住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-11-26 00:33:41
 

シティタワー武蔵小杉のパート2です。
引き続きいろいろと情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306059/
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2013-10-08 16:01:42

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート2

185: 匿名さん 
[2013-10-29 23:31:47]
横須賀線や湘南新宿ラインの開業で武蔵小杉の価値が上がったのは間違いないですね。更に東横線の副都心線乗り入れが追い風となり、北口開発が続くことで武蔵小杉はまだまだ発展していく。横須賀線を使う人にも使わない人にも資産価値上昇の恩恵は出ているのでは?
186: 匿名さん 
[2013-10-29 23:34:33]
4000万台で買えるんだから、充分に安い。そこを考えないと。
187: 入居済み住民さん 
[2013-10-29 23:41:15]
>175さん
ここが動線が悪い?

悪いです。

横須賀線までは最後のロータリーを半周するまでは、一本道ですよ。

信号がありますし、ならリエトの方がいい。


東急も、すぐ府中街道に出たら高架下を歩けばすぐ南口。

高架下は汚いです。しかも
仮称アリオが邪魔して、最短距離ではありません。
仮称アリオですら、信号渡らないと行けません。

本当に、周辺を把握されてるのかな?

住んでます。駅直結は、ヒカリエ、ラゾーナ、ライズ、マークイズなど
直結施設にはかなり便利ですよ。



横須賀線を使わない人は、西口でも北口でもいいんでしょうけど、
だったらなんでわざわざ横須賀線が停まるようになって、
さらに地価が上がった小杉に住む必要があるのかわかりません。

横須賀線はたまに使うし、品川方面に行くの便利ですね。
横須賀線のおかげで利便性はあがってて感謝してます。
しかし、横須賀線はたまに使うからよくて、
駅には何もないし、本数少ないし、住むのは、東横線の近くにがいいと思います。
あと、東横線の中で武蔵小杉に住む意味は、横須賀線の乗り換えだけではなく、
特急も停まる駅で都心に近いというのも大きいですし、南武線で、すぐラゾーナに行けるのも
1つです。



かなり大金をどぶに捨てているように思います。
南武線側の駅入ってからホームまで人によってまちまちですが、
7~8分程度かかるのは毎日使わないにしても苦痛ですよ。

いえ、休みの日もあんまり使いませんよ。
むしろ横須賀線ユーザーは、休みの日はほとんど東横線使ってませんか?


小杉の評判が良くなったことでその評判に踊らされて買った哀れな人々としか、
プラウドとセントスクエアについては思えませんね。

プラウドは確かにそうかもですが、
今後の三角タワーの商業施設次第ですね。

結局、東側のコスタくらいを南限するエリアが、
一連の再開発の理屈が通る立地エリアで、
あとは正直無駄金を払っているとしか思えませんよ。

すみません。意味わかりません。
もう一度説明願います。
188: 周辺住民さん 
[2013-10-29 23:57:06]
>187さん
横からですみません。
横須賀線が品川、東京へのアクセスを格段に良くした、それだけで大分価値が変わると思うのですが。
休みの日も、って仰られるぐらいですから、普段品川東京に通勤されないんですよね?
利便を享受されていない方が横須賀線は使わないーって言っても、それは至極当然ですし、武蔵小杉の価値が上昇した理由を理解されていないと思うのですが。
結局東横線の西側は古き良き武蔵小杉で、再開発の恩恵が強いのが東側、ではないですか?
西側に建つマンションの周辺に緑はありますか?
緑もあり、両路線徒歩4分と駅利便も良く、「新しい」商業施設も集積しているのは東側のここの立地です。
更にここは南西に抜けがしっかりしている。
パークシティを買われた方から文句が出ても仕方がないくらい、後から良い条件をかっさらうようで嫌らしくも感じますが、ここの立地は武蔵小杉エリアで申し分なく良いと思います。
189: 入居済み住民さん 
[2013-10-30 00:03:17]
>181様。
武蔵小杉が南武線と東横線だけでここまで地価上昇しますかね?

ここまでは上昇しなかったと思います。



日経記事にもありましたが、地価が上がってるのはパークシティやリエトコートがあるエリアですよ。

それはそうです。何もない時期に建てましたし、元が安いですから。
今は、エクラスやグランドウィングの方が高いですよ。
シティタワーは最も高くなりますよ。発展が進んでからの物件ですからね。昔と認知度が違いますからね。


ツインが勝ちとか、優位だとかは正直思えないです。
確かに勝ち負け論を語るのは価値観によるので人それぞれですが、人それぞれで不動産の価値は決まりませんよね?

はい。もちろんそう思います。


横須賀線湘南新宿のユーザーの方が興味を示されてる、と聞いたことがあります。品川、東京にダイレクトアクセスできることのメリットは相当大きいと思いますし、それで武蔵小杉の価値が高まっていると思います。それがなかったら武蔵小杉は坪260くらいで止まってますよ。

260はないです。今や新川崎でも坪260ですからね。逆に、武蔵小杉がなければ、新川崎は、もっと安かったと思いますが。
確かに、横須賀線のおかげで武蔵小杉の価値はさらに上がりましたが、それも東横線があってこそです。
何もない横須賀線の近くよりは、東横線の近くの方が、価値はあると思います。


横須賀線湘南新宿ラインの新駅開設で徐々に上がって300万越えてくるものだと、思いますけどね。
166さんは個人的に東横線ユーザーだからそのように仰られるのではないですか?

確かに。

東横線だけだったら周辺の駅とここまで差は出ないと思いますが。

差はあります。
都心に近く、特急停車駅と、再開発で駅近物件が多いのも要因ですよ。


横須賀線があるから価値が高まっている、これは自明の理じゃないですかね?
実際横須賀線新駅開設前に販売した住友のマンションは利益が出ているみたいですし。
武蔵小杉エリアに不足していた商業施設も、結局パークシティやリエトコートのエリアに完成されるのですから。
そのエリアの価値が高まり、そこで建築されるマンションの立地的価値が高くなりうると考えています。
どこに矛盾点があるのでしょうか?
回答いただければと思います。
正直反論の余地はないと思いますが。

論点が違います。
確かに横須賀線のおかげで武蔵小杉の価値は上がりました。
しかし、何もなく本数の少ない横須賀駅よりは、
東横駅に近い方が、立地として価値あると思うだけです。


190: 匿名さん 
[2013-10-30 00:21:52]
最近、すみふのサクラって長文だから分かりやすい。
191: 匿名さん 
[2013-10-30 00:42:37]
今の時点でこのマンションには1人の購入者もいないわけで
そんなマンションを必死に擁護する必要があるのは、1つしかいないしな。
それに上の結論だったらレジかコスタが最良という話に帰結するだろうし。
192: 匿名さん 
[2013-10-30 02:13:14]
4000万台って何?
193: 匿名さん 
[2013-10-30 02:21:44]
北口はやはり南武線の玄関口であり、南武線のイメージ。
個人的には一年に一度乗るか乗らないかです。

東横や横須賀線使用者は東口が便利です。

南武線使用者の方は北口のツインタワー等がよろしいかと。
後、エクラスやプラタ中古ですね。

小杉はそれだけ選択肢があるということです。
194: マンション住民さん 
[2013-10-30 08:11:22]
>187さん。
水をさすようで、申し訳ありませんが、
両駅徒歩4分てのは、言葉のマジックで、
決して、両駅の動線の真ん中ではありませんので、
両駅動線の途中にあるミッドスカイタワーや、
ステーションフォレストタワーのほうが、いいですね。

両駅4分よりは、
東急にもっと近いほうが便利です。

仮称アリオの真ん中が広い遊歩道でもあり、
再開発の真ん中を歩き、東急まで行ければいんですけどね。

残念ながら今のままでは仮称アリオが邪魔で、東急までは、遠回りになりますね〜。

いづれにせよ、これから販売の首都圏最高の物件だとは
思いますが。

195: マンション住民さん 
[2013-10-30 08:22:37]
>193さん

北口はやはり南武線の玄関口であり、南武線のイメージ。

今はそうかもしれません。
しかし、北口も再開発でイメージ変わると思います。
東口だって、元々は、工場やグランドのイメージになるわけですし。
北口は、ペデストリアンデッキでイメージを払拭
すると思います。現状、ツインタワーとエルシー跡地は、
ペデストリアンで繋がるのが決まってます。
それだけで終わると意味ないし、
それだけで終わるとも思えません。
小杉ビルディングの再開発も必須ですが、
エルシー跡地と三角タワーや、南武線駅が繋がれば、
北口のイメージは、変わりますよ。
南武線駅も東急とすぐ繋がってる分、
コアタウンと直結しますし、
横須賀線近場よりは、住みやすいかもしれません。


197: 匿名さん 
[2013-10-30 09:36:01]
横須賀線が最高ならレジデンスが最強ですよ。こちらもエクラス同様雨に濡れずに通えます。
198: 住まいに詳しい人 
[2013-10-30 10:32:58]
どっちも使えるって中途半端とも言えるからね。
やはりどちらかの駅に直結のほうが良い。
199: 匿名さん 
[2013-10-30 13:45:22]
東横線より横須賀線が最高と誰も言ってないような。誰が考えてもわかる。

東横線に近いけど、横須賀線から遠いのと、
どちらにもほどほど近いのとどちらが良いかという話でしょう。

ちなみに、ツインタワーから東横ってこことさほど変わらないよねえ。
ここの線路脇のルートは、武蔵小杉に住む人レベルでは気にならないよ。
あと、横須賀線を考えた時ペデストリアンって風景変わらないから長く歩くのには向いてない。慣れないと疲れる。

余談だが、アリオ調べるともちろんシティ側からも入れる。


ここで気になるのは、①街道や電車からの音②アリオ駐車客が列作ったりするのか③エントランス脇のガーラがどんな感じなのかなど。
200: 匿名さん 
[2013-10-30 14:27:26]
>東横線に近いけど、横須賀線から遠いのと、
>どちらにもほどほど近いのとどちらが良いかという話でしょう。

なら、メインで使う駅に近い方が良いでしょう。それは人それぞれでどっちがいーとかの議論が不毛。
201: 匿名さん 
[2013-10-30 14:52:45]
だから一般論として、不動産価値の話になるわけで。
東横の近くにはもうないっていう話。

そこからみんなが話しているんだよ。
わかった?
202: マンション住民さん 
[2013-10-30 18:31:41]
>201
投げやりにならないでください。
東横に近いのは、これからたくさんできますよ。
三角
エルシー
ツイン
203: 匿名さん 
[2013-10-30 19:10:03]
マンション不動産価値を語ると、一般論で優劣話しても実際に買う人は個別要件もあるわけで、それらを含めて議論できないと意味ないじゃん。わかってる?
204: 匿名さん 
[2013-10-30 20:43:40]
私は、東横と横須賀線しか使わないので
やはりどちらも近い東口がよいです。

南武線と東横線ど横須賀線を使用されない方は
西口、北口がよいですよね。

どこも武蔵小杉なので個人的にどの路線を使用
するかで選択するのでは。
205: 匿名さん 
[2013-10-30 21:44:24]
買いたいときに分譲されてるとは限らない。
タイミングに尽きるでしょう。
タイミングさえ合ってればここよりも欲しいと思える物件があるのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる