一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-14 18:28:12
 

太陽光やめた理由も1000件超えたので、その2をつくりました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326214/

[スレ作成日時]2013-10-17 15:13:47

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光やめた理由 その2

651: 匿名さん 
[2014-01-19 18:10:14]
太陽光業者はすぐに逮捕されるからね(笑)
652: ビギナーさん 
[2014-01-24 13:22:37]
確か13年度は買取り価格38円ですよね。
14年度の買取り価格はどうなるんですかね。
これ以上下がると付ける人は減るのかな?
下がる前の駆け込み受注で早くしないと3月末に間に合わないかな?
653: 物件比較中さん 
[2014-01-24 16:32:09]
>652
業界では34円になる言われてるけど、まだ確定ではない

付けるなら設備認定だけ取れば?
654: 匿名さん 
[2014-01-24 20:01:41]
悪質業者を排除…認定取り消し検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140112-OYT1T00935.htm
655: 匿名さん 
[2014-01-26 15:23:55]
消費税が上がり、売電価格は下がる
付ける価値あるかな?
656: 匿名さん 
[2014-01-26 15:29:59]
10年後は太陽熱温水パネルのような状況になるのは必至かな?
また大きな地震が来るとトラブル続出でどうなることやら・・・
657: 匿名さん 
[2014-01-26 16:34:58]
fit買い取り価格、30円まで下げるらしい。
政権与党の後出し、じゃんけん。
658: 購入検討中さん 
[2014-01-26 18:16:02]
>>665
ごめん、ちょっと意味が分からない。
消費税上がったら、売電価格も上がらないか?
659: 匿名さん 
[2014-01-26 20:08:48]
ここは辻褄の合わない書き込みが多いからねぇ
660: 匿名さん 
[2014-01-26 21:36:11]
>>658
売電の消費税も払わないといけないんですよね?
ちなみに、アンチではありませんから
661: 購入検討中さん 
[2014-01-26 21:44:30]
売電で消費税払われるんじゃね?
だから38円だけど実際は41円!今は40円。

ソースはないけどそのはずだよ。
消費税払ってくれないと困ります!
662: 匿名さん 
[2014-01-26 21:49:28]
消費税分は売電してる人は貰えるね。
40円で売電してる人は消費税込みで42円で売電できる。
8%になったら、43.2円になるから儲けが多くなる。
663: 匿名さん 
[2014-01-26 21:54:15]
売電に乗っかった消費税は払わなくていいの?
だとしたら消費税が上がれば儲けが上がるという事になるけど・・
664: 匿名さん 
[2014-01-26 22:19:07]
消費税が上がれば儲けが上がるね。
ま、付けてないから関係ないけど。
665: 匿名さん 
[2014-01-27 13:39:06]
>656
実際に東北大地震あったけどトラブルの話は聞かないな。
666: 匿名さん 
[2014-01-27 17:08:58]
買い取り価格は、太陽光だけ異常に高いので、今後下げる方向ということ。

667: 匿名さん 
[2014-01-27 17:19:03]
家庭用で夢を見ないように。
668: 匿名さん 
[2014-01-27 17:45:48]
10年後の買取りが安ければ蓄電池で自己使用。
669: 匿名さん 
[2014-01-27 22:05:47]
その前に業者が逮捕されて潰れる(笑)
670: 購入検討中さん 
[2014-01-27 22:35:41]
この掲示板意味わからない書き込み多いな
671: 匿名さん 
[2014-01-27 23:33:02]
中身が子供な人だから温かく見守れば良いと思うよ。
672: 匿名さん 
[2014-01-27 23:53:46]
>668
わざわざ蓄電池にしなくても、売電期間が終われば通常の契約料金の
価格で売電出来るから、そんな事しなくても儲かりますよ。
10年後、20年後は今よりも電気代が安くなるとは考えられないし、
原発が無くなってればかなり高くなるでしょう。

そしたら固定買取価格(38円や42円)よりも高い可能性もあるし、
日中の電気料金が高いのに設定するなど、工夫はいろいろありますね。
673: 匿名さん 
[2014-01-28 09:14:05]
その時間帯の買電と同価格で売電出来るなら確かに蓄電池は必要ないですね。
昼間の電力は高いですからね。
674: 匿名さん 
[2014-01-28 13:25:26]
消費税が上がると儲けも上がるっておかしくない?
675: 匿名さん 
[2014-01-28 14:47:56]
納税する程売上が無いからでしょ。益税ってやつ?
売上が少ない小さな店とかもそうだよね。
676: 匿名さん 
[2014-02-14 12:11:03]
金儲けを企んだ悪い業者が多すぎ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140213-00001605-yom-bus_all
677: 匿名さん 
[2014-02-15 00:58:54]
今からソーラー付けるやつは頭悪いよね。
678: 匿名 
[2014-02-15 01:06:39]
頭わるいとまでは思いません。
679: 購入検討中さん 
[2014-02-15 01:14:47]
実際のところ本当に損する結果となるのでしょうか?

680: 匿名さん 
[2014-02-15 04:06:30]
15年もてば、トントン。
681: 匿名さん 
[2014-02-15 04:37:33]
価格こむ情報はこちら
http://kakaku.com/taiyoukou/
682: 匿名 
[2014-02-15 06:18:55]
この産廃を高額な処理費で処分する業者を始めようと思う

残土ですら高額な処分費用取れるんだから余裕で儲かる
683: 丸刈り 
[2014-02-15 12:55:29]
682さん がんばれwww
684: 匿名さん 
[2014-02-15 14:15:36]
数十年前からの朝日ソーラーが健在なくらいだから、今のソーラーはもっと長持ちだろうね。
おじいちゃんになった頃からの活動だと、大変だね(^^;)
685: 匿名さん 
[2014-04-11 11:50:10]
太陽光載せて年間120万の売電、止める理由ないね(笑)しかも20年売れる!
686: 匿名さん 
[2014-04-11 20:32:34]
損はしないけど、預金減らしてまでする事業じゃない。
してもしなくてもそんなに変わらないなら、しない方がいいよ。

離婚とか処事情で売り払うときに、ムダだったと思うはず。
687: 匿名さん 
[2014-04-12 00:23:08]
それは家を建てた事が、だろう。
688: 匿名 
[2014-04-12 03:09:12]
>685
でも、まだ利益でてないでしょ?
689: 匿名さん 
[2014-04-12 06:13:13]
うちは、地域的にかなりいい所だけど、HMで付けて
回収に10年近くかかる
新築の10件中9件は付けている感じで
当たり前の様に付けてしまいましたが、
見た目、家の強度を考えると、付けないほうが正解なのだろうと思いますが

なんか、太陽光発電、たのしいです!!
690: 匿名 
[2014-04-12 08:06:15]
家なんて所詮自己満足。
付けたい奴は付ければ良いだけ。
691: 匿名さん 
[2014-04-21 15:44:52]
685です 4年で元が取れる計算なので、あと3年でプラスに向かいます。
16年で2000万弱の利益の予定
692: 匿名さん 
[2014-04-21 16:39:44]
壁のメーター見ながら一喜一憂。

まるで日経平均か為替相場に敏感にならざるを得ない職業病患者みたい。それを十年続けるのか。
693: 匿名さん 
[2014-04-21 16:47:00]
>691さん

ちなみにキロ単価はおいくらだったんですか?
694: 匿名さん 
[2014-04-21 18:25:56]
>692
そういう風にしか考えられないって可哀想ですね。
695: 購入検討中さん 
[2014-04-21 19:06:25]
16年で2000万円。皮算用って楽しいですよね!
696: 匿名さん 
[2014-04-21 20:45:21]
694さん

太陽光で鬱にならなきゃよいですね。
697: 匿名さん 
[2014-04-22 22:32:34]
>696さん
大容量太陽光が買えないボンビーさんだからって
僻まないで下さい。キングボンビーにならない事を
願っております。
698: 匿名さん 
[2014-04-22 22:36:22]
言い忘れた。
太陽光発電は金持ちがさらに金持ちになるためにやった方がいいよと
国が提示してくれたんです。さらにそれに気づいて投資する知能も必要です。
お金がない人は文句を言うしかないんです。
699: 匿名さん 
[2014-04-23 01:20:25]
借金でパネルを買ってるのに金持ち気取りとは、とんだ勘違いですね。
700: 匿名さん 
[2014-04-23 01:38:58]
スレタイよく嫁。

自慢話は他のスレでやってくれ。
701: 匿名さん 
[2014-04-23 02:37:51]
>699
現金に決まってるでしょw
702: 匿名さん 
[2014-04-23 06:31:02]
どうせ訪販業者の社員同士の漫才暇つぶしスレだろ。

太陽光にネガティブな投稿すると、横やりも入るしな。

703: 匿名さん 
[2014-04-23 09:44:23]
>702
的外れな意見だから突込みが入るんだと思うよ。
今までの投稿見直してみなよ。
704: 匿名 
[2014-04-23 10:05:50]
>698

正にその通りですね。

お金がない人は文句を言うしかないのね。
705: 匿名さん 
[2014-04-23 10:36:08]
屋根に載せるスペースが無いので側面と庭に付けようと思ってますが、可能でしょうか?
706: 匿名さん 
[2014-04-23 12:38:08]
効率は落ちるのでやめたほうがいいです。

うちは全面南向きで10kw載せれる設計をしましたが、費用対効果を考えたら、太陽光発電はやめようと思いました。
株式投資に回したほうが身入りが良さそうなので・・
707: 匿名さん 
[2014-04-23 14:20:18]
>698
投資としてはリスクは少ない分、リターンも少ないので投資のために太陽光載せるのは面白くない。

金持ちが更に金持ち云々と言うがリターンが少ないのにわざわざ選択しないのでは?貴方の言う金持ちは。
708: 匿名さん 
[2014-04-23 14:27:39]
>707
お金持ってる人はこつこつとそういう事でもやってくもんなんだよ。
株とかの投資はリスクありすぎでしょ。
709: 匿名さん 
[2014-04-23 14:27:42]
そうですね。
家の壁面使ってまで太陽光発電なんて、、 うちは全部南向きの最高の屋根なのに採用しないと言うのに。

でも、お金持ちは家の設備で、リターンとか気にしないから、非常時の電源として考えてるのなら、分からなくはないが。

710: 698 
[2014-04-23 14:48:35]
>708
流石わかっていますね。
株式とか言ってる人は何にもわかってない無知な人ですね。
リスクがなくてお金が増える事の大切をわかっていない人が多いですね。
私たちの様に早く気づいてほしいです。
10kw以上の(売電単価×消費税)の意味がわかっていない人が多い
今年4月の消費税が産業用太陽光やっている人はイッテコイになるってこと。

>707
投資は面白い面白くないでするものではないですよ。常勝こそがすべてです。
あなたの様な人は一時期はハイリスクハイリターンで儲けてもバブル崩壊や
ライブドアショックなどの大きな波で追証になり自己破産する自己破産予備軍
なのですよ。太陽光発電の計算をちゃんとしたことありますか?
キャッシュフローの計算とか出来ますか?
20年で最低でも投資額の1.5倍程度は税金差し引き後で現金が入ります。
もちろん設置する会社や安い土地を紹介してもらえるある程度の身分の
つながりが必要ですけどね。
711: 698 
[2014-04-23 14:52:56]
>705さん
それはやめたほうがいいです。投資回収は限りなく不可能に近いと思いますよ。
庭については日射と面積しだいですが・・・。
712: 匿名さん 
[2014-04-23 15:07:33]
野立てソーラーなんて愚の骨頂
わざわざ鉄の脚まで付けて置くなんて信じられない。
土地に固定資産税かかってるんですよ。税金の安い農地や山林ならいざしらず。

ひまわりの種でもまいた方がいいと思います。心の発電です。
713: 匿名さん 
[2014-04-23 15:18:17]
株式とか言ってる人が見当たりません。
714: 698 
[2014-04-23 15:19:13]
>712
具体的な反論にすらなっていない。
固定資産税を計算に入れないなんてあるわけないでしょ。
キャッシュフローの意味すらわかっていないのか・・・。

最後は心の発電だもんね^^;
意味不明です。
715: 入居済み住民さん 
[2014-04-23 15:21:26]
スレ違もこの辺で。
太陽光やめた理由だから。
716: 698 
[2014-04-23 15:21:30]
>713
706さんが言ってますよ。
717: 698 
[2014-04-23 15:22:45]
>715さん
承知しました。申し訳ございませんでした。
718: 購入検討中さん 
[2014-04-23 15:34:28]
庭にポール式で畳1畳くらいのパネル一枚で10kwくらい発電して、自動的に発電効率がいい角度になる可動式のシステム出ないかなぁ。そしたら考えるんだけどな。
719: 匿名さん 
[2014-04-23 17:42:25]
屋根が重くなる
家のデザインが太陽光アリキになる
屋根の色をおかしくないようにしなければならない
色々問題はありますが、

キロ40万で6K乗せて、補助金が20万 今月は1.5倍発電
年1.3倍くらいらしい
10年では、無理かと思っていましたが行けそうです。
720: 匿名さん 
[2014-04-23 21:35:48]
それじゃ、漏れは淋しく自家発電に挑むとしやう。本日のオカズは誰にすんべ。
721: 匿名 
[2014-04-24 21:57:32]
お金に余裕がある人は、太陽光なんてせこい事はしないよ。
722: 匿名さん 
[2014-04-24 22:36:24]
>721
しつこいね

723: 匿名さん 
[2014-04-25 06:16:41]
そう、業者の勧誘がしつこすぎてやめた。
724: 匿名さん 
[2014-04-25 06:33:44]
うちの市はそこらじゅうで、メガソーラー事業を始めています
人を雇って、業務を拡大するより、リスクが少ない
仕事をするより、確実にもうかるのでしょうね
725: 匿名さん 
[2014-04-25 07:21:29]
メガソーラーは電圧抑制のリスクは無いのかな?
安定的に大電力を使ってくれるところが近隣にあればいいけど。
726: 匿名さん 
[2014-04-25 10:58:56]
畑や空き地だった場所がソーラーパネルだらけになって来ましたね。アパートの屋根に施工しているかのも結構見かけます。

最近はソーラーパネルの照り返しによる光害問題も発生しうるみたいですね。
727: 匿名さん 
[2014-04-25 11:58:28]
やるなら最低10KWですね

でも350万の現金がなくなるのはちょっと寂しいけど。 でもそんなに美味しい話じゃないからどっちでもいいかな。屋根が重くなっちゃうし、15~20年後のゴミをどうするかって問題もあるし。
728: 匿名さん 
[2014-04-25 16:44:19]
10kwだと50000/月くらいかな?
年間60万で20年で1200万くらいかもね?
350万なら6年で回収できそうですね、20年後の処理は、処理できる技術になってると思う
729: 匿名さん 
[2014-04-25 17:39:54]
10K×38円÷12か月=31666円
日照の良い地域南向きで1.3倍でも41166円
なぜに、推進派は無茶な計算をするのでしょうか
350万を 年38で 9年でいいじゃないでしょうか

730: 匿名 
[2014-04-25 17:55:58]
実際に利益をあげている人はどこにいるの?見込みの話しとかどーでもいいです。
731: 匿名さん 
[2014-04-25 17:58:49]
10kw以上なら確実儲かる。
だから、多くの会社や投資会社までもが参入してる。


メガソーラーの方程式

20年みっちり稼ぐ

20年後、自治体に寄付

寄付控除で本業の納税額を節約

こんな感じかね?





732: 匿名 
[2014-04-25 18:30:46]
ソーラーパネル着けるのは止めなさい。屋根は10年過ぎたら塗装しなければならないしパネルの表面は劣化して充電がかなり下がります。電気系統も交換必要になります、夏場は充電が下がりますパネルは26度が目安です、最後には産業廃棄物で処理にかなりのお金が掛かりますよ。太陽光はまだ実績がありません。焦らないでください、これから改良されて薄いパネルが出ますし良く考えて業者はメリットしか言いません。デメリットはなかなか教えませんよ。
733: 匿名さん 
[2014-04-25 19:40:09]
>729
無茶な計算はあなたですよ(笑)
思いっきり間違えてるし。
発電能力と発電量の区別がつかないようですね。単位がkWとkWhで違うよ。
734: 匿名さん 
[2014-04-25 21:18:39]
>729
太陽発電推進派だけど流石にその計算はないですね。
1.10年後のパワコン交換費用
2.雑所得(税金)
3.経年劣化による発電能力の低下
4.メンテ代(屋根の上ならあまりかからない、野立てなら柵や雑草対策、監視カメラ)
5.場合によっては連係費用
6.保険料
等々あります。が!
利益が出ないと言ってる人達はちゃんとキャッシュフローの計算してないでしょ?
とくに>730
年別キャッシュフローで見れば2年目.3年目より利益が出ている人がほとんどだと思いますよ?(ちゃんとキャッシュフロー計算をしてから始めた人はね)
ソースだせって言って来そうだけど、本当に知りたければ自分で計算してみなよ。
計算できる知能があればね。
735: 匿名さん 
[2014-04-25 21:27:33]
>732
改良されて薄いパネルが出てくる頃には売電単価も大きく下がってますよ
いつが本当にお買い得だったか、安かったのかは結果論でしかありませんね
736: 匿名さん 
[2014-04-25 21:49:39]
>732
太陽光パネルの下の屋根面も紫外線で劣化するのかな?
というか、充電て?w
737: 匿名さん 
[2014-04-25 22:03:53]
「確実に儲かる」だってよ(笑)
738: 匿名さん 
[2014-04-25 22:10:10]
>737
誰か確実に儲かるって書いている人いる?

批判はちゃんと論理的に言ってくれないかな?
バカっぽいよ。
739: 匿名さん 
[2014-04-25 22:11:22]
>736さん
そこは書き間違えたのでしょう・・・。
スルーして上げるのが優しさですwww
740: 匿名さん 
[2014-04-25 22:13:17]
あ、ほら俺も書き間違えたしwww
でも充電2回も言ってるね
741: 匿名さん 
[2014-04-25 23:24:30]
>730
日雇いの給料とかしか信じられない人みたいだね。
月給とか年棒とかだと生活苦しくなるのかな?

300万円で太陽光付けたとしたら300万円損してるじゃんwww
みたいな人に見えるわ。
742: 匿名 
[2014-04-26 07:25:53]
能書きはいいから、早く利益だしてみせてよ。
743: 匿名さん 
[2014-04-26 08:00:38]
大変気になるようでこのスレを厳しくチェックしている方がいますが、やめた理由のレスを埋めたのかな?

別にスレあるのでそちらでお願いします。




744: 匿名 
[2014-04-26 08:00:43]
10kw超は利益が出せるのはわかりましたからそんなに鼻息荒くならないでくださいな。
あなた方が鼻息荒いから10kw未満の方々がおとなしくなっちゃいましたよ。
745: 匿名さん 
[2014-04-26 08:10:04]
回収年数はだいたい同じくらい。
容量が大きいと後からの利益が大きくなるね。
回収年数はだいたい同じくらい。容量が大き...
746: 購入経験者さん 
[2014-04-26 09:13:40]
やめた理由だよここは♪

747: 匿名 
[2014-04-26 09:26:03]
車と同じだよ。モデルチエンジして段々安くなり性能も良くなるんだよ。パネルも良くなるしね元々儲けると思うな電気代が安くなると思いなさい。安い瓦など屋根に張ったら必ず表面は劣化します塗装したくともパネル剥がさなければ塗れません。それだけでもお金が掛かりますよ
748: 匿名さん 
[2014-04-26 12:40:49]
太陽光をやめた理由2
749: 匿名さん 
[2014-04-26 12:42:36]
太陽光をつけてほしい理由 by xx業者
750: 匿名さん 
[2014-04-26 13:08:03]
デメリット教えたら、お客さん逃げるから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる