一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-14 18:28:12
 

太陽光やめた理由も1000件超えたので、その2をつくりました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326214/

[スレ作成日時]2013-10-17 15:13:47

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光やめた理由 その2

261: 匿名さん 
[2013-11-06 08:47:09]
見込みの話しなんてどーでもいいよ。
262: 匿名さん 
[2013-11-06 08:53:18]
普通の人は温暖化防止に貢献できて喜ぶ。
利益は貢献してるご褒美であくまでおまけ。
263: ご近所さん 
[2013-11-06 16:01:06]
6.7年で初期投資を回収し、その後は毎年100万円の不労所得って本当ですか?
もし本当なら考え方変わるかも!
屋根にあんな不細工なの載せる勇気はないが、庭に設置したい(^ ^)
もし260さんが言うことが本当なら。
年間100万円の不労所得はちょっと嬉しいかも(^ ^)
264: 周辺住民さん 
[2013-11-06 19:55:14]
確かに不細工な家に太陽光は似合わない。
うちは屋根が小さいので月々の自分の小遣い程度しか儲からない。

光熱費(電気代)がタダだからまぁいいか。
265: ご近所さん 
[2013-11-06 20:33:03]
264が日本語を理解してない
光熱費浮くくらいで喜べるなんて羨ましい
266: 匿名さん 
[2013-11-06 20:50:23]
本気で温暖化防止になると思っているところが痛い。無知なのかな。
267: 匿名さん 
[2013-11-06 20:55:03]
>265
再エネ課金でブーブー言ってる人居るくらいなのに、
光熱費無くなるなら結構な恩恵だと思うよ。

光熱費を気にしないお金持ちなのかも知れないけど、
お金の大事さを知らない人は続かないと思う。
【一銭を笑う者は一銭に泣く】って言葉を送るよ。
268: 匿名 
[2013-11-07 01:02:35]
年間20万もしない電気代のためにあんなかっこ悪いパネル載せたくない。
269: 匿名さん 
[2013-11-07 07:14:15]
今じゃ標準仕様の注文住宅が多いから逆に付いてないとカッコ悪いね。
270: 匿名さん 
[2013-11-07 07:31:50]
標準仕様なのはほとんど建て売り。他にうりがないから付加価値あげるために載せてる。
271: 契約済みさん 
[2013-11-07 07:59:10]
ここは太陽光発電をやめた理由を書くところ。
太陽光しか売るものない業者必死すぎて笑いますね。
太陽光を付けた理由スレもあるからそちらへどうぞ。
太陽光がカッコイイとか、どんなセンスしてんだよ。
272: 購入経験者さん 
[2013-11-07 09:05:22]
つけた人が後悔したってのならわかるけど、わざわざやめたもの、しかも太陽光に絞ってそこまで議論する執着が恐すぎ。
二階トイレの人みたい(笑)
つけた人が後悔したって話は聞かないしつけたくないならつけなくていいとは思うけど不毛な議論してる意味がわからない
実際つけてもないのに参考にならないしwww
273: 匿名さん 
[2013-11-07 09:36:46]
むしろ、真逆だろ。太陽光やめたスレに、付けた人間がわざわざ書き込んでる方がおかしいと思うけど?
最後には(笑)とかwwwとか付けて、茶を濁しているし。
274: 匿名さん 
[2013-11-07 10:52:23]
太陽光は注文住宅の方が搭載率高いんじゃないの?
積水ハイムは太陽光搭載棟数世界一でギネスだし。
275: 匿名さん 
[2013-11-07 11:37:56]
>272
つけて後悔してる人たくさんいますよ。
276: 匿名さん 
[2013-11-07 11:54:19]
ここには付けられなくて後悔してる人が沢山居ますよ。
277: 匿名さん 
[2013-11-07 11:59:08]
付けられなくて後悔している人など独りもいない、という事実。
278: 匿名さん 
[2013-11-07 11:59:10]
つけて後悔するくらいならつけられない方がいいな。
279: 匿名さん 
[2013-11-07 12:25:19]
付けてみて後悔してる。
片流れなどもっと多く載せられる屋根にすれば更にウハウハだった。
280: 匿名 
[2013-11-07 12:29:29]
私は太陽光発電のために家のデザイン変えるなんて考えられないなあ。
281: 匿名さん 
[2013-11-07 12:31:34]
太陽光はかっこ悪いけれど、片流れは更にかっこ悪い。
282: 匿名さん 
[2013-11-07 12:50:54]
片流れ屋根はカッコ悪い。
施主のセンスが疑われそうだから、
あんな家には住みたくない。
283: 匿名 
[2013-11-07 12:51:44]
2階トイレと同じで、貧乏人の妬みスレ
284: 匿名さん 
[2013-11-07 12:54:13]
2階トイレとは違って明確な理由があるのだから、
単なる僻みスレでは無いですね。

付けた方が金持ちを演じたいだけでしょうか?
心が貧しいですね。
285: 物件比較中さん 
[2013-11-07 13:11:15]
安っぽい屋根には合うかも(^ ^)
286: 匿名さん 
[2013-11-07 13:30:35]
安っぽい家には似合わない。
287: 匿名さん 
[2013-11-07 13:32:36]
理由は同じでも2階のとトイレと違って更に資金が必要だからね。
288: 申込予定さん 
[2013-11-07 13:37:28]
太陽光発電しか売りがないメーカーの人間がウヨウヨ
気持ち悪い
289: 購入検討中さん 
[2013-11-07 14:44:47]
274
セキスイハイムのような家を格好悪いと言うのだよ。
290: 匿名さん 
[2013-11-07 15:10:20]
>289
是非格好良いハウスメーカーを教えて下さい。
291: 匿名さん 
[2013-11-07 15:17:37]
>>289
何ていうかメカニカルな雰囲気あるよ。近未来的。太陽光発電パネルための家、というか「基地」みたい。

もちろん自分はパス。まず昭和の人間には理解できないセンスだと思う。

パネルって中国製なんだよね。貿易赤字拡大原因になるぐらいなのに普及拡大が必要なのかね。
292: 匿名さん 
[2013-11-07 15:30:14]
最近知ったのですが、ソーラーパネル自体の故障率は、比較的に多く実際は3割程度もあるそうです。

たまたま屋根上にあるということで発見ができず、パワーコンからの電気の電圧チェックだけではわからないからだそうです。

つくばの研究所にて住宅用ソーラーパネルを5年間検証してきた研究機関の報告が出ています。

http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble02.html
293: 匿名さん 
[2013-11-07 15:51:22]
発電量落ちれば分かるでしょ。
294: 匿名さん 
[2013-11-07 16:50:55]
劇的な変化がなければ、わからないじゃないですかね。

一部のセルの不具合が発生する確率があり、100%故障しないものではないということです。

295: 匿名さん 
[2013-11-07 17:09:57]
劇的でなければ構わないけどな。
まぁ自分の場合は20年のメーカー保証があるから壊れたら交換なり直して貰うだけ。
296: 匿名さん 
[2013-11-07 17:53:55]
要は業界ではメンテナンスフリーという概念が多方だと思うので、大きな誤解だ。

屋根材と一体型のものなど、仮に故障があった場合大変だと思う。

また長年保証といっても、パネル自体の保証があるが、交換する場合恐らく足場の設置を要求され、

その費用は自己負担になると思う。







297: 匿名さん 
[2013-11-07 18:19:02]
空想を披露されてもなぁ
298: 匿名さん 
[2013-11-07 18:29:52]
パネル自体は保証されていても、工事費用は当然かかる。
299: 匿名さん 
[2013-11-07 19:06:16]
劇的な変化がなければ電圧、電流を計測してもプロも判別出来ない。
屋根に上ってプロがチェックするしか方法がない、つまり数%~20%?の故障は半永久に発見できない。
300: 匿名さん 
[2013-11-08 08:04:27]
工事費かかるわけ無い。
301: 匿名さん 
[2013-11-08 08:17:39]
足場代かかるでしょ。
302: 匿名さん 
[2013-11-08 08:49:56]
掛かってもメーカー負担でしょ。
うちの場合は6寸勾配なので足場は要りませんとの事でした。
303: 入居予定さん 
[2013-11-08 09:07:37]
売電という言葉がいやらしい。
あと、みた目がダサ過ぎ
304: 匿名さん 
[2013-11-08 09:21:10]
見た目は好みの問題だからね。
カッコいいと思う人、カッコ悪いと思う人、それぞれ否定はしない。

ただ人類の為に温暖化防止に貢献や日本の為にピークカットに貢献というのは照れくさいがカッコいい。
305: 匿名さん 
[2013-11-08 09:39:10]
温暖化賛成、不安定な少ない電力は迷惑極まりない、全量自家消費して下さい。
送電網も使われるのは弊害が有り迷惑ですから電線を切断して下さい、お願いします。
306: 購入経験者さん 
[2013-11-08 09:56:25]
うちも足場なんていらなかった
足場いるかいらないかは家によるね。
工事費もすべて保証内だよ。
じゃないと意味ないでしょ。
つける前は確かにパネルすぐ壊れるかと思ったけどパネル自体は壊れるようなもんじゃない
でも初期の太陽光が未だに残ってるけどあれはまだ動いてるんだろうか?
307: 購入経験者さん 
[2013-11-08 10:05:46]
299
パネルやパワコンなどに不具合がある場合、モニターにどのパネルがどんな故障か全部出るようになってるから
そんな原始的なことはする必要ないですし故障がある場合すぐでますよ。
出力保証もあるのですぐ交換になります。
昔はそうだったのかな?


308: 匿名さん 
[2013-11-08 10:39:07]
2010年7月の記事、昔ではないです。
>モニターにどのパネルがどんな故障か全部出るようになってるから
此処は止めたスレです、全メーカか何時からかなど最低限ソースを出しましょう。
出ないとは思いますwww
309: 匿名さん 
[2013-11-08 10:55:19]
>307
電圧や電流が少しだけ下がっても故障と認知しないから分からない。
310: 匿名さん 
[2013-11-08 10:56:24]
間違った情報は訂正しないと他の人の迷惑ですよ。
311: 匿名さん 
[2013-11-08 11:17:21]
機械が認識出来ないような僅な発電量の低下は気にしないよ。

そこまでガッついてないから。
312: 匿名さん 
[2013-11-08 12:08:27]
>311
分かってないですね、電流が20%下がっても日が弱くなったのかパネルの性能が悪化したのか分からないのです。
発電量と天候を睨みながら発電が落ちたと判断するしか方法がないのです。
経年変化、汚れ、季節、天候等様々な要因で10%位では判断は出来ません。
記録等から20%位になってから気が付く位ではないですか?以下なら半永久に分からずです。
313: 購入経験者さん 
[2013-11-08 12:15:32]
機械が検知できないような低下をわざわざ気にするの?
そりゃ10年もすりゃそのくらいは落ちるよ。
でもプラスの金額の方がはるかに大きいからみんな承知の上でやってる
今時最低でも8年ペイが普通で2年のプラス分だけでも相当儲かる
屋根が太陽光に向いてない屋根だと本当に土地の無駄だと思うわ。
土地を住むだけの用途にしか使えないなんて。
つけない人は
屋根が太陽光に向いてなくて採算取れない。
一括で払えるようなお金がない。
降水量が多い、日射が少ない、台風が多い、震災の心配がある
知識がない。

のどれかしかない。
見た目がーとかイタすぎ。
家の見た目気にするより自分の見た目気にする方が健全だわ
314: 購入経験者さん 
[2013-11-08 12:32:02]
地震は対象外だけどパナは落雷や台風は10年保証になってる
まぁ地震で潰れるような古い家には乗せれないね
津波がくるとこもつけるのはリスク高いかもね。
10年てあっという間のようで長いからね
315: 匿名さん 
[2013-11-08 12:32:31]
計算できないの最初は珍しくて日射と発電を比べるだろうけど、直ぐに見向きしなくなる。
気が付けば20%位のダウンで8年償却が10年になってる(笑)
316: 匿名さん 
[2013-11-08 12:46:04]
モニターに記録がずっと残ってるからたまにチェックすれば充分。
317: 匿名さん 
[2013-11-08 12:54:44]
僅かな利益のために何年もわずわらしい思いする太陽光は止めて正解です。
318: 購入経験者さん 
[2013-11-08 13:34:53]
確かにつけて半月あたりからどうでも良くなった。
エラーがあるときはモニターが赤いランプつくからわかるけどね。
うちは低下を見越しても6.7年消却だから別に低下はどうでもいいかな
通帳も放置してるからに貯まっていくだけ
太陽光の売電で生活しようと考える人はやめといた方がいいんじゃない?
低下や雨でヤキモキするなら。
通帳に入れておくよりはいいけどね。
金利なんか10年でも数万にしかならないからね。
319: 匿名さん 
[2013-11-08 13:57:00]
ドル建て預金が正解かな、今からでも120円は有るだろうから20%以上の利益。
理論的には日銀が倍の通貨を出すと言ってるので160円以上も有り得る。
円の価値が減少するのだから儲かる訳ではないがリスクヘッジになる。
320: 購入経験者さん 
[2013-11-09 11:24:21]
今さらドル買いは遅すぎw
五年前にやってないと。
321: 匿名さん 
[2013-11-09 12:09:09]
5年前何で?俺は去年の5/25に85.9円でドル建て預金してます。
その後80円以下が有ったと記憶、買いが早過ぎてます。
80円に対して日銀が倍の紙幣ですから160円も有り得ますが当面は120円を楽しみにしてます。
322: 匿名 
[2013-11-10 02:58:47]
>313
この人、 凄い思い込みだな。
323: 購入検討中さん 
[2013-11-10 06:51:51]
新築で設置 キロ40万
フラットローンで 総支払額が300増えました。
最低でも8年なのでしょうか?
324: 申込予定さん 
[2013-11-10 07:31:55]
313すごいよね!
頭の悪さが滲み出てる、太陽光発電の業者らしい文章です。
325: 住まいに詳しい人 
[2013-11-10 07:41:53]
太陽光があって当たり前だと洗脳されてる人たち可哀想。
太陽光勧める会社と勧めない会社って根本的に客層も、考え方も違うから、議論しても意味がありません。
326: 匿名さん 
[2013-11-10 08:13:21]
太陽光は国策ですよ。
日本は国民主権です。
327: 匿名さん 
[2013-11-10 08:51:13]
国策は正しいとは限りません。
権力者は常に誘導しようと画策してます。
太陽光は隣国出身の経営者に間抜けな元総理がのせられたからですね。
328: ビギナーさん 
[2013-11-10 09:07:56]
太陽光発電のせるくらいなら蒔ストーブを選びます。
329: 購入経験者さん 
[2013-11-10 09:34:17]
薪ストーブ欲しい
でも近所迷惑だし維持費払えないわ
330: 匿名さん 
[2013-11-10 09:42:30]
>国策は正しいとは限りません。
万人にとっての正しい国策などありえない。
国策によって不利益を被る輩は国策を非難するものです。
四捨五入でいいのではないですか?

>太陽光発電のせるくらいなら蒔ストーブを選びます。
比較対象になっていない。
誰も説得できないよ。
331: 匿名はん 
[2013-11-10 09:55:15]
>>323
乗せるの7kwくらい?
補助金ある?
補助金引いて40なら安くないと思う。
元を早くとりたいならより多く、より安くとしかいえない。
寄棟の屋根や4kw乗らないなら確実やめた方がいいけど
5、6キロ乗るなら補助金適用前キロ40以下で乗せれば損はしない。
国内メーカーならの話。
ただ、新築時にホームメーカーで導入すると安くはなりにくい
ただ、保証は安心
332: 匿名はん 
[2013-11-10 10:01:25]
>>330
薪ストーブがエコと言いたいんじゃないかな??
近隣に家がなく、薪を取れる山を所有してるならいいと思うけど
高い上に生産性が皆無だから比較対象にはならないね
他人に迷惑かけてまでするエコ
333: 匿名さん 
[2013-11-10 12:46:59]
近隣に家があっても迷惑かけずに薪ストーブできますよ。
334: いつか買いたいさん 
[2013-11-10 19:45:52]
薪ストーブつけるくらいなら車買う
車買うくらいなら違うもん買うかな
335: 申込予定さん 
[2013-11-10 20:57:43]
太陽光発電つけるくらいなら車買う。
336: 匿名 
[2013-11-10 22:09:53]
太陽光発電つけるくらいなら電気代払う。
普通か。
337: 匿名さん 
[2013-11-10 22:25:45]
屋上利用したかったからヤメた
利用しないなら付けてたかな
初期投資が激しいが、その内取り返せる
最近じゃ発電保証なんてのもあるんだろ?
10年の故障は全て面倒みてくれるし、パネルで多少の断熱効果もあるかもしれないし、ヤラない手はないだろ
載せれるだけ載せてただろうな
338: 匿名さん 
[2013-11-11 04:08:48]
余裕資金があれば太陽光付けたかな?
今は車買う金もない。
339: 購入経験者さん 
[2013-11-11 11:41:45]
屋上設置はどのみちやめた方がいい
台の設置費がかかるのは大きな痛手。
やめて正解だと思う。
屋根設置、南一面で5kw以上、屋根勾配2.5以上で降水量が少なく積雪、台風がない地域じゃないと。
そして一括払いね。ローン組むと数年ペイが伸びる。長い目で見たら損はしないけど損は絶対しないとはいえなくなるから
340: 匿名さん 
[2013-11-11 11:47:35]
一般家庭なら合計で3kw載ればいいんじゃない?
光熱費ゼロ以上に儲けたい人は別だけど。
341: 購入経験者さん 
[2013-11-11 11:54:38]
3kwだと雨の日は賄えない。
342: 匿名さん 
[2013-11-11 13:22:16]
>3kwだと雨の日は賄えない。

うちは5.3kwだけど電気代の2倍~4倍の売電量がありますから、3kwでも雨の日の分は賄えるのかと思います。
まあ、ライフスタイルや家の断熱性能にもよりますが・・・。
343: 入居済み住民さん 
[2013-11-12 18:50:05]
断熱?うちは今の時期はまだ暖房いらないから関係ないかな。
この前の台風の日はまかなえなかったよ。
5kwhしかなかった。売電150円程度
ちなみにPanasonicの8キロ。
うちは最低でも1日10kwhくらいは使用してるみたい
普通の雨の日は今の時期は14kwh程度かな。
1日晴れだとだいたい45kwh
3kwだと冬至はキツイんじゃないの?
私なら自家消費目的ならわざわざつけないな。
4キロ以下で勧めてくる業者は儲け主義なだけだと思うよ。
344: 匿名さん 
[2013-11-12 21:46:46]
パネルの処分費はいくらくらいかかるのかな?
345: 入居済み住民さん 
[2013-11-12 21:53:48]
パネルの処分する人って少ないからわからないのでは?
346: 匿名さん 
[2013-11-12 22:15:14]
設置する時と同じくらい金がかかるらしいよ。
347: 入居済み住民さん 
[2013-11-12 23:19:29]
本当だ、太陽光パネルのみ撤去する時はそれ位になるんだね。
後付けよりは家を建てた所につけてもらう方が色々と
面倒を見て貰えて良いのかもしれないね。

http://www.jabwemetthefilm.com/away.html
348: 購入検討中さん 
[2013-11-12 23:37:22]
撤去費用まで業者は説明しません。
目先の損得だけで釣れる人が客アルヨ
349: 入居済み住民さん 
[2013-11-13 00:09:31]
まず撤去する意味はありません。
屋根材と一緒です。
世の中わざわざ二重屋根にする人がいるのに撤去するとかバカだと思う。
家を立て替えるときに撤去するから金なんてかかりません。
350: 匿名さん 
[2013-11-13 00:25:49]
うちは工事費10万いかないくらいだったよ。
パネルの量は多かったけど足場いらないし庭にリフトみたいなの置いて数時間で設置は終わった。
電気の配線とかが半日かかったけどね。
撤去は簡単だよ。
10万なんて太陽光での3、4ヶ月分の儲け程度しかかからないからもし撤去するとしても全く問題はないね。
まぁ買い換えなければ撤去はしないかな。
30年経って発電が低下したとして自家消費程度しか発電しなくても取る必要ないし
買い換える時もどうせ込み込みでやってもらうんだし撤去費用なんてそもそも考える意味がない。
売電で全てが賄える。
351: 匿名さん 
[2013-11-13 05:49:34]
売電できないこともあるらしいよ。
352: 匿名 
[2013-11-13 08:02:50]
現在一条で単結晶15、6kW検討中
価格約500万
家は東南向きの長野県で新築ソーラー一体屋根
又はパナホーム10kW
価格約410万
どちらがいいと思われますか?
353: 匿名さん 
[2013-11-13 08:51:08]
そりゃ500万の方でしょ。
354: 購入検討中さん 
[2013-11-13 12:22:34]
一条かパナホームか
外観が気にならなかったら一条かな
一条は、パッと見だけで、一条の家だとわかります
パナホームはこれと言って、可もなく否もなく 高いだけなイメージかな
355: 匿名さん 
[2013-11-13 17:49:38]
東海地方だけど10月の売電量前年比3割減!!
今年はそんなに天気悪かったっけ?
356: ご近所さん 
[2013-11-13 20:53:58]
今日も太陽光発電しか取り柄がない業者が頑張って書き込んでますね。
ゴリ押しお疲れ様。
できたら太陽光付けた理由のスレでやってくれ
357: ご近所さん 
[2013-11-13 20:53:58]
今日も太陽光発電しか取り柄がない業者が頑張って書き込んでますね。
ゴリ押しお疲れ様。
できたら太陽光付けた理由のスレでやってくれ
358: 匿名 
[2013-11-13 23:15:02]
やめた方の方が辛辣な意見が聞けるかと思いまして…
スレチ失礼しました。
初めて業者って言われたわw
359: 匿名さん 
[2013-11-14 08:38:45]
うちも減ったわ
毎月シミュレーション比3割増で喜んでいたが、10月は96%。
360: 匿名さん 
[2013-11-14 08:50:56]
>358

気にする事ありませんよ。

一部に太陽光擁護の意見は業者と決めつける、いかれた方がいるだけです。

実際はメリットもデメリットもありますが、デメリットを誇張した意見だけでは本当の姿が見えませんのでお気軽に反対意見も書き込み下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる