住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 東野川
  6. 3丁目
  7. リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-01-05 00:44:04
 削除依頼 投稿する

リバーサイドレジデンス喜多見について情報がありましたらお願い致します。
ファミリーレジデンスということですが、価格帯はどうなんでしょうね。

所在地:東京都狛江市東野川3-179-21、東京都調布市入間町2-22-64(地番)
交通:小田急小田原線 「喜多見」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.44平米~77.92平米
売主:住友不動産


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.12.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-27 09:25:14

現在の物件
リバーサイドレジデンス喜多見
リバーサイドレジデンス喜多見
 
所在地:東京都狛江市東野川3-179-21、30、東京都調布市入間町2-22-64、87(地番)
交通:小田急小田原線 喜多見駅 徒歩15分
総戸数: 94戸

リバーサイドレジデンス喜多見【旧称:(仮称)喜多見計画】について

212: 匿名さん 
[2014-09-10 09:56:40]
小学校はそこそこの規模でクラス替えはある感じなんですか。以前この辺りに住んでいた時にはもう少し大きな学校かと思っていました。少子化の影響も少なからずあったりするのかな。ただこの距離だと低学年は最初のうちは心配ですね。そのうちに慣れてきてなんてことなくなってくるとは思います。親は学校に用事があるときには自転車必須な距離だなぁなんてぼんやり思いますけれど。
213: 匿名さん 
[2014-09-20 13:34:35]
ランドプランはもう少し何とかなったんじゃないかと思いますよ

何かしら周辺との配置の関係でそういう風になってしまったのでしょう

こうやって詰まっておいているから、駐車場や駐輪場で人と車の動線を分けることが出来ると言えばできるのですが

日当たりの感じは気になるかも。MRで日照時間のデータを貰ってみるといいのかも。
214: 匿名さん 
[2014-09-22 11:52:44]
狛江近辺で物件を比較検討しています。
坪単価、管理費/㎡はだいたい以下の価格かと思います。

≪坪単価/管理費/㎡比較≫
              間取り   坪単価  管理費/㎡
Brillia狛江 Farm&Garden 4F:3LDK ¥237万円 ¥263
リバーサイドレジデンス喜多見     7F:3LDK ¥229万円 ¥148
パレステージ狛江                 ¥214万円 ¥160
プレイスガーデン喜多見              未定    未定

各物件のコメントを読んだ限りではデメリットは以下でしょうか。
個人的にもう少し検討していきたいと考えています。
・Brillia狛江 Farm&Garden
  菜園崇拝論者がほんとに居るとすれば気持ち悪くて住めない。
  菜園のせいか管理費が高いため、ランニングコストがかかる。
・リバーサイドレジデンス喜多見
  駅から遠い
・パレステージ狛江
  ノンブランドのわりに高い。
  隣の空き地にマンションが建設されないか将来的に不安。
・プレイスガーデン喜多見
  線路に近い部屋は電車の音がうるさそう。
  まだ価格出ていないが、おそらく高い。
215: 匿名 
[2014-09-26 07:10:39]
駅からの距離をかんがえると、グランドメゾン仙川のほうがお買い得な気がする。
ブランドの差か!?
216: 匿名さん 
[2014-10-03 12:00:44]
公式サイトのブログに載っていたカレー屋さん、評判を調べてみるとすごく美味しいみたい。
この辺りは美味しそうなお店もちらほら見かけますよね~。
さんぽしつつ、探してみると楽しいのかも。
いなげやはクリーニングもあるし、インストアベーカリーもあるので、
けっこう重宝しそうだと思いました!!
217: 周辺住民さん 
[2014-10-08 18:04:52]
野川って普段は干上がってボウフラ湧きまくりだけど、ちょっと雨が降ったり台風が来ると一気に溢れやすいように思う。
月曜日の台風18号もサイクリングロードの低いところはひたひたに冠水。
218: 匿名さん 
[2014-10-09 21:17:35]
私は野川沿いの自然が大好きです。癒されます。
219: 匿名さん 
[2014-10-15 13:31:12]
駅から遠くても川が近い立地には、惹かれますが。
川の綺麗さによりますね。
水辺が好きなので、川が綺麗ならいう事ないのですが。
川によっては、夏場に水が少なくなると臭う所もあるので。
マンションのブラウンカラーは、落ち着いた感じで良いですね。
220: 匿名さん 
[2014-10-21 16:10:51]
天気がいい日はこの季節は川沿いをお散歩って楽しいだろうなと思います。気にかかるのが大雨の場合の事。どれくらい川の水は上がってくるのでしょうか。
治水されているからあまり上がらないとかってるのですか??
調べてみた限りでは水害は検索しても出てこなかったですのでこの心配も杞憂に終わればいいのだけれど。
221: 匿名さん 
[2014-10-23 07:03:43]
完成から入居までの3ヶ月はなんのためなんだろう?
222: 匿名さん 
[2014-10-23 08:10:52]
確かに駅は少し遠いかもしれませんが、環境のいいところですね。
ただ、現地を見学して気になったのはカラスの多さですね。
近くの成城の森から飛んでくるらしいですが、建築途中のベランダの手すりに数羽とまっているのを見ると、ゴミの管理はきちんとしないといけないと思いました。
223: 匿名さん 
[2014-10-28 18:03:32]
221さん、詳細を良く読んでいなかったので気付きませんでしたが、完成から入居まで3ヶ月もあるんですか。入居までの日数が短いと要注意というのはどこかで読みましたが、長いですね。
期間が開いていると点検などがじっくりできて、不具合などあれば入居前にしっかり直してもらえる利点があるとかいうことだったと思うのですが。
224: 匿名さん 
[2014-10-29 08:23:18]
入居できるのは3月下旬らしいですね。
内覧会の時に不具合を指摘すると直して再度内覧できると言ってましたが、それにしても3ヶ月も必要なんでしょうか?
225: 匿名さん 
[2014-11-02 19:54:05]
住友のマンションは、完成後入居前までに住友グループのインテリア会社がカーテンや食器棚、照明、エアコン、オーダー家具を取り付けてくれるらしい。
そのための期間でしょう。
226: 匿名さん 
[2014-11-04 11:32:11]
好調みたいなこと聞きましたが、
現在どれぐらい売れているのでしょう??
227: 匿名さん 
[2014-11-04 13:23:20]
MRに聞いてみると教えてくれると思います。
228: 匿名さん 
[2014-11-05 10:29:25]
今は第二期販売に入ったのかな。
順調に売れてると思いますよ。

214さんが言われている通り、
狛江近辺の新築マンションはこれらしか無いので、
その中で比較すると、いい方ですよね。
229: 匿名さん 
[2014-11-09 23:09:28]
>>225
住友グループのインテリア会社に任せると高くなるのではと思うのですが、食器棚やオーダー家具などは他に頼むよりしっくりくるものになるのだろうかとも思います。
他の会社にオーダーしたり、自分でそろえたりする方が安上がりかなとも思うのですが、お任せしたほうが楽ですかね。
230: 匿名さん 
[2014-11-10 19:00:45]
住友に依頼するオーダー家具は、内装と同じ材質で作成してくれることが最大のメリットですね。

見栄えにこだわらなければ他に頼んだ方が安くつきますが、
リビングやキッチンなど来客からもすぐ目につく箇所に関しては統一感がほしくなるのが性ですよねー。
ってとこでみなさん悩まれるんじゃないですか?w
231: 匿名さん 
[2014-11-11 06:56:27]
オーダー家具だって、よほど特殊な内装で無い限り、
面材合わせをしてくれるところはありますよ。
マンションの営業担当に聞けば、
面材のメーカーや色番とか教えてくれるはず。

232: 購入検討中さん 
[2014-11-17 09:35:59]

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141117/t10013250981000.html

「住宅投資も消費増税による反動減が続いているため、6.7%の大幅なマイナスとなりました。 」
ということで、バブルな世田谷区で8%、その外側で1割くらいは安くなるのでしょうか。
どなたか、教えてください。
233: 匿名さん 
[2014-11-18 09:43:59]
マンションの営業さんも面材の色番教えてくれたりするのですか。
してくれないのかなぁと思いました。
オプションだと最初っから備え付けられているのは利点ですけれど、
その分高いからなぁ。
オーダー家具もオーダー家具で安くはないけれど
徹底的に自分好みにできる点はいいんじゃないかと思います
234: ご近所さん 
[2014-11-18 18:31:31]
現在、直ぐ近く(野川の橋の対角線およそ数十メートル)の狛江市の公共施設「かわせみ館」が地盤沈下改善補修工事中だが、直接基礎のこの物件は心配無いのか?
235: ご近所の奥さま 
[2014-11-19 13:23:11]
>>234
いつも犬のお散歩でかわせみ館の前を通ってますけど、地盤沈下の工事をずいぶんと長いあいだやっていますよね。いつ終わるんでしょうね…
236: ご近所さん 
[2014-11-25 13:08:56]
地盤が心配だね。
以下、狛江市役所のHPより

<谷戸橋地区センターの休館の継続について>
 現在休館している谷戸橋地区センター(愛称 かわせみ館)は、建物の傾斜調査および地盤調査の結果、現状の建物の安全性を担保することが難しいことが確認されたため、休館対応を継続します。
 利用者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いします。
 なお、今後の対応については、建物の安全性を第一に検討し、改めてご案内します。
237: 匿名さん 
[2014-11-26 16:40:44]
今更なんですけど隣が成城学園だって知りませんでした、スミマセン。
大きな駅じゃないけど何だか雰囲気のいいところだから隣なら近くて圏内でしょうかね。
コルティぐらいはたまにフラッと行く距離かと。
少し強引な考えかもしれないけど、「3駅」の強み、と見ることもできますね、ここは。
238: 匿名さん 
[2014-11-27 09:58:32]
成城学園までは歩いても20分ぐらいでいけますよ。
ちょっと坂がありますが、天気いいときは散歩気分で行けますね♪
239: 物件比較中さん 
[2014-11-27 12:42:13]
>>234
近所のパークシティは杭を全体で1000本、1棟あたり平均125本打ってるらしいけど、この物件はホームページによると杭を1本も打ってないらしいけど、大地震が襲ったとき大丈夫なのか心配だ。
240: 匿名さん 
[2014-11-27 15:41:30]
直接基礎って心配ですよね。
杭を打っていないのってただのコスト削減なんでしょうか?
震災の時あれほど液状化とか問題になってたのに、もうデベはのど元過ぎて忘れてしまったなんて、怖すぎる。
241: 周辺住民さん 
[2014-11-27 17:25:49]
何を今さら。
パークシティは盛土をしているから杭を打っているだけのこと。
242: 購入検討中さん 
[2014-11-28 11:49:01]
8階建で杭を打っていないのは心配ですね。大地震が来たらどうなるんでしょうね。
243: ビギナーさん 
[2014-11-28 13:30:05]
8階でクイ打ってないってマジッすか?地震きたらヤバくないっすか?
244: 周辺住民さん 
[2014-11-28 18:39:39]
ネガなのか無知なのか存じ上げませんが少し調べれば分かることを書くのは如何なものかと…
245: 匿名さん 
[2014-11-29 20:38:24]
237さん
成城学園の方は結構穴場的なお店があってお散歩
するのには面白いですよね。お店を発見しながら行けば
20分なんてあっという間です。大学もあるので結構安い
お店なんかもあったりします。
口福という定食屋さんはお勧めです。基本和食の定食が多いお店です。
246: 購入検討中さん 
[2014-12-03 21:01:22]
直接基礎は不安どころか逆にセールスポイントになるくらいプラス要素ですよ。
都庁だって直接基礎です。
杭を打つのは、杭を打たなければ硬い地盤まで届かずに建物を支えられない場合です。
だから何十メートルも杭を打ってるマンションは、相当弱い地盤に立ってるって訳です。
247: ご近所の奥さま 
[2014-12-04 15:14:09]
>>235
近くのかわせみ館の地盤沈下の補修工事が長引いていますね。当初は12月中の完了予定だったのに延びたって聞きましたよ。ワンちゃんのお散歩で毎日と通りますけど工事の騒音が凄いですね。10センチ以上傾いていたらしいから仕方ないのかもしれませんね。このあたりは本当に地盤が硬いのかしらね。
248: 匿名さん 
[2014-12-05 14:59:31]
調査が長引いていたみたいですね。
この辺りの地盤に関して気になる方は調べられた方がよいかと思いますが、地盤は強固といって差し支えないでしょう。

工事は2015年1月に完了しますので、入居までには工事終わってますね。
249: 匿名さん 
[2014-12-07 12:07:33]
駅まで遠いなぁ。価格はまだ未定のままだけど
いつになったら価格を公表するんだろうか。
販売開始ギリギリまでオープンにしない感じだろうか?
250: 匿名さん 
[2014-12-09 17:40:53]
今は二期販売前なんでしたっけ?
販売までは価格は教えてくれないと思いますよ。
一期とそんなに差は無いとは思いますが。。。
251: 匿名さん 
[2014-12-19 02:52:08]
1期15次が先着順で販売中なんですよね?
そちらの価格は出ていますが、次の3期の価格は未定ってよくわからないです。
252: 匿名さん 
[2014-12-22 17:44:48]
先日入居説明会に行きましたが。人が多くてびっくりしました。
もうかなり売れてるんですね。
人が少なかったらどうしようとか考えながら行ったので安心しました!

あと3ヶ月が待ち遠しいですね~。
253: 匿名さん 
[2015-01-05 22:14:00]
まだこれから第2期というところなので、どうなんだろうと思っていましたが…
人が多かったですか
1期で結局トータルどれくらい出たのでしょうね
多かったと252さんが書かれているくらいですから半数以上は1期で出たと考えてもいいのでしょうか
どなたかご存知ですか?
254: 匿名さん 
[2015-01-15 13:45:19]
第一期で半分売る計画にはなってないと思いますので、
おそらく1/3~1/2ではないでしょうか。
予定通り順調に売れてはいるみたいですね。
もし気になるなら早めに行かれた方がいいかも。

94戸の1/3~1/2が1期で売れたとして約40戸。
40戸の家庭が1~2人出席したらけっこうな人数ですね。
255: 周辺住民さん 
[2015-01-16 09:01:59]
ここは場所的に自転車必須で私も駅まで自転車通勤ですが、小田急運営の駐輪場はかなり埋まっているようです。もし購入が決定されている方は早めに空き状況を確認して申し込みされた方が良いと思います。
257: 匿名さん 
[2015-01-16 18:11:18]
二期販売は11月からですよ!
258: 匿名さん 
[2015-01-17 01:01:50]
住宅街を少し早めで歩いたら、駅まで10分強で着きますよ。
もちろん自転車の方が早いですけどね。
259: 匿名さん 
[2015-01-17 05:56:51]
素朴な質問で失礼します。
住所が調布市と狛江市と二つありますが、建物が二棟建つのですか?それとも1つの棟の中で住所が違うのでしょうか?
260: 匿名さん 
[2015-01-17 10:21:43]
敷地が狛江市と調布市の2市にまたがってるからです。
マンション完成後の住所はメインエントランスの出入口がある側の
市になることが多いようです。
261: 匿名さん 
[2015-01-17 10:57:41]
>>260
レスありがとうございます。
現段階ではエントランス出入口がどちら側になるか決まっていない状態だから、住所が二つあるという事なのでしょうか。
どちらの市が良いのかは分かりませんが、決まっていないのはちょっと落ち着きませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる