住友不動産株式会社 近畿事業部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ミッドヒルズ神戸三宮について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ミッドヒルズ神戸三宮について
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-09-02 05:45:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/sankita/

ミッドヒルズ神戸三宮ってどうですか?
いろいろな路線に行けるので便利そうに思いました。
物件のことなど情報交換したいです。

売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

所在地:兵庫県神戸市中央区 布引町二丁目338番(地番)
交通:神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩9分、JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩10分
北神急行電鉄「新神戸」駅から徒歩5分、JR東海道・山陽新幹線「新神戸」駅から徒歩9分
阪急神戸線「三宮」駅から徒歩11分、阪神本線「三宮」駅から徒歩11分
神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2013-10-03 23:00:34

現在の物件
ミッドヒルズ神戸三宮
ミッドヒルズ神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区布引町二丁目338番(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 三宮駅 徒歩9分
総戸数: 91戸

ミッドヒルズ神戸三宮について

451: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-06 22:42:48]
>>449

≫もうすぐ竣工でまだそんなに売れ残ってるのか

前にも書きましたが、そもそも竣工前に完売は目指していないとの事です。
確かに『なぜ?』と思いますが、そこは住友不動産の販売戦略という事でしょうか…

リセールなどに関しては、確かに根拠となる不安要素はありますが、不安要素なんてどこのマンションでもありますよ。

逆にミッドヒルズ神戸三宮の強みだってあるワケだし、今はまだ何とも言えないのではないでしょうか。
452: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-06 22:47:05]
>>446

そうですよね!?

よくよく考えたら、おっしゃる通り住友不動産がついているワケですから、何かあれば『皆さんと共に』『ガンガン』言ってやりますぜ〜笑
v( ̄▽ ̄)〜♪♪

……てか何かあったら、いくら施工会社が大豊さんだとは言え、住友不動産のメンツの問題に関わってくる可能性がありますよね^^;
453: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-06 22:52:17]
>>450

サンパルですか〜^ ^
…て、遠ッ!∑(゚Д゚)

とは言っても、やはり450さんの言うのが、可能性としては1番考えられそうですよね〜(*_*)

今度、モデルルームに行った時にでも、聞いてみます♪♪
454: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-06 23:02:22]
そういえば、皆さんはインテリアオプションは、どのような物をご注文されてますか〜??

私は……
◯換気扇のフレームのグレードアップ
◯玄関の照明を、センサー式に
◯トイレのホルダーを2連式に
◯トイレの壁の下半分に強化型パネル
(※…タンク裏の壁除く、3面施工)
◯洋室(1)の戸仕切り壁の一面にブルー系の壁紙
◯洋室(1)のドアに、廊下側からも鍵掛けができるように

ホントは『ウォールミラー』・『エコカラット』・『バルコニータイル』・『セルフィール(※…空気触媒)』も頼もうと思ったのですが、ここまでシスコンに任せると高いので^^;

ずいぶん前にご紹介があった、三菱系のインテリアの会社か、『平石タイル』か『出雲タイル』くらいに頼みますすみません^^;
455: 購入検討中 
[2015-10-06 23:48:07]
>>450
サンパルはあくまで住友不動産が借りてるとこだから理事会が使うのは無理があるのでは?
456: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-07 14:08:29]
>>455

『その住友不動産から買った方々の集まり』だから、問題ないかなと思ったんですが〜……

サンパルのエスカレーター登ってすぐ右側の広いスペースとか、最適かなって思い^^;

あ!
賃貸に出して、その後住んだ方は、住友不動産と関係ないですもんね〜^^;
…て、そういう事ではないか……
457: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-07 14:22:54]
すみません^^;
知恵をお借りしたいのですが……

ここのマンションの鍵、出かける時は、どのようにして持ち運びますか?

先日キーケースを買ったんですが、鍵の根元に『まんじゅう』のような厚ぼったい部品が付いてまして、このキーケースに入らないんです^^;

やはりそうなると、ポケットやカバンにそのままツッコむしかないんでしょうか……

でも、鍵を検知してEVが動いたり、エントランスのドアが開くシステムとの事ですし、直に衝撃を受ける可能性の高い所(※…ポケットやカバンに直に入れて)に保管して動くのもどうかと……泣

皆さんは、どうする予定でしょうか??
458: 契約済50代男重電メーカー勤務 
[2015-10-07 21:24:09]
>>457
スマートキーケースで一度検索してみてくだささい。
459: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-07 22:33:52]
>>458

おおッ!?∑(゚Д゚)

このような、便利なアイテムがあるのですね〜!?
買ってきたキーケースが無力化してしまうのは少々もったいないですが、それでも長い付き合いになりますので、『スマートキーケース』に切り替えたいと思います!

このようなアイテムの存在を教えてくださって、どうもありがとうございます!

…ど〜れにしよ〜かな〜♪♪♪( ´▽`)♪♪♪笑
460: 匿名さん 
[2015-10-08 00:43:13]
住宅ローンを借りる方は多いのでしょうか。
当方、フラット35と銀行各行とどうしようかなと悩んでおります。
461: 匿名さん 
[2015-10-08 19:19:43]
各銀行がフラット35を扱っているわけですから、
銀行にローンのコースの選択肢のひとつとして相談ばいいと思います。
マンションによってはフラット35Sの適用があり利率が35より低くなりますが、
ここはどうだったかわかりません。(なさげですが)
MRに聞いてみるといいと思います。
462: 匿名さん [女性] 
[2015-10-08 20:05:20]
ホームページでは単身女性のかたが多いイメージですが、マンコミュさんにこられているのは男性ばかりのような感じがします。営業トークのない女性の本音お聞かせいただけましたら幸いです。
463: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-08 23:28:22]
ん〜ホンネを聞かせてと言われた女性側の立場が、少々かわいそうな気がします。。
質問が抽象的と言いますか…^^;
(※…『このマンションのこの部分について、女性のホンネを聞かせて』の方が、まだいいのではないでしょうか??)

それはそうとして、11階〜14階に住まわれる予定の方、(※…僕も含めて)ご注意ください!!

『ソフトバンク光』が、11階以上には届かない事が、この間の家電購入の際に発覚しました!
(※…ヤマダ電気の、ソフトバンク光斡旋の方より言われました。10階あたりまでしか届かんと……泣)

ソフトバンク光だけが届かず、他社は届くかもしれませんので、現段階では何とも言い難いですが…

有線(※…ケーブルテレビなど?)の方法も視野に入れておいてくださいという事で、ご周知よろしくお願いします……泣
464: 契約済みさん 
[2015-10-09 23:24:12]
私も含めて単身者が多くようですが、初代理事長はなりてがいらっしゃるでしょうか?
465: 匿名さん 
[2015-10-10 13:22:39]
今日たまたま前を通りましたが、目を引くマンションでしたよ。濃いグレーのタイルとガラスが良くマッチしていました。フラワー通では一番良いのではないですか。でも高すぎる。独り住まいに4000万は。
466: 購入検討中さん 
[2015-10-10 18:55:41]
4000万以下もありますよ!たぶん
467: 匿名さん 
[2015-10-10 21:22:18]
諸費用込で54平米の部屋を4000万で購入しても、結婚して子供ができたら買い換えせねばならず、賃貸にだしても表面4%程度だし、再販もかなりロスだから大変そうな気がします。
468: 購入検討中さん 
[2015-10-10 22:46:09]
でははじめから4000万円で広いところを買えばいいのでは?
469: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-11 00:31:40]
>>468

……ごもっとも!笑

付け加えるなら、『各々のライフスタイル』とも照らし合わせた上で、各々方、購入という決断に至ってるワケですね^ ^

僕個人的には……
◯職場に電車1本で行ける
◯実家にバス1本で行ける
◯買った2LDKの間取りの良さと自分のライフスタイル
などなど……

だから『ここは賃貸に出そうとも、自分が住もうとも大変』だと判断されたのなら、遠慮なくヨソ様を購入されるのがよろしいかと、僕も468さんと同じように思いました^^;
470: 入居予定さん 
[2015-10-13 20:32:47]
10年サポートの案内が来ましたが必要なんでしょうか?安くないしふってわいた話なので予定外の出費で悩みます。
471: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-13 22:28:38]
僕は、パスする予定です^^;

……浴室乾燥機が対象なら、悩みましたが……
472: 入居予定さん 
[2015-10-13 22:36:20]
>>471
ありがとうございました。私もそうしたかったので安心しました。
473: 入居予定さん 
[2015-10-14 23:31:07]
将来は賃貸にだす予定の者です。そのようなかたが多いと伺っております。おいくらくらいのお家賃を想定されていらっしゃいますでしょうか?
474: 入居予定さん [女性] 
[2015-10-15 00:22:05]
少し前に女性の方がいらっしゃいましたが、私も単身女性です。
ここの購入を決意した理由は自分の生活に合った立地と床面積、プラス材料で住友不動産が販売している事です。
使わないスペースでも固定資産税など税金はかかるし電気代もかかるので、住宅ローン控除が受けられる50㎡以上で、なるべく狭くが理想でした。
これで候補から除外した物件がいくつかありました。
あと、総戸数も個人的には理想ですね。
管理費から考えてエレベーター1台で91戸はちょうど良い戸数だと思います。
もう1つ言えば、ファミリー世帯が住まないであろう事。共用スペースはなるべく綺麗に保ちたいですし。
色々ご意見はあると思いますが、購入された方は今後協力して良いマンションにしてゆきましょう。
475: 匿名さん 
[2015-10-16 10:36:39]
単身者はDINKSが多そうですから、ファミリーには住みにくそうですね。
子供がいるなら高校生以上の方が良さそうかな
将来は賃貸に回そうと考えている方もいらっしゃいますから、
賃貸で住む方もボチボチいらっしゃいそうですね
476: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-16 19:30:30]
小物を揃え出したら、お金をじゃぶじゃぶ使っているような感覚になりますね^^;

◯傘立て
◯スリッパラック
◯バスタオルハンガー
◯ドライヤーホルダー
◯食器・タオル・その他生活必需品類

100円均一に頼るところもありますが^^;

ところで、傘立てはやはりシューズインクローゼットの中に設置するのが定石でしょうか?

雨に濡れた傘……壁に水のシミとかを作ってくれそうな、なかなか厄介な存在ですね〜^^;
477: 購入検討中さん 
[2015-10-19 00:40:58]
三井があんなことなったんで、
やっぱり住友かなって考え出しました。

それに、海側より山側のほうが安全かなって。
皆さん通勤は三宮まで徒歩ですか?
ちょっと、遠いと思うんです。
478: 購入検討中さん 
[2015-10-19 07:35:53]
慣れると大変ではないと思いますよ。そんなもんです。
479: 匿名さん 
[2015-10-20 22:48:30]
シューズインクローゼットの傘立ては、基本的には乾いている傘を入れるためじゃないかなと思います。
基本的には玄関にも水受けがついているような傘立てを置いておいて、
水が切れたら干して…という感じで。
そうじゃないと、
湿気とかすごく心配ですもの。
シミとか出来そうですしね。
480: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-22 16:23:44]
>>479

ご返答いただき、ありがとうございます〜^ ^

玄関に『も』、という事は、シューズインクローゼット・玄関それぞれに1個ずつ配置という事ですか??

家族やインテリア方面に勤めている友達から、『玄関は狭そうだから、あまり物を置かない方が良い』と言われてて、気になるところです〜^^;

まあ……洋室(1)の窓に付いている格子に引っ掛けるという手もありますが、『廊下は共用部分だから、勝手に傘干して良いの?』と言われたら詰むし……泣
481: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-22 16:30:06]
さてさて、いつぞやに僕が質問させていただきました、『スマートキーケース』の件ですが!

おかげさまで『栃木レザー』を使用した、良いキーケースが見つかりました〜^_^

スマートキーケースに収納する物……
◯職場で使用するIDカード
◯職場で使用するロッカーキー
◯実家の鍵
◯ミッドヒルズ神戸三宮の鍵

※…上記、職場用。。
よってプライベート用にもう1つほしいのですが、免許証や車用カードキーなどを収納したいので、今回購入した物よりももう少し要領いりますね〜^^;
482: 購入検討中さん 
[2015-10-22 20:11:05]
>>480
ここの玄関は広いですよ。
普通こんなに奥行きが無いと思います。幅まで求めるのはマンションには無理がありますのでこんなもんでは?
小型の傘置きを置いて乾けばシューズクローゼットがいいんじゃないでしょうか。
483: 匿名さん 
[2015-10-22 23:04:24]
ここの杭はどこ施工なんでしょうか?
484: 匿名さん 
[2015-10-22 23:57:05]
ここの杭打ちはかなり長期間の工事でしたよね。
485: 匿名さん 
[2015-10-23 07:13:47]
ということは安心材料ですね。
486: 匿名さん 
[2015-10-23 12:58:45]
フラワーロード沿いは地盤が緩いからですよ。
487: 匿名さん 
[2015-10-23 14:10:44]
ゆるいってのはどうなの?

そうなら付近の新築某マンションはなぜベタ基礎で施工しようとしてるの?
488: 匿名さん 
[2015-10-24 10:21:22]
フラワーロードは元生田川。
フラワーロード沿いは元々川岸だったので地盤が緩いのは皆知っている。
489: 匿名さん 
[2015-10-24 11:51:31]
だから杭を打ってるんでしょ?
490: 匿名さん 
[2015-10-24 11:58:49]
だから安心材料でもなんでもない
491: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-24 13:47:18]
確かに、阪神大震災の時、フラワーロード沿いの建物が、倒れたとか……

しかしまぁ〜『どういった形の硬い地盤に、どの程度の深さの杭が刺さっているのか』という、我々のような立場にも分かりやすいような、具体的な証拠・データはほしいですね……汗

旭化成の件のように、『刺さっていなかった』だけでなく『刺さってはいたが、深さが足りなかった』パターンも意識しとかないと>_<
492: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-24 13:53:34]
てか今日の新聞を読みましたが、大手系列を中心に、顧客からの確認の電話が、めちゃめちゃ多くなってるらしいですね〜^^;
(※…『内のマンションは、大丈夫なのかッ⁉︎』的な。。)

もはや一種の社会現象のような……

ちょいと懐かしいですが、食品偽装事件の時のような、『ヨソが謝ったから、それに便乗してウチも謝ってまえ〜>_<』みたいな感じには、絶対なってほしくないな〜(´・_・`)
493: 匿名さん 
[2015-10-24 15:17:00]
もう信じるしかないよ。
解決方法があったら教えてください。
494: 契約済みさん 
[2015-10-25 00:24:15]
もうすぐ内覧ですが、杭につき住不からなんらかの報告はあるのでしょうか?
495: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-25 07:39:06]
内覧の前の『入居説明会』で、杭などの事を説明するのかもしれないですね〜^_^

……何も説明なかったら、こっちから聞きますが笑v
496: 匿名さん 
[2015-10-25 10:32:19]
こことは全然関係ないことだから説明ないんじゃないの?
説明ったって大丈夫としか言えないし。難しい資料出されて誰がわかるの?
杭だってもう埋まってるんだから確認しようがないって言われてますし。
497: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-26 05:19:13]
まず『建物・マンションという共通点』がある時点で、全然関係なくはないですね。

どういう根拠で、『大丈夫』と言えるのかを知りたいと思うのは、私だけでしょうか?

以前の私のコメントにもありますが、『我々(※…入居予定者)のような立場にも分かりやすいような』データがほしいですね。

難しいデータ…ですか?
私は『分かりやすいようなデータ』を求めますと発言しました。(※…491参照)

難しいデータを求めますと、誰が言いましたか?

最後に!
ネット掲示板のやり取りとはいえ、タメ語で意見してくるのは、どうかと思います。
顔も知らない相手に対して、(※…顔を知った初対面の人に対してもそうでしょうが)少々失礼に値するのではないでしょうか?

マンションを検討する前に、まずは『人との話し方』を身につけられた方がよろしいかと思いますが……
498: 匿名さん 
[2015-10-26 09:19:14]
杭の報告なんてないと思いますよ。
きちんと施工していればそんな報告は不要ですし、当然きちんと施工していると住不は言うでしょうから。

本当に心配な契約者なら引き渡し前に動くでしょう。
引き渡してもらう事前提の入居説明会で「この物件大丈夫ですか?」という質問はかなり抜けてますよ。
499: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-10-26 10:34:28]
確かに、抜けていますね〜^^;

……例の事件さえなければ。。

確かに引き渡し前提なのは事実です。
しかし私が契約した『後』に、旭化成がやらかした事が発覚したのもまた事実なんですよ。

そうである以上は、やはり1契約者として『具体的な内容』を聞かざるを得ませんね〜^^;
500: 匿名さん 
[2015-10-26 12:30:25]
杭工事、他構造関係で安心を求めるために「分かりやすい」資料というのは無いよね。
紙数枚で数時間の解説で素人がすぐ納得できるなら杭工事なんて誰でもできる。
結局、施工と売主の管理体制を信頼するしか無い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる