野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-01 18:55:01
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364362/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【物件情報を修正、追加しました 2013.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-17 20:49:19

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART11

301: 購入検討中さん 
[2013-10-20 20:08:42]
ペントハウス内ってタワー民に対してセキュリティゾーンなのでは?
302: 匿名さん 
[2013-10-20 20:49:35]
今60Lを申し込もうとすると、60Bに誘導される。
将来のリセールや使い勝手の良さを考えれば、60Lが遥かに有利なのは間違いない。
50%で60Lが手に入るのであれば、千載一遇のチャンス。
303: 匿名さん 
[2013-10-20 20:52:35]
302さんは、何の目的で60Lのセールスアピールを
赤の他人になさっているんですか?
304: 匿名さん 
[2013-10-20 20:55:50]
302さんは60Bの申込者ではないでしょうか?
倍率をあげたくない人にしか見えませんが。
305: 契約済みさん 
[2013-10-20 21:02:57]
ペントハウス内の通路は誰でも通れますが、御苑駅からだとコンフォートタワー3階の入口までスロープ上がるより、賃貸棟の角を曲がって1階メインエントランスに行く方が便利かも。いずれにしろ、御苑駅から歩いて靖国通りを渡って右に行くより、細い道をまっすぐ行くのは近道になりそう。
306: 匿名さん 
[2013-10-20 21:32:36]
どなたか60G1と60G2の間取り図を見た方いますか?
307: 匿名さん 
[2013-10-20 21:59:44]
ここは3LDKは人気ないのですか?
309: 購入検討中さん 
[2013-10-20 23:02:14]
最近はどこも2LDKでペニンシュラキッチンばかりだよ。
子供は居間で勉強させるように、清原妻使って喧伝もしてたし、
少子化に備えるためかあまり大きいマンションは流行らず都心で小さめが流行りじゃないの?できれば駅近。
ライフスタイルを啓蒙する、日本女子大か旭化成のせいだよw
金の出処まで想定してプラン立ててるから最大公約数的なんだよね、
つまり中流向けの昭和の団地の進化系がタワマンで
清瀬や東久留米が新宿に移動した、と思った。
310: 物件比較中さん 
[2013-10-20 23:07:10]
永住向きのマンションが欲しいが70㎡ 15年後 修繕積立+管理費 6万以上 固定資産税 40万(15年後はわからないが) つまり月換算したら維持費に月10万近く必要になる

あー安いと思うけど15年後考えたら買えないなあ。もちろんリセールすればいいんだがこんなに維持費高いと
高く売れないよな…
311: 購入検討中さん 
[2013-10-20 23:11:16]
ほら。
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_72104
居間勉は東大への近道みたいなことになってるけど、いえが狭い都心限定で主婦ファッション紙作るからじゃないの。
講談社の人は実際は団子坂界隈に住んでるのに
なぜか東急沿線か豊洲に住んでるような紙面だし居間勉もマンション売るためのフィクションかもw
312: 購入検討中さん 
[2013-10-20 23:47:15]
自分で買うなら都心の広いマンションはいらないな。
小さいのを買って狭かったら川崎駅前とか川口駅前とか関東学院のあるあたりに子供が独立してから引っ越すよ。
どうしても23区で広いマンションに住みたいなら光が丘か高島平へ行く。買わないで借りてすます。
広いとちょっと壁紙直しても数十万だもん。
313: 匿名さん 
[2013-10-20 23:47:56]
たしかに2Lの話ばかりだな。2Lならキャピタルゲイン出るのか?
314: 購入検討中さん 
[2013-10-20 23:58:21]
2Lか3Lかは実は子の性別によるってよ。官僚向けでも社宅は今に2つの個室がふつう。
女児2人たど娘が20くらいまで平気でぼろでも住んでるって。一等地が多く進学校が近いでしょう。
男児女児だと小学高学年から部屋が足りなくて親も性生活ができないので自宅買うらしいよ。
大抵若いうちは親から仕送りもらうくらい安月給。

315: 匿名さん 
[2013-10-21 00:01:36]
3LDK買う人は7000万以上出せる人。
そういった人はこういった匿名掲示板の意見?には左右されない人が多い。自分でメリットデメリットを見極めた上で判断する。情報収集程度には見るけど、あくまで参考程度。
316: 匿名さん 
[2013-10-21 00:34:56]
60C欲しいー。儲かりそうー。
317: 匿名さん 
[2013-10-21 00:56:08]
60Cは倍率高すぎてちょっと手が出ない。
60Lでも十分儲かりそう。
318: 匿名さん 
[2013-10-21 00:58:31]
即日完売とか言ってるけど、売りやすい部屋を先に売ってるだけ。低層の売りにくそうな部屋は殆ど売り出してない。宣伝文句のための上手い売り方。全戸完売までは時間かかりそう
319: 匿名さん 
[2013-10-21 01:04:53]

安い部屋は売りやすいんだよ。購入可能価格帯はピラミッド状だからね。
320: 匿名さん 
[2013-10-21 01:09:12]
普通のマンションなら維持費月三万ぐらいなのにタワー、特にここはおかしいでしょ。ローンと他にいずれ月十万とかぶっとんでる。
ローン完済しても一生そんな額、しかも上がる一方で払い続けるとか馬鹿みたい。
上にも出てたけどそんな高額な維持費で高く売れるわけがないし将来的に不良債権化だわ。
321: 匿名さん 
[2013-10-21 01:12:57]
だね。すぐ売るにも買った時の諸費用と売った時の諸費用でぶっとぶから相当値上がりしないと結局損する。
相当値上がりするとしたら全体的な相場が値上がりしてるだろうから簡単に住み替えもできない。
322: 匿名さん 
[2013-10-21 01:16:05]
低層の東西北の中住戸は@275以下とかでしょ。
その単価で買える物件あげて、そこと比較しなくちゃ。実際購入する時は予算ありき必要平米ありきなんだから、トミヒサ内で比較する意味はないよ。

ここは、お金がそれほどない人でも検討できる素晴らしい物件!
323: 匿名さん 
[2013-10-21 01:16:59]
322は318さんへのコメントでした。
324: 匿名さん 
[2013-10-21 01:19:13]
お金かかってるとこは、付加サービスなんだからやめればいい話。入居後の住民決議でなんとでもなる。特に管理費の部分が下がることに反対する人はまずいない。
325: 匿名さん 
[2013-10-21 01:24:10]
ここ管理かいしゃへの委託費用がばか高い。
管理会社ちゃんと選定してコントロールすれば確実に下がる。

管理委託料を年間数億払った上で『専門管理者』に年額8000万も払ってるからね。そんなの普通のタワマンにはいないわけよ。ぼられてる。
326: 匿名さん 
[2013-10-21 01:28:05]
325です。
ぼられてる、は言い過ぎでした。
こんな管理費とか修繕計画立ててるなんてイマイチ過ぎて口が悪くなってしまいました。ほんと、どこの会社が主導で計画やったんだろう?
327: 購入検討中さん 
[2013-10-21 05:03:41]
リセール考えるなら、高層階は全くダメ。低層階のでも買値を超えては売れないと思います。
ここは結構早期に売りに出されるだろうが、きっと同時に複数売りに出されて足の引っ張り合いになる。
隣の ローレルタワーが坪210万で取引という現実をみないと。
ここがお得とあおられすぎだが、近隣にもっとお得なマンションがありますよ。その値付けもここのおかげもあるのでしょうが。
328: 匿名さん 
[2013-10-21 07:11:11]
皆さんこのような価格のマンションを投資だとか再販売される話をしてますが買う検討している者はずっと住み続けて行くに値するかどうかを検討しています。
その意味でこのマンションは立地者は価格も付帯設備も含め今年度ベストマンション投資考えて申し込み検討しています。自分の好きな広さと間取りを申し込みしたいと思います。
329: 匿名さん 
[2013-10-21 07:27:27]
328さん
早期契約者は高層階セレクトやいろんなプランニングが出きるのがこのマンションの魅力ですね
330: 匿名さん 
[2013-10-21 08:37:33]
登録期間中は倍率下げるためのネガ投稿が続きますね。

ネガ投稿が多いことは、このマンションを他人に渡したくない(自分のものにしたい)ということ。

心理戦は土曜日まで続きそうです。

331: 匿名 
[2013-10-21 10:25:26]
60Dで検討していますが、窓に面している部屋の壁を引き戸に変更したいと思っています(全開すればリビング、閉めれば個室)。 営業の方に伺ったところ、間に合うでしょう、と言われたため、登録を済ませましたが、オプションなど何を見ても変更について記載がありません。 どなたか情報お持ちでしたら教えてください。
332: 匿名さん 
[2013-10-21 10:51:47]
隣のローレルタワー、現在は坪300万ですよ。
333: 匿名さん 
[2013-10-21 10:54:05]
330さんに同感。
古いローレルと比較して、近隣にお得なマンションがなんて意味ないでしょ。
334: 匿名さん 
[2013-10-21 11:23:22]
331さん、
フロアによります。ゾーンオーダー可能フロア以上であれば問題なくできるはずです。
335: 購入検討中さん 
[2013-10-21 12:07:36]
332さんへ
ローレルタワーの売り出し値じゃなくで実売価格をみなきゃいけませんよ。
富久でその価格はないです。内藤町、大京町、四谷の一部ならその価格でしょう。
336: 匿名さん 
[2013-10-21 12:27:06]
申し込んだけど、ここ見ると取り消そうか揺らいでしまう。
良かったのか自信がありません。
337: 匿名さん 
[2013-10-21 12:29:42]
ローレルタワーの直近の実売価格は坪298万円ですよ。
2年後近隣にイトーヨーカドーが出来るとなるとさらに上がるでしょうね。
338: 匿名さん 
[2013-10-21 12:29:52]
いいマンションだよ。利益求めないなら…
339: 匿名さん 
[2013-10-21 12:34:37]
336さん、上手い心理戦。
340: 匿名さん 
[2013-10-21 12:43:49]
>338
自分で住むので利益は求めていません。
ただ、住み替えの際の販売価格の不安はあります。
みなさんどこで住み替えのタイミングを決めているのでしょうか。

>339
私がですか?むしろ心理戦にはまってしまっている一人です。
けれど、ネガにはまっているのか、むしろネガと言われてしまっている書き込みが正論なのかが分からないから揺らいでいます。
341: 匿名さん 
[2013-10-21 12:49:24]
抽選前の今の時期に、他人から正面な答えを求めるのは無駄たと思いますが。
342: 購入検討中さん 
[2013-10-21 12:49:25]
自信を持って自分で決めましょう!
343: 匿名さん 
[2013-10-21 13:00:07]
>341
そうゆうものなんですね。
ご指南、有難うございます。

>342
そうですね。家族も無いので自分で決めるしかありません。
だから尚更不安なのですが、自信を持てる情報を探したいと思います。
有難うございます。
344: 匿名さん 
[2013-10-21 13:15:56]
圧倒的な契約実績の前では、皮肉にも
ネガの必死さまでもがここの優位性の証明にみえてしまう。
345: 入居予定さん 
[2013-10-21 13:36:08]
343さんへ、

一次購入者です。
自分の価値観に基づいて絶対的にいいと判断したので購入しました。
参考までに。
346: 匿名さん 
[2013-10-21 13:49:54]
この物件はオリンピック前に新築マンション購入したい人にとって、
おそらく最後のチャンスになるでしょうね。

終の住処なら南向き高層階、
10年くらいで住み変えるなら北向低層2LDK狙いがセオリーでしょう。
347: 匿名さん 
[2013-10-21 13:56:32]
確かに、トミヒサの北低層は眺望も抜けてるし、グロスも安い。
貸して良し、売って良しの自由度の高い物件ですね。
349: 匿名さん 
[2013-10-21 14:40:00]
>345
絶対的という程の気持ちが有れば、自信は揺らぎませんね。
私は多少の引っかかりがあるのですが、参考にさせて頂きます。
有難うございます。
350: 匿名 
[2013-10-21 14:56:55]
>334

ありがとうございます。
ゾーンオーダー可能階だったと思うので確認してみます。

抽選に当たったら営業の方にご相談してみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる