住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 東野川
  6. 3丁目
  7. リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-01-05 00:44:04
 削除依頼 投稿する

リバーサイドレジデンス喜多見について情報がありましたらお願い致します。
ファミリーレジデンスということですが、価格帯はどうなんでしょうね。

所在地:東京都狛江市東野川3-179-21、東京都調布市入間町2-22-64(地番)
交通:小田急小田原線 「喜多見」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.44平米~77.92平米
売主:住友不動産


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.12.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-27 09:25:14

現在の物件
リバーサイドレジデンス喜多見
リバーサイドレジデンス喜多見
 
所在地:東京都狛江市東野川3-179-21、30、東京都調布市入間町2-22-64、87(地番)
交通:小田急小田原線 喜多見駅 徒歩15分
総戸数: 94戸

リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について

1: 匿名さん 
[2013-09-28 11:25:24]
新築の供給が少ないエリアだからどんどん注目度上がりそうですねー。
ですが少ーし駅が遠いです、二駅利用という条件は価値的妙味はあるとは思いますが。
上り通勤であれば「成城学園が最寄です」とどちらかというと自分は言いたいですね、で実際に成城のほうから乗って行くという生活。

本当は喜多見のほうが徒歩なら近いんですけどね(笑)

でも敢えて成城利用にして毎朝渡る野川にお早うの挨拶をして行くのも気持ちよくていいと思いますよ。
2: 匿名さん 
[2013-09-28 11:43:46]
ここは住所が、狛江市と調布市と2市にまたがってますよね。市をまたぐマンションも有るんですね。市が違うと学区も違うのかな?ただ住むとしたら調布市側が良いな。市政が2市で違うから。
3: 匿名さん 
[2013-09-28 23:08:28]
メインエントランスのできる場所に該当する市が住所になると思います。
4: 匿名さん 
[2013-09-29 11:06:14]
固定資産税は両方の市に納めることになります
5: 匿名さん 
[2013-09-29 12:04:20]
住居が調布市側に有ると狛江市・調布市好きに選べるのですか? マンションの住所も2市になっているし、それともエントランスで住所が決められてしまうのかな。
6: 匿名 
[2013-09-30 05:18:39]
好きに住所は選べません。
既に他の方が仰っているとおり通常はメインエントランス側ですね。
7: 匿名さん 
[2013-09-30 13:22:11]
そういえば、昔、建物のほとんどが狛江市側にあるのに
エントランスが世田谷区成城にある(というか、作った)という理由で
住居表示を世田谷区成城にしたマンションがあったけ。
ここの近くだな。
8: 匿名さん 
[2013-10-02 09:08:15]
最近噂に聞く住所ロンダリングって何のことかと思ってたけど、そういうことなのかな?
9: 匿名さん 
[2013-10-03 09:31:27]
SUUMOだと周辺環境で狛江第五小学校・第四中学校が紹介されてますね。
狛江市のマンションになるということなのでしょうか。
狛江市の子育て環境はどんなものでしょうか?市が違うと受ける待遇も
結構変わるので子育て世帯としては気になります。
駅徒歩15分はさすがにちょっとキツイかなと考えていますが駅までのバスは
近くを通っているのでしょうか?
10: 匿名さん 
[2013-10-04 00:41:38]
喜多見に住んでます。住んでみると喜多見は不思議なところで、
駅周辺に大通りが走ってないせいか、
駅前もゆったりしていて静かです。
でもって、都会からは近くもないけど遠くもない。
大手町へ通勤するなら、
京王線の千歳烏山からとほぼ同じ所要時間です。
ただ小田急は遅いですが。。18年の工事完了に期待!

確かに新築がなかなか出ないエリアで、
大手供給なので注目したいです!
喜多見9丁目で世田谷区だったらベストだったかな。
11: 匿名さん 
[2013-10-07 10:28:56]
喜多見駅まで徒歩15分は、微妙な距離。
バスは40分に一本だし。
つつじヶ丘からのバスは昼間は30分に一本。
12: 匿名さん 
[2013-10-07 18:52:15]
京王線のつつじヶ丘にもバスで出られるのか。
けれど、京王バスのHPを見ると
バスは平日朝夕が1時間に4本、昼間は1時間に2本。
終バスは22時9分だ。
13: 物件比較中さん 
[2013-10-09 18:05:54]
>>12
そうですね、一応京王線経由の迂回手段もあるという程度のことになると思いますが決してマイナス要素にはならず役立つ時もあると思います。

ところでこちら野川沿いですか。綺麗に言えばリバーサイドというわけですが環境どうでしょうか。だいぶ上流へ行くと野川公園があります。ハイキングとして考えれば遠くはないかもしれません。
14: 八王子からの使者 
[2013-10-14 22:48:44]
ここの隣の某大型マンションに住んでるけど、喜多見駅まで自転車で2・3分だし、バスは小田急・京王併せりゃそこそこの本数もあるし、住みやすいところだよ。
15: 購入検討中さん 
[2014-01-28 09:21:28]
この辺りは近くにコンビニが無いので不便かもですね。。
16: 匿名さん 
[2014-01-29 00:41:34]
駐車場が少ない。この辺りは車を持たないと生活が困難。
17: 匿名さん 
[2014-01-30 09:21:43]
東京外かく環状道路の整備工事が始まるようですが、その事で何か情報をお持ちの方はいらしゃいませんか?
工事開始は2、3年後で終了予定は10年後となると長期に渡りますよね。
その間振動や騒音の影響を受ける事になると思うとブルーになってしまいます。工事車両も多くなるでしょうし。
18: 匿名さん 
[2014-01-31 15:18:09]
>>15 ホントに無いですね。。
川を渡ったサークルKでも10分ぐらいはかかりますか?
コンビニ嫌いの人には何の問題もない環境でスルーできるデメリットですが、私はよく足りない物を買いに行きます。

まぁでも絶対に買わなければいけない物なんてそうそうないんですよね。
浪費が減っていいかもしれないです。
19: 匿名さん 
[2014-01-31 16:33:17]
>>17
このあたりは、地下50m付近をシールド工法で掘削するので
工事による振動とかは、地上にほとんど影響無いでしょう。

ただ、所々では工事用や通気のためのステーションとかを
地上に作るでしょうが、それがどこだかは、まだわからない。
おそらく、個別に用地買収している最中じゃないかな?

どうしても心配なら、東京外かく環状国道事務所に問い合わせを。

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/index.html
20: 匿名さん 
[2014-02-01 20:02:51]
景観の関係とかでコンビニが出来ない理由とかあるんでしょうか。単に流行らないだけ?
引っ越してすぐだと公共料金の支払いなんかでコンビニを利用することも多くなりそうです。
順次引き落としにしていくつもりですんで徐々に減っていきますけどね。
幼稚園~中学校までご近所なんで子育て環境は悪くないと思ってます。公園も近いですし。
買い物関係は成城学園前より喜多見の方が充実してるんでしょうか?
21: 匿名さん 
[2014-02-03 19:18:42]
うちは人数が少ないのでコンビニで買い物が足りてしまうこと
もけっこうあります。
今のコンビニはいろいろと便利になってますからね。
豆腐や納豆、野菜なども置いていたり。
スーパーなどでは売ってないお菓子やスウィーツなどもあって、
近くにあるとけっこう利用してしまうんです。
できれば一軒くらい近くにオープンしてほしいです。
一番近いスーパーとなると、いなげやですか?
歩いて10分以内には行ける距離でしょうかね?
22: 匿名さん 
[2014-02-04 20:06:09]
コンビニが本当に少ないですね。
物件から駅までの間にコンビニが出来れば会社勤めの人が駅迎う前に
コーヒーとか他雑誌や新聞買ったりできて絶対繁盛すると思います。
確かにNo.20さんの言われるように何か訳があるのかなと思ってしまいます。
あとはコンビニや買い物に行くのに自転車でも行けそうですが
道が狭いところもあり出来れば車で買い物出来れば便利なので
物件駐車場は確保したいところです。
23: 匿名さん 
[2014-02-05 21:42:48]
コンビニはアマゾンとかの買い物の支払いや公共料金払ったり、セブンネットの受け取りや、雑誌を買ったり、尾根根をおろしたり、入金したり便利に使えますよね。人によってはタバコ買ったりチケットとったりサービスも多岐にわたりますね。
コーヒーや飲み物、デザートなど今のはやりを反映している面ではビジネスも参考になります。ちょっとしたおまけやアニメグッズなどいろんな方にコンビニは愛されていますから近くにあると便利だと思います。
24: 匿名さん 
[2014-02-07 11:50:35]
今までコンビニを重宝してきた方にとってはちと便利さが落ちそうですね。
最初から行きませんという方には問題の無い環境、でしょうか。
この辺りは川を挟んで相場が大きく変化したりしますでしょうか。
なにせ川の東は成城エリア、ですよね。
こちらがもし、渡るだけで格安というのなら、かなりお得な気がします。
25: 匿名さん 
[2014-02-08 19:11:21]
駅前にはコンビニが充実しているのでたまたま物件から駅までコンビニが
ない状態かもしれません。
今後マンションや戸建てが建てられ多くの人が住むようになれば
コンビニも少しずつ増えてくると思います。

コンビニは物件隣だと騒音問題で嫌がる人もいると思いますが
多くの人が日常的に利用しますからコンビニが出来て欲しいと思っている人は
多いと思います。
26: 匿名さん 
[2014-02-10 13:49:26]
深夜もやってますからたまには有り難味を覚えるとは思いますけどねえ、
でも深夜もやっていることが逆に嫌な人もいるでしょう、
できるに際しては近隣の方々の声次第ってところもあると思いますよ。

これだけ無いと一軒ぐらいの登場は容認してもらえそうですが。
27: 周辺住民さん 
[2014-02-12 02:55:05]
コンビニ、コンビニって・・・
そういう人達は住まない方がいいよ。

東京でありながら、そういう迷惑施設が無い事がどれだけ貴重か分かってないね。
駅から歩いて帰っても幹線道路無いから1台の車もすれ違わないんだぜ。
新宿から20分やそこらでそんな場所他にあるか?

この物件から小田急高架までの道だって、東京有数の美しさだ。
コンビニなんて下品な店はお断りだ。


もしここに住む人がいたらお願いしたいのは、
外環道の排気塔が計画されていたら全力で反対運動に加わって欲しいという事ですね。
向かい側の空地が怪しいから、よろしく頼みます。
28: 匿名さん 
[2014-02-13 10:33:18]
私は迷惑施設だとは思いませんが環境維持の為の条件の一つとしてコンビニが存在していないことに関しては概ね同意します。そもそも駅周辺の喧騒から離れたくて遠いほうを選ぶ方もいらっしゃると思います。離れても何でも周りにあるでは、落ち着かないですよね。ここはこれで良い。という前提で考えると良いのだろうと思いました。
29: 匿名さん 
[2014-02-13 11:28:01]
>>27

既出だが東京外かく環状国道事務所のHPで見てみたら?
概念図を見る限り、少なくとも、このあたりには
排気施設関係の計画は無いようだけれどね。

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/index.html
31: 匿名さん 
[2014-02-18 13:00:33]
駅との間15分は都会慣れしてない私からすると上々の利便性だと思ってますけど。皆さんのご意見を多数決的にまとめると、遠くて不便、寄りな結論なのですね。。

20-30分ぐらいはよく歩くんですけどねぇ。。
スーパーからの帰りは荷物があって大変なことがわかっているので勿論自転車か車で行ってますけど。
32: 匿名さん 
[2014-02-18 13:37:57]
駅遠マンション、買い物が便利なら良いです
33: 匿名さん 
[2014-02-19 22:54:33]
駅に行けばだいたいそろいますからそんなに不便は無いでしょう。川べりはいい散歩コースですね。
34: 匿名さん 
[2014-02-19 23:16:10]
かわべり【川縁】
川に沿った所。川辺。
35: 匿名さん 
[2014-02-21 13:13:10]
駅まで行く必要もないぐらいの便利さが備わってるなら遠くてもいいと思いますがここはさすがに厳しそう。でもこう思うなら選ばなければ良いわけで、自分で自分に今問答してみましたよ。
川の近さかな、人によって魅力を覚えそうなポイントは。
リバービューに対するイメージもそれぞれですから、この水準を気に入れば良し、なのでは。
36: 匿名さん 
[2014-02-23 14:42:26]
駅から遠いですね。チャリでもないと通勤は厳しいですね。
ある意味、現役引退してこういうところに住むのはいいかもしれない。
川がそばにあるけど、氾濫などは大丈夫なんでしょうか。
堤防は一応ありますが。
専有面積は、普通ですね。
94戸で何階建てなんでしょうか。
37: 匿名さん 
[2014-02-23 17:41:12]
地上8階建てって書いてありますよ。

この辺りにお店があっても利用する人が限られるんでしょうねえ。
現地の近所に数年前までは飲食店が2、3軒ありましたが、軒並み廃業しました。
38: 匿名さん 
[2014-02-23 23:05:46]
買い物難民になりたくないなら買わないほうが無難。
過疎地に住んでたことがあるなら別だけど。
39: 匿名さん 
[2014-02-25 16:04:08]
駅まで遠い分物件駐車場が確保されていたり買い物出来るスーパーが
徒歩圏内にあればまだ問題はないです。ですが駐車場は総戸数の約半分しかなく
スーパーも近くにないので買い物など徒歩だと大変ですね。
自転車利用すれば問題はないですがつい最近の山梨県が
雪で孤立してスーパーから物がなくなるというニュースを
見てもしここに大雪が降ったら同じようにならないかと不安になります。

ただ子供が通う学校や近くに大きな公園もあり子供を育てる環境も良く
物件からすぐ近くまでバスが来るのは、電車通勤する人はもちろんのこと
遊びに行くのに駅に行くことが多い人は環境として悪くはありません。
40: 匿名さん 
[2014-02-25 17:14:13]
駅から遠いマンションなので設備仕様に期待したいものです
41: 周辺住民さん 
[2014-02-25 21:08:48]
>>29
今のところ排気塔の計画は無いみたいだけど、
まだ工事もほとんど始まってなくて計画変更も十分あり得るわけだから、
油断はできないと思ってます
42: 匿名さん 
[2014-02-26 22:50:47]
まだまだ詳しいことが分からないですが川沿いで自然もありゆったり暮らせそうな場所でちょっと興味があります。
43: 匿名さん 
[2014-02-26 23:13:24]
野川は夏には渇水で干上がってしまうこともあります。
コウモリもたくさん飛んでます。
たまにカワセミを見かけることがあります。
数種類のカモやサギを結構見ることができます。
44: 匿名さん 
[2014-02-28 13:40:18]
>43

もともと水量があまり無いことが野川の特徴と記憶していますがこの辺りもそうなのですね。私が見たことがある野川はおよそ調布深大寺の近くの区間です。掘りは深いのですが水は浅く、草が多く茂っている風景でした。春は両サイドに桜が咲くそうですが、この辺りの野川は如何でしょう。咲くなら毎年の楽しみが増えますよね。
45: 匿名さん 
[2014-03-05 08:19:19]
近所に幼稚園や学校や広場があり、子育てするには穏やかでゆったりしていて良いと思います。
ただ皆さんも書かれてらっしゃいますが、買物ですよね。
生協を利用したり、ネットスーパーを活用したりでしょうか。
駅前まで行くか、京王ストアまで行くのが現実的ですか?
46: 匿名さん 
[2014-03-05 19:53:02]
お出掛けするのに、バスかタクシーが必要になるね。
お買い物に行くのも車があった方が良さそうだですね。
ただ、住むには良いところなんでしょうね。
近所にいろいろ良いお店などがあれば良いけど、やっぱり駅周辺が一番栄ているだろうね。
利便性を考えれば駅の近く、環境や住み易さを考えれば郊外が良くなる。
47: 匿名さん 
[2014-03-07 09:06:38]
定期的に手入れされる川なんでしょうか。草ぼうぼうだと見栄えも良くないです。
干上がってしまうと臭いが出てくるのかな?とちょっと心配です。
利便性より子育てしやすい環境を重視する方向きのマンションっぽいですね。
普段の食材は買い溜めか生協で何とかなりますが、買い忘れがあると車がないと
往復が少々辛いかなと思いました。
48: 匿名さん 
[2014-03-08 19:26:48]
買い物以外の環境なら小学校や中学校が隣接していて近いということと自然の多い公園があることですね。あとは駅から離れていますが結構物件はメイン通りの114号線から中に入ったなかにありますがバス停留所が物件近くにあることです。それに遠くは感じますが一番近いスーパーのいなげやも自転車なら5分~8分程度で行けるので慣れれば問題はないと思います。ただ車があれば便利な事は確かなので総戸数約2/1の物件駐車場は出来れば確保したいですね。
49: 匿名さん 
[2014-03-08 22:03:14]
バス停が近くにあっても、
運行本数が少なければ、あまり意味が無い。
50: ご近所さん 
[2014-03-08 22:20:47]
このマンションのすぐ近くに住んでいる主婦です。
どんなマンションができるのか気になっていてこちらを覗きにきました。
こちらから一番近いスーパーは”いなげや東野川店”になると思います。
徒歩だと10分くらい、自転車で5分かからないくらいで行ける距離です。
他の周辺スーパーですと成城OKストア、喜多見サミット、京王ストアなどでしょうか。
坂(通称ビール坂)を上がれば電動自転車だと10分ちょっとで成城学園前駅までいけます。
喜多見駅までは自転車で川沿いの道をいくと7、8分くらい。

生活面でいうと少々不便な点はありますが、環境はとてもいい所です。とくに子育てするにはおすすめです。
幼稚園、小学校、中学校が歩いてすぐ近くの場所にあるので安心して通わせられることや、
緑が多く、よく野川沿いを子供と散策したり、近くのふれあい広場で遊んでいます。
春になると桜がとてもきれいです。

車や自転車があれば近隣の仙川(商店街多い)、成城、国領(ヨーカドーあり)などでも買い物も楽しめると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる