野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-30 11:38:27
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360598/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-09-22 11:19:55

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part8

633: 匿名さん 
[2013-09-27 00:08:05]
630
静かな子供なんていない。
大らかに、健全に育てた証。

うるさくしたら、躾る。
当然だし、それ以外どうすることも出来ない。

怒鳴りつけて怒る方が異常です。
子供が許せないなら高級マンションか、高層、戸建てに行く方がいい
634: 匿名さん 
[2013-09-27 00:08:12]
>630
大丈夫かな?と思える人は大丈夫ですよ。
大丈夫!と思ってしまう人が、トラブルになる。
後者のタイプは、たぶんどれだけ言われても永遠に分からないんですよ。
子育て世帯の仲間にすらいくつかの書き込みで同じに見られたくないと言われているのに気づけないくらいなのですから。
635: 匿名さん 
[2013-09-27 00:11:14]
本文:
626さん
裁判なんてホントに稀ですよ。
お金もかかりますしね。子供の走る音とか奇声は騒音ではありません。専門的には煩音(はんおん)と呼びます。
騒音までいかないが、つまり計器を使って何dbという測定は出来ないけど、煩わしい音です。これはマンションでの重量衝撃音とかギャーという子供の声です。ただ赤ちゃんの声は含みません。判断能力がありませんから。
何を言いたいかというと、煩音は数値で表せないないのでお互い気をつけましょうという当たり前のことを言いたいのです。裁判とか物騒なことを書くからスレが荒れるのです。マンションでは騒音がトラブルで1番多いわけですから
子育て世代の良識に期待するしかありません。
636: 匿名さん 
[2013-09-27 00:35:29]
分別ついた子供に、どうしてそれがイケナイ行為なのか?
わからせなければいけないんです。例えば下の階では今赤ちゃんが寝てるんだよとか、病気で寝てるんだよとかね。
基本は人を気遣う心とか迷惑をかけてはダメとか、そういう躾です。ただ親が騒音を立てていると自覚している真っ当な親にしかできません。バカ親にはハードルが高いのでしょうか?こういう親は間違いなく、満員電車で足を組むタイプだと思います。
637: 匿名さん 
[2013-09-27 00:42:49]
>>636
足を組むタイプとか、あんまりそういう皮肉言うものじゃないと思いますよ。
古来日本人は、お互いに気を使いあう文化でした。残念ながら東京都心部は日本人以外の方も多いのでそれが通用するとは限らないってだけのことではないでしょうか。
638: 匿名さん 
[2013-09-27 00:43:04]
やはりひとりか。
639: 匿名さん 
[2013-09-27 00:49:07]
子供なんかうるさいのは数年で大人しくなるんだから我慢すればいいじゃない。

大人の騒音の方が面倒。死ぬまで結構長いから。。
640: 匿名さん 
[2013-09-27 00:51:22]
626ではありませんが騒音計測器を役所で借りて何デシベル計測できるだろうかと書いたもです。
職業柄そうそう計測出ない事は知ってましたので。

626さんも子育てて肩身狭い思いされて
追い詰められる感があったのかもしれません。

大半は良識あると思います
子育て関係なく、集合住宅で迷惑行為は苦情(お願い)いいと思います

641: 匿名さん 
[2013-09-27 01:18:03]
640です
人種差別もやめて下さい。
子育て世帯同様に、良識あるのがほとんどなのです。

どんな人であれ、マナーが悪いのも
また良いのもいます。

追い詰められて、煽られては
互いにいい事ありません。

642: 匿名 
[2013-09-27 01:42:01]
子育て話題は最高のネガティブキャンペーンだな
今までのどんなネガよりもイメージダウンに成功してるよ
643: 物件比較中さん 
[2013-09-27 01:45:17]
他人に迷惑かけなきゃいいよゲイでも外人でも。

ただ申し訳ないが、中国人とか一部のアジア人は日本の和を大事に
する文化が理解できない奴が多いと個人的に感じる。

裕福さと民度が必ずしも正比例するわけじゃないが、ここは貧乏人は
いないと思うのである程度の民度は期待してます。

ただ最近は日本人でも子供をしつけられない馬鹿親がいるからなあ
ルールを守らない子供を野放しにしたり。

大規模マンションだから住民同士の関係でいろいろなリスクは
内在してそうだけど、いい都心生活ができるといいですね!

644: 匿名さん 
[2013-09-27 05:36:48]
ネガの自演がひたすら続いてたね。
あまりの人気に、逆にネガ魂に火がついちゃったかな。(笑)
645: 匿名さん 
[2013-09-27 06:38:03]
>613
今は居なくても、直ぐに生まれますよ。
646: 匿名 
[2013-09-27 07:23:24]
子育て世代や水商売より、匿名で他人をバカ呼ばわりする人が一番マナー違反じゃないの?
そういう住民が多そうで残念です。
647: 匿名 
[2013-09-27 07:28:26]
建設会社にこだわっているのに、内装や建具はアジア産 (笑)
648: 匿名さん 
[2013-09-27 07:57:17]
内装なんて、後でどうにでもなるじゃん。
650: 匿名さん 
[2013-09-27 08:10:37]
ここは鰻の寝床なので内装頑張っても。
窓がないのはお手上げでしょう。
MRみたいに1Lみたいな使い方なら良いですが贅沢ですよね。
651: 購入検討中さん 
[2013-09-27 08:17:28]
子育て環境は二の次、という感性の親がちゃんとしつけてくれるのか、できるのかが気になる。
勘違いして購入した世帯は、小学校入学を期に住み替えるだろうが、残る世帯はね。
652: 入居予定さん 
[2013-09-27 08:20:26]
他人をバカ呼ばわりする人
は,多分住民になる人じゃないと思います.
自分のご近所さんなるかもしれない人たちとは
円満にやっていきたいと思うものだと思います.
653: 匿名さん 
[2013-09-27 08:26:37]
622
そう思います。
バカ親なんて言い方は普通じゃないですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる