住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 東野川
  6. 3丁目
  7. リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-01-05 00:44:04
 削除依頼 投稿する

リバーサイドレジデンス喜多見について情報がありましたらお願い致します。
ファミリーレジデンスということですが、価格帯はどうなんでしょうね。

所在地:東京都狛江市東野川3-179-21、東京都調布市入間町2-22-64(地番)
交通:小田急小田原線 「喜多見」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.44平米~77.92平米
売主:住友不動産


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.12.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-27 09:25:14

現在の物件
リバーサイドレジデンス喜多見
リバーサイドレジデンス喜多見
 
所在地:東京都狛江市東野川3-179-21、30、東京都調布市入間町2-22-64、87(地番)
交通:小田急小田原線 喜多見駅 徒歩15分
総戸数: 94戸

リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について

263: ご近所の奥さま 
[2015-01-19 19:29:58]
野川沿いに面したベランダに布団とか洗濯物を干すことなるのでしょうけど、いまのデザインだと野川をお散歩している人たちに全部丸見えになっちゃいそうですね。布団とか洗濯物が隠れるような工夫をして欲しかったですね。
264: 匿名さん 
[2015-01-19 20:20:36]
バルコニーが透明なんですね。直接バルコニーのガラス(ボード?)に布団は干さないでしょうけど、せめて半透明じゃないと丸見えになりますね。
265: 匿名さん 
[2015-01-20 11:20:59]
最近はバルコニーの透明ガラス増えてますね。

リビングやバルコニーから野川が見えるのはいいですが、
その反面向こう側からも見えるので、何か遮るものがほしいですね。
266: 匿名さん 
[2015-01-20 17:16:14]
晴れた日にいっせいに布団を干したら、布団で絵文字が出来そうですね。景観は最悪になるかもしれませんね。入居者や周辺住民の立場になって真剣に設計すれば、こんなスケスケバルコニーになんてしないんじゃないですか。
267: 匿名さん 
[2015-01-20 22:43:10]
今時分譲マンションって布団をベランダ干しにはしないのでは?
外観を意識し、入居時に布団をベランダ干しにするのは禁止にしているところも多いと思います。
ここもそうなのでは?
もし、布団をベランダ干しの光景になったとしたら、価値がさがりますよね。
その点は入居者の方々から、組合で話題にもあがってしまうこともあるのかと。

ガラスベランダは光を思う存分、室内に取り入れる目的なのでは?
入居して部屋にはいらないと分かりませんが。
268: 匿名さん 
[2015-01-20 22:57:47]
採光という面で言えば、半透明でも充分明るいとは思いますが、ガラスに拘った理由は何でしょうね。

リビングからの景色が良いとか?オーシャンビューならぬリバービューですね。
269: 匿名さん 
[2015-01-22 17:35:49]
ガラスになったのは外の風景が見えるから…でしょうね
開放感がその方が出るでしょうから
半透明な方が洗濯物がまるっとみえないという利点はあるのですけれども…
様々な考え方がありますね
気になる人はガラスの所に目かくし的な物ってつけられるのですか?
外観が変わってしまうから駄目ですかね。
270: 匿名さん 
[2015-01-22 18:07:24]
バルコニーは共有設備だと思いますので、勝手に目隠し的なものを造作することは、一般的に規約で禁止されていると思いますけど…
271: 匿名さん 
[2015-01-22 23:13:41]
嫌なら購入しなければいい。気にしないから購入しているのでは?
272: 匿名さん 
[2015-01-23 12:19:58]
バルコニーは共有設備になりますが、
ラティス等の目隠しを設置することは問題ないと、MRで言われてましたよ。

風で倒れないようにしないといけないですけどね。
273: 匿名さん 
[2015-02-03 10:56:01]
ガラスなので、洗濯物が見えてしまうのを気にされる方もいるんですね。
バルコニーも規約によっては変わってきますから確認されるのがいいのかもしれませんね

目隠しはOKとのことですから、気になる方は目隠しをすればOKですね

274: ご近所の奥さま 
[2015-02-04 18:58:42]
野川沿いをお散歩していても洗濯物が目につきそうですね…
275: ご近所さん 
[2015-02-09 13:05:51]
外から対面キッチンも丸見えだね。
276: 匿名さん 
[2015-02-13 12:22:01]
今はまだカーテンも無い状態ですからね。
レースカーテンすれば大分中は見えなくなるんじゃないですかねー。
277: 購入検討中さん 
[2015-02-13 23:39:53]
ここの周辺は野川でもとても雰囲気のいいエリアです。静かですし、ごみごみしていないのでランニング好きには最高ですね。駅から少し遠いですが、電車に乗れば新宿も近いですし、健康と良好な住環境が手に入ると思って前向きです。
278: 匿名さん 
[2015-02-14 03:29:13]
日中はレースのカーテンをすれば外からは見えませんね。でも夕暮れ時、外はまだ明るいけど部屋が薄暗くて…と、電気をつけると外からくっきりと丸見えになってしまいます。
それが気になる人は、電気をつけず薄暗いのを我慢するか、外が明るくてもカーテンを閉めて電気をつけるしかないですね。
私自身、このマンションではありませんが、日々そのジレンマに悩まされています。
279: 匿名さん 
[2015-02-14 22:32:30]
過去にないくらい喜多見マンション建設ラッシュですね!建設費高騰の波で都内はサラリーマン世帯にはどんどん厳しくなってます。住所は狛江ですが、川向こうは成城で価格もグンと変わると思うと考え方次第ではありかも。近くのふれあい広場からは富士山がよく見えましたが、ここも西側の棟からだと見えるのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2015-02-16 10:06:35]
278さん

カーテンも種類があるので2枚つければ
明るさなど調整できるから問題な胃と思いますよ。
今、うちもレースと遮光カーテンを上手く使い分けてます。
281: 匿名さん 
[2015-02-16 13:55:35]
最近の遮像カーテンなら、かなり見えにくくなりますよ。
レースですので全く見えないのは無理ですが、外からも中の人を認識するのが難しいほど遮断できるのではないでしょうか。
282: 匿名さん 
[2015-02-17 12:11:24]
そもそもここってもうあんまり残って無いですよね?
売れ行き順調みたいですけど、あとどの部屋が残ってんのかな。
283: 購入検討中さん 
[2015-02-17 23:13:20]
ここのスレッドが荒れていないは、まだ売れていないから?それとも契約者さん達のモラル水準が高いから?
284: 匿名さん 
[2015-02-18 14:01:45]
>282さん、283さん
売れてますよ。
住友ですので竣工前に売り切ることは考えてないでしょうが、当初の予定よりは売れ行き好調と思いますよ。
285: 購入検討中さん 
[2015-02-19 00:38:12]
3階以上はもう売り切れでしょうか?マンションに住む限りは戸建てにはない景色を期待しますね。
あと、現地モデルルームは見れるのでしょうか?
286: 匿名さん 
[2015-02-20 11:41:32]
詳しくは問い合わせた方がいいかと思いますが、
3階以上で空きはあるかと思います。
最低限、8Fは空いてるんじゃないかと。

あと、現地はまだっぽいですね。
竣工しているので、そろそろだとは思いますし、
言ったら見せてくれるんじゃないかと思います。
287: 匿名さん 
[2015-02-21 22:28:17]
8階ってことは最上階。さすがにお高いですよね!?話が飛びますが、将来的に世田谷区に吸収合併という可能性ってあるんでしょうか?そうすると資産価値も変わるでしょうね。タラレバ過ぎてあまり期待はしない方がいいのは分かってますが。
288: 匿名さん 
[2015-02-22 17:14:38]
合併の噂は以前からある様ですが、狛江市は財政難で借金が多く、合併してもメリットが無いので世田谷区も調布市も合併を拒否しているらしいですよ。
289: 匿名さん 
[2015-02-22 20:03:12]
一般論として財政破綻後に併合はあり得ます。そうなるとここは資産価値が上がる可能性もあるかもですね。過去に調布市とという話も上手くいかなかったようなので、次は世田谷区かもしれませんし。まあ、たらればということで。
290: 匿名さん 
[2015-02-23 00:44:01]
目と鼻の先の世田谷に入ると川沿いの舗装も緑もステキです。それがこちらまで延長されると思うといいですね。一方、気取らず普通の生活ができるのもひとつの幸せです。このエリアは上手く調和されているように思います。
291: 匿名さん 
[2015-02-23 05:35:39]
財政破綻したとしても、残念ながら[市]と[区]では制度上異なるものなので、合併は難しいと思われます。
財政破綻回避の為に職員を削減したり頑張っている様ですので、市民にシワ寄せが来る可能性もありえますね。
財政破綻しちゃった方がオイシイかも?…等と甘い幻想を抱かない方が良さそうです。
292: 匿名さん 
[2015-02-23 18:33:47]
狛江市の財政は決して良くはないです。
が、同等もしくはもっと悪い市区町村は全国に多数あります。

狛江市民からすると、世田谷か調布に吸収された方がうれしいですけどね。w
293: 匿名さん 
[2015-02-23 23:10:57]
このエリアは狛江であろうが、世田谷になろうが、永住前提の人が多いのでは?喜多見はパチンコ屋もないし、交通量も少なくて静か、自然豊か、資産価値よりも生活環境として申し分なし。新宿まで約20分+喜多見駅徒歩15分=約35分でこの環境、はまる人にははまる。成城とはいかないまでも環境がそうさせる品の良さもある。狛江、世田谷はどっちでもいい。
294: 匿名さん 
[2015-02-24 00:14:36]
狛江市は財政厳しい、全国で2番目に小さい市、人口は増えている。ポテンシャルはあるんじゃないですか?
295: 匿名さん 
[2015-02-24 08:35:44]
多摩川のサイクリングロードは、大田区から羽村市まで多くの自治体を通りますが、舗装していないのは狛江の区間のみ。狛江がどれだけ、財政状況が厳しいのかわかります。財政破たんすると、その分市民に負担がのしかかり住民は狛江から逃げて行くことになります。大きな企業もなく、市の面積も狭く人口が増える要素も少なくポテンシャルは低いです。調布などとの合併が唯一の方法ですが、調布市民は救済合併にはメリットがなく反対するでしょう。
296: 匿名さん 
[2015-02-24 23:20:48]
今の制度、状況では難しいのでしょうね。それにそんなに簡単に財政破綻とはならないでしょう。そういう時には色々な知恵も出て来るかもしれませんし。ところで、ここの施工の銭高組っていいんでしょうか?準大手のようですが、マンションの実績としてどうなんでしょ?
297: 匿名さん 
[2015-03-01 15:35:45]
外廊下、階段、ベランダの戸境壁にコンクリートの使用を避けていますが、これはコスト削減?それとも重量的には軽くなって躯体強度には有利なんでしょうか?もう少し高級感欲しい所ですが、ランニングコストを優先した感じでしょうか?痛し痒しですね。
298: 匿名さん 
[2015-03-12 22:27:40]
決っして安くないですが、何処も彼処も高くなって来たのでこの先数年のスパンでは割安ということになるのかな。
299: 匿名さん 
[2015-03-14 11:16:35]
どこも物件価格が上がってきている気がします。
この物件も高いかなと思いましたが、まぁ相場なのかなと思います。
周辺環境も整っていますからね。
300: 周辺住民さん 
[2015-03-17 21:43:01]
線路沿いの橋を成城側に渡り、そこからこのマンションに向かう眺めがとても好きです。ホームページの写真よりこちらの眺めの方がいいように思います。パークシティ、ライオンズ、このマンションに広〜く囲まれている感も悪くありません。
301: 購入検討中さん 
[2015-03-23 23:33:05]
自動車で野川沿いを行くと駅まで何分くらいでしょうか?
信号が一個もなく、自然のなかを走れるのは魅力です。
302: ご近所さん 
[2015-03-24 18:24:53]
>>295
あのー、舗装してないのは金がないのではなく
舗装すると自転車がスピード出して危ないからあえてしてないだけなんですけど↓
http://hiroichi.exblog.jp/17865984/
デタラメ書かないようにお願いします

狛江の良くないところは市長がおかしな輩に変わってしまった事ですね
世田谷のまともな区長とえらい違いです
303: 匿名さん 
[2015-03-26 15:02:05]
>301さん
自転車だと5分程度ですよ。
304: 購入検討中さん 
[2015-03-28 22:01:38]
>>303
いい感じですね!
自転車を部屋の入口におくのはいいのでしょうか?
ご存知であれば教えてください。
305: 周辺住民さん 
[2015-03-29 00:02:13]
野川のサイクリングロードを散歩したんですけど
もう入居始まったんですね。
いくつかの部屋にカーテンがついていたり洗濯物が干してあったりしました。
306: 匿名さん 
[2015-03-31 11:56:28]
>304さん
どのマンションも廊下は共有部になるので置くことはできないと思います。
置くなら自転車置き場かバルコニーですね。
307: 購入検討中さん 
[2015-03-31 23:37:10]
>>306
バルコニーとなると現実的ではないですね。
基本ルールで自転車置き場ということですね。
ただ、ここは自転車が多そうですので管理組合で、例えば一台までは玄関前OKとかなればありなんですかね?
308: 物件比較中さん 
[2015-04-02 00:19:26]
共用廊下に自転車を置くとか本当やめてください。そもそも、消防法に違反ですし見栄えが悪い。
自転車を廊下に置きたいなら戸建にでも住むか団地にでもお住まいになったら?

自転車は自転車置き場か居室内に!自転車も置けない狭い部屋しか買えないなら買わないでください。
309: 匿名さん 
[2015-04-02 00:57:53]
駐輪場は188台分ありますので1世帯に2台ずつでしょうね。利用しない御家庭がいれば3台目分も確保出来るかも知れませんが、駅までの距離を考えると空きは無さそうです。

それなら3台以上自転車がある場合はどうすれば良いのでしょう?居室にとの御意見もありますが、そもそもエレベーターには乗せられるのかな?
エレベーターに自転車を乗せてて、他の人が乗れなかったら苦情が出そうですね。
310: 物件比較中さん 
[2015-04-02 12:07:24]
二台しか自転車が置けないと分かっているんだから処分する、駅前の月極借りるなど対処すべきです。
共用廊下に置くなんて自分の不動産の価値を下げてるっ気づかないかな。
311: 匿名さん 
[2015-04-04 10:04:46]
家族で住んでいたら、自転車3台のお宅もあると思いますよ。
ただ、1台のみって家庭もあるようなので、一度聞いてみられると良いですよ。
処分はそれからでも良いのですからね。
312: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-04-07 18:26:09]
>>311
つい先日契約を済ませてきた者です。
自転車については所定置き場に2台(有料)までとは言われましたが、空き状況を見て、2台以上も可能というケースもあるようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる