マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-06 13:28:37
 

引き続き楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-04 18:38:25

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

961: 匿名さん 
[2014-01-04 18:20:29]
要するに、ほとんど存在しないターミナル駅近マンションはシャトルバス付きでなくても良いって言っているだけのようね。

六本木ヒルズは基本的に大規模商業施設だから、ターミナル駅まで、都営のシャトルバスが運行されているようね。
http://info.roppongihills.com/sp/faq/detail/292

ヘリコプターのサービスもあるようよ。専用ヘリには恥ずかしくて乗れない?
962: 匿名さん 
[2014-01-04 18:35:04]
リゾートの逗子マリーナは、シャトルバス付きですが、場所が場所だけに土日だけでもシャトルバスがあると便利です。
963: 匿名さん 
[2014-01-04 19:30:30]
>958
=でないものを=で結ぶからおかしな結論になっていますね。
964: 匿名さん 
[2014-01-04 19:38:34]
駅から遠い→シャトルバスがあると便利
だからと言って
シャトルバスがある→駅から遠い
と限らないことは、中学生程度でも分かりそうなものですが。議論のすり替え以前の過ちです。
965: 匿名さん 
[2014-01-04 21:37:16]
立地が良いマンションには専用バスなど不要。 いや、邪魔だし余計な経費支出。
ましてや公共の路線バスでは無いので駅近辺でもバス停すら確保出ない始末。路駐での乗降は恥。
バス停の確保は自治体の認可と費用が必要。 それともバス会社の路線の認可を勝手に使うの? 笑

僻地マンションは不便さを隠したいデベの設定、バスでごまかし費用は住民負担。
駅まで徒歩で行けないマンションでは専用バスは有りがたいでしょうが、誰が買うの?

なんだか無理にバス付きが良いと言い張る書き込みがあるね、買ってしまった人の自己暗示ですか?(笑)
966: 匿名 
[2014-01-04 22:32:57]
>ヘリコプターのサービスもあるようよ。専用ヘリには恥ずかしくて乗れない?

ヘリが恥ずかしいとか? 誰か空まで見に来るの? ヘリにマンション名が書いてる訳ないでしょう。
ヘリはヘリの航空会社からチャーターよ、専用な訳ないでしょ、無知も程々に。
まあ、専用バスがありがたいと思ってる人には無関係、使えるヘリポートも無いでしょうから。フッ
967: 匿名さん 
[2014-01-04 23:06:09]
ターミナルまでシャトルバスのマンションは
最寄り駅がショボくて使えないからバスがあるんでしょ。

別にサービスでもなんでもないよ。
968: 匿名さん 
[2014-01-04 23:10:17]
>965
立地が良いって、東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅から徒歩10分の大規模マンションなんてほとんど存在しないのだが?

従って、東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅からだと徒歩10分から15分で十分立地が良いっってことになる。だと、シャトルバスがある方が良い距離ですね。


969: 匿名さん 
[2014-01-04 23:14:30]
>966
バスはバス会社からのチャーターか契約だからヘリと一緒だよ。クソマンションにはないサービスです。
970: 匿名さん 
[2014-01-04 23:18:59]
>967
大規模マンションって普通は既に開発し尽くされている東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅近にはありません。あっても数えるほどです。六本木だってターミナル駅から、遠いでしょうが。ほとんどが、駅近でもマイナーな駅近です。

971: 匿名さん 
[2014-01-05 09:47:39]
マンション専用バスは駅のターミナルは使えないよ、違法駐停車で乗り降りしてるみたい。
以前の高速ツアーバスみたいに、バス停無しで路駐での乗り降りはいかがなもんですかね。
路線バスの会社に委託してもスクールバスと同じ扱い、恥ずかしいかぎりです。
オンボロバスが多いのもみっともないよ。 恥ずかしくない人だけ使えば良い事。
972: 匿名さん 
[2014-01-05 09:58:40]
http://www.crb.co.jp/bus/index.html
こういう会社のバスでしょう。ハイブリッドの底床車とか最新機材ですよ。

自分のマンションが恥ずかしいだろうが、別にシャトルバスに乗って恥ずかしいとおもうひとはいません。台風や雪の日に10分も歩かなくてもドアツードアと言うのは、便利以外の何ものでもありません。便利なものをも誰も恥ずかしいとは思いません。
973: 匿名さん 
[2014-01-05 10:17:15]
>971
民間バス用の乗り場は大きなターミナル駅だと用意されているようね。

停車禁止場所でなければ、短時間の乗車降車のための停車は、道路交通法でも違反にはならないでしょう。そんなのが違反になるのなら、誰も空港や駅に車で送迎出来なくなってしまう。常識だと思いますが。
974: 匿名さん 
[2014-01-05 11:25:00]
駅近>駅遠+シャトルバス>駅遠

議論する必要あるの?
明らかだと思うんだけど。
975: 匿名さん 
[2014-01-05 11:25:56]
帰り遅くなったりしたら、シャトルバスって
駅まで迎えに来てくれるの?
976: 匿名さん 
[2014-01-05 11:27:27]
通勤時間帯以外や土、日の運転間隔はどうなの?
不便じゃない??
977: 匿名さん 
[2014-01-05 11:39:07]
>>974
議論する必要ないでしょう。

東京、品川、渋谷、新宿などのターミナル駅で周りを見回してご覧よ。ほとんど周囲に豪華大規模マンションはないでしょう。仮にあったとしても、誰もがそんなマンションを買いたいと思うとは限らない。新宿駅から3分のところに住みたい?

だから人それぞれ。君が嫌うのも自由だが、君の一般化には誤りがあるってことだな。

978: 匿名さん 
[2014-01-05 11:41:22]
>>975
>>976
少なくとも公共交通機関のバスよりは便利でしょうね。そうでなければ意味がないからね。結局マンションの規模の大きさ次第でしょう。

979: 匿名さん 
[2014-01-05 12:10:15]
>977
買いたいと思いますよ。
ただ、価格が高くて買えないだけでしょ。

そもそも、シャトル付の大規模マンションって、
埋立地しかイメージないけどね。
980: 匿名さん 
[2014-01-05 12:35:26]
>>979
誰でもでないだろう。家族持ちで子供がおれば、新宿駅から3分なんて喧騒地域は大概願い下げだろう。子供をどこで遊ばせるの?高い安い以外にファクターがあることをまず理解しないと。当然収入もね。高いマンション買ってもローン払えなきゃ意味ないしね。だからニーズは色々あるんだよ。シャトルバスを気に入る人もいる。でも、あって便利なものを恥ずかしいと感じる人は少ないだろうね。
981: 匿名さん 
[2014-01-05 12:44:39]
>980
誰でもは言い過ぎでした。
でも、需要と供給の関係で価格は決まるからね。
駅近の方が、人気なのは明らか。
982: 匿名さん 
[2014-01-05 12:46:32]
通学考えたら、
シャトルバス便なんて、
子供にも迷惑でしょ。
983: 匿名さん 
[2014-01-05 13:38:30]
>>981
>>982
現実にターミナル駅近マンションなんて、それほどないのだが。何度言ったら理解できるの?

小中学校なんて、公立だと電車通学の必要ないでしょう。歩いてすぐのところに学校があるのが重要。すると、駅近マンションは選択肢からはずれます。


984: 匿名さん 
[2014-01-05 13:45:35]
シャトル付も埋立地しか思いつかない。
985: 匿名さん 
[2014-01-05 13:46:30]
>983
何で、駅近物件の方が、高いの?
986: 匿名さん 
[2014-01-05 13:46:36]
高輪にもありましたよね。

987: 匿名さん 
[2014-01-05 13:47:27]
>>985
高けりゃ良いってことはないでしょう。

銀座にマンション作っても生活しにくいだけです。
988: 匿名さん 
[2014-01-05 13:59:08]
>987
需要があるから高いんでしょ。
シャトル付の駅遠マンションの方が
良いという方はマイナーだと思います。
989: 匿名さん 
[2014-01-05 14:48:33]
ターミナルの近くは住みづらい。
シャトルバスが必要になるような立地は、もっと住みづらい。

素直にターミナルから一駅か二駅の駅近マンションを買えば良いのでは?
なんで住みづらいところ同士を比較するのでしょうか?
990: 匿名さん 
[2014-01-05 15:01:54]
ターミナル駅近の方が良いよ。
しょぼい駅の近くだと、何もないから、結局、
何をするにも電車移動が必要になってしまう。
991: 匿名さん 
[2014-01-05 15:11:32]
シャトルバスマンションは、最寄駅がしょぼいですからね。
992: 匿名さん 
[2014-01-05 16:10:48]
ターミナル駅近徒歩10分内の高級マンションってほとんどないのだが。無いマンションが良いと繰り返されても議論になりません。徒歩10分から15分だとシャトルバス付が便利です。おしまい。
993: 匿名さん 
[2014-01-05 16:15:06]
埋立地は、問題だから、除外ね。
994: 匿名さん 
[2014-01-05 16:17:26]
>992
具体的にどの駅のどのマンションのこと言ってるの?
そこより駅近で、価格の高いマンションないの??
995: 匿名さん 
[2014-01-05 16:27:15]
>994
新築
http://house.goo.ne.jp/buy/shuto_bm/th/tokyo/indexma.html?la=shuto&t=b...
中古
http://www.nomu.com/mansion/tokusyu/m-large/
ほとんど、ターミナル駅近マンションってありません。

あなたのお勧めのターミナル駅近マンションって、どのマンションのことよ?

一つ二つあっても、仕方がないと思わない?


996: 匿名さん 
[2014-01-05 16:29:58]
価格の高いマンションが、庶民向けではないでしょう。

価格の高いマンションは電車利用者は前提でないから、駅近である必要はまったくありません。

とすると、家族や来訪者向けにシャトルバスがあるほうが、便利ですね。

そもそも安い小規模マンションにシャトルバスってないでしょうしね。


997: 匿名さん 
[2014-01-05 16:33:23]
>995
まさか港南のTTTとかが
良いとか言ってませんよね?
998: 匿名さん 
[2014-01-05 16:35:16]
>996
庶民はシャトルバス付の駅遠マンションが
良いってこと?
999: 匿名さん 
[2014-01-05 16:35:48]
>>997
シャトルバスの一般論をするスレでしょう。個別物件の評価をするスレではありません。

1000: 匿名さん 
[2014-01-05 16:37:57]
>>998
ターミナル駅近マンションはほとんど存在しないから、ターミナル駅・マンション間のシャトルバスと言うのは、検討の余地が大きいってことだね。

シャトルバスが恥ずかしいと言うのは、どうかしている。お住まいのマンションが恥ずかしいからそう思うだけでしょうね。

1001: 匿名さん 
[2014-01-05 16:39:04]
TTTはダメでしょ。問題外。
他にターミナル駅へシャトルバス便が出てるマンションって
何処があるの?
1002: 匿名さん 
[2014-01-05 16:40:33]
>1000
恥ずかしくないよ。
でも、管理費もかかるんだから、
もう少し予算を上げて
駅近にしたほうが良いと思う。
1003: 匿名さん 
[2014-01-05 16:44:26]
>1002
大規模ならバス会社の自主運営。

管理費負担したとしても、公営バスより安くて、夜遅くまで運営できる。

ターミナル駅近って、大規模マンション開発する場所がないのわからない?ターミナル駅近くに大規模マンションなんてほとんどないでしょうが。あったとしても、凄い高価になるんじゃあないの?どうかしてるね。そう言うのが適切な価格で多数あれば紹介してよね。
1004: 匿名さん 
[2014-01-05 16:45:51]
>1003
ターミナル駅へシャトルだしてるマンションって何処?
1005: 匿名さん 
[2014-01-05 16:50:31]
賃貸だと
http://www.arrival-net.co.jp/article/latour_shinjuku/access_bus.html
こんな感じかな。新宿にでるなら、理想的できすね。

1006: 匿名さん 
[2014-01-05 16:51:17]
賃貸の話してたの?
1007: 匿名さん 
[2014-01-05 17:38:08]
ターミナル駅近マンションが無いからといって、
駅遠シャトルバスマンションが良くなる訳でもないだろう。
1008: 匿名さん 
[2014-01-05 17:45:27]
ターミナル駅近でないマンションの中ではターミナル駅までのシャトルバス付が便利ですね。
1009: 匿名さん 
[2014-01-05 17:51:33]
素直にターミナル徒歩10分以内に住めば?
1010: 匿名さん 
[2014-01-05 18:34:06]
東京23区で、ターミナルまでシャトルバスを出している分譲マンションは
以下の何れかのパターンが該当します。

1.最寄り駅がショボイ。JRや大手私鉄、メトロの駅ではない。要は場末の地。

2.そもそも徒歩圏に駅がない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる