なんでも雑談「大学行ってない奴って生き難そうだよね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 大学行ってない奴って生き難そうだよね
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-12-24 18:26:35
 削除依頼 投稿する

社会の中心になれずに死んでいくのって哀れだなぁ
可哀相に。。。

[スレ作成日時]2013-09-27 00:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

大学行ってない奴って生き難そうだよね

81: 匿名さん 
[2013-10-02 16:05:30]
琉球大学文系と早慶文系なら、どちらが企業に受けが良いですか?
82: キャリアウーマンさん 
[2013-10-02 16:29:37]
文系自体お呼びじゃ無いんじゃないの。 就職してもお茶くみしか出来ませんよ。
83: 匿名 
[2013-10-02 16:43:56]
>>81
早慶
84: 匿名さん 
[2013-10-02 17:13:10]
>>82
あなた、高卒ですね、わかります~
85: 匿名さん 
[2013-10-02 17:24:54]
http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/employment_data/H24employme...

早慶上理とは比較にならない素晴らしい就職先!!!!!!
86: 匿名さん 
[2013-10-02 18:38:42]
まぁ、早慶私大では一種試験も無理だしな、地方の国立は結構合格してるみたいだが。
やはり就職は親の光り物無いと無理だろ、まして日大あたりは全国の中小企業経営者のせがれが多いしな。
ボンクラでも金出せば一応大学は卒業出来るからそれで良いんだろ、中小企業継ぐくらいなら。
地方には私大自体少ないから、ボンクラは関東や関西、中部に集まるんだろ。
87: 匿名さん 
[2013-10-02 18:42:50]
本当に琉球大学の就職先は、有名企業や省庁などの凄いところしかありませんね!!!!!!
88: 匿名 
[2013-10-02 18:47:26]
早稲田はAOをやるから慶応よりは軽いかな。74さんの言うように地方の公立は
地方なら就職先あるのでは?都会では無理かな。都会では早慶が私立では
圧倒的だね。地方公立はまず不可能。
89: 匿名さん 
[2013-10-02 19:02:21]
地方の公立大学は、早慶は勿論、上智ICU理科大にも負ける。
90: 匿名さん 
[2013-10-02 19:06:49]
http://www.meio-u.ac.jp/01gaiyou/gaiyou2011/html/employment.html

こちらの公立大学も、一流企業しかない!
91: 匿名さん 
[2013-10-02 19:28:15]
あの~ 公立じゃ無く国立大学なんですが。 横浜市立とか愛知県立じゃないんですよ。
国立大学は各県に何校もは有りませんよね~ 私立の早慶と一緒にしないで下さいねぇ。
92: 匿名さん 
[2013-10-02 21:34:27]
茨城大学と早慶だったら、早慶ですよ~
子供の高校では、茨城大学<<<<早慶 ですけど。
93: 匿名さん 
[2013-10-02 21:43:48]
>>91
何が「国立」なんですか?

公立を語っちゃだめなんですか?
94: 匿名さん 
[2013-10-03 10:48:37]
官大な気持で、公立??? …お呼びでない。

国立大学と早慶の入試、どっちが難関? (笑)
95: 匿名さん 
[2013-10-03 11:02:41]
百歩譲って「生き難い」としても選ぶ権利というのは本人にある。

大学行くか行かないか、高校行くか行かないかは本人に決定権がある。

人の人生のありかたついて周りがとやかくいったり強制したりする権利はない!
96: 匿名 
[2013-10-03 11:45:59]
>90
それ私大のURL どこが公立?
97: 匿名さん 
[2013-10-03 11:49:25]
↑ いや、沖縄特有の変な公立みたいだわ、沖縄には様々な助成金ばら撒いてるからね。
98: 匿名さん 
[2013-10-03 13:04:58]
昔は早慶蹴って地方の国公立を選んだんだけどなあ
なんでこんなに変わったんかと思ったら
授業料があんまり変わらなくなっちゃったのね
昔早慶10万円台の時代、国公立は1万2千円
勉強さえできれば経済的な心配を親にさせることなく優秀な大学に入れた
それが授業料値上げ反対闘争の時代が過ぎて私学が上げたい放題、他の物価と違い授業料だけハイパーインフレ状態
国公立も自己採算の時代になり上げ率は半端なく、私学と大きく変わらないまで高くなる
そうしたら一気に志願者が減って慌てふためいた
昔は国公立は文系でさえ4科目5科目必須(もちろん数学必須)だったのに、受験科目を大きく減らしちゃったのね
だからレベルまで落ちちゃった
昔は地方でも国公立というだけで銀行、商社、財閥系など別枠扱いだったのにね
60近い地方国公立出身の上司はバカにしちゃあいけない
彼らは間違いなく優秀なエリート
99: 匿名さん 
[2013-10-03 13:19:31]
国立大は学費お安いけど、何か?

前レスの沖縄の公立大は学費も特殊杉ですね、
私学と変わらないね、自治体も利益優先か?
100: 匿名さん 
[2013-10-03 13:23:10]
国立と、自治体運営の公立とは別でしょう、おたく大学行きましたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる