マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-06 13:28:37
 

引き続き楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-04 18:38:25

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

802: 匿名さん 
[2013-12-24 12:31:01]
>>801 は何だろ? 急に話を変えて勘違いを書いていることが。
何で高値で売りつけるなんて話が出て来るのか? 不動産営業?
漢字4文字が口が裂けても答えられないのか?
杭基礎ではないベタ基礎である関空のターミナルビルも、この漢字4文字の対策のためにある対策をしている。

『水』と言う存在が頭に無いのが明らかだろ。
803: 匿名さん 
[2013-12-24 12:57:06]
おかしなのが相変わらず勘違いしてネガしていますね。

別にシャトルバスは湾岸に限ったサービスではないし、浦安で液状化の被害を受けた戸建てとも関係ないのだが???
807: 匿名さん 
[2013-12-24 17:57:37]
浦安じやあなくて、湾岸恨めしやのようですね。
808: 匿名さん 
[2013-12-24 19:50:34]
結局、シャトルバス付きマンションを否定するには浦安を出すしかないんだ。関係性が全くわからんが。
809: 匿名さん 
[2013-12-24 20:35:16]
シャトルバスは貧乏臭い。
810: 匿名さん 
[2013-12-24 21:20:33]
シャトルバス付でないと、客の気を引けない物件ってどうだろう。
駅前の客引きに似てないか?
811: 匿名さん 
[2013-12-24 21:23:44]
>結局、シャトルバス付きマンションを否定するには浦安を出すしかないんだ。関係性が全くわからんが。

は?
埋立地は埋立地。シャトルバスはシャトルバス。
今、否定されてるのは、シャトルバスじゃなくて埋立地。

だから、シャトルバスさんが真にシャトルバスの良さを語りたいなら、
さっさと、埋立地じゃない素晴らしいシャトルバスマンションを出せばいい。

シャトルバスさんの実体が、シャトルバス付き埋立地マンションの営業さんじゃないならね~
812: 匿名さん 
[2013-12-24 22:33:08]
相変わらずだ。小学生レベルの『や〜い!埋立地!』とからかうのは。
そして土木分野の港湾技術の否定である。

埋立地に限らず、日本の国土は火山噴出物、火山灰、そして6500万年前にユカタン半島に衝突した巨大天体のある物質主義が堆積している。
その物質は埋立地には堆積していないが、それは何だろうか?
頭悪すぎのがネガがここに目立つな。
813: 匿名さん 
[2013-12-24 22:34:37]
スマホの先行誤変換にはご容赦。
物質ではなく物質。
814: 匿名さん 
[2013-12-24 23:06:04]
シャトルバス付きマンションって、豪華大規模マンションが多いようですよ。4億近いペントハウスのあるGマーク付きとかもあるようです。

貧乏臭いですね。

815: 匿名さん 
[2013-12-25 00:14:22]
土木分野の港湾技術の否定がどうであろうが、日本の国土が火山噴出物、火山灰、6500万年前にユカタン半島に衝突した巨大天体のある物質主義が堆積がどうのこうのであろうが、ともかく先の震災で浦安は悲惨な液状化にみまわれた。
事実は事実として動かしがたい。
小学生レベルでも頭悪すぎでもわかることだ。
816: 匿名さん 
[2013-12-25 06:52:15]
「液状化 死者」で検索すると「液状化では何故人は死なないのか? - 土木学会」と言うのがあがるくらいで、阪神・淡路大震災でも液状化の被害はあったが、ほとんど直接原因の死者は出ていないのでは?

液状化によるインフラ被害の教訓は、緊急物資の輸送路が多い都区内湾岸では活かされているでしょう。

817: 匿名さん 
[2013-12-25 06:55:58]
シャトルバス付きの大規模マンションは規模が大きく基礎にも金をかけれますから、しょぼい駅近マンションより数倍地震対策が進んでいます。首都直下地震で一番危ないのが駅周辺の密集地とその近辺でしょうね。
818: 匿名さん 
[2013-12-25 08:08:31]
>>816

おかしなコピペ替え歌投稿をしている人物に要注意。
液状化のリスクは二つありますね。
何度問うてもふざけた回答をするのは、小学生の名指しいじめと一緒です。
そのうち一つの最大のリスクは地下の埋設物のインフラに影響があるのは周知でしょう。
そのための液状化対策工事が進んでいますね。

仙台空港の誘導路のうち、地盤改良をしていない部分は見事に液状化しましたが、ヘドロの海底を埋め立てた羽田の再拡張工事では、サンドドレーン工法を徹底して地中の水分を排水させたため液状化は発生しませんでしたね。
820: 匿名さん 
[2013-12-25 08:26:11]
シャトルバスと液状化って関係ありますか?議論になってないでしょう。
823: 匿名さん 
[2013-12-25 12:42:28]
小規模マンションに住んでいる方の不安はよく分かります。お気の毒ですね。

後悔先に立たずですね。マンション買うならば火災の危険も倒壊の危険もなく、インフラがしっかりした緊急物資輸送路沿いのシャトルバス付きマンションですね。

824: 匿名さん 
[2013-12-25 13:30:57]
>>819 >>822

あんたらがボーリング調査をして土質を分析したの?(爆笑

マスゴミやネットの情報に踊らされているな。
細砂層とシルト層って何ですか?

こうしたことも知ろうとしない輩は地震発生のメカニズムすらサッパリわかっていないんだろう。
825: 匿名さん 
[2013-12-25 13:42:16]
>>821

>>いくら死ななくても土地の液状化で自分の家が無一文になるのはイヤだから埋立地物件は買えません。

本当に◯◯◯◯によって民家が傾斜し0円になったの?
0円でも頭金がないと言うの?バカだな。

あんたはそんな札束の事を考えるより、まず、水・毛布・食料備蓄の事を考えろ!
これらの3品目は、不動産価格のカネよりもまず第一に考えることだろ。
827: 匿名さん 
[2013-12-25 16:23:01]
>>826 は、ボーリング調査てのを良く理解していないのが明白になった。

そして東北地方太平洋沖地震と低加速度長継続時間地震動、今後も10年間はアウターライズ地震動の恐れがる事も無知であるのが以下の文章に現れている。

>>水・毛布・食料の備蓄の方が不動産価格より大事と言うのはまさに浦安の悲惨な状況の裏返しのように聞こえますが。

減災の意識もまるで無し。
828: 匿名さん 
[2013-12-25 16:35:59]
ボーリング調査とやら低加速度長継続時間地震動 とやらアウターラ イズ地震とやらは知りませんが、
浦安に住んでしまったりすると大地震でまた液状化することくらいはわかりますが。
829: 匿名さん 
[2013-12-25 17:14:44]
>>828

大地震しか言えないのか?
巨大地震と言う事が頭に入っていないようだな。

東北地方太平洋沖地震は、連動型超巨大地震であることをしっかり覚えているのか?
想定される南海トラフの地震は3種類のうちどちらだ?
831: 購入検討中さん 
[2013-12-25 20:39:13]
シャトルバスを使っているマンションの方に質問です

何戸に対してバス何台ですか?
バスはリムジンバスや観光バスのような全席座るタイプなのか
路線バスのような立つスペースがあるタイプかどちらですか?

ちなみに、うちの会社が従業員のために走らせているシャトルバス(無料)は
路線バスのタイプです
832: 匿名さん 
[2013-12-25 21:25:52]
シャトルバスがマンションの顔ですか。
売れないマンションは色々特色を出そうとしてますが?どうでしょうね。
シャトルバスが売りではね。
駅から近いと無駄だし、必需品じゃ買う意味無いしね。
どちらにしてもって事ですよ。
833: 匿名さん 
[2013-12-25 21:40:44]
825はなにがなんでも埋立地はすばらしいってことにしたいだけ。
こいつに何を言っても無駄だよ。
834: 匿名さん 
[2013-12-25 21:44:45]
>>830

あの程度で何が悲惨か?
生命を奪ったのかよ?
それを言うなら長周期地震動の意識があるか?
遠く離れた大阪花咲庁舎(元WTCビル)の内装が損傷したのは何故?

巨大地震? 相変わらず何も理解していないな。直下型地震なのかよ?
連動型超巨大地震だと言うことを頭からはねつけている輩とは話にならん。

やっぱり東北地方の被災地を視察していないから、不同沈下程度で悲惨と言うのだろ。
すぐに災害列島を脱出しろよ。
836: 匿名さん 
[2013-12-25 22:37:23]
シャトルバスどころか宅配ロッカーもない駅前賃貸は大変だね。ここを荒らしただけで、湾岸人気が衰えるわけないってわからない?オリンピックで、湾岸人気が急上昇中なのにね。
838: 匿名さん 
[2013-12-25 22:54:58]
どんな住宅の本を読んでも価値の下がりにくいマンションとして大規模が良いとされてないかな?シャトルバスがあるマンションって、一般的に大規模が多いようよ。

839: 匿名さん 
[2013-12-25 22:57:40]
晴海タワーズと液状化は関係ないでしょう。

840: 匿名さん 
[2013-12-25 23:00:20]
>>837は傾斜地の地滑り原因に水の存在がわからない様な頭の悪さ。

そこまで煽るなら湾岸へは侵入禁止!
TDRにも絶対に来るな!
何のおかげで再開できたと思ってんだ?
OLC単独では絶対にできなかったし再開はある意味復興の一つである。

永遠に来るなよ!

841: 匿名さん 
[2013-12-25 23:06:28]
>>837

>>資産価値がガタ減りすれば十分悲惨でしょう。

相変わらずバカだな。
東北地方太平洋沖地震の震源が東京湾にあったというような言い草。

1500galを超えるとどんな世界?
札束しか頭にないようだ。
845: 匿名さん 
[2013-12-26 00:06:57]
何でシャトルバスの掲示板なのに湾岸ネガが出てきて、液状化ネガを貼っているんだろ?

ここのネガは虚しいだけだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる