なんでも雑談「大学行ってない奴って生き難そうだよね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 大学行ってない奴って生き難そうだよね
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-12-24 18:26:35
 削除依頼 投稿する

社会の中心になれずに死んでいくのって哀れだなぁ
可哀相に。。。

[スレ作成日時]2013-09-27 00:02:20

 
注文住宅のオンライン相談

大学行ってない奴って生き難そうだよね

No.1  
by 匿名さん 2013-09-27 00:02:48
まぁ、そうだね
No.2  
by 匿名 2013-09-27 00:03:08
うん
No.3  
by 匿名さん 2013-09-27 00:03:58
人生捨てたも同然
生きる価値なし
No.4  
by 匿名 2013-09-27 00:04:10
長生きするよ
No.5  
by 匿名 2013-09-27 00:04:33
バーカ
No.6  
by 匿名 2013-09-27 00:04:35
んだんだ。
No.7  
by 匿名 2013-09-27 00:05:05
***
No.8  
by 匿名 2013-09-27 00:06:42
今時
そんな奴いる?
No.9  
by 匿名 2013-09-27 00:09:40
人が嫌がる職しか就けないよね(笑)
No.10  
by 半沢 2013-09-27 00:12:00
出世がない
No.11  
by 半沢 2013-09-27 00:13:06
金がないから土下座するしかない
No.12  
by 匿名 2013-09-27 00:14:43
大卒無職よりマシ
No.13  
by 匿名さん 2013-09-27 00:18:30
まあ、たしかに大卒じゃないとデスクワークの仕事に就くのは難しそうだね。

別に大学出たって社会の中心になんかなる気ないよ? 希望の職に就けて希望の給料がもらえればそれでよし。

自分に影響がない範囲なら世の中がどうなろうが知ったこっちゃない。自分さえよければOK。
No.14  
by 匿名 2013-09-27 00:20:42
で?
No.15  
by 匿名 2013-09-27 00:24:25
高卒でも専門卒でも、職に就いて一生懸命に働いてればいいよ。
No.16  
by 匿名さん 2013-09-27 00:34:53
家から徒歩で行けたから、小学校から何となく成蹊に行ってそのままエスカレーターで行って出版社入ったけど。
高卒の男女もいた。高卒と違うのは、基本給かもしれないけど。どうなんだろうな。
大学は、何となく行ったからあんま意識ないけど。まあ・・・転職した時は、書類上だけはいいのかな。
No.17  
by 匿名 2013-09-27 00:42:03
今時、大学は行ってない奴の方が少なそうやな。
スレさんは、行ってないから珍しく感じるのやろうか。
No.18  
by 匿名 2013-09-27 00:50:51
どうせ>>1はマーチ卒だろ
No.19  
by 匿名さん 2013-09-27 01:05:45
リア充のやつはこんなスレたてないのは確かw
No.20  
by 匿名さん 2013-09-27 05:43:16
アラフォーやアラフィフなら高卒もたくさんいるけど、それ以下の年齢層はいないだろーな、高卒
No.21  
by 匿名さん 2013-09-27 08:04:13
私立は反ってバカにされるよ。
No.22  
by 匿名さん 2013-09-27 08:05:15
私立しか行く能力のなかった人間。
No.23  
by 匿名さん 2013-09-27 08:34:06

あなたも私立ですね。偏ったお考え・・・・(大爆笑)
No.24  
by サラリーマンさん 2013-09-27 09:49:57
学歴より生活直結なのは年収ですよ。
No.25  
by 匿名さん 2013-09-27 10:20:40
このスレを立てる人は恐らく「恵まれてるような人」なのでは?
学費から生活費まで親に出してもらって経済的に不自由なくやってきたから言える意見では。

中には、大学に行く金がなく大学に行けない人だっているわけだし、その人に失礼だ。
No.26  
by 匿名さん 2013-09-27 10:36:24
>9 はい、けどその嫌がる職っていうのは誰かが就かないと世の中回らないから。
(笑)で楽しんでるようだけど、嫌がる職に就いている人のお陰でお前を生かすことができてるから。
No.27  
by 匿名さん 2013-09-27 10:41:20
「社会の中心になれず」っていうけど、誰でも社会の中心になれるってわけじゃないからね。
例として10人いたらそのうち一人しか中心になれないから。
No.28  
by 匿名さん 2013-09-27 10:47:07
スレ主が、嫌がる職に就いてたか。えらいぞ。
No.29  
by 匿名 2013-09-27 22:14:48
やっぱり低学歴の奴らのコメントは
何も響かなかった
No.30  
by 匿名さん 2013-09-27 23:57:17
↑自分の事言うなよ 笑
No.31  
by 匿名 2013-09-27 23:59:30
終わってるのは
非正規社員だろ
No.32  
by 匿名さん 2013-09-28 10:48:48
はいはい、終わってるね。けど、非正規社員の彼らが社会を下支えをしているから
No.33  
by 匿名 2013-09-28 14:21:21
大学を卒業された立派な方でも
派遣会社から山ほど来てるけど
No.34  
by 匿名さん 2013-09-28 14:46:50
今、奨学金を半数近い学生が借りてんだってなあ
それでも学費は埋め合わせできないほど高い
40年ほど前は国公立年間12,000円
私学でその10倍前後
当時そいつらが就職して初任給が11万、給料は毎年上がっていく時代
上司は大半が高卒以下、役員は戦争でろくな教育を受けていない
上司が経験していない大学を卒業したという看板だけで出世できたんだから安いもんだ
大学の授業料はその後急激なインフレを繰り返しその10倍近く、国公立は数十倍
バカがいっぱい行くようになったもんだから大学もやりたい放題
そのバカ高い授業料を払って社会人になっても、上司は全部大卒で大卒のいい加減さは先刻ご承知
大卒だからとトクになることなんてほとんどない
奨学金という名の借金背負って社会人にさせるのは可哀想だ
いまどきの大卒、そんなに価値はない
生涯収入と総支出、計算してみなよ
割あわないと思うぜ
No.35  
by 匿名さん 2013-09-28 14:54:58
そうおっしゃるとおり、単純に大学いけばいいと思うのではなく、奨学金という借金をして大学にいく場合は借金を背負っているってことを考えてほしい。
No.36  
by 匿名さん 2013-09-28 14:55:48


履歴書で、高卒と大卒だったら、選考者は、学歴高い方有利にするのが今の社会

特殊に、自己で会社立ち上げるのとは別にね。

色々と言われている世の中だが、やはり学歴というのは大切だと思う。

高卒を有利にする企業は少数だと思う。



No.37  
by 匿名さん 2013-09-28 19:21:24
AKB48は?
No.38  
by 匿名 2013-09-28 19:40:48
女性の話しだけど、昔は銀行員など商業高校卒がほとんどで大卒女子なんていなかったのに
いまやMARCH以上じゃないと窓口にも座れない。
看護師も大学出てなきゃ大病院には雇われない。
高卒専門卒でも出来る仕事が大卒にシフトしてきているんだから借金してでも大学行かなきゃならないんだよ。
現場作業している大卒も多いから高卒はますます不利。
No.39  
by 匿名 2013-09-28 20:41:11
最近のドカタも大卒かい
そりや 中卒なんて仕事ないわな
No.40  
by 匿名 2013-09-28 20:51:26
パチンコ屋のバイトも高校中退だと雇われないよ。
専門~大学生が好まれる。
No.41  
by 匿名さん 2013-09-28 20:53:58
>>38
看護師は大卒じゃなくても大病院で勤められますよ。
大病院とは、たとえばどんな病院なんですか?
No.42  
by 匿名さん 2013-09-28 21:15:33
大病院でも看護学校を併設しているところが結構ある。
No.43  
by 匿名さん 2013-09-28 21:30:28
>>38
窓口なんて正社員いないよ、今の銀行
女性も含めて全部総合職扱いだから
農協や信金は知らんけど
No.44  
by 匿名さん 2013-09-28 21:38:55
38って・・・・・
No.45  
by 匿名 2013-09-29 00:09:08
俺高卒だけど

高卒の奴らって、アホばっかりで自分が情けなくて死にたいと思うね
No.46  
by 匿名さん 2013-09-29 00:09:25
それはあるね
No.47  
by 匿名 2013-09-29 08:16:15
無理なら大学は行けないなら仕方ないが、高校までは卒業したほうがいい。
日本で中卒だと土方しかない。
No.48  
by 匿名さん 2013-09-29 08:24:33
うちのムスコは国立系の工学部建築学科を出て〇建設計という会社に
就職が決まっていたがキャンセルして外国に放浪。
帰ってきたらどこも就職先が無い。だが本人はヘラヘラしてる。
学歴は余り関係がないと思う。本人次第だ。
No.49  
by 匿名さん 2013-09-29 08:54:57
んだんだ☆
No.50  
by 匿名さん 2013-09-29 09:10:28
48の例は、新卒で就労が決定してるのに蹴ったのだから例外
No.51  
by 匿名さん 2013-09-29 09:32:39
>47 まあ、ただ「土方」でもないよりはましかなと思う。(中卒で就職したいとなると選択肢がないとあれだから)
「土方」でも仕事に誇りをもてるのならそのほうがいいかと思う。
No.52  
by 匿名 2013-09-29 12:04:15
土方で子供を育てて一流の野球選手にしたのは星一徹くらいだな
飛雄馬も「父ちゃんは日本一の土方だ」って言ってたからな
No.53  
by 匿名さん 2013-09-29 12:25:19
今や土方だって、大卒じゃないとね
No.54  
by 匿名さん 2013-09-29 15:28:08
中卒や高校中退の土方、わんさかいますよ。大卒で土方って、大東亜帝国レベルの大学卒だよね。
No.55  
by 匿名さん 2013-09-29 15:40:51
日雇いの土方なら、履歴書とかいらないのでは?
No.56  
by 匿名さん 2013-09-29 15:42:15
テレビでも、その日の朝に色んな日雇いに電話して、今日ありますか・・・というのを見た事があるよ。

土方で、学歴が必要なんてありえないよ。
No.57  
by 匿名さん 2013-09-29 16:02:16
昔は日雇いは棒頭{ぼうかしら}が人数分だけ集めに来た。
新宿池袋などには朝から日雇いが集まっていた。
面識のあるものや、手に職のある奴{溶接工、はつり工、左官、型枠、など}
ただ丈夫な奴より優先されている。うちのおじいさんが戦争で家を失い日雇いからはじめた。
自分で三代目だ。年商は80億程度。120人の社員の生活を預かっている。
学歴よりも明るさだ。
No.58  
by 匿名 2013-09-29 19:12:42
24歳の土木会社の社長が従業員に殺された事件があったけど
中卒を使うのも大変だよね。
No.59  
by 匿名さん 2013-09-29 21:23:29
その社長は大卒だったの?
No.60  
by 匿名 2013-09-29 21:47:39
国立大学=◎  ボンクラ私大=✕✕✕<高卒のがマシ

ボンクラ私大では公務員試験も受からない、まさしくボンクラ!
No.61  
by 周辺住民さん 2013-09-30 21:37:52
なるほど,60は高卒なのだな

私大をバカにして悦に入る訳か
No.62  
by 匿名さん 2013-09-30 21:42:21
博士号が無いと生きにくい。
No.63  
by 匿名 2013-09-30 21:44:13
いまの時代の新入社員。
女子も当然のように院卒。
No.64  
by 購入経験者さん 2013-09-30 21:44:31
博士号がないと大学教員にはなれんよ♪
No.65  
by 購入経験者さん 2013-09-30 21:45:46
だから院卒ではなく院修了だから
No.66  
by 匿名さん 2013-10-01 05:26:14
国立の駅弁マイナー大学・・・・・・・・・うちの子、4年なのに内定貰えてないです。
No.67  
by 匿名さん 2013-10-01 06:07:30
一番生き難いのは、大学卒業していても「無職ニート引きこもり」
そういう人、増えているそうですよ。
何も考えないでボンクラ私大なんかに行くから・・・。
No.68  
by 匿名さん 2013-10-01 12:32:27
国立大学を受験できなかったから、私立しかなかった。私立大学でごまかして生きてゆけると思った。
No.69  
by サラリーマンさん 2013-10-01 13:59:18
ボンクラ私大卒が高校卒と偽って地方の公務員試験受けて合格。
だが、すぐばれて取り消し、どこまで行ってもボンクラ私大。
それも数十人、ばれないと思ったのかな? 
No.70  
by 匿名 2013-10-01 15:30:18
地方公務員初級を受かるならボンクラではなさそう。
こんな時代だからかつては部○枠だった清掃局や市営バスの運転士だってやりたい大卒が多いんだし。
高卒や特別枠を大卒が取るのはよくないと思うが。
No.71  
by 匿名さん 2013-10-01 16:05:05
ボンクラ国立なら、早慶レベルの私大の方が、就職できるんだね。
No.72  
by 匿名さん 2013-10-01 19:59:20
>ボンクラ国立なら

それどこにあるの? 早慶より簡単に入れるのか?
地方の国立大でも今の早慶よりましだろ。偏差値もな。

早慶も親御さんが光ってないと無意味なんだよ、就職もね。
No.73  
by 匿名 2013-10-01 20:14:54
地方の国大は就職難ですね。医学部でも出ればどうにかなるが
教職が指定席みたいなものでそれも教育大系、芸大系の残り。
確かに早慶のほうが企業の人気は高い。
No.74  
by 匿名さん 2013-10-01 22:00:50
↑ 
就職出来るのは、多くは親のおかげですよ、ボンクラ御子息の能力ではないんですよ。
また、学生自身の意思では有りますが、各国立大生は就職で困る事は有りませんよ、ご心配なく。
No.75  
by 匿名さん 2013-10-01 22:05:33
雑談でも、ボンクラとつけるはどうかと。
No.76  
by 匿名さん 2013-10-01 22:08:41
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
これとは別に「がんばれ」という意味で使われることがある。これはフランス語の“Bon courage(ボン・クラージュ)”からきたものだが、この意味での使用はごく稀で、先述のぼんくらに励ます意を含めた掛詞的(※)に使う程度である
No.77  
by 主婦さん 2013-10-01 22:18:25
>>72
国立公立でも早慶より簡単な大学は結構あります。
大学がゴールじゃないので、就職悪い地方の国立文系なら早慶の方が何倍もマシだと言われています。
No.78  
by 主婦さん 2013-10-01 22:21:46
>>74
国立大でも就職困っている人いますよ。
九州のK児島大学を出た甥は就職浪人中。決して選んでいるわけではありません。
甥の友人でもまったく内定が貰えなかった人もいるそうです。
甥は早慶上智理科大受験し全滅しました。それらの私大に行った同級生は希望の会社に決まったそうです。
No.79  
by 匿名 2013-10-02 08:54:20
鹿児島で就職を探してるの?
採用が少ないんじゃない?
鹿児島から東京・神奈川に出てきて郵便局員や教師とか警察官やってる知人がけっこういるよ。
No.80  
by 匿名さん 2013-10-02 10:56:08
地方の国立大学卒が皆関東に就職希望したなら私大卒なんぞ就職出来んよ。
オツムの出来も違いすぎだろ。
私大でも医学法学で優秀なとこ有るが、後はアホのオンパレード。
No.81  
by 匿名さん 2013-10-02 16:05:30
琉球大学文系と早慶文系なら、どちらが企業に受けが良いですか?
No.82  
by キャリアウーマンさん 2013-10-02 16:29:37
文系自体お呼びじゃ無いんじゃないの。 就職してもお茶くみしか出来ませんよ。
No.83  
by 匿名 2013-10-02 16:43:56
>>81
早慶
No.84  
by 匿名さん 2013-10-02 17:13:10
>>82
あなた、高卒ですね、わかります~
No.85  
by 匿名さん 2013-10-02 17:24:54
http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/employment_data/H24employme...

早慶上理とは比較にならない素晴らしい就職先!!!!!!
No.86  
by 匿名さん 2013-10-02 18:38:42
まぁ、早慶私大では一種試験も無理だしな、地方の国立は結構合格してるみたいだが。
やはり就職は親の光り物無いと無理だろ、まして日大あたりは全国の中小企業経営者のせがれが多いしな。
ボンクラでも金出せば一応大学は卒業出来るからそれで良いんだろ、中小企業継ぐくらいなら。
地方には私大自体少ないから、ボンクラは関東や関西、中部に集まるんだろ。
No.87  
by 匿名さん 2013-10-02 18:42:50
本当に琉球大学の就職先は、有名企業や省庁などの凄いところしかありませんね!!!!!!
No.88  
by 匿名 2013-10-02 18:47:26
早稲田はAOをやるから慶応よりは軽いかな。74さんの言うように地方の公立は
地方なら就職先あるのでは?都会では無理かな。都会では早慶が私立では
圧倒的だね。地方公立はまず不可能。
No.89  
by 匿名さん 2013-10-02 19:02:21
地方の公立大学は、早慶は勿論、上智ICU理科大にも負ける。
No.90  
by 匿名さん 2013-10-02 19:06:49
http://www.meio-u.ac.jp/01gaiyou/gaiyou2011/html/employment.html

こちらの公立大学も、一流企業しかない!
No.91  
by 匿名さん 2013-10-02 19:28:15
あの~ 公立じゃ無く国立大学なんですが。 横浜市立とか愛知県立じゃないんですよ。
国立大学は各県に何校もは有りませんよね~ 私立の早慶と一緒にしないで下さいねぇ。
No.92  
by 匿名さん 2013-10-02 21:34:27
茨城大学と早慶だったら、早慶ですよ~
子供の高校では、茨城大学<<<<早慶 ですけど。
No.93  
by 匿名さん 2013-10-02 21:43:48
>>91
何が「国立」なんですか?

公立を語っちゃだめなんですか?
No.94  
by 匿名さん 2013-10-03 10:48:37
官大な気持で、公立??? …お呼びでない。

国立大学と早慶の入試、どっちが難関? (笑)
No.95  
by 匿名さん 2013-10-03 11:02:41
百歩譲って「生き難い」としても選ぶ権利というのは本人にある。

大学行くか行かないか、高校行くか行かないかは本人に決定権がある。

人の人生のありかたついて周りがとやかくいったり強制したりする権利はない!
No.96  
by 匿名 2013-10-03 11:45:59
>90
それ私大のURL どこが公立?
No.97  
by 匿名さん 2013-10-03 11:49:25
↑ いや、沖縄特有の変な公立みたいだわ、沖縄には様々な助成金ばら撒いてるからね。
No.98  
by 匿名さん 2013-10-03 13:04:58
昔は早慶蹴って地方の国公立を選んだんだけどなあ
なんでこんなに変わったんかと思ったら
授業料があんまり変わらなくなっちゃったのね
昔早慶10万円台の時代、国公立は1万2千円
勉強さえできれば経済的な心配を親にさせることなく優秀な大学に入れた
それが授業料値上げ反対闘争の時代が過ぎて私学が上げたい放題、他の物価と違い授業料だけハイパーインフレ状態
国公立も自己採算の時代になり上げ率は半端なく、私学と大きく変わらないまで高くなる
そうしたら一気に志願者が減って慌てふためいた
昔は国公立は文系でさえ4科目5科目必須(もちろん数学必須)だったのに、受験科目を大きく減らしちゃったのね
だからレベルまで落ちちゃった
昔は地方でも国公立というだけで銀行、商社、財閥系など別枠扱いだったのにね
60近い地方国公立出身の上司はバカにしちゃあいけない
彼らは間違いなく優秀なエリート
No.99  
by 匿名さん 2013-10-03 13:19:31
国立大は学費お安いけど、何か?

前レスの沖縄の公立大は学費も特殊杉ですね、
私学と変わらないね、自治体も利益優先か?
No.100  
by 匿名さん 2013-10-03 13:23:10
国立と、自治体運営の公立とは別でしょう、おたく大学行きましたか?
No.101  
by 匿名さん 2013-10-03 14:20:03
偏差値50の国立なら、偏差値60以上の私立の方が、就職に有利な世の中。
我が子にも、地元のパッとしない国立より都内の早慶上理に行ってくれ、と言ってる。
No.102  
by 匿名 2013-10-03 14:26:34
国立よりも***大学の方が良いんじゃないか?

No.103  
by 匿名 2013-10-03 14:27:56
伏字かよ!
*** = 幸福 の 科学
No.104  
by 匿名 2013-10-03 14:55:45
大学いってないけど、年収はそこそこなので、とくに行きづらいはないです
No.105  
by 匿名 2013-10-03 15:06:53
>偏差値50の国立なら、

それ、どこにあるの???  
で、偏差値60以上の私立大学に何人入れるの?
ほとんどが医系、理系、法学、くらいだけど。

偏差値50の国立大学でググろー (爆笑~
No.106  
by 周辺住民さん 2013-10-03 15:07:11
採用するか否かは,その人物の評価の方が重要だと思うが

大学名だけで決めるかね?
No.107  
by 匿名さん 2013-10-03 15:12:17
数ある国立大の偏差値50の学部  あったど~

弘前大学[理工・国・青森]50
岩手大学[工・国・岩手]50
山梨大学[工・国・山梨]50
和歌山大学[システム工・国・和歌山]50
鳥取大学[工・国・鳥取]50
島根大学[総合理工・国・島根]50
徳島大学[工・国・徳島]50
愛媛大学[工・国・愛媛]50
長崎大学[工・国・長崎]50
大分大学[工・国・大分]50


No.108  
by 匿名 2013-10-03 15:29:55
>101
>我が子にも、地元のパッとしない国立より都内の早慶上理に行ってくれ、と言ってる。

おたく、それ偏差値解って言ってる?

地元のパッとしない偏差値50の国立大が有ると言う事は
青森、岩手、山梨、和歌山、鳥取、島根、徳島、愛媛、長崎、大分ケンミンだねぇ~

No.109  
by 匿名さん 2013-10-03 15:58:17
>>108

わかっていますよ。
どの大学も偏差値65以上ですよね?
No.110  
by 匿名 2013-12-05 09:03:18
大学行っててもロクな奴はいない
No.111  
by 匿名さん 2013-12-05 10:39:44
慶應出ていても窃盗犯
国立大出ていても無銭飲食。
No.112  
by 不動産業者さん 2013-12-05 23:16:21
高卒 中卒は生きるのが難しいのは確かである。日本は学歴社会。
会社の給与や保証面の待遇または風当たりは悪い。 カネを稼げる会社へ
入れない。 高卒以下は中小企業に多いでしょう。

ただ今は本人の努力次第で、20代後半~40代で大学へ入り
卒業する人もいる。 会社も20代前半の大卒者ばかりに
目を向けないで、20後半~40代で大卒者になった人間も
採用の対象とするべき
No.113  
by 匿名さん 2013-12-06 01:55:04
日本人の多くはオーバークオリフィケーションだそうだね。君たち無駄に大学に行ってない?
No.114  
by 匿名 2013-12-06 02:11:45
マンコミの特徴は大学に異常なまでにこだわる人が多い、しかし留学など海外に関してはピタッと黙ってしまう。
No.115  
by 匿名さん 2013-12-06 11:00:20
112さん。 前者の内容は頂けないが、後者の内容については誠におっしゃるとおりです。いいことに気がつきました。 

自分としては18~22の学生ばかり群がる大学や20~25の就活生ばかり群がる学卒の就職活動っていうのは見てて虫唾が走りうんざりとしているところです。 
No.116  
by 匿名さん 2013-12-06 11:07:08

  
  「112の後半内容は誠におっしゃるとおりだ。死ぬほど非常に大切なことだ!」
No.117  
by 匿名さん 2014-02-16 02:55:09
自分は一応大学出てるが、今フリーター。学資ローンの返済もある(一応返済は親に助けてもらっているが) 大学いたときはつまらなく不平不満が多いわ。ローン返済はあるわ。その返済のために親の援助を受ける羽目にはなるわ。もうこれだったら最初から大学なんて行かないほうがまだましだ。
No.118  
by 匿名さん 2014-02-16 06:58:50
韜晦大学体育学部卒でニート3人知っているよ
No.119  
by 匿名さん 2014-02-16 07:09:50
>118さん
どう読むのですか?
字面からだと、韓国の大学ですか?
No.120  
by 匿名さん 2014-02-16 11:55:12
be動詞から始める大学に行くより、職人になった方がよい。
No.121  
by 匿名さん 2014-02-16 11:57:17
>>119
東海大学の事では?
No.122  
by 進学校卒 2014-02-17 02:10:54
同窓見ていて思うけど、
一番安定なのは国公立医学部と旧帝大の工学修士。
それ以外は結構厳しいですね。

大卒も文系は厳しい。
東大法だと公務員とインフラ企業で優遇
一橋は金融で優遇されるぐらい。
旧帝以上だと法曹や侍業、公務員目指す人が多い。
試験受かればとりあえず安心、受からない人は方向転換。

早慶の文系はコネがあるかどうかが全て。
体育会系や親のコネがある人はよい。
学力的には中堅国立より下。

地方の国立(旧帝以外)も工学修士は就職はよい。
逆に理学博士は高学歴(東大京大理)でも色々。
No.123  
by 匿名 2014-02-17 07:40:59
そうでもない
No.124  
by 匿名さん 2014-02-17 08:10:42
コネ入社、消えつつあるよね。
No.125  
by 匿名 2014-02-17 08:34:54
中卒だけど 仕事もあるし収入も安定してるから 別に快適に生きてるよ
No.126  
by 匿名さん 2014-02-17 11:11:52
124 はい、そうあってもらいたいわ。コネ入社っていうのは困るから(公平性の問題より)
125 私は貴方みたいな人を応援するわ。というか貴方のように中卒の人でもそれなりのチャンスがなければ困るから
No.127  
by 匿名 2014-02-17 15:36:05
国立大学行ってない奴って、生きるの禁止されてるよね
No.128  
by 匿名さん 2014-02-17 18:15:23

どこの国でですかあ???
呆れてものが言えません。
No.129  
by 匿名 2014-02-17 18:54:11
>128
お前は大丈夫なの?
No.130  
by 匿名 2014-02-17 20:26:27

もはや生きる価値無し!
No.131  
by 匿名さん 2014-02-17 21:20:14
>>127
皇族も首相も私大卒。生きていてはいけないの?
No.132  
by 匿名 2014-02-18 00:59:06
くだらん妄想ばか野郎(笑)
No.133  
by 匿名さん 2014-02-18 02:05:47
私立大学いった人が殺されるのなら、私立大学は今頃倒産だね。
私立の学生といえば大学(私立の)にとって「大切なお客様」なのでは。
学生様のお陰で大学経営ができているわけだから。
No.134  
by 匿名さん 2014-02-18 06:17:15
っつーか、慶應大卒の上場企業社長が多い。。。
No.135  
by 匿名 2014-02-22 13:35:14
結構気楽でいいけどな
No.136  
by 匿名 2014-02-22 14:03:36
周りがドヤドヤいうだけ

本人は気にならないよ
No.137  
by 匿名 2014-02-22 23:50:14
類は友を呼ぶと言うしね
No.138  
by 匿名さん 2014-02-23 00:07:41
スレ主題の

『社会の中心になれずに死んでいくのって哀れだなぁ 』
そういう人は現実に居る。
健常者しか見ていないからこんな事が書ける、
明らかに視野の狭い差別スレだろ。
No.139  
by 匿名さん 2014-02-23 00:44:36
はい、社会の中心になることは誰でもできることではないので。
皆が首相・船長になるっていうのは有り得ないのと同じで
No.140  
by 匿名 2014-02-23 06:33:23
知らんがな(笑)
No.141  
by 匿名さん 2014-02-23 08:07:50
大卒じゃない人なんて、多いじゃん。
生き難そうじゃないよ。
No.142  
by 匿名さん 2014-02-24 01:50:20
140 じゃあ、だったらここから消えろ!しっしっ
No.143  
by 匿名 2014-02-24 12:31:57
私大卒の人たちは半殺しにされても文句言えないからキツいだろうね。
No.144  
by 匿名さん 2014-02-24 12:42:06
田舎の国立出よりはましだろう。
No.145  
by 匿名さん 2014-02-24 16:26:56
私立は良いよ~
富裕層が多いし校風も自由
No.146  
by 匿名さん 2014-02-24 22:50:47
143 はい、そうだとしても半殺しにしたら私立大学に対する営業妨害そのものだから
No.147  
by 匿名さん 2014-02-24 22:58:10
痴呆国公立が一番嫌だ
No.148  
by 匿名さん 2014-02-24 23:00:08
大学出てない奴は生き難い??
はい、ちなみに自分は大学出てからずっとフリーターでやっているが。年収は(秘)といいたいほど安い。しかも学資ローンの返済もしないといけない。これだったら、大学いかないほうがよっぽどましだが。
No.149  
by 匿名さん 2014-02-24 23:01:33
蔑視はいかんよ
No.150  
by 匿名さん 2014-02-25 04:50:25
40代ですが、我々の時代は、大卒者でないとサラリーマンは「成功」
しないのが現実。 大卒者=高給・出世できる です。
 私は高卒ですが、自分らの時代は大学は出ておくべきでしたね。
40代半ば以上はバブルがあったし、それなりの好景気でしたし、
大卒者の優遇はかなりでしたね。

 いまは、大卒者でも就職できない人達が沢山いるけど、やはり
それ相応も能力と技能があるか、将来見込めるなどの人材でないと
難しいのでしょうか? 
 
40代以上の高卒者以下の者は、特殊な秀でた能力や技術にかつ努力がないと
低所得者へ転落します。
No.151  
by 匿名さん 2014-02-25 05:13:54
148さん
 もし貴殿が、昭和50年代、60年代そして平成一ケタ台に大学を
卒業していたのならば、もっとっくに就職して、近い将来結婚でも
と考えていたでしょうか?

 不公平ですね。大学出た時点の経済状態や社会の状態で、こんなに
いろんな事が違うというのは
No.152  
by 匿名さん 2014-02-25 05:51:00
日本の会社は典型的な学歴主義。 いまも色濃く
学歴主義は残っているが、世の仕事は大卒者でなくても
出来る仕事はたくさんある。 
 法学部でても、平気で法律を守らないし、資格試験すら
受からない人達もたくさいる。
 が、中身がない大卒者でも、昔は、○○大卒で、パスしちゃう。
No.153  
by 匿名さん 2014-02-25 06:37:06
大学出ても、名古屋の無差別殺人未遂を起こすようじゃな~
No.154  
by 匿名さん 2014-02-25 09:45:15
僕は団塊の世代で年金受給者になったばかりだけど、
我々の世代の大卒は、まだ少ないといえばすくなかったけど、
地方の進学校だったので、殆ど大学に進学はしてたので、大学進学に
特別意識はしなかったけどね。
そのころの東京の私立でいえば、明治より立教の方がずっと難しかったよね。
しかし、早稲田も慶応も優秀なのはいたんだろうが、あまり成績が良くなくても
合格する者は結構いたな。
専修とか東洋とかは、さすがに受験する者もいなかったよ。
しかし、現在はそのころより難しくなってるよね。
総論でいえば、国立が低下し私立が難しくなってきているようだね。
変わり者でいえば、一ツ橋に合格した者がいたんだけど、すべり止めとして
東京経済大学を受験した者がいたけど、親がそこを勧めるから受験したといってたな。
さすがに、大東亜帝国や日東駒専は、われわれの世代でもレベルは低かったね。
日大だけは、建築家にまずまずの者がいったけど。
No.155  
by 匿名さん 2014-02-25 11:01:13
もう俺っていうのは画一性というのが嫌いだ。日本っていうのは画一性が多い。画一性にうんざり。

貴方たちのおっしゃる学歴社会っていうのも画一性そのものだね。
No.156  
by 匿名さん 2014-02-25 11:33:34
しかし、学歴と資格、知識はないよりあった方がいいからね。
邪魔にはならないよ。
No.157  
by 匿名 2014-02-25 11:36:18
いまどき大卒は当たり前。高卒や中卒じゃロクな仕事ないよ。大学は文系だと営業職ばかりだから理系や外国語を専攻するのが就職に有利。
No.158  
by 匿名さん 2014-02-25 17:16:02
女子短大は大学って言えるかなぁ
No.159  
by 匿名さん 2014-02-25 17:50:37
157
古い、数十年前の話をされても。
今は全然ちがう。
No.160  
by 匿名さん 2014-02-25 18:20:30
中大法学部法律学科卒という男を知っているが、違反行為ばかりして
法律をこの男は知っているのかと疑いたくなる。
 で、法律がらみの資格試験すら受からないようで、こんな男に
大学側は卒業資格を与えているのは、なんともわからん。
 大卒は、世を渡るために必要なアイテムなんでしょうか?
No.161  
by 匿名さん 2014-02-25 18:26:22
 157
 いまどき大卒は当たり前。高卒や中卒じゃロクな仕事ないよ。

高卒だけど、そんなのかぁ?。 私は不動産業に従事しているが
やっぱり人が嫌がる仕事をやらせられる羽目になるのか?
 立ち退き交渉。 家賃の滞納回収 等々
No.162  
by 匿名さん 2014-02-25 18:27:13
>157
この間、家を新築したけど担当してくれた大工さんは
39才の中卒とのこと。家族を養いりっぱに生活している。

大工さんの仕事は確かに大変そうだけど。
No.163  
by 匿名 2014-02-25 21:38:55
生き難そうだよね ぜんぜん 意味わかりません
No.164  
by 匿名さん 2014-02-25 22:09:40
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.165  
by 匿名さん 2014-02-26 14:21:12
162さん いやその中卒の大工さんを尊敬するわ。 「中卒でもこのように立派に生きてる」っていう証になるから
No.166  
by 匿名 2014-07-23 19:56:44
アホはアホなりに頑張ってマス
No.167  
by 匿名さん 2014-07-27 17:32:16
中卒の大工もいいが旧帝以上出るとまた違った世界が見えてくる。

大卒(旧帝理系)だったら大手ゼネコンで、設計や研究の仕事することになる。
No.168  
by 匿名さん 2014-07-27 17:57:45
逆に、しぶとく生き残ると思う。
No.169  
by 匿名 2014-07-28 06:31:57
日東駒専卒って、ペットショップに普通に売っていますか?
No.170  
by 匿名さん 2014-07-31 01:24:33
「大学行ってない奴は生き難い」 はいはい、大学行ってても生き難い人は多くいますから(大学のために奨学金という借金を背負う→卒業後返済という負担を強いられる)
No.171  
by 匿名 2015-09-19 10:47:35
ここにいる
低能な奴らって
会社とかで発言権がないから
こういうところで吠えるんだよね
No.172  
by 匿名さん 2015-09-19 10:47:54
知ってる
No.173  
by 不動産業者さん 2015-09-19 11:33:42
うちの息子も大学在学中にたった1教科を落として留年し中退すると
言ったんだけど、諭して卒業させた。本人は授業料の事を気にしていたと思う。
でも工学部の建築学科で部活の先輩{随分前の卒業生}がゼネコンにいて拾ってくれた。
本人も一級建築士も取得して頑張っています。
毎年、仲の良かった同級生と宴会をしていてそんな話しも笑い話に。
自分自身も38年も前の同級生と大学が近い高田馬場で年に一度、同級会をしていますが
大学は行ければ行っておいた方が上下左右に人脈が拡がると思います。
No.174  
by 匿名さん 2015-09-19 11:39:04
土建屋で喜ぶとは謙虚な親子ですね
No.175  
by 匿名さん 2015-09-19 12:14:27
たしかに
No.176  
by 匿名さん  2015-09-20 17:44:28
またどうせ美人なら生きやすいとか言うんでしょ~佐々木希さんとか。
No.177  
by 匿名さん  2015-09-20 17:45:01
>>153
確かに
No.178  
by 匿名さん  2015-09-20 17:46:47
>>148
フリーターでも一応働けるだけ増し(泣)
No.179  
by 匿名さん 2015-09-20 17:46:53
東海大学卒なら、高卒の方がまし。
No.180  
by 匿名さん  2015-09-20 17:47:52
私はN区にある大学にいきました。
No.181  
by 匿名さん  2015-09-20 17:48:22
>>179
そこ酷い大学なの?
No.182  
by 匿名さん  2015-09-20 17:49:56
>>99
国立は学費安いみたいですね…。私は国立の方が高いイメージありました。
No.183  
by 匿名 2015-09-20 17:49:57
空気読めない人って大学関係なく出世できないらしいよ
No.184  
by 匿名さん  2015-09-20 17:50:15
>>183
私だ…
No.185  
by 匿名さん 2015-09-20 18:03:24
>>174さん

謙虚な親子です。大成建設の設計部に入ってくれたので喜んでいます。
自分も都下で年商は180億と小さいですが私で3代目の建設会社をしております。
息子には不便を考えて代々木に自社所有のマンションを建てて住まわせております。
息子は東工大ですので私よりは少しいい大学かと。
戻り、跡を継げるか見ていかなければと200人の従業員の生活がかかっていますので。
大成からも仕事を頂いて下りますので親子で面白い関係かと感じています。
No.186  
by 匿名さん 2015-09-20 18:05:09
そうですかぁ

たいへんですね
No.187  
by 匿名さん 2015-09-20 18:44:52
>>185
へえすごいねー



(自己顕示欲が)
No.188  
by 匿名さん 2015-09-20 19:36:57
要領がいいしたたかな人だけが生き易い
No.189  
by 匿名さん 2015-09-20 21:18:22
大学行ってても、私立じゃ、むしろゴミですよ。
No.190  
by 匿名さん 2015-09-20 21:32:01
国立いってても、空気読めないと嫌われてヒラのままじゃない?
No.191  
by 匿名さん 2015-09-20 22:06:44
>190

でも、糞尿扱いされる私大卒よりはましだろ?
No.192  
by 匿名さん 2015-09-20 22:10:17
そうね目くそ鼻くそじゃなぁい!?

頑張ってねー
No.193  
by 匿名さん 2015-09-20 22:21:13
>192

お前も糞製なの?
No.194  
by 匿名さん 2015-09-20 22:23:35
そうなんですかぁ?
No.195  
by 匿名さん  2015-09-20 22:31:47
>>189
私私立です。はいゴミですね。
No.196  
by 匿名 2015-09-20 22:39:52
京大でても喫茶店のマスターとか居酒屋の大将とかいるよ 大学をでても現実を考えなきゃ
No.197  
by 匿名さん 2015-09-20 23:22:15
地方マイナー国公立<<早慶上I だと教えられましたが。
No.198  
by 匿名さん 2015-09-20 23:30:02
そう思って幸せならいいんでない?
No.199  
by 匿名さん 2015-09-20 23:50:47
私大卒は、糞。
No.200  
by 匿名 2015-09-21 00:45:48
私立のお嬢さん女子大出身の知人がいるのですが、やはり自民党支持のお馬鹿ちゃん
でした。親が馬鹿だから自分の意見信条なんてないんでしょうね。
イイコなんですが、如何せん、馬鹿です。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる