一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-14 18:28:12
 

太陽光やめた理由も1000件超えたので、その2をつくりました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326214/

[スレ作成日時]2013-10-17 15:13:47

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光やめた理由 その2

421: 匿名さん 
[2013-11-18 19:17:28]
>420
雲の量が増えるそうです、雲が増えるから寒冷化するようです。
雲で太陽光が来ないと寒くてかなわん、日向ぼっこも出来なくなるのかしら?
422: コンクリ命 
[2013-11-18 20:10:57]
おい、完璧なシミュレーションしてんだから堂々と言ったれやw
なんやねん「わけですが・・・」って。

言葉濁している場合やあらへんで、
きっちり弁明したってや。
423: 匿名さん 
[2013-11-18 21:14:53]
もう引っ込めよおまえ。樹脂サイディング抱いて寝てろ。
424: ケルヴィンさん 
[2013-11-19 01:07:49]
>>401
にち銀さん(こう書くとたこ焼き屋さんみたい)が でふぉると しちゃうのと、
亜米利加さんが 債務上限をとっぱらうのと
どっちが先か?てな話ですかね。
どっちにしろ先行きは不透明なので、あまり狸さんの毛皮数えても仕方がないっすよね。
まあ、分散投資するくらいお金あれば、自分とこのエアコン分くらいのせといてもいいんすけどね。
問題は雨漏りか。
425: 匿名さん 
[2013-11-19 01:56:58]
今苦利よ、自分の貼ったソース?の結論読めよ

426: コンクリ命 
[2013-11-19 07:30:19]
バーカw
未来のことに結論なんかでるわけねーだろ。

「確実に儲かる(キリッ)」

なんてやってるおバクアさんには理解できませんか?
マジでパチンカー脳、ワロエル。
427: 匿名さん 
[2013-11-19 07:58:45]
こんなアホはどうでもいいから本気で温暖化防止しようぜ
428: 購入検討中さん 
[2013-11-19 08:17:54]
新築でソーラー6K240万 フラット35ローン 総支払額300アップ
先月の使用電気量600ちょい
ソーラーシュミレーションで年7000Kw発電
どう計算したら、7.8年回収なのでしょうか?
屋根も重たくなり、耐震性が不安です。
新しい電気製品を高くても欲しい人向け商品ではないでしょうか?
429: 匿名さん 
[2013-11-19 08:53:58]
イシンホームは「太陽光発電の売電収益を住宅ローンの支払いに回すことで、月々の支払いが0円になります。」だって、ここで建てれば?

http://ishinhome.zenkei.net/0enzyuutaku/
430: 匿名さん 
[2013-11-19 09:04:18]
>428
そこから国と地方自治体の補助金を引かないと。
結構な額だから。

シミュレーションは一年間の電気使用量を元にだすはずですよ。
営業にちゃんとシミュレーションするように言いましょう。
431: コンクリ命 
[2013-11-19 09:26:57]
そのシミュレーションは都合の良いシミュレーション

①パネルや周辺機器の経年劣化による性能低下
②雨漏りのリスク増加
③太陽の活動低下、地球の寒冷化による発電量の低下
④住宅の偏心加重の問題
⑤近年増加する台風・竜巻・地震等の自然災害のリスク
⑥パネルがダサい、超かっこ悪い
⑦温暖化問題がそもそも疑問、単なる気候の変動を大騒ぎ
⑧太陽光発電は先進的でエコで経済的というイメージ
⑨屋根のメンテナンスを妨げる
⑩まさかとは思うが太陽光発電を購入するために借金額が増えるのは超バカ、大バカ
 ローン組んで買うような代物じゃない。
432: 匿名 
[2013-11-19 09:46:30]
みんないつまでこのバカ相手にしてんの?ww
433: 匿名さん 
[2013-11-19 09:56:26]
樹脂サイディングでコテンパンに叩かれた鬱憤でも溜まってるんだろう。気の毒な人間だ。
434: 匿名さん 
[2013-11-19 10:01:00]
紺栗弄ると丸出しでオモロー
435: 匿名さん 
[2013-11-19 10:05:25]
地球温暖化は国連で認定されてるのにパカも休み休みいえよ。

付けられなかったかっばっかり可哀想なクリちゃん。
436: コンクリ命 
[2013-11-19 10:06:53]
気の毒なのは、ず~~~~っと常駐しちゃってる ア・ナ・タ
たま~~~に顔出せば何時もいらっしゃるw

やめた理由を語るすれでデメリットを語ることは本筋。
バカなのは、このスレで脳内お花畑なパチンカー脳を披露してくれてる太陽光信者達。

毎日、一日三回、ご神体である太陽光発電の方角に向かってお祈りしなよ。
少しは発電量UPするかもよw
437: コンクリ命 
[2013-11-19 10:17:09]
太陽光発電詐欺だけに係らず
地球温暖化詐欺にものっかっちゃってるのかw

こういう人達がいるから経済が回るんだろうな~~
微笑ましい。

これからも日本の経済、ひいては世界経済の為に頑張ってね(*^_^*)
438: 匿名さん 
[2013-11-19 10:25:46]
儲かる詐欺被害とはいいね!
流石クリちゃん、考える事が超人だねd=(^o^)=b
439: コンクリ命 
[2013-11-19 10:35:45]
そうですか、太陽光発電の営業さんでしたか
これはこれは笑いが止まらんでしょうなw

これからもガッポリ稼いじゃってくださいよ。
440: 匿名さん 
[2013-11-19 10:40:04]
そうそう営業営業と思い込むと楽になるのかな。

これで少しは嫉妬で歪んだ心が癒されたかな?

441: 匿名さん 
[2013-11-19 11:06:24]
詐欺の被害者が営業ってw

思い込みたい気持ちは十分伝わってきたけど無理があり杉だよ、クリちゃん。
442: 匿名さん 
[2013-11-19 11:21:11]
TPPで電力自由化来たらヤべーな。
443: 匿名 
[2013-11-19 11:33:57]
30円くらいまで買い取り価格引き下げ検討してますね。
おまけにまだ稼働してないメガソーラーが七割ほどあるとかでこれが全部稼働したら日本の電力計画が不安定になります。
エコだ脱原発だ言う前に電力安定供給の為には買い取り拒否もあり得るでしょうね。
444: 匿名さん 
[2013-11-19 11:37:45]
国連って世界最大の利権団体ですよ!
445: 匿名さん 
[2013-11-19 11:38:05]
どう不安定になるの?
446: 匿名さん 
[2013-11-19 11:52:39]
既に売電できない事態が生じていますよ。
447: 匿名さん 
[2013-11-19 12:00:11]
原発維持だと太陽光の電気が流せない事態もおきかねないが、火力主体になれば調整できるよね。
北海道みたいなところで太陽光をやっても消費しきれないから買取拒否になっているが、レアケースでしょ。
それとも他の地域でも買い取り拒否になり始めているのでしょうか?
近所に工場とかあると、休日は発電しても売れない事態が起こるみたいね。
448: 匿名 
[2013-11-19 12:16:02]
445 どんな天候でも一年365日安定的に発電してくれればいいんですがそうではないですよね。
449: 匿名さん 
[2013-11-19 12:19:42]
大停電は皆知ってますね。
電気は貯められないから多めに作ってます、需要が増えても電圧が下がらないようにしてます、下がったら大停電です。
常に需給を見極めながら余分に発電しながら調整してます。
電力会社にとっては小口で不安定な太陽光はただでくれても要らない迷惑極まりない電力なのです。
急に曇って発電されない場合を想定して余分に電気を作っておかないと大停電です。
米国のテキサスでは風力が増えたために余分にガスタービン発電を廻すはめになってるようです。
450: 匿名さん 
[2013-11-19 12:25:07]
電力会社という存在が迷惑極まりないわけだが
国有化すれば良い。
451: 匿名さん 
[2013-11-19 12:28:35]
そのうち売電より蓄電にシフトさせんじゃないの?
452: 匿名さん 
[2013-11-19 13:06:23]
天気は予測可能だから心配には及びません。
30分後の天気なんて完璧に分かるじゃないの?
453: 匿名 
[2013-11-19 13:17:58]
今は太陽光の普及を奨めているけどそのうち蓄電池の普及に力をいれるんじゃない?
電力会社も蓄電に力を入れて電気料金を上げて売電単価を下げればいいよ
454: 匿名さん 
[2013-11-19 13:33:56]
蓄電池今も補助金あるけど本当高い。
蓄電池は本当に趣味の範囲だね。
せめて30万位にならないと無理だね
455: 匿名 
[2013-11-19 13:34:13]
452 太陽光中心の発電計画なんて出来ないのわからない?


だから太陽光は蓄電池とセットが基本なのにコストがあわないので売電で太陽光だけを無理矢理普及させたんですから。まさに太陽光バブルです。
456: 匿名さん 
[2013-11-19 13:44:30]
誰が中心と言ってるの?
割合でトップになったら中心と言っても良いかな。
457: 匿名さん 
[2013-11-19 13:45:13]
雨漏りリスクは本当考えるよね。
うちはキャッチ工法だから全く関係ないけど。
穴開けるのは本当こわいし私ならしない。
まぁ30年前の湯沸かし発電パネル付けてるとこですらまだ平気でパネル乗せてるからちゃんとした施行会社なら問題はないんだろう
458: 入居住み 
[2013-11-19 13:47:43]
新築で、南向きの屋根(1・5寸勾配)で、面積的には10キロも載せれるんですが、良識ある皆さんは固定買取り20年にしますか?
それとも余剰買取りにして補助金もらいますか?
太陽光発電は投資と考えています。
10キロだと最安値で250万円位でしょうか?

日当たりは問題ありません。

459: 匿名はん 
[2013-11-19 14:03:47]
10kw以上だとどのみち補助金は貰えません。
故に大体が全量買取りにするのです。
それとも10kw未満にして補助金を貰うってことかな?
補助金をもらって10kw未満にするより10キロ以上の全量買取りにするほうが
確実ですよ。
10年後に買取り価格は下がってるだろうし早く元をとりたいなら全量しかないですから
460: 匿名さん 
[2013-11-19 14:04:47]
原発と同じでデメリットが前面に出てきたときはもう後戻りできない。

わかっているのにやめられない。

まともな判断した方が尻拭い。

>電力会社にとっては小口で不安定な太陽光はただでくれても要らない迷惑極まりない電力なのです。

これが本当ならやっぱり電力会社の責任(=悪者は電力会社)ってことなのか?

一般消費者は**だから免責ってことなんだろうね。
461: 匿名さん 
[2013-11-19 14:11:24]
うちも10年の高値買取り期間が終わって買取り額が安かったら家庭用蓄電池。
その頃は量産効果で安くなってるだろうし。
462: 匿名さん 
[2013-11-19 14:14:41]
>460
国策なんで国の責任。
つまり政策を決める代議士を選挙で選んだ国民の責任。
つまり君の責任。
463: 匿名 
[2013-11-19 14:16:43]
456 割合は関係ない。
30分後に曇るから電力会社は発電を増やすってか?
464: 匿名さん 
[2013-11-19 14:42:18]
>461
甘いね、安価な蓄電は電力会社の長年の夢ですよ。
蓄電が安価に出来たら深夜電力をたたき売りしないで済みます。
都合の良い時に蓄電して売ればこんな楽な事はないです。
今回の原発事故での全原発停止でも助かってるのは蓄電が出来ないため余裕をたくさん持っていたからですよ。
あまり使わない施設を持ってるのは損です。
HV車も発電を一定にして変化をバッテリーで賄うため低燃費が出来るのです。
発電も同じです、安価な蓄電技術は夢なのです。
465: 匿名さん 
[2013-11-19 14:49:47]
日照時間が多い中東なら付けましたけど。
466: 匿名さん 
[2013-11-19 14:53:32]
>463
まだ割合が屁のツッパリ以下だから其処まで見てないとは思う。
今年の北電でも結構余裕が有るのに節電要請するかどうか検討してます。
本州の方は余裕が少なくても節電要請は有りませんでした、発電所の急な故障などが有っても他の電力会社から助けて貰えるからです。
北海道と本州を結ぶ送電線は有りますが容量が小さいため多くは助けて貰えません。
発電所が故障すれば綱渡り状態になりますから大丈夫かの検討です。
467: 匿名さん 
[2013-11-19 14:57:56]
>464
甘くねーよ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDD180S1_Y3A111C1TJ0000/

量産になれば更に安くなるとさ。
10年後はいくらかな?
468: 匿名さん 
[2013-11-19 14:58:58]
>安価な蓄電は電力会社の長年の夢ですよ
そうかな。会社の保身を考えたらどんどん電力が売れた方がいいんだよね。

>HV車も発電を一定にして変化をバッテリーで賄うため低燃費が出来る
噂ではアメリカでは電気自動車の開発が進まなかったのは石油メジャーのせいらしいじゃないか。自ら進んで利益を放棄するような方針を企業は選択しないだろ。経済的、政治的圧力に抵抗してまで「夢を実現する」企業なんてある訳ないと思うけど。

>発電も同じです、安価な蓄電技術は夢なのです。
世情が変わると言うこともかわる、というだけのことだろ?
469: 匿名さん 
[2013-11-19 15:11:52]
>467
今のガソリン車の効率が悪すぎるから車の蓄電は元が取れる。
家庭用の電気を蓄電で安くするのはまだまだ夢。
470: 匿名さん 
[2013-11-19 15:16:27]
Panasonicが従来の半額以下の90万で発売すると発表があったから
量産効果で10年後は太陽光で自給自足が当たり前になってるな。
471: 匿名さん 
[2013-11-19 15:17:38]
>468
昔からフライフォイールとか研究してますよ。
揚水発電しか物にならないようです、適地が限られますから決めてにならないです。
472: 匿名さん 
[2013-11-19 15:33:18]
レスポンスの良いガスタービン発電が主流になるでしょうね。
複合発電ですと従来の35%効率から70%(60%は超えてる)になるようです。
効率が約倍になれば発電原価5円/Kw程度と言われてますから3円以下になりますね。
石炭のガス化発電の研究も進んでるようですから開発出来れば石炭ガス化発電と複合発電をベース電力、揚水とガスタービンを変動電力で(他は糞でない方が良い)2円以下になりそうです。
473: 匿名さん 
[2013-11-19 19:37:18]
車に深夜料金で蓄電して昼に家の電気に消費するってのがあるくらいだから
その気になれば蓄電技術を入れたら出来るけど金かかるからしたくないだけでしょ。
中国と一緒で利益主義なだけ。別に夢でもなんでもない
技術は進化してる
蓄電池は量産になれば安くなる。
今は太陽光の普及がすすんでるからそのうち蓄電池バブルもきて太陽光より蓄電池が普及するだろうね。
蓄電池は太陽光つけられない人にも利益になるから。
エコキュートみたいに初期設備として普及すると思う。
474: 匿名さん 
[2013-11-19 20:52:29]
電池自体はあと数年で容量が10倍くらいに伸びるらしいし、電池事情は今とは激変するだろうね。
安価な蓄電池や長距離走れるEV車を作れたりと、可能性は広がりそう。
475: 匿名さん 
[2013-11-20 00:32:38]
パネルの発電変換率も今や天井であとは1枚あたりのワット数をどれだけあげれるかくらいだからね。
蓄電池の開発は頑張って欲しいわ。
石油もなくなるし原発は危ないし風力と太陽光と地熱発電で蓄電池で頑張って貰いたい
476: コンクリ命 
[2013-11-20 08:29:37]
いやあおめでたい脳みそだこと。
今のパネルは10年後には化石と化してるよ。

「朝日ソーラーじゃけん!!」

が載っている屋根あるじゃん。
あれと同じ目で見られるでしょうな。
477: 匿名さん 
[2013-11-20 08:40:56]
狭小化石ハウス=コンクリ宅w
478: 匿名さん 
[2013-11-20 08:51:32]
クリちゃんと逆を行くのが正解!
479: 匿名さん 
[2013-11-20 08:57:45]
朝日ソーラーは国策ではないし普及率が違う。
太陽光程の高い割合で注文住宅で朝日ソーラー付けましたか?
悔しいかもしれませんが太陽光やHVは今後の主役ですよ。
480: 匿名さん 
[2013-11-20 09:20:51]
>479
餌に釣られただけでないの?
481: コンクリ命 
[2013-11-20 09:35:42]
ほんまに
面白いくらい入れ食い状態ですわ(*^^*)
482: 匿名さん 
[2013-11-20 09:48:59]
そりゃ詐欺の被害者が儲かるんだから止められませんよ。
こればっかりは誰損?という話だからね。
483: コンクリ命 
[2013-11-20 10:00:28]
絶対に儲かる!!
とかフラグ立ちまくり。

ワクワク(^o^)
484: 匿名さん 
[2013-11-20 10:02:11]
10年後、20年後に良かったと思える方はどの位居るのでしょう?
いくばくか利益が出ても手間を考慮すれば馬鹿馬鹿しいのではないですか?
営業の相手をするだけで無駄で相当な損害です。
485: 匿名さん 
[2013-11-20 10:03:49]
確かに誰も損しないからね。
10年後に化石でいいんだよ。
付け替えればいいんだから
意味わからないわ
486: 匿名さん 
[2013-11-20 10:05:10]
手間(笑)
ここに書き込むことの方がムダでしょ
487: コンクリ命 
[2013-11-20 10:09:24]
まあまあ営業さん
そうカチンとしないで
488: 匿名さん 
[2013-11-20 10:12:41]
20年のメーカー保証付いてるから付け替えるならその後だな。
489: コンクリ命 
[2013-11-20 10:15:42]
20年も古代化石を載せ続けるのか。
胸熱だな。
490: 匿名さん 
[2013-11-20 10:19:01]
つまり10年前のパネルは化石になっていると?

化石脳からすると、化石になっていなくてもなっていると言い張るのだろうな~w
491: 入居住み 
[2013-11-20 10:20:37]
10キロ前後で、全量買取りにするか、補助金もらうか迷ってると書いたものです。

真剣に迷っています。ご助言ください。

あと、購入先はヤマダ電機とかでいいのでしょうか?それとも価格.comで見積りしてもらえばいいでしょうか?

また、家電と一緒で地元の電気屋さんは、やっぱり相当高いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

492: 匿名さん 
[2013-11-20 10:26:34]
交換するのは20年後のメーカー保証が終了以降壊れたらだから。

燃料要らずで発電してくれるんだから壊れるまで使いますよ。
493: 購入経験者さん 
[2013-11-20 10:29:44]
太陽光付けてる人に聞いてみたら?
みんないいよって言う。
誰一人として太陽光つけて後悔した人いなかったよ。
10年くらいたってる人もいるけどパワコンすら壊れてないって言ってたよ。
自分もつけて良かったと思ってるし。
太陽光発電に人生かけてるわけじゃないしそこまで太陽光で儲けようとか思ってないしね。
家や家電と一緒で消耗品だよ
つけて数年後悔しないんだから30年後にはなんとも思ってないわ
まぁ海外メーカーはあれだろうけど。
海外メーカーなんて勧めてくる業者は詐欺師。
後悔する人なんてのは訪問販売とかに引っ掛かったお年寄りやバカな人だろうね
494: 匿名さん 
[2013-11-20 10:38:34]
>491
そりゃ10kw載るなら20年固定でしょ。
ヤマダも含めて一括見積りサイトや地元の業者、色々見積りとって話を聞いていけば
何処にすればいいか自然に判ってくるよ。
495: コンクリ命 
[2013-11-20 10:40:36]
みんながいいよ
誰一人として後悔しない

ねずみ講の勧誘か何かですか?
496: 匿名さん 
[2013-11-20 10:50:12]
9年、10年後には蓄電池バブルが起こる。
余剰買取期間が終了すれば売電は絶望的になるからね。

パネル20年保証で安心しすぎでしょ。
そもそもパネルは劣化によって性能が低下するが、その低下を保証している会社は無いはずですよ。
10年以内に1割以上、20年以内に3割以上みたいな条件付いていませんか?

あと、パネルメーカーがパネルの保証をしている場合は施工費まで診てくれないよ。
設置会社、システムを販売する会社が保証していれば全部対応するが。
497: 入居住み 
[2013-11-20 10:51:54]
海外メーカーはだめなんですか?

私は、儲けるために太陽光を検討してるので、初期投資は安くおさえたいです。
498: 匿名さん 
[2013-11-20 11:20:52]
損失は国民全員でカバーしてくれる合法ねずみ講なら美味しいね。
499: 匿名さん 
[2013-11-20 11:22:38]
倒産リスクも含めて考えた上で海外メーカーにするならいいんじゃないか。
500: 匿名さん 
[2013-11-20 11:26:26]
>>498
東電のような一私企業の損失を全国民の税金でカバーするよりは随分マシだろうw
501: 匿名 
[2013-11-20 11:41:05]
ボーナスを原子炉を完全撤去するまで0にするなら許してあげるけどさ。
同じ歳で間違いなく俺の2倍はもらってるんだよな〜
502: 匿名 
[2013-11-20 11:42:10]
496だから、1割の低下なんてどうでもいいんだって(笑)
例えば2割落ちたとしても本当は損しない。
メーカーが保証付けてるのはその程度の劣化しかしないって自負してるから。
みんな劣化による低下は想定してるって言ってるの。
劣化する!ってそんなにアピールしてもだから?って話
503: 購入経験者さん 
[2013-11-20 11:48:11]
海外メーカーと言っても色々あるけど投資目的の場合は長期をみて決めた方が安心だと思う。
というか業者選びを慎重に。
国内メーカーでも今はだいぶ安くなってるよね
キロ30~35でいけるんだし
504: 匿名さん 
[2013-11-20 12:15:52]
>496
なるほど、やっぱり施工費用かかるのか。売電もできないし、やはりリスクは大きいな。
505: 匿名さん 
[2013-11-20 12:31:18]
施工費用が掛かるという話は聞いたことないけどソースあるの?
自分のところが不良品売っといて施工費用をまた取るって可笑しいだろ。
506: 匿名さん 
[2013-11-20 12:34:53]
初期不良はともかく、10年も経過して壊れたからって面倒見てくれるパネル屋が居るか?
確認してごらんよ。
507: 匿名さん 
[2013-11-20 12:43:44]
どっちの負担か知らないけど取り付け金物は付いてるんだから大した費用じゃないだろ。
508: 匿名さん 
[2013-11-20 12:52:15]
壊れる、壊れるって、何やら頭が壊れていそうな人がいるが、全ての太陽光発電装置が一斉に10年経つと壊れて化石になると思っているのか?
509: 匿名さん 
[2013-11-20 13:16:04]
どっちの負担か知らないけど取り付け金物は付いてるんだから大した費用じゃないだろ。
510: 購入検討中さん 
[2013-11-20 13:52:45]
このスレで太陽光つけた奴のコメントがダサすぎる。
だからうちはやめました
511: コンクリ命 
[2013-11-20 14:05:32]
何が彼をそうさせるのか?

「絶対に儲かる!!」
「みんながやっている!!」
「信じるものは救われる」


そうです。信じる者は救われます。
みなさん太陽光発電教に入信しましょう。

毎日3回、ご自宅の太陽光発電に向かってお祈りをささげれば
発電量がUPしますよ。
512: 匿名さん 
[2013-11-20 14:17:01]
日本国民なら知っての通り、自然エネ買取制度は法律施行されている国策です。

外国人にはあまり関係ないでしょうが。
513: 匿名さん 
[2013-11-20 14:24:54]
クリちゃんって外国の方でしたかぁ
どうりで思考回路がズレてると思ったっよ、ドンマイ(*´∇`*)
514: 匿名はん 
[2013-11-20 14:49:26]
つけれない人間が必死すぎて可哀想
「儲かるわけない!」「壊れるに決まってる!」「劣化する!」「太陽が弱る!」「ダサい!」って同じこと繰り返して
付けてる人間が満足していることが許せない可哀想な人
お友達はみんな付けてるのにつけれなくてここでぶつけてるんでしょうね
つけてみないとわからないことを必死に批判しても説得力ないよ。
515: 匿名さん 
[2013-11-20 15:01:58]
>514
何でこんな所で宣伝してるの?
太陽光など馬鹿な物付けて失敗したと思ってるの?
悔しいから失敗仲間を増やすのですか?困った人ですね。
516: 匿名さん 
[2013-11-20 15:13:04]
間違った情報を訂正してるだけ。

付けられなかったからって嘘まで付いて仲間増やしたいの?
困った人ですね。
517: 匿名さん 
[2013-11-20 15:41:18]
>>516

つけている、つけていると思われる、つけさせようとしている、あなたがも必死じゃないですか。

お互い仲間同士で盛り上がりましょうよ。

ということで、、おととい来てね。
518: 匿名さん 
[2013-11-20 15:45:09]
付けてる人が必死なのはなぜだろう。
519: 匿名さん 
[2013-11-20 16:10:09]
商売繁盛
520: 匿名 
[2013-11-20 17:03:23]
一人で何役もお疲れさま。
そんなに妬まなくても
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる