マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-06 13:28:37
 

引き続き楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-04 18:38:25

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

701: 匿名さん 
[2013-12-19 01:06:25]
俺んちシャトルバス付き、すぐ横にシャトルバスなしがある。駅からそう遠くないが、間に都営のバス停がある。隣組は都営バス利用か歩いている。うちは大規模で新しい。

何か文句ある?
702: 匿名さん 
[2013-12-19 02:41:10]
シャトルバスなし駅近>シャトルバスあり駅遠>シャトルバスなし駅遠
価格もこの順番でしょ。
703: 匿名さん 
[2013-12-19 06:58:52]
>>702
夜遅くにご苦労様。同じ距離ならば、シャトルバス付きが良いってことですね。

同意します。

704: 匿名さん 
[2013-12-19 07:42:15]
同じ距離ならって、そんな俺様理論は通用しません。
705: 匿名さん 
[2013-12-19 08:11:16]
>>702
の主張通りでしょう。科学の実験とかやったことないの?

同じ条件で、比較しないと意味がないでしょう。

706: 匿名さん 
[2013-12-19 08:11:46]
確かにその理論はおかしいな。

シャトルバスの維持コストは誰が負担してんだ?
別にボランティアで提供されてるわけでも、税金で賄われてるわけでもない。
利用者のみか管理組合(=住民全員)かどちらかだろ。

ある程度以上駅に近ければ、シャトルバスなんかいらんよ。
駅徒歩5分ならほとんどの住民がコスト負担してまで利用しようと考えないし、
ごく一部の5分すら歩きたくない住民がいたとしても、
そんなバスを維持するコストを利用者だけで負担する位なら、
毎日タクシー乗った方がよっぽど安くなる。

管理組合で負担?
論外だな。
707: 匿名さん 
[2013-12-19 08:14:53]
>>704
駅から10分のシャトルバスなしと11分のシャトルバス付き、どちらが良いか、明け方まで考えてね。
708: 匿名さん 
[2013-12-19 08:25:19]
>>706
だからこそ、条件を同じにして考えないと意味がないでしょう。勝手な前提多過ぎない?

709: 匿名さん 
[2013-12-19 08:27:06]
誤)同じ距離ならば、シャトルバス付きが良いってことですね。

正)同じ駅遠でどうしようもない立地なら、シャトルバス付きが良いってことですね。
710: 匿名さん 
[2013-12-19 08:33:18]
>>708
距離が同じ(駅遠)と距離が同じ(駅近)を一緒にすんなってだけ。
分れよそのくらい。
711: 匿名さん 
[2013-12-19 08:33:50]
勝手に人の投稿を訂正するって、ありですか?さすがにものごとを正しく議論できない人ですね。

712: 匿名さん 
[2013-12-19 08:37:12]
駅近でもハイヤー付きが良いのと同じです。条件が同じであれば、サービスがいろいろある方が良い。

条件が異なれば単純には比較できません。理科で学ばなかった?
713: 匿名さん 
[2013-12-19 08:41:13]
同じ条件でも駅近が必ずしも良いって限らんよ。そもそも環境が異なるだから。俺は駅より少し離れた閑静な場所の方がいいね。
714: 匿名さん 
[2013-12-19 08:54:39]
>>712
コスト負担は?

シャトルバスだけが付いてコス負担が変わらないって前提なら非現実的すぎる。
715: 匿名さん 
[2013-12-19 18:52:04]
>>714
そりゃあ個々に検討するしかないでしょう。民間バス会社の独立採算、管理費負担なし、バス代金100円ポッキリと言う事例から、無料だが管理費負担ありとか、色んなケースがあるようだからね。少なくとも誰が考えても、最初から公営より割高になるようなケースはないんじゃないの?そんなの誰も魅力を感じないでしょうから。


716: 匿名さん 
[2013-12-19 22:10:39]
売るためなら、最初は赤字覚悟さ。
後は、どうしようと関係ない。
撤退しようが、値上げしようが。
維持費を勘案すれば、採算ラインは想像つくだろう。
717: 匿名さん 
[2013-12-19 23:50:53]
色々なケースがあるのに勝手に決めつけても仕方がないと思いますよ。めでたいね。
718: 匿名さん 
[2013-12-20 00:02:07]
>最初から公営より割高になるようなケースはないんじゃないの?

まあ最初はね。売り手がいろいろ小細工してくれてますからね。

それが長くは続かないから、あちこちのシャトルバスマンションで、
管理組合負担のシャトルバスの存続で管理組合がもめたり、
利用者負担のシャトルバスが事業者にあっさり撤退されたりして、
問題になってるわけですよ。

いや、別にこんなの問題じゃないな。自業自得だ。
719: 匿名さん 
[2013-12-20 06:48:46]
もめない大規模を選べば良いだけですよ。

小規模マンションや弱小デベが真似すると失敗するってことでしょう。
720: 匿名さん 
[2013-12-20 08:11:11]
シャトルバスさんがシャトルバスマンションを誇りに思うのは自由だしそのほうが幸せなんだろけど、
この辺が社交辞令を抜きにした場合のシャトルバスに対する世間の目なんだから、
あんまり人前で口にしないほうがいいよ。


朝の通勤ピーク時の人数をさばけるのか?
残業で遅くなっても、「無料シャトルバス」は走っているのか?
多様な住民のニーズに応じられず、将来、「無料シャトルバス」の利用者数が減少したとしても、
総戸数567戸の合意を取り付けて廃止するのは容易ではないだろう
(かくして管理費の垂れ流しは続く)。

ttp://d.hatena.ne.jp/flats/20091023
721: 匿名さん 
[2013-12-20 08:27:01]
駅近のマンションでも手抜き工事とかあれば、ひどい目にあいます。

それと同じでしょう。先入観とか偏見を持つことが、マンション購入では一番危険です。

722: 匿名さん 
[2013-12-20 08:32:37]
>>720
そりゃあ豪華共用施設付きのマンションのすべてのサービスに該当するでしょう。それを好む人だけが買えばいいだけです。無縁の人が口を挟む問題ではない。妬んでいると思われるだけですよ。
723: 匿名さん 
[2013-12-20 10:51:59]
どうですかってスレなんだから、否定的な意見もありだろ。個人の嗜好だから口を挟むな何て言う意見の持ち主はこのスレに来るのが間違い。
724: 匿名さん 
[2013-12-20 12:47:37]
>>723
確かにその通り、全否定も全肯定もできない。好き好きでしょう。嫌いな人は嫌いでいいでしょう。好きな人もいるでしょう。
726: 匿名さん 
[2013-12-20 19:30:20]
>妬んでいると思われるだけですよ。

このスレでシャトルバスが必要以上にこき下ろされてる一番の原因はこの勘違いだな。
「おいおいそんなわけないだろ」って思わず突っ込まずにはいられない。

これさえやめれば、多分、このスレにはほとんどレスがつかなくなる。
それはそれで悲しいなら、このまま進行するのもアリ。




727: 匿名さん 
[2013-12-20 20:05:28]
>>725
貧乏くさいかも知れないがそう言うサービスが提供出来るのはリッチなところだけです。

728: 匿名さん 
[2013-12-20 20:17:35]
サービスが提供できないマンションってレベル低過ぎない?
729: 匿名さん 
[2013-12-20 20:21:00]
公営バスに乗るとか歩く方が貧乏くさいでしょうね。
730: 匿名さん 
[2013-12-20 20:34:17]
賃貸でもホテルでも、シャトルバスがあるって、超有名どころだけですよね。
732: 匿名さん 
[2013-12-20 23:47:53]
確かに雨の日に歩くのは貧乏臭くない。水臭いってやつか。
733: 匿名さん 
[2013-12-21 00:25:56]
雨の日にバスを待つのは貧乏臭い。
734: 匿名さん 
[2013-12-21 08:57:19]
雨の日に歩く方が貧乏臭い。価値観の違いですね。選択肢が多い方が良いって普通は考えるだろうけれどね。何もない方が出費が安くて良いと言う考え方も確かにあるでしょうね。
735: 匿名さん 
[2013-12-21 09:11:12]
徒歩圏じゃ無いのだから選択肢が増えたわけじゃないだろ。
バス一択。

とても貧乏臭い。
736: 匿名さん 
[2013-12-21 09:27:25]
雨の日だけタクシーを利用するのと、
利用者全員で毎日運行するシャトルバスを維持するのと、どっちがコスト面で有利か?

立地が駅徒歩圏なら普通に前者で、駅徒歩圏外だと前者の選択肢がない。
737: 匿名さん 
[2013-12-21 09:27:33]
勝手に徒歩圏でないとしたい理由はよくわかる。お気の毒。
738: 匿名さん 
[2013-12-21 09:31:11]
徒歩11分なら徒歩圏でしょう。

http://www.mecsumai.com/tph-harumi/access/index.html
739: 匿名さん 
[2013-12-21 09:34:36]
>>736
梅雨時は大変ですね。駅で家族待ち合わせてタクシーですか?

大規模ならば、シャトルバスの方がいいと思いますがね。

741: 匿名さん 
[2013-12-21 09:50:25]
埋立地の何がいけないのかな?

駅近マンションってどこのことを言っているの?

雨の日に毎回タクシーって、それこそ大変だと誰でも思いますが。

742: 匿名さん 
[2013-12-21 09:55:09]
http://www.nomu.com/mansion/1250024/

ここも埋立地かな。でもいいじゃあないの。

743: 匿名さん 
[2013-12-21 10:00:51]
駅に近くないといけないって、勤め人の発想でしょう。
744: 匿名さん 
[2013-12-21 10:51:12]
738の心の拠り所のシャトルバスも、平日のみかつ朝だけずいぶん手厚いけど、
電車通勤を想定してんじゃないの?
745: 匿名さん 
[2013-12-21 12:35:57]
目糞鼻糞ってところですね。
746: 匿名さん 
[2013-12-21 22:02:32]
埋立地で地震が起こったらと思うと
747: 匿名さん 
[2013-12-21 22:08:42]
駅前で火災が起こったらと思うと
748: 匿名さん 
[2013-12-21 22:33:53]
小規模マンションで何のサービスも提供できない方が一人でネガしているようですが、不要なサービスかどうか判断すれば良いだけです。デベも明らかに不要なサービスは売れ行きにかかわりますから、提供しないと思います。家族4人、皆が駅にゆくわけではないないでしょうから、よく検討すれば良いだけでしょう。
749: 匿名さん 
[2013-12-22 13:46:29]
埋立地と言うだけで、小学生みたいにからかう輩、、、侵食と堆積のメカニズムがわかっていないのじゃ無いの?

埋立地と言うと人工的に土砂を堆積させて土地を造成させたものだけど。
災害列島ニッポンは山がちで急峻な地形が多い。
そのため、陸地を増やすために海面を埋め立ててきた。
内陸でも傾斜地は、前例の無い集中豪雨で浸透した雨水が地盤の緩みを招く可能性もある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる