三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス武蔵浦和
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-05-08 02:07:58
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地=さいたま市南区沼影1-262-1他6筆
交通=埼京線武蔵野線武蔵浦和駅徒歩8分
総戸数=91戸
間取り=3LDK・4LDK、68.65~86.54m2
入居=2015年2月中旬予定

売主=三菱地所レジデンス
施工=川口土木建築工業

[スレ作成日時]2013-09-20 22:04:22

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵浦和
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目262番1他6筆(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩8分
総戸数: 91戸

ザ・パークハウス武蔵浦和

21: 匿名さん 
[2013-11-30 15:20:27]
盛り上がりませんね…ナニがいけないのでしょうか?
22: 匿名さん 
[2013-12-02 15:54:04]
共用施設は、私としては、殆ど無くても良いと思っています。
そう考えるとエントランスのラウンジとコミュニティガーデンだけというのは、維持費なども少なくて良いのではないでしょうか?
共用部分が増えると維持費もかさみますが、使える人が増えると傷むのも早くなります。
戸数が多いと、中にはよくない使い方をされる人も居たりします。
それを考えると、無い方がストレスにならないかな?と思えてきます。
23: 匿名さん 
[2013-12-02 16:29:32]
20さん
そうなんですか。それなら安心ですね。最近武蔵浦和周辺の物件が次々建っている
ので、それほどキャパがない小学校にどんどん生徒数だけが増えているのではないか心配だった
もので。人数が減ってきているのならそれなりに受け入れるキャパがあるという事ですからね。
家も子供が行っている小学校は1000人弱生徒数がいますが、小学校の運動会は立ち見です。
子供はお弁当持参で親は一度帰ってから食べて、また午後の部になると行く感じです。
本当は家族全員そろってお弁当も食べたいのですがね。
24: 匿名さん 
[2013-12-05 08:45:39]
子供の数が減っているという少子高齢化の時代ですが、マンモス校はやっぱり規模が違いますね。
埼玉でも浦和はベットタウンということで、夫婦世帯が集まるのでこういう規模になるのでしょうか。
この物件も、若い夫婦がターゲットになっているという気がします。
比較的周囲も落ち着いているので、子育てという観点からはいい環境のように思います。
25: 匿名さん 
[2013-12-05 09:36:48]
武蔵浦和は、もうちょっとサカエテクレルト嬉しいんだけどなー。
26: 匿名さん 
[2013-12-06 07:37:48]
盛り上がりませんね…悔しいです(.^_^.)
27: 匿名さん 
[2013-12-11 14:27:55]
まぁもう少しにぎやかだと嬉しいですが落ち着いたこの雰囲気もいいんじゃないかなぁと思いますよー。

それにしても小学校すごいんですね。
イマドキでは珍しいマンモス校。
運動会とかするのも大変そうなんですが、実際どうなんでしょう?
28: 匿名さん 
[2013-12-12 18:16:05]
たくさんのお子さんが暮らしている街って若い世代が多いということでしょうし、
活気がありそうでいいですね。周辺を見ても小学校がけっこうありますよね。
街全体で子育て環境も調っていると考えて良いのでしょうか?
小学校がマンモス校ということは、それ以前の幼稚園や保育園の数は足りているのでしょうか?
公園や広場など子ども達の遊び場になりそうな場所があるかなども気になります。
29: 匿名さん 
[2013-12-14 01:57:22]
近くに大きな小学校があるというのは将来的に子供が出来る方には良いですね。
通学に事故や不審者系の心配を馳せる事もありませんし、活気があるのは街の雰囲気も良くなります。
それなりに駅が近い位置にあり、自転車を使えばそこまで遠く感じませんね。
結構条件が良い物件なので、もっと人気がでても良い様に感じますが、周辺がもう少し活気があれば良いのでしょうか。
30: 物件比較中さん 
[2013-12-15 09:16:54]
2駅2路線ですからね、あまり盛り上がる街になると今度は交通や店舗なり混雑し過ぎて住み難くなるんじゃないですか、
武蔵浦和のそれなりに便利であるという現状がちょうどいいと自分は思います。

駅前の高層は影がけっこう下に影響を与えてそうですねえ・・、
こういう環境を見ると少し離れたいと思えてきます、
ちょうどここがいい感じ。

ここは4面道路という認識で間違いないですか??
エントランスはどっち向きでしょう。
31: 匿名さん 
[2013-12-17 15:27:27]
このあたりも、どんどん開発が進んでいくのですかね。
浦和の中では静かな雰囲気が私も好きだったのですが、将来的には分からないですね。
東京にはもう開発のスペースがないと、埼玉、千葉の近隣がにぎわってくるのでしょうか。
そうなると、子育てという観点ではどうなんでしょうかね。
32: 匿名さん 
[2013-12-21 02:10:11]
武蔵浦和は飽和状態なような気がします。
33: 匿名さん 
[2013-12-26 17:17:38]
飽和状態って32さんが書かれた真意は判りませんが、
なんとなくわかる気はします
別に住んでいて不便とかそういう訳ではないのですし、
不満があるわけではないのですけれど
これ以上発展とかそういう事はないとは思いますが
普通に子育てして暮らしていく分には
良いと思われますよ
34: 匿名さん 
[2013-12-27 19:42:06]
最寄り駅がある程度の規模があると、逆にちょっと離れてる方がいいですよね。
もう少し規模が小さい駅だと徒歩8分なんてとけなされたりするのを見ますが、武蔵浦和だと程よいように感じます。

やっぱり横リビングの間取りが一番使いやすそうですね。個人的には4LDKもいらないんだけどなあというのもありますが^^;
駐車場も平置きにすることで空間にゆとりが出来ますし良い作りだなと思ってます。
35: 匿名さん 
[2014-01-04 17:47:44]
個人的にいいなぁ~と思ってるけど、盛り上がりませんね(^_^;,)
36: 匿名さん 
[2014-01-05 19:04:24]
武蔵浦和の西口降りるとイラストの描かれた白いタイルが所々にあるのですが
童話をモチーフにしたタイルが10数種類ありそれぞれのタイルには
親指姫、オズの魔法使い、不思議の国のアリスなどが描かれているので
子供などもここにあったと一生懸命探して楽しんでいます。
他にも歩道には童話に関連したオブジェがあり楽しい町並みとなっています。
37: 匿名さん 
[2014-01-07 14:57:51]
キッチンもバルコニーと出入りできる間取りもありますね。日中お一人で立つこともあると思います。
これが寂しいという人は外の光を浴びながら料理ができる中々良いポジションではないですか。

あ、窓のことですが。
デザインを外から見ると、ちょーっとサイズが小さいかなーと思ってしまう間取りもあります。
手摺もコンクリで、採光はどんな感じでしょうかね。
38: 匿名さん 
[2014-01-08 12:56:25]
武蔵浦和ってあまり通勤には向かない地域なんでしょうか。
みなさん、浦和や大宮に集中していますが。
需要が首都圏向けの物件はそうなるのかと思っていましたが。
私は京浜東北線がメインなので、このあたりの土地勘があまりないもので。
39: 匿名さん 
[2014-01-09 14:50:32]
勤務先や行き先によるとしか言いようが無いですよね…埼京線でも2路線利用出来るだけに充分便利だと思います。
営業の方などは出先があちこちでそこから帰宅だったりする時、武蔵野線沿いが便利というのはよく聞きます。
京浜東北だと少々お高いかなというのもあって、利便性と価格から考えるとこの辺りがいいというのもあるのでは。

2WICはかなり収納力がありますよね。これだとかなり家具を減らせるのではと期待してます。
最近はクローゼット収納も便利なアイテムがたくさんあるみたいですが、今までタンス使いだったので詳しくないんです。
工夫しないとすぐごちゃごちゃしそうです。
40: 匿名さん 
[2014-01-10 14:56:55]
このあたりの雰囲気が好きなので、私はいい物件だと思っています。
浦和の中心街よりは価格も割安ですし、条件もいい感じです。
全体的にそれほど悪い物件とは思えないですし。
バランスもよい感じがします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる