住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-10-09 23:43:43
 

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)のレスが1000件超えていたので、
その2をつくってみました。
引き続き情報交換や意見交換していきましょう。

所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他 
交通:「池袋」駅から徒歩6分,「目白」駅から徒歩9分
総戸数:412戸
間取り:1LD・K~3LD・K 
専有面積:42.50㎡~82.01㎡
完成年月:平成27年2月中旬予定 
入居(引渡)予定日:平成27年3月下旬  
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上31階建地下1階建  
設計:前田建設工業株式会社 一級建築士事務所  
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-10-09 13:03:18

現在の物件
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
THE
 
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線 池袋駅 徒歩6分
総戸数: 410戸

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)その2

901: 匿名さん 
[2014-04-28 10:04:51]
さらに解せないのは、GMの、高層階と低層階を同じ値段で売るというやり方です。
そりゃ、「売れる」高層階を売り切ったあとは、不人気にもなるでしょう。
すみふの「考え方」をお聞きしたいものです。
902: 匿名さん 
[2014-04-28 10:49:33]
確かに前に他のすみふの物件見たときに、
1期の方が安くて、2期以降、竣工後とどんどん値上がりしてた。
値上がりを見越してゆっくり売ってるんだと思う。
ゴクレも同じようなやり方だけど、実はゴクレも財務体質が良いんだよね。
903: 匿名さん 
[2014-04-28 11:19:54]
爆安&即日完売の方式だと、転売坊が買いたがる。
すると、空き家や賃貸部屋が多くなる。
一生住むつもりでも、寝上がったら思わず売ってしまう住民もいて、
住民がめまぐるしく変わることも。

最初から相場+αで出せば、純粋な住民で構成される。
竣工してから現物をちゃんと見てから買えるし、
毎週末、入居者の引越トラックで大騒ぎになることもなく、
そういうところが住友に一部のファンができる理由。
なかなか完売しないが、中古価格はそれなりに高値を維持しているのが特徴。

ただ、住友の物件でも価値下落の例もある。リーマンと震災で、湾岸は苦戦した。
たとえば豊洲は、東雲や新豊洲が安いままなので、住友の値付けは明らかに失敗。
ミレーニアは、近隣のブリリアが高値でも人気の内に完売してるし、西武元本社ビル建て替えと
駅デッキ建設が決まっているから、まだ安全。
ゆっくり売っても、デッキ完成の2017年とか、現庁舎再開発の2020年など、将来も池袋は話題があるし。
904: 匿名さん 
[2014-04-28 11:26:25]
ミレーニアが高値で出てくれたおかげで、ブリリアなど近辺のリセール価値も下支えしてくれるし、時間がかかっても完売してくれたらOK。学習院下の物件は駅遠にもかかわらず、ここと同じくらいの高値でかなりの長期戦だったけれど、ちゃんと完売した。
ミレーニアは駅から見えるほどの距離だから、心配する必要はないのでは
905: 匿名さん 
[2014-04-28 11:33:32]
机上の空論ですね。
ブリリアは高値でも人気の内に完売したなら逆に、転売坊もいるだろうし
投資目的で空家や賃貸部屋が多いかもしれない。
しかもあそこ、南側も東側も再開発予定地だから将来は高い建物が南と東に建つかもしれない。
そうなれば資産価値の維持は疑問です。
維持とか安全なんて、予想通りにいくかどうか分からない。
906: 匿名さん 
[2014-04-28 13:00:29]
第2次販売の延期は、本社の弾切れ懸念ではないでしょうか。
各社、増税騒ぎで3月に相当数在庫を売ってしまった上、最近の資材と人件費の高騰で、新規物件の着工が遅れています。
売るものがなくなったからといって、急に販売センターを縮小したり、営業マンを減らすことはできませんから、在庫数を睨んで、年間販売計画を見直したのではないかと考えます。
すみふは、竣工までに全体の3分の2くらいまで売るつもりでしょうから、この時期に多少販売計画を後ろ倒ししても、目標は達成できると踏んだのでしょう。
907: 匿名さん 
[2014-04-28 14:28:30]
>南側も東側も再開発予定地だから将来は高い建物が南と東に建つかもしれない。
すごい開発目白押しなんですね。山手線内側で手頃な価格で勢いのある場所って、希少です。
908: 匿名さん 
[2014-04-28 14:30:50]
なかなか面白いやり取りでした。
909: 匿名さん 
[2014-04-28 15:28:44]
やりとりなのか、独り言なのか。
910: 購入検討中さん 
[2014-04-28 21:37:05]
どちらでもいいじゃないですか。
911: 契約済み 
[2014-04-28 23:32:39]
皆さん、オプションはどうされましたか?
網戸付いてないんですよね?高層でも、やはり虫きますから付けるべきですよね。
ダウンライトとか悩み中です。
912: 匿名さん 
[2014-04-29 00:27:38]
網戸は必要でしょうか?高層階でも虫などきますか?
教えてください。
913: 契約済みさん 
[2014-04-29 00:42:38]
30階位に住んでます。
この時期は羽蟻が1匹窓についてたりしますね。小窓を一日開けっ放しで虫は入ってきた事がたまにあったかなぁ??って程度、でも飛んで来ますしエレベーターに乗って上がってきますよー
階数によりますけど、神経質な人ではない限り気にならない程度ですよ。私は虫が嫌いなのであまり窓を開けないですが。
予算の都合があると思いますけど、個人的には気になったらオプションは付けた方が正解だと思います♪
914: 匿名さん 
[2014-04-29 06:04:31]
30階に住んでる方に聞きたいのですが、
地震じゃなくても常に揺れてる感覚がするというのは本当ですか?
915: 契約済みさん 
[2014-04-29 15:06:05]
914さん
いや…それは無いですね…
湾岸エリアとかでは無いので風が強くないとかの条件があるのかもしれないですが、私が鈍感なだけかもしれませんが揺れは全く無いです。震災の時は揺れは相当少なかったですし。
高層マンションへのくだらない噂は色々ありますが…住んでる側からすれば検討はずれな事多いですね。
916: 匿名さん 
[2014-04-29 19:19:27]
915さん

お返事ありがとうございます。
そういう話を聞くので心配でしたが、噂でしかないんですね。
安心しました。
ダイレクトウインドウについてはどうですか?
夏は暑くて開けていられないのは本当なのでしょうか。
917: 匿名さん 
[2014-04-29 22:14:10]
免震タワーは風で揺れ易い、なんて話もありますね。
38階に住んでます。夏に蝉が飛んでくることさえありますよ、秋はトンボがよく窓の外を飛びます。
918: 購入経験者さん 
[2014-04-30 01:33:26]
現在23階に住んでます。
昔のタワーマンションは風でも揺れることがあると聞いたことありますが、そのあたりも改善されています。
おそらくこちらは大丈夫でしょう。
虫ですが、高層階でもいます。
風に運ばれてくるみたいです。
セミやバッタも飛んできます。
ずっと開けていると小バエ等は入ってきますね。
ただ24時間換気、しかもこちらは機械吸気なのであまり窓をあける必要はないのかな。
どうしても開けっ放しにしたい方は網戸必要です。
あと、ダイレクトウインドは本当に暑いです。
昼間はカーテン開けてられないかな。。。
朝日もすごいので遮光カーテンは必須ですよ。
ダイレクトウインドのマンションに関してはあまり南側はおすすめできません。
919: 匿名さん 
[2014-04-30 02:27:52]
最近のタワーマンションは高層でもそんなに揺れないんですね。
ダイレクトウインドウですとどの向きがお勧めでしょうか。
高層階は北向きが最も資産価値があると本で読んだのですが。
920: 匿名さん 
[2014-04-30 03:40:44]
>高層階は北向きが最も資産価値があると本で読んだのですが。

そんなわけないですよ。
北向きに東京タワーでもあるようなマンションでもなければ。
921: 匿名さん 
[2014-04-30 04:38:41]
920さん

本当です。
本に書いてあった理由としては、
南や東向き住戸だと日照で家具が日焼けするのを嫌うためらしいです。
日本以外の海外ではタワーマンションは北向きが人気なので、
海外の投資家に売る時に有利だそうです。
922: 匿名さん 
[2014-04-30 15:13:45]
920.921さん
北向きに価値があるとは意外ですね。
ここの場合ですと景色で考えれば別方面が良さそうので、難しいですね。
でも日差しは辛いですね…昼はカーテンを閉めて、夜はカーテンを開けてます。
923: 匿名さん 
[2014-04-30 15:20:58]
北向きに価値があるではなくて、安いから買いやすいってだけでは?
924: 匿名 
[2014-04-30 23:57:34]
No.923さん
そのとおりです。
北側は価格が安いから価値も低いのです。
当たり前の事なのです。
925: 購入経験者さん 
[2014-05-01 00:17:22]
北向きが安いのは確かに人気がないからです。
これは単に日本人は南向き信仰が強いから。
低層で北向きだと昼間から暗いなんてこともあるでしょう。
しかし高層階では北向きでも十分に明るいです。
流石に日差しが入り込むことはないので洗濯物等は乾きにくですが、
夏の日差しや家具の日焼けがない分暮らしやすいです。
タワーマンションは内廊下で機密性が高いので冬の寒さは気になりません。
なにより南向きは高いですし。
ただタワーマンションに住んでみないとこの利点はなかなか理解できないので
一夕一朝に北向きが人気にはならないと思います。
ただこの考えもだんだん浸透してくるとは思いますよ。
住み続けるのなら北向きは安くて買得ということです。
926: 匿名さん 
[2014-05-01 00:27:08]
南向きは実際、価格が高いのでステータスもありますよね。
ただ北向きがお買い得なのも良く分かります。
タワーマンションの高層階なら眺望も重要ですよね。
好きな眺望が望めるところがいいんじゃないでしょうか。
富士山が見たいとか、摩天楼が見たいとか。
結局、南が良いとか北が良いとか人それぞれなので価格とのバランスですよね。
927: 匿名さん 
[2014-05-01 00:32:17]
南向きが人気なのは日本人特有です。
928: 匿名さん 
[2014-05-01 14:35:32]
>>925

人気のない北向きを売りたい営業マンか、
南向きの人気を分散させて抽選回避したい購入検討者のどちらかだね。

まぁ、カモられないように…

北向きがいいかもという意見より、
南向きがダメかもっていう意見聞きたいね。

すみふの営業さんみてたらお願いしまーす!
929: 匿名さん 
[2014-05-01 15:44:08]
全戸が南向きの物件じゃない場合、いつまでもこういうやりとりがどのマンションでもあるが、
はっきり言ってどうでもいいよ。自分が住みたい部屋を選べばいい。
南側のDwが眩しくて暑いのは確かだし、北だと冬が寒いのも確か。
930: 匿名さん 
[2014-05-01 15:49:03]
バルコニーで洗濯物を干すのは外観を損なうからやめたほうがいいよ。
バスルームで乾燥させるように。
931: 匿名さん 
[2014-05-01 15:58:29]
北向きを勧める人って「明るさ」のことをワンパターンで出しますが、
北向きを嫌いな人は「暗い」などと言ってるわけではありません。

冬の寒さと、逆に夏は涼しいかと思いきや照り返しがあったりして夏も涼しくはならない北向き。
24時間換気ですから、気密性を言うのは間違いです。
また、窓サッシのTVCMにもあるように断熱を妨げるのはサッシの枠部分です。
932: 購入経験者さん 
[2014-05-01 22:46:27]
夏は太陽斜度がかなり高いから、南向は直射日光入らないし、冬は明るく暖かい

西向、東向のほうが直射日光は入るでしょう。

確かにドバイとか灼熱の国は北向のほうが好まれるけど、
ついこの間も豪雪になるほどの都内では、好まれるのは当然死角ない南向。

北向は安いからこそで、値段が高ければ敢えて北向選ばない

夜勤や水商売の方は、はじめから北向希望される事多いと不動産営業さんから聞いたことあります。
933: 匿名さん 
[2014-05-01 22:51:23]
932さんに全く同感です。
北向きでも良いのは、余程素晴らしい眺望が北側にある場合だけですね。
934: 匿名さん 
[2014-05-01 22:52:23]
富久クロス最高だぜ
935: 匿名さん 
[2014-05-02 00:22:27]
パークコート麻布十番とかパークタワーグランスカイとかのタワーマンションは北に東京タワーが見えるから南よりも北の方が高かったよ。

936: 匿名さん 
[2014-05-02 01:14:33]
タワーマンションの南向きが暑いのは当たり前。
しかもダイレクトウインドウだと特にひどい。
北向き高層階なら照り返しなんかないよ。
それに北向きの冬は寒くないよ。
気密性というより、断熱性か。
外廊下とか古いタイプのマンションなら寒いと思うが、ここは大丈夫だろう。
一概に北向きといってもこれはタワーマンションの場合だからね。
937: 匿名さん 
[2014-05-02 01:34:33]
高層階ダイレクトウインドウ北向きで寒くないわけない。
極寒だろうよ。
エアコンじゃ足元は暖まらないから全室床暖房必須だろうね。
938: 匿名さん 
[2014-05-02 01:45:20]
北側にリビングがあるんだから、全室床暖じゃなくてもリビングだけで十分。夏は涼しい。
奥の部屋は、どの部屋も建物の中心部だから条件は同じ。
939: 匿名さん 
[2014-05-02 02:02:12]
北向きは夏が涼しいとか冗談はほどほどに(笑)
940: 匿名さん 
[2014-05-02 07:36:43]
タワマンでダイレクトウインドウなら南向きだけはやめとけ。
941: 匿名さん 
[2014-05-02 07:37:36]
942: 匿名さん 
[2014-05-02 12:22:26]
ワールドシティタワーズの北向き高層に住んでましたが、冬は普通に寒いです。暖房なければ過ごせないですよ。
943: 匿名さん 
[2014-05-02 14:33:47]
944: 匿名さん 
[2014-05-02 15:58:21]
何でワールドが、と思いましたが住友つながりですか。
私は佃で北向き高層に住んで激寒に驚いてすぐに引っ越しました。住民の間では北を「冷蔵庫」と呼んでました。
住友じゃなくてスイマセン。
945: 匿名さん 
[2014-05-02 20:52:53]
こちらの価格ってどのくらいなんですか?
ドゥトゥールとどちらにするか悩んでます。
946: 匿名さん 
[2014-05-03 08:43:29]
スミフファンの方ですか?坪350程度ですよ。
947: 匿名さん 
[2014-05-03 09:03:36]
946さん
ありがとうございます。

スミフファンではないんですが、ダイレクトウインドはいいですよね。

間取りも気に入っています。
948: 匿名さん 
[2014-05-04 13:16:28]
契約決まりですね。
949: 匿名さん 
[2014-05-04 23:23:47]
ドゥトゥールは坪いくらですか?
950: 匿名さん 
[2014-05-05 00:32:05]
湾岸のことは、全く興味がないので判りかねます。
ドゥトゥールのことは、そちらのスレッドで教えてくれるのではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる