株式会社フージャースコーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ志木はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 三原
  6. 1丁目
  7. デュオヒルズ志木はどうでしょうか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2017-02-01 11:40:58
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ志木の情報や意見交換の場にしましょう!
みなさまからの活発なコメントをお待ちしています。
駅からはちょっと遠いですね、色々な間取りがあって迷いそうです。。。

公式URL:http://www.duo-saitama.net/shiki/
所在地:埼玉県朝霞市三原1丁目280-6(地番)
交通:東武東上線「志木」駅徒歩14分、東武東上線「朝霞台」駅徒歩14分、JR武蔵野線「北朝霞」駅徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.54㎡~91.45㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2013-10-17 12:27:22

現在の物件
デュオヒルズ志木
デュオヒルズ志木
 
所在地:埼玉県朝霞市三原1丁目280-6(地番)
交通:東武東上線 朝霞台駅 徒歩14分
総戸数: 82戸

デュオヒルズ志木はどうでしょうか?

22: 匿名さん 
[2013-11-27 00:14:28]
だからそれだけ志木は実際に人が住める土地って少ないのよね。だからここは希少性があるのかも
それにしても、浸水2~5mの場所に住むのは勇気がいりますね^^;
23: 周辺住民さん 
[2013-11-27 09:21:32]
志木周辺は地価が高いのですかね。駅までの距離と施工主を考えると後一割は価格を安くして頂けると検討できるのですが。
駅近はピック利するほど高いです。埼玉マンション価格とは思えません。この価格帯で検討できる人がうらやましいです。
24: 匿名さん 
[2013-11-28 10:07:07]
皆さんのご助言から、価格改定まで待ってみようかという気持ちになっておりますが
日照や眺望に関わる気に入った部屋を選べないと言うデメリットはありますね。
>10さん
部屋の位置や階数によって資産価値も異なってくるのですか!?
中古売却する際の売値に差が生じるという事なのですよね。
25: 匿名さん 
[2013-11-28 13:12:39]
>>24さま
10です。もちろん異なりますね。中古での売却は受給とタイミングなので、
需要が無い部屋であれば買い手が付かなく売値を下げていかねば売れないという場面は考えられますね。

ただし、その時々によるので何がどうと断定もできませんけどね
一般的にみて、いい部屋は他の人も良いと思うもので、やはり売りやすいとは思います

知人での経験ですが、築5年、最後に余った暗め西日の部屋を家具付き&割引で購入した人と
日当たりが良い角部屋最上階では金額は後者の方がもちろん高かったんですが、同時期に2つが売りだされて、
最上階は購入時の値段のままで売れて、前者は半年以上も買い手が無く業者の指値で売るしか無いなども。

もちろん、逆の例も有ると思いますが、個人的には条件のいい部屋を早く買うつもりではいます
26: 匿名さん 
[2013-12-03 13:21:50]
モデルルーム行きました。
モデルルームは80㎡台のタイプで、間取り変更してあり、イメージしずらい感じでした。
たまたま価格が決まった直後のようでした。
一番多いタイプは71㎡くらいの南向きの3LDK。
たしか、1階が3300万円位で上の階だと3700万円位(高い、、、)。
それより広いのは、すみません、検討してなかったので覚えてないです。4千万半ばだったような気がします。
上層階にある一番広いタイプで5100万円とおっしゃておりました。
それでも10部屋位は要望書で埋まってました(5100万円の部屋も)。
女性目線の細かいこだわりと、駅遠ですが立地条件はいいので、とりあえず検討です。


27: 匿名さん 
[2013-12-04 16:07:46]
浸水2~5mってすごいですよね。
2階部分までは浸水してしまうと考えておいた方が良いのでしょうか?
浸水する事自体、日常に起きるわけではありませんが、もしものことを考えると、やっぱり場所を選びたくなりますよね。
川の近くは眺めが良いですが、被害も大きくなりやすいですからね。
その為に、駅から15分歩くのも仕方がないのかもしれませんね。
28: 購入検討中さん 
[2013-12-06 13:32:25]
新校舎ができて間もない第5小学校の学区内で、
かつ徒歩6分なので、そこもポイント高いですよね。
ちなみに、評判がいいと聞きますが、
『新校舎』以外に何か理由あるんですか?
どなたかご存じでしょうか?
29: 匿名さん 
[2013-12-12 16:12:07]
私も知りたいです。
ただ47年続く伝統校に分類されるような学校なので、地域の協力とかそういうものが得られやすいのでしょうか?
児童数が多いですから、
クラス替えをするときちんと子供がシャッフルされるのは良いと思います。
30: 匿名さん 
[2013-12-17 14:49:05]
児童数の多い学校と少ない学校ってどちらがいいのでしょうかね。
私は2クラスしかない小学校で育ったので、あまり大きな学校の実感がないんですよね。
でも、中学校は6クラスあってそれはそれでにぎやかだったような気がします。
学校と子どもの環境って本当に難しい問題だと思います。
31: 匿名さん 
[2013-12-17 19:41:19]
子供の環境作りは親の役目だと以前本で読んだ事がありました。その通りですよね。
物件選びが子供の将来も変わるといっても過言ではない気がします。
大人数の学校、小人数の学校それぞれデメリット、メリットはあるでしょうね。
第5小学校は976人も全校生徒がいるんですね!3年生以外は全部5クラスの様です。
32: 購入検討中さん 
[2013-12-17 21:12:42]
中学は原則、溝沼にある第三中学で、少し遠いですね。
評判などありますか?
うる覚えですが、
朝霞は中学校の選択ができるらしいです。
また、中学は徒歩、電車、バスで通学と言ってました。
自転車ダメなんですねー
33: 匿名さん 
[2013-12-19 17:14:31]
中学校の選択ができるというのは何校くらい候補があるのでしょう?
志木や新座のほうの学校でも選択できるのでしょうかね。
自転車通学は気楽でいいと思うのですが、渋滞する道や狭い道などあると危ないですしね。
保育園、幼稚園は送り迎えが苦にならない距離ですし、小学校は近くていいですね。
住まいの都合で子どもに苦労をかけるのはかわいそうなので、しっかりチェックしておかないといけませんね。
34: 匿名さん 
[2013-12-24 09:26:24]
自転車通学だめなんですか。車の交通量の多いところがあるので、中学生が自転車でとなると心配な面も否めないですけれど。
公共の交通機関を利用できるならいいですね。
こちらから3中って公共の交通機関だとどれを利用するといいのでしょうか。
35: 匿名さん 
[2013-12-25 10:02:26]
駅からの距離はありますが、マンションの設備が充実していて気に入っています。
決してグレードが高い訳ではありませんが、小さな子供がいる家庭であればいいと思うような
設備が取り入れられていて、気が利いていると感じました。
(ドアのコイン開錠やスイッチの位置など)女性のプランナーさんが企画したのかしら?
36: 匿名さん 
[2013-12-27 00:10:49]
子供のために親が何ができるかは本当に難しいテーマだと思います。
後で不幸だと子供が思わないようにすることが一番なのではないでしょうか。
モンスターペアレントなどが話題になる時代ですしね。
過保護もよくないですが、放任主義も問題だと感じます。
37: 匿名さん 
[2014-01-04 16:03:39]
部屋によってバルコニーの種類が違うようですが、
半透明のガラスと、横格子と、縦格子の中で、
住み心地が良いのが良いのはどれでしょうかねぇ?
また、71平米って3人家族なら十分だと思いますが、
子供二人の4人家族だとやはり狭いのでしょうか?
予算的にそのタイプが限界なのですが、先々子供が増えたら、、、
と思っておりまして。

38: 周辺住民さん 
[2014-01-04 17:33:45]
3LDKだと部屋は4人家族だと難しいですよね。子供が小さいうちは良いけど中学生になると自分だけの部を欲しがるので…
その時が来たら買い換えもありでしょうが、最初から一軒家もありですね。
6畳位の部屋に大人になっていく子供を押し込むの息苦しいかな…
39: 匿名さん 
[2014-01-04 22:38:10]
確かに。
玄関側の洋室2部屋が子供1子供2で、
リビングの隣の洋室が親ですね。収納が豊富とはいえ狭くなりますね。
子供には早く出ていってもらわないと。
夫婦仲も問われますね・・・
そういえば、この71平米タイプのリビング隣の洋室ですが、
バルコニーに出られるタイプと、小窓(腰高窓でしたっけ?)タイプが
ありますが、やはり出られるタイプの方がいいですかね?


40: 匿名さん 
[2014-01-05 01:29:22]
個人的には外に出られる方が好きです。
光の取り込みも多いので・・・

長谷工の施工はウオールドアが多いですが、上福岡のソラ・ヒルズは長谷工の施工だったと記憶してますが、
ウオールドアは無かったように思います。

そこの担当者は「ウオールドア」の言葉を知りませんでしたが・・・
41: 匿名さん 
[2014-01-06 09:56:24]
>37さん
外観完成予想CGだけでは確認できませんでしたが、バルコニーはガラス以外に縦格子と横格子のタイプがあるんですね。
デザイナーさんによれば、外壁の色だけでなく、躯体の形状にも変化を付け、光の陰影がもたらす格調高い佇まいを創出しているんだそうで・・・確かに変化に富んだデザインが目を惹きますよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる