住宅なんでも質問「マンションと一戸建て【狭さと維持管理の問題限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. マンションと一戸建て【狭さと維持管理の問題限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-14 21:14:20
 削除依頼 投稿する

広いマンションもあるし、平屋で庭のない一戸建てもありますが。

一般的には
マンションの問題点:狭さ
一戸建ての問題点:維持管理
だと思います。

この点に絞ってレスをお願いします。

【カテゴリを住宅なんでも質問板に移動しました 2013/10/10管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 12:31:35

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと一戸建て【狭さと維持管理の問題限定】

51: 匿名さん 
[2013-10-02 14:56:35]
>50
あのね、敷地内に入れても中には入れないよ。
52: 匿名さん 
[2013-10-02 15:17:28]
裏ってなんだ。オートロック付けるのにそんな馬鹿なもの付けてるマンション見たこと無い。
53: 匿名さん 
[2013-10-02 15:22:11]
泥棒さんは侵入するんですよ、ファミリー向けマンションなんかオートロックもいい加減。
サッシが開いたら通報なんて窓閉めてセットして初めて機能だろ、まとめて何軒も荒らされるよ。
防犯カメラなんか関係無いでしょ、泥棒は解ってはいるからね、ピースサインしたり(笑)
屋上への出入りの施錠やセキュリティー甘いと、泥棒入り放題喰い放題、まるで忍者だね。
でも、ローンまみれで金目の物は無いだろうからさほど気にするな。

54: 匿名さん 
[2013-10-02 16:17:06]
>53
マンションでそれなら戸建なんて丸裸だな。

仮にその通りだとしても、
住人が多くて逃げにくいマンションを狙うか、
甚だ疑問。


まぁ戸建もマンションもローン抱えてるから金目のモノないよな笑

55: ルパン4世 
[2013-10-02 16:57:43]
ポツンと一軒しかない戸建ては別ですが、住宅地の一戸建ては泥棒も入り難いんですよ。
新しいマンションや大規模マンションのような近隣との接点が希薄な住居が狙われます。
それも簡単に多数行けますからね。特に高層階はベランダ側の無施錠が多いですから、良いカモです。
屋上に出られたり、一軒の居室に侵入出来れば後は泥棒の好きに獲り放題です。
マンションは侵入さえしてしまえば、出るときは大手を振って出れますから、笑っちゃいますよ。

セキュリティーはそれなりにお金掛けるとドロボウも入りません、めんどいのはパス。
マンションの標準的な物は問題外。  ドロボウもプロなんでしょうからね。
56: 匿名さん 
[2013-10-02 17:02:47]
最近は口座引落だったり、買い物も通販で安い店で買うのが殆どだから、食品や安い服ぐらいしか
現金は使わないので、現金は5万以下しか家には無いのだが、泥棒って意味あるのか?
57: 匿名さん 
[2013-10-02 17:12:14]
有るとこには有るんでしょう、犯罪じゃなければ私もルパンになりたい。
日本全国のタンスの中には約1500兆円以上のゲンナマ。
日本の借金全額返しても釣りが来ますがな。
58: 匿名さん 
[2013-10-02 17:43:41]
どう考えたって一戸建ての方が侵入しやすいと思う。
今の新築マンションだとほぼ100%防犯カメラやセコムが入ってるけど。
一戸建てはどうなの?
比較するだけ無駄じゃない?
59: 住まいに詳しい人 
[2013-10-02 17:54:33]
53と55さんは、そう思い込みたいのでしょうね。

住宅街の戸建なんて、素人でも簡単に入れますけどね
さらに、入っても防犯カメラなんかに移る心配もないし。

ベランダづたいに、移動してたら、外から丸見えで誰かに通報される可能性が高い。
それに比べて戸建は、塀の中に入ってしまえば、誰からも見えない

どっちが簡単かは子供でもわかると思いますけどね。
子供なんてかくれんぼやおにごっこで、普通に戸建の2階とかから部屋に入ってますけどね。
60: 匿名さん 
[2013-10-02 18:09:04]
すごいなこのスレ。
ここまで書き込みのほとんどがスレチ。

まあ、維持管理のひとつにセキュリティもあるっていえばそうかもだが、
普通は「戸建ての維持管理」と言われたら建物の話じゃないかと思うわな。

そういう話しかしないなら、このスレ単に類似スレになるだけから、やめたら?
61: 匿名さん 
[2013-10-02 18:10:22]
>>58
防犯カメラはほぼ100%でしょうけど、セコムはほとんどないと思いますよ。
もう一度スーモで調べましたけど、警備会社という検索項目は無かったのでセキュリティー充実という項目で調べました。
都内新築分譲マンション総数650件。セキュリティー充実で絞り込むと52件で8.4%弱となります。24時間有人管理よりも若干多い程度です。ほぼ100%というよりかは、ほとんど無いといった方が正しいです。

ただし、このセキュリティー充実が直接警備会社を指すのか、管理会社が何らかの警備をしている事なのかは解りませんでした。と、言うのも築5年以内の中古物件になると1260件中330件で26.2%に跳ね上がります。
少なくとも、警備会社に契約をしていてセキュリティー充実の項目に当てはまらない事は無いのではと思ってます。

築5年以内の中古物件の方が警備会社の契約が多いのだとすると、セキュリティー不足だった(事件が起きた、起きそうだった)ので後から契約したという事が推測できます。これは私の憶測ですけど。
62: 匿名さん 
[2013-10-02 19:02:15]
セ◎ムさん、機器に反応して隊員が30分~1時間後に現場到着、なにも無くても4200円とられたわ。
契約で違うんだろうけど、これマンションの場合誰が払うの、毎度有ると思うけど、誤報でもね。
子どもが触って誤作動とかでも有料よ。  で、来るの遅いし、意味無いだろ。

泥棒チャンはマンション住民がセキュリティーで大丈夫と思いこむのに大爆笑なんだろ。
安心して窓開けておやすみなさ~い(笑)  玄関の鍵も開けちゃうよディンプルでもね。
63: 匿名さん 
[2013-10-02 19:49:15]
>62
当たり前だが、駆けつけは無料。そのための月額契約。
ドア開けても大音量アラームなるから。
今どきのセキュリティを知らないのに泥棒さんの立場を代弁しないように。

ところで、戸建のあからさまな長期留守は
素人にもわかる。あれはヤバイよ。
65: 匿名 
[2013-10-02 21:26:14]
>>63
警備員の現場への派遣は有料ですよ、ちゃんと契約書見てね。
駈けつけは月額基本料には含まれませんよ。
一度なってしまったアラームは止めても安全上必ず尋ねてきますよ。 契約ですから。
一回4200円は安い方なのではないですか?

セキュリティーもお高いですね、庶民のマンション暮らしでは如何なんでしょうね。
66: 購入経験者さん 
[2013-10-02 21:28:46]
No.2 は本当に困った人間ですね。
最初からこの出だしで吹き出しましたよ。
まぁ、掃いて捨てるほど多いですけどね、この手の人間は。

戸建ての1つの魅力は所有感です。
なぜなら他者との共有物件ではないからです。
マンションの優位性は確かにあるのですが、それらは賃貸でもまかなえる性質のものです。
玄関ドアひとつ表面は共有物、自分の
ものでないのです。
あと、マンション派には緑に興味がない人が多いですね。
少しでも緑に未練のある人は戸建てにすべきです。空中空間は馴染みません。
絶対に後悔します。

67: 匿名さん 
[2013-10-02 21:35:08]
>65
セコム 出動、でググってね。
あなたの契約はそうかもね、
私も含め大半が無料。
69: 匿名さん 
[2013-10-02 21:38:32]
>67
それは有りません、有料ですよ。
そんなに隊員いませんから。
70: 匿名さん 
[2013-10-02 21:39:33]
>68
わかったわかった。

あなたの契約はそうなのかもね。
私の契約は違うので。

71: 匿名さん 
[2013-10-02 21:41:34]
>69
調べた結果どうだった?
72: 匿名さん 
[2013-10-02 21:45:41]
セコム年寄りの見守りのアラーム、誤報も他社と違い料金もらいませんだと。
関係無いじゃん、ジジババの見守り用の話。
防犯では無いみたいですね。 タダでは仕事しないでしょ。
73: 匿名さん 
[2013-10-02 22:40:22]
セコムが到着した時には泥棒はもう逃げたあとじゃない。セコムは警察に知らせるだけで、
自分で泥棒を捕まえたりしない。
74: 匿名さん 
[2013-10-02 22:41:57]
当たり前だろ。
75: 匿名さん 
[2013-10-02 22:57:41]
窓を割って侵入、っていうケースが多いんですよ。空き巣では。
要は一戸建てが多いってこと。当然だね。
76: 匿名さん 
[2013-10-02 23:18:17]
おれも2回ぐらい間違ってアラーム鳴らしちゃったけど、別にそれで金は取られてないよ。
セキュリティー?
侵入されにくさでは戸建ては窓が多い分マンションに分があると思うけど、戸建てでも死角になるようなところがなければ入られにくいと思うよ。逆にマンションだと一度建物内に入られれば、通行人等からは気づかれにくい。玄関を堂々とピッキングされても通行人からは隠れて見られない。今時の戸建ては塀なんかで囲まないし。
火災や侵入者から外に逃げたり、助けを呼ぶようなシチュエーションだと、周辺環境にもよるけど戸建てなんじゃないの?

 
77: 匿名さん 
[2013-10-02 23:53:56]
簡単に言うけどどうやって侵入する?

1、塀を乗り越える(カメラにバッチリ撮られる)
2、通常の入り方で(これもカメラにバッチリ)
3、居住者の後についてこっそり(2回もやれば疑われるし、これもカメラに撮られてる)

せいぜい賃貸か中古マンションの話じゃないの?
新築マンションと一戸建て(最新の一戸建てでも)じゃセキュリティの次元が違うと思います。
78: 匿名さん 
[2013-10-02 23:57:59]
昨年、マンションから戸建てに引っ越しました。
あさトイレに行く時間が二人の子供とカブるのですが、
トイレが2つあるって最高っス!
マンションのときは一つだったので、
子供にとられるとすんごいストレスだったっス!

79: 匿名さん 
[2013-10-03 00:03:50]
掃除が面倒そう。
でも羨ましい(笑)
80: 匿名さん 
[2013-10-03 00:19:16]
最近のトイレはあまり手がかからないっス!
便器に汚れがつかないので、掃除は周辺が主。
そんなに面倒じゃないっスよ!

あと、駐車場が目の前にあるのって最高っス!
マンションのときは敷地内に全居分なくて
ちょっと離れたところに借りてたので。
雨の日とか荷物が多いときとか、最高に助かるっス!
81: 匿名さん 
[2013-10-03 00:33:09]
戸建さん、どうぞ幸せに暮らしてください。

マンションはショボいですから
どうか立派な戸建で楽しい生活を送ってください。

私の妻は戸建は怖いと言っています。
一人で居るときに侵入されたら、空き巣と鉢合わせになったら、と。

マンションではそのような不安が和らぐようです。
私はショボくてもそれだけで幸せです。

台風や突風などもやはり不安なようで、
そちらもマンションにすることで不安が和らいでます。

ショボいマンション、されどマンションです。
82: 匿名さん 
[2013-10-03 00:44:42]
あ~、それはあるっスね。
先日の台風のときは怖かったっス。
マンションのときは怖いとまでは
感じなかったけど。

でも、戸建て=立派、マンション=ショボい
というのは違うっスね。
83: 匿名さん 
[2013-10-03 05:55:33]
>77
カメラの効果をみとめないわけではないが、カメラがあるから侵入されないと考えてるのは油断でしょ。
カメラのある場所でも強盗事件とか起きてるし。
84: 匿名さん 
[2013-10-03 06:01:17]
>75
なぜ、窓を割って侵入=戸建てなの?
マンションでは割られる心配が無いの?
まあ最近の戸建ては防犯ガラスを使ってるけどね。
85: 匿名さん 
[2013-10-03 06:18:15]
防犯ガラスか!だから戸建ては安心なんだね。そりゃ強盗もまいったまいった。
86: 匿名さん 
[2013-10-03 08:06:17]
>84
最近の分譲マンションはセコム入ってるのが多いから。
セコム、してますか?
87: 匿名さん 
[2013-10-03 08:11:15]
単純な話

一戸建てのヘイ
そんなに高くない

マンションのヘイ
人の背丈より高いのが普通

くわえてマンションだとカメラが複数作動しているのが普通

セキュリティのレベルが全然違うと思います。

さらに言えば、一戸建ては宅配や何かを装えば玄関までは簡単に入れます。
マンションだと正面画像で撮られるけどね。

面倒なのでいい加減この辺で。
一戸建てとマンションではセキュリティの次元が違いますよ。
88: 匿名さん 
[2013-10-03 09:59:29]
高い塀に囲まれ、カメラで監視されてる中での集団生活。安心できると感じるか、刑務所みたいで嫌だと思うかは人それぞれ。
89: 匿名さん 
[2013-10-03 10:10:32]
カメラで監視とか集団生活とか、
そりゃ集合住宅に住んだことない人の妄想だし悪くとりすぎ。

戸建てのほうが近所の目を終始気にしないとならないし、
誰が見てるか分かったもんじゃないという感覚で暮らすことを
要求されると思うよ。

スレタイに沿ってないね、しかし。
90: 匿名さん 
[2013-10-03 10:10:56]
防犯意識に希薄で薄い見識しか無い、マンション憧れさんばかりのようで。
そうゆう方が犯罪被害者になるんですよ。

警備会社との契約は様々有ります、通常のマンションでは警報が鳴るだけで
警備員は来ないと思います、一戸建てや会社事務所等の契約と同じでは費用がかさみますからね。
警備員の出動料金も安くは有りません。
通常のマンションセキュリティーは戸当たり費用も含め、エコノミークラスって所でしょうか。


91: 匿名さん 
[2013-10-03 10:11:38]
>一人で居るときに侵入されたら、空き巣と鉢合わせになったら、と。

ひとりで街を歩いているときに暴漢にあったら?
ひとりで電車に乗っている時に痴漢にあったら?
ひとりで車を運転しているときに***の車が急停車して事故を起こしてしまったら?

問題は、戸建て云々ではなく、奥様の強迫観念によるものです。おそらくは精神的なストレスが原因でしょう。治安の悪い街にお住まいなのも原因のひとつかもしれません。
また、マンションなら大丈夫だと奥様のストレスを放置なさっているご主人にも責任の一端があるとも言えます。まずはカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。このようなことは、周りのご家族のサポートがあって初めて改善するものです。ご理解のほどを。
92: 匿名さん 
[2013-10-03 10:23:07]
高い壁は中に入ると外から見えない。防犯カメラ用に変装していれば防犯カメラは何の役にも立たない。
窃盗犯の手口。管理人不在の時間に、マンションの正面から人や業者の後ろに付いてオートロック内に侵入。
裏口、駐車場など鍵が無くても内側からなら開く入り口から仲間を入れる。
背広やつなぎなどを身に付け業者、セールスの担当者、管理会社を装って「玄関のチャイム」を鳴らす。
在宅なら押し込み、不在ならピッキングで侵入。複数人で行動すると何故か怪しまれない事が多い。
オートロックの安心感から、管理会社を名乗ると簡単に開けてしまうケースが多い。
基本的に人目が無いので侵入中はゆっくり仕事ができる。次はバルコニーから隣室へ。

戸建てでは、ピッキングに要する時間、侵入の後もその痕跡が外から見えるので侵入から逃走まで時間がない。
防犯対策としては、侵入経路になりうる箇所はしっかりとロックや防犯フィルムなどで侵入に時間を要するようにして、人目を引きつける(センサーライト、センサーチャイム、鈴、防犯砂利)対策が非常に有効。
ついでに隣でも犯行は前の家の痕跡で110番される可能性が高いので基本的に無理。
93: 匿名さん 
[2013-10-03 10:49:54]
警報がなっても警備員が来ない?空想もほどほどにしな。
戸建て、マンション関係なく何もしないのに金払うかよ。だったらダミーのカメラで良い。
戸建ての方が費用かかるのに無駄にSECOMに金はらってんの?

戸建ての方が防犯か。南道路に面した友達の戸建て空き巣にあった。
金品、ブランドバック、金目のもの全部とられ、ぐっちゃぐちゃだったらしいよ。
隣家と付き合っても、目の前道路でも、入られたら終わり。
SECOMしてないから誰かもわからないし。
戸建てならSECOM位はした方がいい。
94: 匿名さん 
[2013-10-03 10:55:07]
もしかしてステマ?
95: 匿名さん 
[2013-10-03 11:02:26]
>93
もし貴方のマンションが警備の契約してるなら契約書見て下さい。
全ての契約が警備員駈けつける訳ではありません、防犯カメラの設置や警察への通報対応のみが多いはず。
マンション各居室のセキュリティー契約で各戸に警備員が駆け付ける契約ですか。
一戸当たり年間十万円前後の基本費用が必要ですよ、そんな高級マンションですか。
大規模マンションなら費用的にも常駐警備員さん置いた方が良いと思いますがね。

96: 匿名さん 
[2013-10-03 11:26:43]
マンションは戸建の半分程度しか空き巣被害がなく、
しかもその大半はセキュリティのない賃貸と思われることからも、
防犯カメラやオートロックが非常に有効であることは言うまでもない。

屁理屈こねても無駄。
97: 匿名さん 
[2013-10-03 11:27:47]
自分は一戸建てからマンションに買い替えました。

4人家族ですが、狭くなったけど(140㎡から80に)今の広さが丁度いいです。

セキュリティーは良くなったんだろうけど、その分防犯意識は下がってる気がします。(帰ったら窓が開けっ放しとかは普通ですし、逆に天気の方がきになりますね。)

それより、騒音(周りの音や隣家の音)や中が見えやすいのでそれが嫌でした。マンションの方が静か(立地や住民も前より良かったのもありますが)で、プライバシーがあるような気がします。

ただ、駐車場まで距離があり、重いものはネット注文になりましたね。前は楽だったなあ。

少しスレチでしたが、防犯って購入する時に自分の中で意識しなかったので、みんな裕福だなあと思ってしましました。
98: 匿名さん 
[2013-10-03 11:28:19]

うちの近所は戸建で風呂の窓枠外されて、
隣2件やられてたよ。しかも在宅時、就寝中に。
隣の駐車場の塀が死角になったのが原因みたい。

結局戸建は自分で対策するしかない。
マンションも危ないのはわかるけれど
複数人とか裏口とか、
そんな物騒なのはマンション戸建関係ない。

結局最初からついてるマンションと自力対策の戸建では
初期のセキュリティレベルが違うから、いくら比較しても意味ない。

要は、セキュリティの甘い戸建が一番危ない。ということ。

99: 匿名さん 
[2013-10-03 11:30:52]
修繕も管理もセキュリティもすべて個人。
夫がヒマな仕事ならいいですけど、忙しい会社員には負担でしょうね。
平日は帰宅が深夜のお父さんに、休日まで草むしりやDIYなんかさせますか?
100: 匿名さん 
[2013-10-03 11:50:38]
マンションがそんなにいいなら、安く買えるマンション買えばいいじゃん。
セキュリティーの問題は、マンション対戸建てのスレッドでやれよ。

維持管理の問題、自分の好きに出来る戸建てがいいか、いちいち管理組合の合意が必要なマンションがいいか?
カネだけ払って人任せ、自分勝手な人が多いマンションは、いつかはしっぺ返しがくる。
大規模修繕なんて権利関係、利害関係が複雑な共同住宅ほど、住民間の綿密な調整が必要なのにね。
おれは2度とやだな。
101: 匿名さん 
[2013-10-03 12:13:46]
>>96
>マンションは戸建の半分程度しか空き巣被害がなく、
>しかもその大半はセキュリティのない賃貸と思われることからも、

そんなデータどこに有るんですか?
データ有るなら見せて下さいな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
102: 匿名さん 
[2013-10-03 12:14:54]
管理組合の 合 意 なんかいちいちいらない。
何かあるたびに多数決取ってたら、
週に一回は集まるハメになるが、そんなマンションはない。

管理組合なんて、現実は年一回の総会のみ、
リフォームその他は管理会社に知らせて、管理組合の理事と上下階に挨拶するだけで可能。
何のために規約があるんだ。

大規模修繕は管理会社主導。
住民だけで侃々諤々やる必要などなし。
もちろん老朽化などによる突発的な工事などは住民の話し合いも必要。

マンションを選択する人ほど、「他人に迷惑をかけるのもかけられるのも嫌、
近所づきあいなどは遠慮したい」という個人主義なので、節度はありますよ。
間に管理会社が入るから、さらに節度が保たれる。

戸建てほど「自分の敷地なんだから何やっても自由」という感覚でめちゃくちゃやる人が多いのでは。
103: 匿名さん 
[2013-10-03 12:19:38]
多くのファにリー向けマンションはその真逆ですがね、うるさい汚い臭いぶっそう。
104: 入居済み住民さん 
[2013-10-03 12:22:39]
こんなけしてるから大丈夫と油断しているところに奴らは入る。
105: 匿名さん 
[2013-10-03 12:42:00]
>>102
管理会社主導
それを問題と感じない住民が問題。

デベ系列の管理会社は儲かるわは。
106: 販売関係者さん 
[2013-10-03 13:00:51]
管理会社さんはデベ系に限りますね。
新築したときから、管理組合と一体でやってますから信頼感が違います。
独立系とは違いますね。
107: 匿名さん 
[2013-10-03 13:22:41]
>102

>何かあるたびに多数決取ってたら、 週に一回は集まるハメになるが、そんなマンションはない。

やはり集団生活は何かと問題が多そうですね
108: 匿名さん 
[2013-10-03 13:28:56]
>>105
だからそうやってなんでも自分で仕切りたい人や
細かいお金が気になる人は、
戸建てにすればいいんじゃないですか。
109: 匿名さん 
[2013-10-03 13:53:18]
そうでスね。
全然汚れてないのに業者入れて定期清掃してたり
(定期だから仕方ないけど)、自分は車とめてないのに
機械式駐車場の維持費を負担させられてたり、
いろいろと気になるところはありまスよね。
マンションは。
110: 入居済み住民さん 
[2013-10-03 13:59:25]
住んでいるマンションで、ある3階の住民が健康のためエレベータを使ってないらしい。
エレベータ使ってないのだから、管理費や安くしろって組合に言ってきた。
まともに管理費払ってる、1階の住民はどうなのよ。
定年後の爺さんがうるさいんだよね。
だいたい言ってくるのは、大企業OB。
111: 匿名さん 
[2013-10-03 15:19:39]
まあ、このスレで言えば、
マンションは狭い。
ミニ戸よりも狭い。
日当りも無く5畳程度の部屋が含まれる3LDK。
70平米のマンションなんてLDKは10畳無い。
それなのに洗面台が二つあったりする。トイレは一つなのに。いったいその狭い部屋に何人が暮らす造りなのか?

マンションの維持費は高い。
仮に月3万としても30年で戸建ての3倍。駐車場が入ると4倍以上に膨れ上がる。
管理費、修繕積み立て金3万というデータは、現在存在するマンションが管理人常駐無し、24時間ゴミ出し無し、ディスポーザー無し、共有施設無しというの賃貸レベルの分譲マンションが大半を占めているため出たデータ。
東京でまともなマンションならば駐車場無しで4万以上する。
112: 匿名さん 
[2013-10-03 15:39:03]
管理会社は見直しましょう。
管理費が60〜70%に下がります。
113: 匿名 
[2013-10-03 15:40:58]
新宿の外れで敷地内駐車場が4万円前後。
マンションでも都心でちょっと高級なら管理費積立等月額10万以上するよ。
超高級なら20万からかな。家賃じゃ無く管理費等の月額ね、駐車場は当然別。

都心でも土地買っちゃえば資産税だけ、管理費も駐車料金もいらないからね。
114: 匿名さん 
[2013-10-03 15:48:50]
高級マンションは住人がゴソゴソ管理組合活動しないでしょ。組合は当然有るにしてもね。
コンシェルジュいたり常駐警備員いたりと、管理会社に任せて楽してますよ。
金銭の損得住居に求める人が住む所ではありませんからね。

管理費や修繕積立金、駐車料金などが気になるなら郊外しか住めませんよ。
特に庶民、安いサラリーの方々。
115: 匿名さん 
[2013-10-03 15:58:52]
ママともの一戸建てより、我が家の狭いマンションのほうが固定資産税が高いのを知ってショックでした。
地域も築年数も変わらない、戸建ての方が広いのに納得できない。

定年退職になるとオトコって急にうるさくなるね。
管理組合に文句言う層は、そういうひと。
ひまなんだろう。
116: 匿名さん 
[2013-10-03 16:05:31]
このスレの戸建てちゃんは
高級マンションの管理人を、自分の住んでいた安アパートの管理人とダブらせてるからなぁ
話が全く通じない。
117: 匿名さん 
[2013-10-03 16:12:46]
マンション住まいの時は、管理費払ってるかわりに
共用廊下もゴミ置き場も掃除はやらなくて済んだので楽は楽でした。

でも、定期清掃の回数はもっと減らしても清潔を維持しながらコストを削減できると感じていたし、
外に駐車場を借りているのに機械式駐車場の維持費を負担していることにも疑問が生じてきた。
妻が車に乗るようになって駐車場との間を毎日行き来するようになり不便を強く感じるようになったし、
近隣の駐車場がどんどん宅地に変わっていってしまい、いま自分が借りているところがそうなったら
駐車場がもっと遠くなる・・・という心配もあったので戸建に住み替えました。

いま、管理費不要のかわりに清掃その他の維持管理はすべて自己責任ですが、
広い庭があるわけではないので草むしりなどはなく、玄関先や駐車場周りの掃き掃除程度ですから
休日にやっても全然負担ではありません。今日もやりましたが、むしろこれが戸建に住む喜びのように感じます。

ゴミ置き場の清掃を持ち回りで1週間ずつやりますが、これも大したことはありません。
私は戸建に住み替えて良かったと思っています。

ただし、管理費を払ってでも、そうした管理やセキュリティーがしっかりしているほうが安心して暮らせる
という方もいるでしょうから、そうした方はマンションが良いですよね。

私は実家が戸建だからか、やはり戸建の生活が性に合っていたのかもしれません。





118: 匿名さん 
[2013-10-03 17:19:23]
6千〜7千万の同額の戸建てマンションの固定資産/都市計画税を30年間でみるとマンションが180万位多く納めるので自分は戸建てにしました。
119: 匿名さん 
[2013-10-03 17:30:54]
180万も違うのですか。
買ってから、マンションの固定資産税が高いことに気づくひとが多いのに、賢いね。
修繕費は戸建てもかかるから除いて、管理費、駐車場代がうちの地区では大体、月5万。
10年で600万かかるくらいは計算したけど・・
120: 匿名さん 
[2013-10-03 17:32:46]
大きなお金は気にならないけど小さなお金は気になる人は戸建
121: 匿名さん 
[2013-10-03 17:42:04]
年間6万な。月5000円なら通勤のタイムコストでお釣りがくる気が。
122: 匿名さん 
[2013-10-03 17:42:04]
年間6万な。月5000円なら通勤のタイムコストでお釣りがくる気が。
123: 匿名さん 
[2013-10-03 17:51:00]
そんなに管理修繕積立駐車場が高いのにマンション買う層って
年収高そうだね。
124: 匿名さん 
[2013-10-03 17:58:53]
企業経営でもランニングコストって重要ですよ。
今は収入が良くて気にならなくても、収入が減ったときボディブローのように効いて来るんだよ。
だから、管理費、修繕積立金の滞納が後をたたない。
125: 匿名さん 
[2013-10-03 19:25:02]
修繕費は戸建てでもかかる。
管理費は対価を考えれば安いと思う。
駐車場代は今のところかからない。

気になる人は戸建てがいいかみね。
127: 購入経験者さん 
[2013-10-03 22:57:26]
その道にお詳しそうですね。
誰も頷きそうにない論点ですが。
128: 匿名さん 
[2013-10-03 23:25:25]
>123
そうなんだよ、マンション派は年収が高いんだよ。
羨ましい?
129: 匿名さん 
[2013-10-03 23:29:13]
年収が高いことは羨ましいな~。
でも自分なら年収が高くなっても戸建がいいな~。
130: 匿名さん 
[2013-10-03 23:32:05]
マンションの修繕費って共用部分とかの費用だよね。内装の費用は自分達で貯めなきゃいけないの分かってるのかな。
旦那の実家のマンション30年弱で外もだけど中も凄く古臭い。定年間近でまだローンも残ってるみたいだから内装リフォームや大規模修繕費とかは捻出無理そう。
正直義理の親ながらどうすんだろ?って感じだなぁ。
131: 匿名さん 
[2013-10-03 23:35:10]
>118

都区内7000万円のマンションに住んでるけど、固定資産税は10万円弱で、名古屋郊外の
4000万円マンションと同じか安いくらいだった。自治体が裕福だと安いのかな?
名古屋郊外は築23年目だから今5万円くらい。年金だけだと少ないから、家賃は大事な副収入。

戸建てで築30年だとボロボロそうだね。
132: 匿名さん 
[2013-10-03 23:44:37]
>130
親のマンションと比べるか?w
133: 匿名さん 
[2013-10-04 00:31:28]
>130

家の近くに築40年のマンションを大規模修繕+リフォームしてUR賃貸が再賃貸してるけど、
きちんと大規模修繕すれば、そんなに古臭い感じはしないけど。14階建てが数棟ある。

家のマンションは75㎡で修繕積立金6000円の外断熱マンション、30年目に大規模修繕
の計画。箇所によってはもっと短サイクルで修繕するので、30年で何もしない年は数えるほど。
修繕積立金がせっかく安いので、リフォームも考えている。家は90㎡台だからもう少し高いけど。
134: 匿名さん 
[2013-10-04 00:34:16]
40年後?

みんな今何歳なの?(笑)
135: 購入経験者さん 
[2013-10-04 06:57:21]
130

戸建は、内装費用は誰が出すのさ?

大丈夫か、ボク?
136: 匿名さん 
[2013-10-04 07:59:06]
一戸建ても修繕費がかからないわけじゃない。
かけないことはできるけど。ボロ屋でいいなら。
自分としては面倒なので金だけ払ってお任せのマンションの方がいいです。
137: 匿名さん 
[2013-10-04 08:39:09]
築30年の戸建とマンション比べてみればいいんだよ。

マンションは古臭くはなってるだろうけど構造は何ともない。
戸建ては構造そのものがあちこち歪んでサッシはスカスカ外見もボロくなり床はベコベコで傾きかけてる。
それにマンションは築30年でも暖かく、リフォームも外見上の問題でやるからやらないかで選択肢があるが、
戸建ては築30年なんて外同然の寒さ、リフォームは床下が腐ってたりするから必然。
耐震リフォームもすべき状況。屋根も葺き替えたほうがいい。
138: 匿名さん 
[2013-10-04 09:00:56]
>137
真面目に聞きますが、築30年の戸建ての構造が歪んでると、なぜ分かったのですか?
140: 匿名さん 
[2013-10-04 09:37:39]
>139
他者批判するあなたの方がおかしいですよ。どの投稿が同一なのかわからないですよ。
あなたがこのサイトの管理者で、プロキシやマック、IPがわかってるなら分かりますが。

一般論としては木造戸建30年ならどこかにガタがくるでしょ。
勿論戸建でもRCだと別ですが。
141: 匿名さん 
[2013-10-04 09:54:30]
軽鉄でもわりとしっかりしてますよ。
築30年ならスケルトンリフォームしないと住めたもんじゃないけどね。

結局自分が生きてる間にどれだけおカネかかるかじゃないの?
そういう意味では、戸建てのほうがかかると思うわ。
142: 匿名さん 
[2013-10-04 09:56:19]
>>138
風でゆれる、ボールが転がる、雨漏り。
多分白蟻にも食われてるから歪んだのかな。
148: 匿名さん 
[2013-10-04 13:06:42]
法隆寺が築1400年の木造なのを考えると、木造だから30年しか持たないってわけではないわな。
149: 匿名さん 
[2013-10-04 13:15:30]
まあ法隆寺だとエアコン効かないけどね。
そんな状態でいいんなら。
150: 匿名さん 
[2013-10-04 14:02:01]
法隆寺の築年数と比べてるんだ。。

すごい発想力だ。

何度見ても恥ずかしい。

すごいなあ。掲示板に書き込む勇気がすごい。

マンションも比較して欲しい。。。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる