注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8
 

広告を掲載

県民マスター [更新日時] 2014-01-29 12:19:29
 

とりあえずスレ立ててやったぞ!

前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2013-09-19 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8

321: 入居済み住民さん 
[2013-10-04 18:37:55]

センサーは感知エリアをうまく設定しないと無駄に反応して照明がつくので、うちは階段にはつけませんでした。


あともしトイレに天井センサーをつけるなら設置位置に気をつけた方がいいかと思います。
トイレに入ってから点灯するようにするのと
トイレのドア開けてすぐに点灯させるのでは設置位置が違うので。



322: 入居済み住民さん 
[2013-10-04 20:01:43]
少しぐらい無駄に点灯するのも許容できない人はセンサーにしなきゃいいよ
ビンボーくさいなぁ
323: 検討中の奥さま 
[2013-10-04 20:15:28]
教えてください。現在、キッチンの検討中ですが、標準のクリナップのオークダークの扉色の現物の見られる場所をご存知の方、いらっしゃいませんか?クリナップのショールームには、関東近辺では置いていないらしくって・・・サンプルではなく、現物を見てから決めたいのです。
324: 購入検討中さん 
[2013-10-04 20:35:49]
それはクリナップに聞くのがいいだろ
ここにいる人はわからんと思うよ
325: 匿名さん 
[2013-10-04 20:50:38]
制震ダンパーいいな~
326: 購入検討中さん 
[2013-10-04 21:27:43]
どなたか、軒の出の寸法を720以上で建てられた方はいませんか?水平軒天で900位出したいのですが、県民だと可能でしょうか?
327: 匿名 
[2013-10-04 22:32:01]
外構工事について質問です。外構工事を県民提携業者にお願いする場合、契約と支払いに県民は関与するのでしょうか?また、打ち合わせは初回に希望するイメージを伝え、それを元にプランを業者が提案してくれるのでしょうか?
建物契約後、外構打ち合わせの一般的な流れが良くわからないのですが。
328: 入居済み住民さん 
[2013-10-05 03:48:17]
担当の現場監督に聞くべし。
329: 匿名 
[2013-10-05 07:46:20]
建具に、天井までの高さのドア&クローゼットの扉が標準の仲間入りしたそうです。
色はリビングドアのみ白か茶系のどちらかが選べ、クローゼットや居室ドアは白のみ。
すごくモダンでした。
それだけ長いと重そうですが木の中は空洞になるように工夫してあります。

県民には大きすぎて展示はできないそうです。
肝心のメーカー名忘れました(--;)

気になる方は設計士に聞いてみてはいかがでしょうか。我が家は採用です。
330: 契約済みさん 
[2013-10-05 08:47:25]
>>329
たしか、神谷コーポレーションでしたよね。
憧れのハイドアだったけど、標準では白色オンリーということで不採用。

329さんはショールームで実物を見たのですか?
331: 入居済み住民さん 
[2013-10-05 09:13:14]
以前は県民でも8尺高の建具を標準としていたそうですが、カーテンレールと干渉してしまうので見直されたとのこと。
332: 329 
[2013-10-05 10:38:58]
330さん
メーカー名、そうです
標準が白のみなのが惜しいですよね(;^_^A

偶然実物見ました。
職員の研修用にそれらを積んだ(部屋のようになっていて開け閉めできる)トレーラーが県民新都心の駐車場に来ていました。
次の日には横浜のショールームに移動とのことでした。
白は、木目が透けて見える白でした。
つやつやの化粧板が貼ってあるようなのを望むとオプションだそうです。

331さん
私はエアコンに干渉してしまう場合があるからと聞きました。カーテンレールもなんですね。
333: 329 
[2013-10-05 10:46:04]
補足です。
ドアを設置した壁側に通常見られる木のフチが無く、壁紙を巻き込んで処理してありました。
かなりすっきりした印象です。
蝶番も横に2ヵ所くらいつくのが通常ですが、かなり上下の端に着いていてさらにすっきり。
334: 匿名さん 
[2013-10-05 12:04:16]
ハイドアって冷暖房効率はどうなんだろ?
335: 匿名さん 
[2013-10-05 22:40:19]
ハイドアの開き戸は数年使うだけで高確率で歪むよ。
取っ手の位置は普通のドアと一緒だから力の掛かる位置が下すぎる。
室内ドアは薄っぺらいからな。玄関ドアみたいなドアノブにしない限りは避けられない問題。
336: 入居済み住民さん 
[2013-10-06 07:39:07]
ハイドアよりハイ引き戸のほうがよさそうじゃない?
337: 入居済み住民さん 
[2013-10-06 10:06:52]
ドアの高さは2mあれば十分です。
違う次元の内容のように。
338: 購入検討中さん 
[2013-10-06 12:33:02]
高い方がいいよ?高級感でるし。
積水ハウスとかに行くとハイドア率結構たかいよ。

とか言っているおれは使いたいけど使えない。アウトセットでできれば採用するんだが。
339: 329 
[2013-10-06 14:32:02]
歪んだら困る…(;^_^A

ハイ引戸もありました。
最後ゆっくり閉まって手などを挟まないようになっていました。

上下に隙間があって冷暖房効率悪そうでしたが、24時間換気になってから通常のドアも空いてますよね、確か。
340: 329 
[2013-10-06 14:42:10]
隙間の件、設計士から頂いた資料に『換気のため下に隙間あり』と書いてありました。
どれくらいの隙間なんだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる