福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市内で小中学校の学区について  Part5
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2015-12-14 16:36:19
 
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322934/

[スレ作成日時]2013-09-20 21:39:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市内で小中学校の学区について  Part5

808: 匿名さん 
[2015-02-21 10:11:08]
へえ、それは凄いですねえ。
私は、東京で中高一貫の私立に通っていましたが、
これ見よがしに金持ちな風に見せつけるという人は
いませんでした。
全国的には、金持ちと思われている学校でしたが。
福大大濠高校なんて、まるでドラマにでてくるような
格好いい校舎ですよね。
中学校の修学旅行は、イギリスだとか。
東京では考えられませんよ。
福岡には、よっぽどお金持ちの方がいらっしゃるん
でしょうねえ。
809: 匿名さん 
[2015-02-21 10:41:07]
金持ちって表現は語弊がありますね。ってか、普通に回答してあげましょうよ。御三家は公立の学区ごとのno1をまとめて呼ぶようになっただけで、別に高校ベスト3ってわけじゃないです。私立ははなから対象外。御三家より久留米附設とかのほうが進学率高いですしね。
810: 匿名さん 
[2015-02-21 13:15:18]
合格「率」で競われると困る学区のやつが必死だなww
百道高取はともかくとして、姪浜なんて率換算でいけば並以下なんじゃないの?
811: 匿名さん 
[2015-02-21 16:39:15]
率で言ったら西は糸島の方の田舎が一番です。
数十人に2人修猷館、2人大濠西南とかいう学年もありますからね。
地価が高い場所で300人中50人〜30人よりすごくないですか?
812: 匿名さん 
[2015-02-21 17:05:17]
>>811
なにがすごいのかよくわからないのですが。。そもそも率で議論するのなら母集団を合わせないと比較できないし。。。
813: 匿名さん 
[2015-02-21 17:59:16]
>>812
何がすごいって合格率?>810さんが率換算の話ししてるから?
814: 匿名さん 
[2015-02-21 21:08:29]
質問した者ですが、結局みなさん、ソースのない噂・クチコミに頼ってるということでしょうかね^_^
別にみなさんのことを否定するつもりはありませんが。
どこまで信用していいものやら、そもそもそこまで気にする必要があるのか。という気はします。
815: 匿名さん 
[2015-02-21 21:58:57]
まあそうでしょうね。気にする人はちかっぱきになるみたいですよ!
816: 匿名さん 
[2015-02-21 22:29:50]
同じ地域でも校区で価格もめっちゃ変わるからね。
気にする人が多すぎる証拠。
817: 匿名さん 
[2015-02-21 23:29:20]
同じ地域でも校区の違いで値段が変わるという事例を知りたいです!
818: 匿名さん 
[2015-02-22 00:25:17]
福岡市は再開発や新規開発で注目されるエリアが増えてきていて、地盤沈下しそうなバブル時代からのイメージだけで割高な地域の住民が焦っているだけでしょう。
819: 匿名さん 
[2015-02-22 00:55:38]
香椎浜なんかが分かりやすいいい例かな。
同じ香椎浜って住所でも、東区ではマシな香椎第一中のMJRと城香中のモントーレではかなり価格差ありましたよ。モントーレは郊外価格なのにまだ売れ残っています。人気校区のMJRはすでに完売。
千早でも、今売ってるマンションは戸数が少ないのに完売しないのは校区のせいだという声も。千早なのにえらく安いんですがね。
また東区を話題にだしてすんません。
820: 匿名さん 
[2015-02-22 03:48:54]
>>819
香椎浜からの通勤は都市高速バス中心とは言え、MJRは駅まで徒歩可能な距離でしたから、校区だけが理由とも言えないかも。
千早の今出てる物件も騒音面で難ありますからね。

ただ、私自身は校区も価格に影響及ぼしてると思っています。
821: 匿名さん 
[2015-02-22 07:53:40]
>>819
それぞれの入居日を考えるとMKRは完売してないとマズイでしょ。
半年以上先のモントーレサーフコートは残り僅か、タワーは1年先。まだ工事の真最中。
822: 匿名さん 
[2015-02-22 07:57:57]
お、東区流れになってきたね。荒れる前兆だね。他地域の事例カモン!
823: 匿名さん 
[2015-02-22 08:10:48]
>>821
MKRじゃなくてMJRだね〜。

>>822
同じく、他の地域求む!
824: 匿名さん 
[2015-02-22 08:16:13]
学区、治安、利便性は連動してるからねー。不便で治安が不安だけど学区がいいから高いってところないかねー。
825: 匿名さん 
[2015-02-22 09:22:58]
>>820
JRだと、駅近物件は騒音に悩まされるってことですね。
地下鉄だと関係ないのですが。
826: 匿名さん 
[2015-02-22 09:36:28]
他の地域をお願いします!!
827: 匿名さん 
[2015-02-22 11:17:53]
駅近くで安くても、うるさくて校区が悪いんじゃ売れませんわな。
価格が高いと所得も高く学力も高く治安もいい。確かに連動してるからねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる