住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

183: 匿名さん 
[2013-09-22 00:07:46]
都内の分譲マンションは駅遠 ばかり。
賃貸マンションは駅近です。
184: 匿名さん 
[2013-09-22 00:19:37]
>183

検索すればすぐ分かる。 数分が多い分譲マンション。 郊外の駅遠が多い戸建て。
185: 匿名さん 
[2013-09-22 00:28:09]
商業地域に子供を住まわす愚行はマンションさんの得意技かな?
186: 匿名さん 
[2013-09-22 01:08:45]
>183

神レス
187: 匿名さん 
[2013-09-22 01:23:20]
>>185

戸建ては駅から遠いけど、閑静な住宅街にあるからね。
ということは駅から遠い>>11のマンション最強説??
188: 入居済み住民さん 
[2013-09-22 02:35:22]
マンションは理事の当番あるのがやだ。
189: 匿名さん 
[2013-09-22 04:28:31]
>187
閑静な住宅街に8階建ての建物は建たないでしょう。
千葉の駅遠に5500万円もかければ戸建てだってかなりまともになるよ。
そもそも、>11のマンションって、今までのマンションさんの主張からしたら、今後資産価値が無くなる代表例じゃないの。(笑)
190: 匿名さん 
[2013-09-22 06:42:23]
マンションクンには戸建てとの基本的な差異、集団居住と区分所有のメリットを語れる人がいない。

戸建て派としては、なんでそういう住居に住みたいのか一番知りたいところ。

相当すごいメリットがないとそんな空間を買って住まないと思うので・・・・・・・。


立地や設備など、個別の物件や予算次第でどうにでもなることは無価値。
191: 匿名さん 
[2013-09-22 07:06:01]
共有するから割安に所有できるというのが、唯一のメリット。庶民が利便性のいい立地にRC建築に住むことができる。ネットやセキュリティーなどのサービスも割安。
デメリットは共有だから意見を合わせるのが面倒くさい。
戸建てのメリットとデメリットはその逆。以上 終了
192: 匿名さん 
[2013-09-22 07:55:46]
>188

管理業務は、実質は管理会社が立案等全て実施する。理事は住民が名目上実施した形を取るだけ。
理事になっても、どの案を選択するか決めたりするだけでやることは簡単。

大規模修繕の時は少し大変かな。
193: 匿名さん 
[2013-09-22 07:57:34]
安さの代償が面倒な管理組合や合意形成、狭い空間での集団居住なら、金がかかっても利便性のいい所の戸建てにする。
やむを得ずマンションというのはいやだね。
194: 匿名さん 
[2013-09-22 08:32:23]
別に集団で居住したいわけではない。

駅2分
ワンフロア
セキュリティ
各種設備

そういう単独所有住居があるなら教えてください。
結局一戸建てのメリットは30年後とか名目ばかりだね。
195: 匿名さん 
[2013-09-22 08:40:14]
マンションのメリットは最初だけなんだよね。
年数経つほど意見をまとめるのが難しくなる。
197: 匿名さん 
[2013-09-22 08:52:06]
戸建ての建て替えいやなんだよね。
198: 匿名さん 
[2013-09-22 08:56:53]
>197
戸建をもってないと建替は出来ないんだよ
199: 匿名さん 
[2013-09-22 08:57:04]
196
またコピペ野郎が登場した。
マジでキモい。
200: 匿名さん 
[2013-09-22 08:58:05]
>198
建て替えなんか出来ないくせにw
201: 匿名さん 
[2013-09-22 09:10:40]
>196
まず、その支離滅裂な算式が理解出来ない。
地域や立地を一切考慮していない。
ド田舎の戸建てと都心のマンションをその愚かなロジックで算式で結べるのか?

常にインフレ?
この10年くらいはデフレだが?
202: ビギナーさん 
[2013-09-22 09:29:02]
よく分かりませんので教えて下さい
将来マンションの価値がなくなっても戸建ては土地が資産として残るとありますが、もし駅近のマンションが1千万で買えるようになった場合、駅から離れた戸建ての土地の価値は変わらないんでしょうか?
古いとはいえ便利な場所が1千万で買えるなら、不便な土地を高い値段で買うかなぁと思いまして
マンションが余るのは分かりますが、必要なくなるのは土地の可能性は無いのでしょうか
くだらない疑問と思いますが、良ければ教えて下さい
203: 匿名さん 
[2013-09-22 09:29:15]
>194

マンションくんには、出来上がった物を買うという発想しかないのか。
自分で土地を購入して、思い通りの家を建てればいいだけ。
204: 匿名さん 
[2013-09-22 09:35:00]
>203
それは考え方の違い。
205: 匿名さん 
[2013-09-22 09:36:22]
202

なんで駅近マンションと駅から離れた戸建てなんだ?
おなじ駅距離で考えたらいいだろう。
都会だと駅近は戸建てで住む環境ではないから、徒歩数分圏が人気。
宅地としての地価も坪150万円以上するよ。
206: 匿名さん 
[2013-09-22 09:40:51]
考え方というより、マンションくんには資金力と創造力が不足。
207: 匿名さん 
[2013-09-22 09:41:57]
都内で駅より数分、坪150万なら安い方ですね。
208: 匿名さん 
[2013-09-22 09:42:31]
>206
あんたも相当不足してそうwwwww
209: ビギナーさん 
[2013-09-22 09:44:44]
駅近の戸建ては別格な方かと思いまして

こういう掲示板を見てる人なら駅近マンションと駅遠戸建てで十分かと

田舎では話になりません

ちなみに私は地方出身で田舎をばかにしてるわけではありません
210: 匿名さん 
[2013-09-22 09:47:33]
戸建ては自然に囲まれて周りに人家どころか何もなく、子育てには大変恵まれた環境にあります。
素晴らしいです。
211: ビギナーさん 
[2013-09-22 09:47:58]
追加
駅から遠いマンションに住むなら戸建てに住みます
212: 匿名さん 
[2013-09-22 09:50:49]
>211
好きにしたら良いがな。
213: 匿名さん 
[2013-09-22 09:52:53]
>202
一千万円で買えるということは、資産価値はただみたいなもん(販売価格がいくらかにもよりますが)
以外に管理費・修繕積み立て費用が結構掛かる、とも言える。
これから少子化によりマンションも余る、もしくは空き部屋が増えるので
安いマンションは、いま問題を抱えている団地と同じだと思ったほうがいいです。
214: ビギナーさん 
[2013-09-22 09:55:04]
的はずれな答えばかりですね
同一人物かな?
自分は大丈夫って自信がでます
ありがとうございます

他の方お願いします
215: 匿名さん 
[2013-09-22 09:58:21]
マンション管理組合の理事長経験者です。
マンションは絶対に辞めておけ!
これが答えです。
216: 匿名さん 
[2013-09-22 10:00:06]
>214
あんたの疑問に答えられる人は居ないよ。
無責任な主観なら言えるだろうけど。
217: ビギナーさん 
[2013-09-22 10:00:15]
213さん
まともな意見ありがとうございます

その時の戸建ての土地の価値はどうなってると思いますか?
管理費修繕費払うより戸建ての土地を選びますか?
マンションも建て替えが簡単にできるようになるかもしれませんし
その時の購入世代はどちらを選ぶのでしょうか
車離れもしてるし

文章読みづらくてすみません
218: ビギナーさん 
[2013-09-22 10:03:35]
216さん
そうなんですね

マンションは無価値になるが戸建てはの土地は資産として残るってのが納得できなくて書き込みました

すみません
219: 匿名さん 
[2013-09-22 10:11:56]
>217
歩いて駅に行けないくらい郊外の戸建てでは価値はタダ以下でしょうね。
メリットは建て替えが容易なくらい。

マンションの場合は建て替えは相当難しいですよ。
220: 匿名さん 
[2013-09-22 10:14:02]
217
難癖つけたいだけですね。
今後スルーします。
221: 匿名さん 
[2013-09-22 10:17:13]
マンションは平均三十年で建て替えられている。
躯体の寿命ではないが、古いマンションは不良債権。
相続する子供には迷惑どころの騒ぎじゃすまない。
222: ビギナーさん 
[2013-09-22 10:20:13]
219さん
ありがとうございます
マンションの問題は近い将来簡単になると思います
最近住人の8割でどうのこうのって聞いたし

もう一つ
マンションが無価値になったら賃貸は経営成り立ちませんよね
それらが更地にした場合、土地も余る気がします
小さなことかな

書き込みすぎなので少し控えます

223: 匿名さん 
[2013-09-22 10:29:00]
この板に来るような人は、駅近にマンションが建つような田舎駅のファミマンか、もっと不便な建て売り戸建てしか眼中にない。
高額物件なんか見たことがないので、自分の書き込みのレベルがわからない。
224: 匿名さん 
[2013-09-22 10:32:20]
そうです。将来土地は余ります。
バブル時代に造られた戸建て・マンションを見ればわかりますが、多くが今よりも狭小です。
建て替えなんて言ってるくらい先には、今の住居ほとんどが狭小扱いされてますよ。
225: 匿名さん 
[2013-09-22 10:34:58]
223
そうですね。
特にマンションさんの無知が目立ちますものね。
戸建はマンションなんかよりも圧倒的に高額物件が多い。
世の中の富裕層は戸建に住んでいる現実を知らない。
富裕層は駅に近いとか関係無い。駅近に拘るのは、会社に縛られている社畜の証拠。
226: 11 
[2013-09-22 10:37:52]
11です。
このスレ流れが早いんですね(笑) ビックリしました。

追い付けてませんが、

>>189さん

8階建てじゃないですよ。私が8階に住んでるだけです。
建物はその倍以上階建てですよ。
ちなタワーマンションでも無いです。

資産価値は30年後は期待してません。
でも今売ったり貸したりしたらプラスになるようです。

駅まで歩けない距離なのに。

227: 匿名さん 
[2013-09-22 10:52:36]
やっぱり戸建てさんは文章理解できないさんか(笑)
これ以上議論しても無駄なようだね?
228: 匿名さん 
[2013-09-22 10:54:33]
少子化が改善されなければ人口がどんどん減少するわけで
今の経済規模を維持するのが難しくなります。

一人あたりの居住面積は増えて行くことになるので
同じ価格なら専有面積が増えるか、価格そのものが大幅に下がることになります。
229: 匿名さん 
[2013-09-22 11:00:26]
なんにせよ、庶民には今の時代が一番生活しやすいですよ。
バブル時代に築いた富で食わしてもらってるわけですから。

230: 匿名さん 
[2013-09-22 11:02:41]
公団の住民なんかがそうですが

そのうちマンション住民による「管理費値上げ反対!」なんていう
のぼりを見ることが出てきそうです。
231: 匿名さん 
[2013-09-22 11:17:10]
団塊世代が年金生活に入ると、マンション管理費の負担が重くなる。
今後払えない世帯が増えるだろう。
マンション住まいは、退職後も続く負担を考えておかないと破綻する。
232: 匿名さん 
[2013-09-22 11:25:58]
いくらなんでも団塊世代は、もう年金もらってる。すでに管理費払ってる。
だから、管理費値上げできない程度です。
団塊世代で貯金から取崩してるなら、残金が無くなるのが先か、寿命が先か、なら分かる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる