野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-07 16:42:32
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361586/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-09-29 17:50:04

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9

41: 匿名 
[2013-09-30 02:51:02]
ありがとうございます。
安心しました。
窓のない部屋は書斎として使うので問題ないです。
42: 匿名 
[2013-09-30 02:54:00]
№41は№39に対する御礼でした。
期待感高まってきました。
43: 匿名さん 
[2013-09-30 02:57:49]
城西高台の山手線内側だからいいんですよ。城北城東の低地はそもそも問題外なのです。
44: 匿名さん 
[2013-09-30 08:24:34]
城西高台の山手線内側だと他と何か変わるのですか?
45: 匿名さん 
[2013-09-30 08:41:27]
地盤
46: 匿名さん 
[2013-09-30 08:49:16]
新宿の強固な地盤も知らずに書き込むとは。
47: 匿名さん 
[2013-09-30 09:30:16]
不勉強ですみません。
山手線の線路が、たまたま強固な地盤を囲うように作られてるいうこと?
それとも、山手線の線路で囲まれた地域の地盤が強固になった?
48: 匿名さん 
[2013-09-30 11:24:10]
強固な地盤
強固な地盤
49: 匿名さん 
[2013-09-30 11:31:58]
だいたい屋敷があったような付近は地盤が良くて、水害のない高台の土地が多いんだよね。
東京は山手線内から発展していったわけで、それを囲むように鉄道ができた。
新宿御苑は内藤家の屋敷があった。市ヶ谷あたりとかね。
富久は高台だし、武蔵野台地の東端に位置している。
地盤としては強固で優秀なところだ。
50: 匿名さん 
[2013-09-30 11:41:05]
>47
液状化マップに山手線内側エリアを重ねた図です。

地盤のいいところに人や主要な施設があつまり、
そこを中心とした交通網が発達していった結果でしょう。

液状化マップに山手線内側エリアを重ねた図...
51: 匿名さん 
[2013-09-30 11:45:48]
「山手線」と言うとおり新橋~品川の低地から山手に向かって線路を伸ばしたのです。
52: 匿名さん 
[2013-09-30 11:49:00]
49さん、それは順序が逆で江戸時代までもともと発展してたのは下町と呼ばれる浅草周辺。明治以降、山手線は西側を発展させるために当時は何もないところを繋いで作られたのです。
53: 匿名さん 
[2013-09-30 11:49:21]
新宿は23区内屈指の地盤のいい地域ですからね。
54: 匿名さん 
[2013-09-30 11:52:21]
図で見る限り、山手線内なら城東以外はどこもあまり変わらないように見えますが?
なぜ「城西高台」にだけ拘りがあるのでしょう。
55: 匿名さん 
[2013-09-30 12:02:17]
質問に答えてもらってお礼もせずにただ難癖付けたいだけなの?
56: 匿名さん 
[2013-09-30 12:02:45]
×屋敷があった高台
○寺があった窪地
×屋敷があった高台○寺があった窪地
57: 匿名さん 
[2013-09-30 12:05:45]
54さん
希少な山手線内で高台になっているのはおおよそ城西と、城南だけなのです。高度図を見てみれば分かりますよ。
58: 匿名さん 
[2013-09-30 12:23:18]
俺は地盤の良いとこ買ったんだなぁと改めて思う!
59: 匿名さん 
[2013-09-30 12:28:53]
みんなそう思ってるよ。
60: 匿名さん 
[2013-09-30 12:37:21]
ホントのお金持ちは湾岸エリアは買わないと評論家が言っていたが、地盤が大きな理由なんだよね。
いくらオリンピック特需で交通アクセス良くなっても、地盤は変わらない。
61: 匿名 
[2013-09-30 12:46:45]
地盤ってそんなに重大かな。
俺の発想だと、タワマンでは、施工会社、値段、街へのアクセスの方が大事だと思うが。
62: 匿名さん 
[2013-09-30 12:55:22]
大事だよ。一部、大事だって大きな声で言うと都合の悪くなる立場もあるから広くに知られないけど。
勿論、地盤が良くなければ、それなりに対策というか、きちんと基礎工事してれば良い話だがね。
63: 匿名さん 
[2013-09-30 12:59:30]
>61
今のタワマンは頑丈に作られてる。倒壊したりすろことはないだろう。しかし建物自体が大丈夫でも、地盤が悪ければその街のインフラが麻痺してしまう。道路、水道、ガス、電気はストップして陸の孤島が、ホントの陸の孤島になってしまう。
浦安の液状化を忘れたんですか?
64: 匿名さん 
[2013-09-30 13:01:40]
63です。
大地震が来た場合です。
65: 匿名さん 
[2013-09-30 13:06:16]
>63
湾岸エリアのことですね、わかります。
66: マンション投資家さん 
[2013-09-30 13:14:56]
浦安も、マンションは大したことにはならなかったと思うが。
そもそも、いつまでも一戸建て基準の江戸時代の発想は必要ないと思うけど。
湾岸でもどこでも、きちんとした対策が取られている場所を選べばいいだけのことなんじゃないの。
広大な景色に付加価値を見出す人(内陸部はちまちまして嫌だという人)もいるわけだし。
67: 匿名さん 
[2013-09-30 13:31:36]
>66
やはりどこでもは良くない。
賢人は湾岸エリアは買わないよ。
湾岸のタワマンは内陸の倍の杭の長さを打ってるわけでね。地盤が弱い証拠なんだよ。
インフラが麻痺したことを想定出来ない人に何言っても無駄なんだがね。
68: 匿名さん 
[2013-09-30 13:34:26]
>>66

そう思うんだったら、こんなところでしつこくネガッてないで、
安いそちらを買ってください。
69: 匿名さん 
[2013-09-30 13:42:29]
まったく。
埋立地で妥協できる人は、わざわざ高いお金はらってここを買ったりしないよ。
まぁ実際地盤の問題以前に、交通利便性他いろいろな面で埋立地はないんだけど。
70: 匿名さん 
[2013-09-30 13:57:36]
あと街の魅力もあるでしょう。
湾岸の人たちは買い物とか遊びに行くのは銀座になる。
その銀座は年配の方には人気あるかもしれないが、圧倒的に新宿のほうがエキサイティングで面白い街だ。おまけに新宿御苑もある。
湾岸は橋を渡って自転車になるが、富久はなんと徒歩圏なんだから、人気が出ないわけがない。
71: 匿名さん 
[2013-09-30 14:06:35]
湾岸はプチ戸建てを買う層に似ています。
戸建てが欲しい〜
建て替えも出来ないくらい狭小地に無理矢理何戸も建てる。外観だけモダンにして中身は安普請。

眺望がいいな〜
後先考えず、地盤、交通アクセスは2の次!
眺望が悪くなると二束三文。
72: 匿名さん 
[2013-09-30 14:30:56]
マンションの部屋を幾つも持ってる人は、読んで苦笑いでしょうね。
ここも買うが、湾岸にも所有してます。
73: 匿名さん 
[2013-09-30 14:42:43]
理由は知りませんが、湾岸地域を親の敵みたいに深く恨んでる人が一人二人いるようですから。
私は内陸も好きですし、湾岸もそれなりにいいと思います。
74: 匿名さん 
[2013-09-30 15:43:00]
こんなところまで、わざわざ遠征してきてネガるから嫌われるんでしょ。
75: 匿名さん 
[2013-09-30 15:46:33]
埋立地は不便過ぎるよ。
76: 匿名さん 
[2013-09-30 15:55:59]
湾岸のマンションも先の大地震の対策を織り込み済みだと思います。
結局は、購入者が最終的にその物件を納得したかによりますので、湾岸、内陸両者とも長所、短所があるでいいんじゃないですか?
ちなみに私は納得してこのマンションの契約をしました。
77: 匿名さん 
[2013-09-30 15:58:21]
内陸の短所?
価格が高い!これしかないわ(笑)
79: 匿名さん 
[2013-09-30 16:12:37]
>>74
湾岸のスレでも同じこと書いてる人がいましたよ。
どちらの住人でもなく、両方荒らしたい人がいるかもしれませんね。
この良いマンションを買われたなら変な荒らしは相手せず、どんと構えましょう。
80: 匿名san 
[2013-09-30 16:27:12]
湾岸タワマンの魅力 ①ダイバーシティ、ビーナスフォート、アクアシティ、ララポートアーバンドックなどショッピング施設が充実(銀座に行く人はあまりいないかも)。②子供が多い(少子化人口減少社会でお友だちが多いのは子供にとって楽しいし、街に活気がある)③地価が安いのでスペースを多く取れる(プール、天体観測など)。
湾岸のデメリット ①交通機関が少ない(ただし、オリンピックで交通機関が増えるかも)、②運河や港などに囲まれた島に住んでいる不安感、③タワマンが多数あふれて景観は将来失われるかもしれないし、希少性がないため売れなくなる可能性もある 

このうち、新宿のタワマンでは
湾岸タワマンの魅力=新宿のタワマンのデメリット? ①伊勢丹、高島屋など高級品のみなってしまう可能性があるがGUなどもできていて安い買い物も可能 ②ここ数年新宿も子供はどんどん増加しているので引き分け ③地価は高いがtomihisaは再開発資金が入っているので多少スペースは多いほうかも
湾岸のデメリット=新宿のタワマンの魅力 ①交通機関は多いが多少歩く②一応安定している ③今のところ大丈夫そう(特に北側)

トータルでは、やはり値段だけの差はありそうですね。
81: 匿名さん 
[2013-09-30 16:30:54]
湾岸の良かったところは、ランニングやドライブをするのに向いている眺望の良い歩道や車道が
どの方角にも広がってること。ルートを変えて徒歩や自転車で散歩しても飽きない。
ただ、美味しいお店を見つけるのに苦労しました。

ここの良いところは、多彩な飲食店が徒歩圏内に無数にあること、アパレルお気に入りのお店を
見つける楽しみが残っていること。人と待ち合わせをするのにも至極便利ですね。
2年後から色々発掘していきたい。
82: 匿名さん 
[2013-09-30 16:41:09]
>80
子供ばっかりの街っていうのも何だか嫌だね。
子供が多い=街に活気があるは間違いよ。子供が多い=街がうるさい。

歴史が無いんだからしょうがないけど・・・
新宿みたいにいろんな年齢、属性の人間が居るほうが街
としても活気がでる。新宿に無いものは無いくらいのメガタウン。

もう湾岸と比較しようがないので、止めましょう。
83: 匿名さん 
[2013-09-30 16:58:29]
価値の差はきちんと値段の差になってあらわれてるんだから、
それぞれ自分の身の丈に合ったところに住めばよいだけ。

ネガさん、もう気がすんだでしょ。
埋立地の話題は終了。
84: 匿名さん 
[2013-09-30 21:44:03]
スレ伸びないね。
85: 匿名さん 
[2013-09-30 22:07:16]
HPに一期二次が10/19受け付け開始予定って出てるよ
86: 匿名さん 
[2013-09-30 22:11:50]
さっき見た時は更新してなかったのに、いつの間に。
87: 匿名さん 
[2013-09-30 22:14:26]
>78

詳しく知りたかったらモデルルーム来てねってことなんでしょ。三井がそのパターンだけど、ここの担当は野村なのにね。。
88: 匿名さん 
[2013-09-30 22:25:37]
一期一次で落ちた人とかゾーンオーダーの話を進めている人が
一期二次で抽選通ればオーダーなんかが間に合うそうです
89: 物件比較中さん 
[2013-09-30 22:38:48]
もはや時代は渋谷パッシング(池袋は既に‥)、新宿のなかでも新宿三丁目に重心が移動してる。ルイヴィトンの新宿初の路面店の場所を見れば明白。かと言って、こんな間取りの部屋、中古で買い手がつくんだろうか、とも思うけど。まぁ、値段次第なのかな。
90: 匿名さん 
[2013-09-30 22:48:30]
ルイヴィトンのところを、もう少し詳しくお願いします。
91: 物件比較中さん 
[2013-09-30 22:54:12]
ググれば?伊勢丹の近く。確か新宿三丁目の交差点。今んとこちょっとシャビーな所。
92: 匿名さん 
[2013-09-30 22:59:50]
>91
あなたの言いたいことは分かりました。
新宿3丁目が最先端の街ということですね。
その最先端の街に徒歩圏のトミヒサの間取りが悪いというネガですね?
93: 匿名さん 
[2013-09-30 23:08:31]
その昔は三菱UFJだった、伊勢丹から四谷方面に向かって
新宿通り左側の角、京王フレンテの一階。
工事に入る前は微妙なOL向けアパレルがテナントだった。

しかし新宿駅〜三丁目のごった煮感はすごい。
伊勢丹やゼニアやグッチの路面店があるかと思えば、
真隣にコメ兵だのファストファッション花盛り。
紀伊國屋本店の並びは五階建てのロクシタンになるそうで。
94: 匿名さん 
[2013-09-30 23:26:47]
ヴィトン路面店に散歩、
これはネガには強烈ですね・・・
95: 匿名さん 
[2013-09-30 23:36:54]
ロクシタンはこれですね。
http://s.fashion-headline.com/article/2013/09/20/3360.html
96: 匿名さん 
[2013-09-30 23:38:15]
新宿3丁目界隈は凄いことになってますね!
97: 購入検討中さん 
[2013-09-30 23:40:09]
2次の部屋はどこがでるんでしょうか?
98: 匿名さん 
[2013-09-30 23:43:15]
まだ決まってないんじや?
100: 匿名さん 
[2013-09-30 23:50:04]
ネガさん、そうとうこたえてるね、
連投しそう。(笑)
101: 匿名さん 
[2013-09-30 23:50:36]
>97

二次は一期の敗者復活的に行うケースが多い。
102: 物件比較中さん 
[2013-09-30 23:56:05]
この界隈に住んでるけど、ゲイの方は結構いますよ。でも皆さん礼儀正しいし、全然気にならない。
あと、とはいえ新宿は遠方から人が押し寄せるから混んでてなかなか近所でも行く気がしない。元気な人ならいいのかも。
103: 匿名さん 
[2013-09-30 23:57:17]
やっぱり連投(笑)
104: 匿名さん 
[2013-09-30 23:57:23]
やっぱり北向きは今回も人気なのかなー。
105: 匿名さん 
[2013-09-30 23:57:57]
ホモでもレズでもバイでも人に迷惑かけなけりゃウェルカム!新宿はそういう街だし、全然ネガになってない。
106: 匿名さん 
[2013-09-30 23:59:31]
>104
北向き購入さんの買ってからの布教活動ご苦労様です。
107: 匿名さん 
[2013-10-01 00:00:12]
新宿三丁目は日本一の商業街になりそうですね!
西武、東武、東急が直結する副都心線の中心であり、お隣新宿駅には小田急、京王沿線住人が集まる。
その側に一棟フラッグシップたる55階建てタワーマンション。これは凄いことになりそうです。
108: 匿名さん 
[2013-10-01 00:00:32]
60Bと60Eで迷ってます。
間取りは正直諦めましたが、どちらの方がまだマシでしょうか?
109: 匿名さん 
[2013-10-01 00:02:13]
>108
以前も同じ事を言ってませんでした?
110: 匿名さん 
[2013-10-01 00:03:07]
60Bも60Eも北向きだから買いですよ!
112: 匿名さん 
[2013-10-01 00:05:33]
北向きは西向きには勝てないよ。
これは絶対です。
113: 匿名さん 
[2013-10-01 00:10:00]
>111

一人でみじめだよ。
114: 匿名さん 
[2013-10-01 00:10:40]
マンションの向きの良さは、部屋ごとの坪単価で判断できるでしょう。北向きと西向きで同階、同じ広さで比較すればデベの思惑が見えてくるでしょう。
プロの値付けなんだから、判断材料になるでしょう。
115: 匿名さん 
[2013-10-01 00:12:38]
文化が成熟していて、懐の深い街ってことですね。
もう気がすんだでしょ。
118: 匿名さん 
[2013-10-01 00:17:00]
>114
西向きのほうが、やはり坪単価高いですね。
割安感で北向き、普通は西向きでいいのでは?
119: 匿名さん 
[2013-10-01 00:21:34]
差別はいけませんよ差別は!
私はゲイでもなんでもないですが、友達にはそういう方は居ます。同じ人間と見てますからね。2丁目とか書く人は
そもそも新宿不適格者だと思ってます。
120: 匿名さん 
[2013-10-01 00:22:45]
>>116
一人で連投みじめだよ。
121: 匿名さん 
[2013-10-01 00:23:56]
>>107
ここが完成してもすごいことになりそうではありません(笑)。新宿の街は巨大でこんなマンションがあってもなくても関係ない。

ついでに、市ヶ谷から靖国通りが新宿に続いていますが、このマンションの手前で、カーブしかつ坂になっていて、この坂を上るとあとは大ガードまで直線コースです。夜歩いていると、坂を上ってこのマンションのあたりにさしかかると、新宿の明かりが見えてきてもうすぐ新宿と言う気分になります。いわば、新宿の「はずれ」にあるマンションというイメージでいいです。
122: 匿名さん 
[2013-10-01 00:26:38]
イヤー、ネガもヴィトンのことはかなりの痛手だったようで、
もうなりふり構っていられないようですね。

必死さが伝わってきてメシがうまい、酒がすすむ。
124: 匿名さん 
[2013-10-01 00:29:23]
>121
逆にこの新宿のはずれという距離感が気に入ってます。
御苑や三丁目の繁華街からも程よい距離。
あまり近いと治安が悪くなります。
でも決して遠いという距離でもない。だからいいんです!
125: 匿名さん 
[2013-10-01 00:34:10]
ヴィトンって、これのことですね。
http://www.wwdjapan.com/fashion/2013/04/15/00003863.html

この流れは、新宿ネガにはなんとも苦々しい現実ですね。
悔しくて眠れず、明け方までネガることになるんじゃないかな。

今日もいい夢がみられそう。
128: 匿名さん 
[2013-10-01 00:42:20]
新宿オリンピックの効果がはやくもあらわれてきましたかね。
もっともそれを見越して、準備はそうとう前からすすめていたのでしょうが。
なんだかんだ言って、結局人があつまるのはメイン会場周辺ですからね。
129: 匿名さん 
[2013-10-01 00:45:32]
東京都の外国人観光客No.1の訪問地は浅草ではありませんよ新宿です。さらにオリンピックが追い打ちをかけるんですから大変なことになりそうです。
130: 匿名さん 
[2013-10-01 00:47:15]
私も今日は気分がいいので、ネガの悶絶を楽しみながらちょっと遅くまで飲もうかな。
131: 匿名さん 
[2013-10-01 00:53:43]
>129

他の地域にくらべ新宿は、欧米からの観光客が多いそうですね。
133: 匿名さん 
[2013-10-01 00:56:26]
>131
中国人はまだ結構来ますが、だいぶ減りましたね。
白人はかなり増えました。観光客はすぐわかりますからね。
路線図持ってカメラぶら下げてますから。
134: 匿名さん 
[2013-10-01 01:01:02]
>132

ここでゲイっていいたいだけでしょ。
ネガるためのネタにしてるのは本当に不愉快。

本当に理解ある人はわざわざ唐突にゲイの話題なんて持ち出さないよ。

135: 匿名さん 
[2013-10-01 01:04:46]
まぁ、まぁ、それだけネガさんも追いつめられているってことですよ。
文化の成熟した懐の深い街新宿を楽しみましょう。
136: 匿名さん 
[2013-10-01 01:24:08]
ヴィトンの路面店、素敵じゃないですか。
ご近所にある人なんて本当に限られているんだから、
素直にマークのクリエイティブにインスパイアされようじゃないですか。

しかし、オンワードの先見の明は神がかっていますね。
137: 匿名 
[2013-10-01 01:54:16]
新宿三丁目が好きなので正直ここ買いたいですが
固定資産税と管理費修繕費を考えると私のようなただのサラリーマンでは厳しい…
マンション価格自体は何とか手が届きそうなのに
維持ができそうにないジレンマ。
買える人が素直に羨ましいです。
138: 匿名さん 
[2013-10-01 01:58:56]
新宿オリンピック、ヴィトンだの面白いね。
この場所を住む処として、認知してた人はどのくらいいるんだろう?
新宿区富久、、決して新宿区の中でも名が知れてるとは思わないんだけどな。
公式HPの猫がいる路地裏のイメージだったんだけどなあー
みんな、伊勢丹あたりはよく行くんだろうけど、更に奥にはあんまりいかないでしょ。

でも、意外に地下鉄いっぱい走ってるんだね(笑)



139: 物件比較中さん 
[2013-10-01 02:13:30]
新宿絶好調ですね。
街が素敵になりすぎです。

地盤も良いし環境も治安も良く人気。

あか抜けたハイセンスなイメージになってきましたね。

140: 匿名さん 
[2013-10-01 02:20:53]
>130

こんなやりとりを酒のつまみにできるなんて
普段よっぽどつまらない時間を過ごされてるんですね
(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる