大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12
 削除依頼 投稿する

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

現在の物件
オーベル浦和レジデンス
オーベル浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 119戸

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?

365: 匿名さん 
[2014-03-21 17:52:16]
落選された方、他はどこか考えていますか?
366: 匿名さん 
[2014-03-21 18:06:00]
残念ながら落選された方々向けに近隣デベ担当者による営業が始まりそうですね~
367: 申込予定さん 
[2014-03-22 00:44:44]
落選したら駅前タワー待ちですね。
368: 匿名さん 
[2014-03-22 01:05:39]
抽選会、すごく混んでいましたね。
当選して嬉しかったですが、同じ会場に落選なさった方が、と思うと喜びを抑えるようにしました。
369: 匿名さん 
[2014-03-22 01:12:30]
私共は、2倍で外れてしまいました。
当たる気持ちでいたので、ショックが大きいです。
6倍や7倍のお部屋で落選なさった方々は、かえって諦めがつくのでしょうか。不躾ですみません。
370: 匿名さん 
[2014-03-22 08:48:32]
駅前タワーなんて高くて買えません(^_^ゞ
371: 購入検討中さん 
[2014-03-22 11:52:36]
6-7倍のお部屋もあったのですね。すごいですね。
372: 購入検討中さん 
[2014-03-22 12:32:44]
二期の倍率ってすごい事になる気が。。。

それにしても、業者の方の書き込みはすぐにわかってしまいますね。
素敵なマンションなので、わざわざ書き込みなんてしなくても売れるのに。残念です
373: 匿名さん 
[2014-03-22 17:32:47]
二期はどの辺のお部屋が出るのでしょうか?
374: 匿名希望 
[2014-03-22 23:22:08]
2期ってあるのでしょうか?抽選会場では、ほとんど売れてました。。
東はキャンセル待ちしかなさそうです。。
375: 購入検討中さん 
[2014-03-23 08:50:50]
そうですね。第一期は全戸完売となことなので、残るは南側だけになりますね。うちの財力では手が出ない…。
376: 匿名さん 
[2014-03-23 09:33:15]
ちなみに南側は大体おいくらぐらいなのでしょうか?
377: 匿名さん 
[2014-03-23 09:57:34]
南西角の低層階と南東の高層階があったような気がするので、多分5600から6500くらいだったような気がします。
このマンションってなんでこんなに人気だったんですかね?
378: 匿名さん 
[2014-03-23 10:18:13]
南側でも、GとかHの下層階は5000切ってるのもありますよ。さすがに防災センターもそれなりに高さ有りますしね。
一方、Fの最下層で何とか6000切る感じ。IのMAXでは7000超。。。
ホントに相当人気だったみたいですが、3LDKと4LDK(F/I)の価格差がかなり大きいし、お買い得で間取り的に使いやすいという意味では東側のEタイプ(6000超無し)でしょうか。南のバルコニーの使い勝手が微妙ですが。
379: 匿名さん 
[2014-03-23 23:58:25]
浦和駅最寄りで、南向きの3LDK、4000万円台は買いですね。しばらく出ないのでは。でも、そこも完売ですね。
380: 匿名さん 
[2014-03-24 01:46:33]
モデルルームが完全にクローズして、申込み手続き会をしていたので、落ち着いて手続き出来ましたし、売れているんだなぁと実感しました。
381: 匿名さん 
[2014-03-24 02:43:17]
第1期の前に、モデルルームに予約して見に行けばよかったなぁ。
382: 匿名さん 
[2014-03-24 10:40:34]
大々的な広告が無かったですよね。
それなのに第一期でほぼ全部出し&完売ですもんね。
近所に住んでいますが、広告が入らないし、はじめは気付きませんでした。
人気物件は、まめにネットで販売情報をチェックしないとダメなんですね。
383: 匿名さん 
[2014-03-24 11:16:37]
新聞の折込チラシが一回も無かった。
384: 匿名さん 
[2014-03-24 22:55:08]
白金に建設中のマンションに不具合が見つかったって…

ここは大丈夫ですよね?大成建設さん。
385: 匿名さん 
[2014-03-24 23:11:37]
大成が先月実施した検査で判明したってあるから、どういう経緯の検査か分からんが。
例の物件が建築工事管理の社内の検査で判明したとあれば、なんとなくここは検査で合格したってことかな。
県庁のすぐ裏手出し最新の注意でやってるんでないの、お上の目の前だし
そうあってほしぃなぁー
386: 匿名さん 
[2014-03-25 08:50:14]
手付金振込と契約を前にして、あまり気分のいいニュースじゃないですね。
南青山、新川崎、そして白金と続いているのは偶々なのか、それともよくあることで自分が購入しようという時期だから敏感になっているだけなのか。
いずれにしても、一般の購入者にとってこのような施工上の不具合はなかなか判別できるものでもないため、売主と施工会社には誠意をもって責任を果たしてもらいたいです。住宅市場がレモン市場にならないことを期待します。
387: 匿名さん 
[2014-03-25 12:23:59]
大手ゼネコンは鹿島の件で敏感になっていて、早めの発表。
逆に中小ゼネコンならば、発表はしないかもしれないですね。
388: リタイアした土建屋の現場 
[2014-03-25 12:45:45]
いあいやここの怖いところはデベも施工も同じ系列の会社じゃないですか
389: 匿名さん 
[2014-03-25 13:46:14]
そんな性悪説にたたなくても。
390: 匿名さん 
[2014-03-25 17:37:28]
売主、施工、設計、監理が一緒か...
チェック機能なんてあってないようなもんですね。
ミスがあったとしても告発でしかわからんから怖いわ
391: 匿名さん 
[2014-03-25 17:51:52]
世界のトヨタでもリコール、パナソニックしかり、大手企業でも
ミスは有るんだね。
でもそれを忘れて、トヨタの車に乗り、パナソニックの家電を
使っている。

要は、問題発生商品と、それ以外の商品は別物って考えて
良いんじゃない、
と思います。
392: 匿名さん 
[2014-03-25 17:56:27]
三菱地所も他のマンションは普通に販売し、鹿島は他の建築物を造り続けている。
393: 購入検討さん 
[2014-03-25 22:00:31]
白金に建設中の高級マンションにも不具合があったんだから、ここが大丈夫かな?
一生一回の買い物だし、非常に不安になってきた。
394: 匿名さん 
[2014-03-25 23:38:45]
デベロッパーもゼネコンもこんなにマンション不具合について、どこで指される(書かれる)かわからない状況で、新たに施工ミス隠しはしませんよ。

白金も新川崎も、地所レジの件の影響力の大きさにびびっての早期発表だから。

それは事業者がゼネコン系列ならより気を使うところ。
系列だから施工管理が甘いなんて噂が立ったら終わりだからね。
395: 匿名さん 
[2014-03-26 00:25:44]
別に、このマンションで問題が発生したわけではないのだから、そんなに気にしなくても良いと思いますよ。
逆に、気を使うのではないでしょうか。
だって、このマンション、どう見ても良い物件だと思いますもの。
抽選に落選した身分ですが、そう思います。
396: 匿名さん 
[2014-03-26 22:57:28]
HPが更新されてましたね。1期2次で7戸販売。でも登録期間が3月30日の日曜日の午前中2時間だけですぐ締め切りとのことで実質先週の抽選漏れの方用ということなんですかね?となると残りはあと10戸もない感じですね~。

マンション不具合については、地所や今回みたいな億ションでかつスーゼネでも起こるってことは普通の現場だったらもっと起こってるのかもしれませんね。今回みたいに高額で会社も大手だから作り変えるという余裕があるから表面化しているだけでそれ以外は闇に葬られているだけなんでしょうか。
 
397: 匿名さん 
[2014-03-26 23:23:26]
地所×鹿島、積水×大成とか高額で会社も大手ということもあるけど、デベ×施工が別会社で責任関係がはっきりというのもあるよ。
大成×大成とかだと、元大成の社員がいたりしてなかなか責任はっきりしないもんだろう。元になった方が発言力もあるだろうし。
あうんの呼吸なり、相手を思いやるなりおもてなしのこころで痛いところにはささらないものだとおもう。
ともかくも、契約者も開発者もWINWInの関係みたいでよろしいじゃないでっか。

398: 匿名さん 
[2014-03-27 00:02:56]
1期で92戸、1期2次で7戸、これは抽選の落選の方用だとすると、最早残りは片手ちょっとですか。
あっという間の販売期間ですね。
プラウドは苦戦中と見受けられるのに。
399: 匿名さん 
[2014-03-30 00:34:28]
プラウドのマンコミ見ましたが、あっちも第一期完売だそうですよ。
400: 物件比較中さん 
[2014-03-30 12:17:46]
浦和人気半端じゃないですね。この機に買わないともっと上がるかなと気になって、
本人も時間をかけてシティハウスをはじめ浦和のよさそうな物件を全部回り、
総合的に評価した上に最終的に同じ駅から12分離れたオーベルとザ・レジテンスに絞り込んだわけです。
この2物件はそれぞれ特徴があり、どちをとるかと迷っていたところ、
白金の高級マンションに施工ミスがあり、施工会社の体制に不安を感じてから、
オーベルを諦めることにしました。
401: 物件比較中さん 
[2014-03-30 12:34:20]
レジデンスの営業分かりやすすぎ(笑)
販売が大変なのわかるけどさぁ。。。
何を総合的に評価したらレジデンスが検討候補として残るの?(笑)何も取り柄がない物件の代名詞なのに。

スーパーだから安心というわけでもないのは事実だけど、
長谷工なのに大成ネガられてもねぇ。

そもそも浦和じゃなくて北浦和でしよー。
オーベル検討する人は見向きもしないと思いますよー。

あちこちのスレでセコい書き込みしないで地道に営業頑張ってください(笑)
402: 匿名さん 
[2014-03-30 12:37:07]
ホント、シティハウスとオーベルを検討した上で
北浦和に決めたって…
土地勘があれば書き込めませんね。
浦和と北浦和では検討している層がかぶりませんよ、
どちらがいいではなく。
403: 物件比較中さん 
[2014-03-30 14:07:52]
首都直下型地震の発生確率は高まっていることが頭の片隅に残っていないかな。
俺は浦和駅近辺に拘るより、浦和や北浦和周辺で免震且つ品質要素等を第1判断材料として選んでいるよ。
免震ではなく、または品質が保証できなければ、地震があったら全部パーでは。
404: 匿名さん 
[2014-03-30 14:22:42]
まぁそういう人もいるでしょう。
免震いいんじゃないでしょうか。
なんでここに書き込むのかよくわかりませんが。
405: 匿名さん 
[2014-03-30 14:32:46]
確かにここは、オーベルの書き込みであって、ザレジデンスじゃないのに。
そっちに書き込めばいいのに。
406: 物件比較中さん 
[2014-03-30 14:35:52]
お前は営業ならひっこめ、ここは物件を選ぶ人々が情報を交換する場所だから。
407: 匿名さん 
[2014-03-30 16:18:36]
免震と耐震ってどっちがいいんですか?
すごい揺れが来た時に免震のゴムが切れて建物がぶっ倒れる危険性もありますよね?
ゴムも劣化しそうで…色々考えると、歴史の長い耐震の方が長期の安心感があります。
書き込む場所が違いますがすみません。。。
408: 匿名さん 
[2014-03-30 16:31:13]
そりゃあ圧倒的に免震ですよ。

耐震、制震、免震の順です。

が、東北の震災でも揺れだけで倒壊したRCの建物がほとんどなかったことを考えると、
地盤がそんなに悪くない浦和では免震にこだわらなくてもいいのかと。

ちなみにゴムが切れるなんて地震が来たらこの世の終わりくらいのレベルですよ。
409: 物件比較中さん 
[2014-03-30 19:45:19]
みんなは耐震と免震の違いにあまりピンと来ていないようだな。
文字通り、耐震の場合は、マンションの構造を強固にして衝撃を耐えることだ。
ところが、免震構造のマンションは衝撃を逃す原理を生かして建てたものだ。
今の建物が強固といえ、最近の研究で分かったことは、地震の衝撃が強くなってしまうと、
建物の中の鉄筋に亀裂が入り、外見から建物が無傷でも、既にやられてしまうケースがしばしば、
次の大地震では崩れるリスクが潜む。
しかし、免震の場合、衝撃が逃れ、建物の構造にはダメージがないものとみてもいいよ。
予想以上の大地震がきて、免震装置がやられでも後に交換すればいいんだが、その分お金がかかる。
410: 匿名さん 
[2014-03-30 20:35:30]
長谷工さん。もう契約が終わったので、何とかして、興味をひこうとして、いろいろ書いても意味ないですよ。
411: 匿名さん 
[2014-03-30 21:49:20]
407です。
色々教えてくれてありがとうございます!
まぁ、、、免震の方が優れていて安心ではあるけれども、地盤に問題なければ耐震でもいいってことなんですね。
たしかに免震マンションってタワーか地盤弱いとこに採用されてる気がします。
412: 匿名さん 
[2014-03-30 21:59:50]
日本なら地震はつきもので、家族と自分の安全を考えて俺なら免震が最優先に選ぶ要素とするわ。
413: 匿名さん 
[2014-03-30 22:36:29]
うんうん。

ですからこちらのマンションは免震ではないので近隣の免震マンションへどうぞ。

販売に困っているようなので喜ばれると思いますよ。
414: 匿名さん 
[2014-03-30 22:56:01]
第1期も第1期2次も即日完売でしょ。
売れ行きスゴいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる