株式会社なかやしきの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーティックス到津の森グランヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. アーティックス到津の森グランヴェール
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-02-10 22:14:44
 削除依頼 投稿する

アーティックス到津の森グランヴェールについて情報をお願い致します。
メゾネットタイプで検討中ですが、どうなんでしょう?

所在地:福岡県北九州市小倉北区金鶏町66番、67番、69番、70番(地番)
交通:「西鉄到津の森公園前」バス停から 徒歩3分(210m)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.94平米~164.88平米
売主:なかやしき
販売代理:なかやしきホーム

物件URL:http://artix-itozu.com/
施工会社:福屋建設(株)
管理会社:(株)なかやしき エステートサービス部

[スレ作成日時]2013-10-07 10:27:19

現在の物件
アーティックス到津の森グランヴェール
アーティックス到津の森グランヴェール
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区金鶏町66番、67番、69番、70番(地番)
交通:「到津の森公園前」バス停から 徒歩3分(約210m、西鉄バス)
総戸数: 61戸

アーティックス到津の森グランヴェール

101: 契約済みさん 
[2014-10-27 20:53:42]
>>98
専用鍋で改善できるかはわかりません。
IHの機能にもよるかもしれませんが、使い続けると温度調整は慣れるかもしれませんね。
電磁波は私も気になりましたが、電子レンジやテレビ等からも出ていますし、人体への影響に関する科学的根拠はないようですので、気にしないようにしました。
私は掃除のしやすさ、見た目、専用鍋を使うことで料理時間を短くできる、私が料理にこだわらない点から、IHにしました。掃除や料理にあまり時間をかけたくないんです笑。
正直、実際に使ってみないと使い勝手はわかりませんがね。。


102: 主婦さん 
[2014-10-28 00:51:32]
IHに関して私の感覚でコメントさせて下さい。

わたしの家は、7or8年前にお風呂をプロパンから電気温水器にする時にキッチンもIHにリフォームしました。
感想は、IHやはりお湯の湧きが早いです。
あと、調理中に火力の感覚はガスと変わりません。
あまり安価な調理道具はどうか分かりませんが、イオンなんかで売っている安めのお鍋やフライパンでも十分ですよ。
お鍋は底の厚い物の方が良いかもです。

お手入れの点では、五徳がないので、調理中にも鍋をどかしてさっと拭けます。
茶色くよごれたら重曹に数滴水をたらしてクチャクチャにしたラップでこすると綺麗に落ちます。

IHだからずっと置いて調理しないといけない事もなく、私はフライパン振るいますし焦げないように途中で浮かしたりもします。
下ろすとすぐに温度も戻りますよ。

火事の心配がないので、調理中に空いているスペースに材料や調味料も置けますし、揚げ物の時にキッチンペーパーを軽く掛けていたら油煙も減らせます。
何より調理中に暑くないです。

我が家は戸建てからマンションに買い替えを検討中です。
震災以降オール電化は無に等しく、ガステーブルの物件が多いので、ガス生活に戻る事に不安がある位です。

しかし我が家の結論では、IHは捨てがたいですが、キッチンだけ電気だとやはりコストは高くなるので、生涯のコスト的な事を考えるとガスにするかもです。


103: 契約済みさん 
[2014-10-28 18:07:35]
>>100
感覚的な事なんですね。
私も友人宅で何度かIHを使った事がありますが、わかる様な気がします。
マクロビ、電磁調理等調べてみます。
ありがとうございます。
104: 契約済みさん 
[2014-10-28 18:20:40]
>>101
使った事がないので敬遠してしまいますが、確かに慣れてしまえば調理時間が短く出来るのも掃除が楽なのもかなりのメリットですよね。
電磁波も気にしだすと気になりますが、普段何も考えずに電子機器使ってますしね…。
きっぱりした回答、参考になりました。ありがとうございます。
105: 契約済みさん 
[2014-10-28 18:53:27]
>>102
実際に使ってらっしゃる方のご意見ありがとうございます。
私が難しく考えすぎなのかなと思いました。
夏のキッチンが暑くないなんて、素敵です。
揚げ物の時にペ-パ-置けるなんてすごいですね。
私が知らないだけで使いこなせると色々便利そうですね。
ガスに戻るのが不安だなんて、よっぽど魅力的なんだろうと、惹かれてきました。
やはりキッチンだけ電気だとかなりコストかかるんですかね。
106: 通りすがり 
[2014-10-28 20:26:24]
ガスからオール電化に変わってトータルの光熱費は随分安くなりました。
オール電化でない光熱費はよく分かりませんがガスより断然IHが良いと個人的に感じています。
電磁波など気にしていたらどこも歩けませんからね。
107: 契約済みさん 
[2014-10-28 21:37:36]
>>106
うちは今プロパンガスで、冬場はガス代だけでも結構かかるので、それよりは安いだろぉと勝手に思ってましたが、実際わかりませんね。
もしよければ、断然IHが良いと感じておられる理由を教えていただけますか??
108: 通りすがり 
[2014-10-29 00:06:43]
>>107
私の個人的な意見でよろしければ是非参考にしてください。
火を使わない分安全だし汚れません。
汚れてもサッとひと拭きでお掃除できます。五徳がない分お掃除がしやすい為時間の節約になります。
見た目もスタイリッシュですし熱伝導の良い鍋を使うと素早くお料理できます。
お湯もガスより早く湧きます。
火力も強く揚げ物もガスとかわりなくカラッと仕上がります。
換気扇の汚れも少ない気がします。
個人的にはガスより劣る箇所は今のところありません。
本格的な中華料理等をされる方なんかには不向きかもですね。どなたかも仰ってましたが感覚的に火を使ってお料理しないと満足しない方もいるでしょうし。
幼い子供のいる家庭にもIHは比較的安全だと思います。
ただし取り扱い方によっては家事になる場合もありますからガス同様取り扱いには十分気をつけてないとですが。
停電になった時用に卓上ガスコンロを備えています。
他の皆さんと似たような意見で申し訳ありません。
109: 匿名さん 
[2014-10-29 03:27:46]
プロパンガスは高いって聞いた事あります。
都市ガスは意外と安かったです。
ガス代月2000円いかない位でした。
110: オール電化 
[2014-10-29 12:07:20]
サンメゾン大濠公園のスレ
書き込みNo.27に光熱費を
載せてる方が いますよ
ただしオール電化契約した際の料金
なのでガス併用の場合は不明です
うちもガス併用時冬は灯油も必要 でした(石油ファンヒーター使用)
今はそれも必要無いので
光熱費は相当浮いてますし
あの手に付いたニオイ
不快感もありません
調理も強火では火力が強すぎるので
ほとんど中火~弱火(170~150度以下)で使用しております
先にお話ありましたが
揚げ物の際は新聞紙などを
鍋横や周囲の壁に貼ってます

電磁波の不安と比較する事ではないでしょうが高齢者の着衣着火事故なども
聞きますしどちらを選択しても
心配はあると思っています

*規約に同意し投稿 入力画面に戻る

利用規約
111: 契約済みさん 
[2014-10-29 16:00:01]
>>108
詳しくありがとうございます。
この先少なくとも10年は使うと仮定して、掃除の時間だけでもかなり違いますよね。
揚げ物もカラッと出来るんですね。
火力が弱そうなイメージでしたが、そんな心配なさそうですね。
ラジエーターからは発火する事もあると聞いたので、そこは注意が必要ですが、ガスよりは安全ですよね。
参考になりました。
ありがとうございます。
112: 契約済みさん 
[2014-10-29 16:06:44]
>>109
そんなに安いんですか??
ご家族で、キッチンもお風呂もガスでですか??
うちは夏場でもガス代だけで1万円くらい請求がきます…。
113: 契約済みさん 
[2014-10-29 16:43:53]
>>110
ありがとうございます。
大濠公園の書き込み見ました。
オール電化はお得そうですね。
実際IHがどのくらい電気を使うかもよくわからないのであまり検討がつきません…。
私も実家で灯油使ってましたが、最悪ですよね。
なので今は冬もエアコンだけで過ごしてます。
前の方もおっしゃってましたが、火力結構強いんですね。
3口の合計で使える㍗数??が限られてるので両方強火とかで調理できませんよとヒナタのショールームの方に言われたのですが、中火で調理出来るなら、気にしなくてよさそうですね。
揚げ物の時そんな事出来るなんて、ガスでは考えられませんから、調理後の掃除がすごく楽ですよね。
冬場の調理中は袖口気にしてましたが、IHならそれもなくなりますね。
IHを使ってる方皆さんそうですが、メリットの方が多いみたいなので、使い慣れると便利なんだろうと感じました。
ありがとうございます。
114: 匿名さん 
[2014-10-29 17:18:43]
109です。
キッチンだけのガス代です。
戸建てに比べてマンションは賃貸でも暖かくすごせたので冬はコタツか電気カーペットだけですごせました。
住む地域によっても違うのかもしれませんね。
IHは強火は本当に凄い火力ですので中火で十分料理できます。
3口全て強火での料理なんてしたことありません。
取扱説明書にも最初は中火でとの記載あります。
IH見ためも取扱もオススメですよ。
私はガス台の分譲物件は選択肢から外しました。
現在快適にすごせていますよ。
115: 契約済みさん 
[2014-10-29 23:47:41]
>>114
キッチンだけのガス代なんですね。
ガス代は今よりかなり安くなると思っているので、光熱費ト-タルで今とあまり変わらなければいいなと思っています。
強火はかなりの強火なんですね。
最強で調理したヒナタのショールームの方は悪意があったのでしょうか…。
見た目はやっぱりIHの方がすっきりしてていいですよね。
ガス台の物件は外したってよっぽどですよね。
皆さんの意見を聞いてかなりIH寄りになってきました。
ありがとうございます。
116: 契約済みさん 
[2014-10-30 21:49:28]
皆さん IHで盛り上がってますね。私は何の迷いもなくIHにしました。スタイリッシュですからね。
ちなみに契約済みのかたは間取り変更とか行いましたか??
117: オール電化 
[2014-10-31 09:10:28]
もし ガスかIH悩んでいらっしゃるなら キッチンに200Vの配線?ブレーカー? を引き込み工事しておけば
将来的に変更しやすいと聞いた事があります (記憶が曖昧で申し訳ないのですが)
間取り変更等コーディネーターさんと
打ち合わせされてるでしょう から
相談されてみては?
118: 契約済みさん 
[2014-10-31 13:36:32]
>>116
間取り変更やクローゼット増設などいろいろ予定しています。
皆さんオプションの予算はいくらくらいですか?
我が家は現状予算オーバーなのですが、クロスなどでまだまだお金がかかりそうで…。
119: 契約済みさん 
[2014-10-31 18:59:04]
>>118
私は下の方の階なので間取り変更しましたよ。オプションは30~40万くらいですかね。。。なんだかんだプラスになっていきますね。
120: 契約済みさん 
[2014-11-01 01:21:21]
私もクローゼットの増設はしました。
今のところ40万くらいかかってます。
間取り変更とは、4L→3Lとかですか??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる