マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-06 13:28:37
 

引き続き楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-04 18:38:25

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

797: 匿名さん 
[2013-12-24 09:51:58]
>1500gal以上もの加速度で安心なんて言っていられる所が何処にあるの?

どこにもないのかどうかしらないけど、液状化する浦安よりはマシでしょう。
798: 匿名さん 
[2013-12-24 11:21:51]
>>797

galの感覚がわからないで液状化伝々を語る資格なし。
仙台空港の誘導路で地盤改良していないところが液状化していたのを知っているか?

まず、液状化の最大のリスクは何か? 答えてみ。
言葉だけなら小学生でも言える。

豊浜トンネルが崩落したメカニズムが、さっぱりわかっていないな。
800: 匿名さん 
[2013-12-24 11:53:32]
>>799

あんた自身で全然わかっていない。
最大のリスクは何か? 4文字の漢字で答えたまえ。
802: 匿名さん 
[2013-12-24 12:31:01]
>>801 は何だろ? 急に話を変えて勘違いを書いていることが。
何で高値で売りつけるなんて話が出て来るのか? 不動産営業?
漢字4文字が口が裂けても答えられないのか?
杭基礎ではないベタ基礎である関空のターミナルビルも、この漢字4文字の対策のためにある対策をしている。

『水』と言う存在が頭に無いのが明らかだろ。
803: 匿名さん 
[2013-12-24 12:57:06]
おかしなのが相変わらず勘違いしてネガしていますね。

別にシャトルバスは湾岸に限ったサービスではないし、浦安で液状化の被害を受けた戸建てとも関係ないのだが???
807: 匿名さん 
[2013-12-24 17:57:37]
浦安じやあなくて、湾岸恨めしやのようですね。
808: 匿名さん 
[2013-12-24 19:50:34]
結局、シャトルバス付きマンションを否定するには浦安を出すしかないんだ。関係性が全くわからんが。
809: 匿名さん 
[2013-12-24 20:35:16]
シャトルバスは貧乏臭い。
810: 匿名さん 
[2013-12-24 21:20:33]
シャトルバス付でないと、客の気を引けない物件ってどうだろう。
駅前の客引きに似てないか?
811: 匿名さん 
[2013-12-24 21:23:44]
>結局、シャトルバス付きマンションを否定するには浦安を出すしかないんだ。関係性が全くわからんが。

は?
埋立地は埋立地。シャトルバスはシャトルバス。
今、否定されてるのは、シャトルバスじゃなくて埋立地。

だから、シャトルバスさんが真にシャトルバスの良さを語りたいなら、
さっさと、埋立地じゃない素晴らしいシャトルバスマンションを出せばいい。

シャトルバスさんの実体が、シャトルバス付き埋立地マンションの営業さんじゃないならね~
812: 匿名さん 
[2013-12-24 22:33:08]
相変わらずだ。小学生レベルの『や〜い!埋立地!』とからかうのは。
そして土木分野の港湾技術の否定である。

埋立地に限らず、日本の国土は火山噴出物、火山灰、そして6500万年前にユカタン半島に衝突した巨大天体のある物質主義が堆積している。
その物質は埋立地には堆積していないが、それは何だろうか?
頭悪すぎのがネガがここに目立つな。
813: 匿名さん 
[2013-12-24 22:34:37]
スマホの先行誤変換にはご容赦。
物質ではなく物質。
814: 匿名さん 
[2013-12-24 23:06:04]
シャトルバス付きマンションって、豪華大規模マンションが多いようですよ。4億近いペントハウスのあるGマーク付きとかもあるようです。

貧乏臭いですね。

815: 匿名さん 
[2013-12-25 00:14:22]
土木分野の港湾技術の否定がどうであろうが、日本の国土が火山噴出物、火山灰、6500万年前にユカタン半島に衝突した巨大天体のある物質主義が堆積がどうのこうのであろうが、ともかく先の震災で浦安は悲惨な液状化にみまわれた。
事実は事実として動かしがたい。
小学生レベルでも頭悪すぎでもわかることだ。
816: 匿名さん 
[2013-12-25 06:52:15]
「液状化 死者」で検索すると「液状化では何故人は死なないのか? - 土木学会」と言うのがあがるくらいで、阪神・淡路大震災でも液状化の被害はあったが、ほとんど直接原因の死者は出ていないのでは?

液状化によるインフラ被害の教訓は、緊急物資の輸送路が多い都区内湾岸では活かされているでしょう。

817: 匿名さん 
[2013-12-25 06:55:58]
シャトルバス付きの大規模マンションは規模が大きく基礎にも金をかけれますから、しょぼい駅近マンションより数倍地震対策が進んでいます。首都直下地震で一番危ないのが駅周辺の密集地とその近辺でしょうね。
818: 匿名さん 
[2013-12-25 08:08:31]
>>816

おかしなコピペ替え歌投稿をしている人物に要注意。
液状化のリスクは二つありますね。
何度問うてもふざけた回答をするのは、小学生の名指しいじめと一緒です。
そのうち一つの最大のリスクは地下の埋設物のインフラに影響があるのは周知でしょう。
そのための液状化対策工事が進んでいますね。

仙台空港の誘導路のうち、地盤改良をしていない部分は見事に液状化しましたが、ヘドロの海底を埋め立てた羽田の再拡張工事では、サンドドレーン工法を徹底して地中の水分を排水させたため液状化は発生しませんでしたね。
820: 匿名さん 
[2013-12-25 08:26:11]
シャトルバスと液状化って関係ありますか?議論になってないでしょう。
823: 匿名さん 
[2013-12-25 12:42:28]
小規模マンションに住んでいる方の不安はよく分かります。お気の毒ですね。

後悔先に立たずですね。マンション買うならば火災の危険も倒壊の危険もなく、インフラがしっかりした緊急物資輸送路沿いのシャトルバス付きマンションですね。

824: 匿名さん 
[2013-12-25 13:30:57]
>>819 >>822

あんたらがボーリング調査をして土質を分析したの?(爆笑

マスゴミやネットの情報に踊らされているな。
細砂層とシルト層って何ですか?

こうしたことも知ろうとしない輩は地震発生のメカニズムすらサッパリわかっていないんだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる