近鉄不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ローレルアイ葵について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ローレルアイ葵について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-06-21 01:13:44
 削除依頼 投稿する

近鉄不動産のローレルアイ葵について情報を希望します。
利便性は悪くなさそうですが、エリアなどはどんな感じでしょうか。。。

所在地:愛知県名古屋市東区葵1丁目1501番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「新栄町」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.81平米~72.92平米
売主・事業主:近鉄不動産 名古屋支店

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/aoi/
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-09-16 23:44:38

現在の物件
ローレルアイ葵
ローレルアイ葵
 
所在地:愛知県名古屋市東区葵1丁目1501番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
総戸数: 48戸

ローレルアイ葵について

22: 匿名さん 
[2013-09-25 22:57:27]
近鉄物件が猛烈に増えてる感じ
東海地区では新興だけど、近畿圏のマンション供給では一番実績がある会社
23: 匿名さん 
[2013-09-25 23:44:21]
新興ではないと思うが、パッとしないのは確か
24: 匿名さん 
[2013-09-26 00:13:19]
ここは小中共に良くはない
名古屋市ワーストと言う訳ではないが、
せっかく東区に住むなら、No.18のどれかには通わせたい所

山吹小、東白壁小は冨士中学区
まぁ東海中学に行くご子息も多いですが
25: 匿名さん 
[2013-09-27 20:00:56]
小学校、超近い!
こんなとこで生まれたかった
28: 検討中の奥さま 
[2013-09-27 23:18:12]
とくに中学受験は考えていませんが、学区が悪いのはイヤですね。
色々知人に聞いてますが、悪いとは聞きません。
実際どうなんでしょうか?

学区が普通(定義が曖昧ですが…)であれば、この小学校と公園の近さは検討したいです。
29: 匿名さん 
[2013-09-28 02:06:06]
南に行くとヘルスだらけ
ここからだと一番近いのは徒歩3分のクラッシー
キス受身生尺69全身リップ1.5〜3.6K
東区は桜通より上はいいけど錦通りより下は避けたい
新栄周辺はヘルスだらけ
30: 匿名さん 
[2013-09-28 02:14:28]
高校は名古屋市内トップどころか愛知県ナンバーワン
全国でもトップクラスの学区だけどね

公立校
愛知県立愛知商業高等学校
愛知県立旭丘高等学校
愛知県立旭陵高等学校
愛知県立明和高等学校
名古屋市立工芸高等学校

私立校
金城学院 金城学院高等学校☆
至学館大学 至学館高等学校
東海学園 東海高等学校☆
名古屋学院 名古屋高等学校☆

☆は中高一貫校
名古屋市の最優秀校はすべてこの学区に集まってる
卒業生は東大京大で当たり前、名大だと落ちこぼれ扱いされる超一流ばかり
31: 匿名さん 
[2013-09-28 02:22:29]
名古屋市のトップは東海高校
卒業生は医学部医学科への進学者が多くて、
国公立大学医学部医学科の合格者は2008年以来6年連続日本一を誇る
2013年は101名が国公立大学医学部医学科に合格
東大・京大・国公立大学医学部医学科の合計合格者数も中部圏で最多
ここは中高一貫ですけど

まあいい小学校いい中学校へ行かせればいい高校に入れるというわけではないので
やっぱり学校より塾や家庭教師の方が大事ですよ
34: 匿名さん 
[2013-09-28 08:38:57]
中高一貫校の東海中学・東海高校はこの学区で間違いないです。

今は知りませんが、
昔は、男子の2割が東海中学に進学していました。

あと、
河合塾が昔から千種駅に総本山を構えていましたので、
千種駅を中心にこのマンション近くまでは、
中学受験から大学受験までの
進学塾や予備校が集中するエリアになっています。
35: 匿名さん 
[2013-09-28 08:44:44]
まあ学区なんてどうでもいいんだけどね
住みたいところに住めばいい
38: 匿名さん 
[2013-09-28 19:01:22]
>>34
学区内にどんな塾があるかはとても重要
事前に調べておく必要がある。受験はここで差がつく
41: 匿名さん 
[2013-09-28 21:44:31]
土地が四角ではないんですね。
隣の建物との距離はどのくらいになるんだろう?
42: ご近所さん 
[2013-09-28 22:27:19]
学区が最悪なのは中区の白山中学の学区ですよ。
隣接してても千種区や東区ならよっぽどマシですので
そんなに心配する程ではありません。

43: マンション投資家さん 
[2013-10-01 21:49:51]
このマンションと久屋大通のタワーマンションとどちらが高く貸せる?普通に考えたら、久屋大通タワーだろうが大通り沿いでうるさそう。

こちらの方が学校も近いし、借り手が多そうだが
44: 匿名さん 
[2013-10-01 22:10:11]
そんなことない
45: 匿名さん 
[2013-10-02 02:17:12]
>43
久屋大通の方が借り手が見つかりやすく回収するのも早い

分譲に優れた地区と賃貸に優れた地区は違う
分譲需要の高い地区は居住性と資産性いわゆる永住層が多くて賃貸向けではない
賃貸需要の低い地区なんでなかなか借り手が付かないわけ
葵に住むなら久屋大通を選ぶ
さらに資産価値の高さも賃貸ではマイナス査定で、毎月の賃料が上がるため回収年月がかかる
例えば覚王山や八事は資産性には優れてるけど、賃貸で貸し出すには劣る
資産価値が高いため賃料が高くなり回収年月もかかり借り手も見つかりにくい地区
だから賃貸でマンション借りる人はこの辺には住まないわけ
覚王山よりは本山、八事よりはいりなかというように賃貸に適した場所で選ぶ

投資目的で買うなら、
マンション売買するなら資産性の高いところ、貸すなら賃貸性の高いところがいい
一般的にこのバランスが取れてるところが本当に優れたマンションと言える
46: マンション投資家さん 
[2013-10-06 20:56:35]
ありがとうございます。
例えがわかりやすかった。

でも、葵が覚王山や八事ほどの住宅地とは思えず賃貸エリアかと思います。

久屋大通タワーの方が借り手はつきやすそうですが購入価格も高いので、必ずしも回収し易いとは言えないのでは。
47: 匿名さん 
[2013-10-06 21:38:28]
賃貸に出すなら一番安い部屋を買いましょう!
48: 購入検討中さん 
[2013-10-12 21:54:35]
錦通沿いにマンションギャラリーが出来ましたね。
かなら目立ってました。

公園と教会の近くで雰囲気良さそう。

近日公開予定って貼り出してましたが、いつから見れるんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
49: 匿名さん 
[2013-10-12 22:48:37]
布池協会はライトアップして綺麗な建物ですね。
マンションギャラリーはどのへんにありました?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる