたほうがいい!!」と言われました。
結果やっぱりやめました。19さんのおっしゃるように販売提携の会社の営業マンもイマイチでした。
悪い事ばかり書いて申し訳ありません。あくまでも個人的考えです。
*注 念のため書きますが、他社のデベじゃないですよ〜!!
21: maっちょ 
[2005-07-30 23:52:00]
契約しました!!
その後、20さんのご意見を見てブルーになりました。。。

でも、私もキングマンションに住んでいる知人に相談してみたのですが、
「キングマンションなら安心で快適」という返答でした。
「キングマンションいいよぉ☆しかも、最近のマンションは特に。設備も
整っててさらによさそう」とのことでした。

④のクラックが入った・・・というのは少々気になりますが、
耐震についてはどこのマンションも当たり前のように
セールスポイントとしてうたっているこのご時世、
本当にどのマンションが強度の揺れに耐えられるのかなんて
誰にもわからないのではないかと思いました。
(建築に携わった方は別でしょうが・・・)
というわけで、自分のお気に入りで購入したマンションを信じて
マンションライフを楽しみたいと思います
ちなみに、私の販売担当の方は対応よかったですよ。
知識の豊富な方で、安心して頼れる方でした。
どの担当者にあたるか・・・これは運ですね。。。
自分への気休めを長々とすみませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる