マンション雑談「榊マンション研究所ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 榊マンション研究所ってどうですか? その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-12 19:59:11
 削除依頼 投稿する

榊マンション研究所ってどうですか?
次スレ立てました

[スレ作成日時]2013-09-16 09:46:35

 
注文住宅のオンライン相談

榊マンション研究所ってどうですか? その2

178: 匿名 
[2014-05-08 16:21:22]
>>177

ソニーにブランド力はあるが、ここ数年の業績は惨憺たるもの。
2013年度の赤字は1300億円。
自己資本比率は15%強と、あまり褒められたものじゃない。
スタンダード&プアーズの格付けはBBB-(投資適格水準の最下位)
ムーディーズの格付けはBa1(投機的と判断)
という状況で、一般消費者のイメージと比較するとネガティブな評価。
あくまで「債務の履行能力」に対する評価ではあるが、
2013年度のような業績が続けば、事業の切り売り、果ては倒産という可能性も、
少なからずある。
もちろん今後、V字回復する可能性もあるが、個人的には悲観的です。
179: 匿名さん 
[2014-05-08 17:48:23]
>>178

あんた誰?
カネの力ばかり盲目になって技術力を知らないの?
生活者からみた視点では無いな。
4K TVを全く知らないようだ。
180: 匿名さん 
[2014-05-08 18:56:40]
>>173
本名じゃないなら榊の「特定商取法に基づく表記」は特定商取法違反だな。
181: 匿名さん 
[2014-05-08 19:04:44]
ソニーの復活なんてないよ()
182: 匿名 
[2014-05-08 21:03:49]
>>179

株式投資好きのサラリーマンです。
ソニーは好きなブランドですし、技術力があるのは認めます。
ただ、コモディティ化の進む家電業界において、技術力=利益ではないのですよ。
日本においては、圧倒的に強い日本メーカーですが、
市場規模では日本のパイなどたかがしれています。
今後、4Kテレビの最も大きな市場は中国。
画質や音で負けなくても、新興国メーカーとの価格勝負となると分が悪く、
ソニーをはじめとする国内メーカーが、利益を確保できるかは不透明です。

Sさんがここで叩かれる一因は、生活者としてマンションを見るのではなく、
投資家として見ているからかもしれませんね。
マイホームを考える方の大半は、投資物件としてではなく、よりよい生活を夢見て、
家を買うわけですから。
多分、そこに売り手側が仕掛ける罠があると、Sさんは言いたいのでしょうが、
夢見る生活者からのウケはあまりよくないようで…。
183: 匿名さん 
[2014-05-08 21:18:43]
>>182

>>今後、4Kテレビの最も大きな市場は中国。

基本的に違いますよ。
中国に対する市場と言えるのは液晶パネルそのものです。
世界初の4K放送方式は日本が最初に試験放送をやりますけど。
中国がその方式を猿真似するでしょうか?

川重が技術供与して、デッドコピーしたCRH2(日本のE2が元型)の事例も言わずがな…です。

>>多分、そこに売り手側が仕掛ける罠があると、Sさんは言いたいのでしょうが

この件は地元が一番知っています。デベよりももっと。
Sの言うには、あまりにも地元のことを無知であったり、間違っていたことが多々ありました。
それに建築・土木の事が全く出てこないことです。
その一例が、耐震か免震か制振か、これらの情報が一切出てきませんね。
184: 匿名さん 
[2014-05-08 21:52:42]
SONYのことについて的を得ているかどうかはどうでもいいのでは。

実際、厳しくなっていることは確かでしょ。
資産売りまくって目先の金を手にして決算乗り切っただけでしょ。
これから割高な家賃を払い続けられるとは思えないし、大型家電で息を吹き返すとも思えない。


185: 匿名さん 
[2014-05-08 23:37:49]
>Sさんがここで叩かれる一因は、生活者としてマンションを見るのではなく、
投資家として見ているからかもしれませんね。

自分としてはありがたいことです。
非常に参考になります。
186: 匿名さん 
[2014-05-09 00:31:56]
バリ島の他にシンガポールの話が出たらしいけど、シンガポールに数回行った経験が有り、高層建築物を見て目を丸くした。
日本で言う高層集合住宅の柱がまるで無いのである。
あちらの高層集合住宅はコンクリートの薄い壁を支持躯体にしていた。
高層オフィスビルの施工状況を見たけど梁が無い!
柱はH型綱と言うより、ただのH綱を挿しこんだ様なもので、コンクリート打設前の外側の鉄筋の支持能力がなさそうに見えた。
梁は無いが床スラブがその代わりをしている様なもの。
こうした構造は日本では全く考えられないけど、地震が無い国故に出来ることなんだろう。
巨大地震に一度襲われたら一溜まりも無いんじゃ無いか?と。
投資目的でカネに目がくらむとこの様なことも見えなくなっている気がする。






188: 匿名さん 
[2014-05-09 05:00:55]
湾岸地区のレポート買ったが、当たり前のことばかりで買う価値はなかった。
189: 匿名さん 
[2014-05-09 08:28:19]
>>187

生活をするために住宅購入ではなく、株と同じ感覚のために住宅購入なのか?
それだったら、突然首都圏に降灰被害をもたらす火山が噴火したらどうなる?
株も資産価値もへったくれもないだろ。

Sはあてずっぽうの、不動産博打予想屋みたいなものではないのか?

Sは火山噴火の事を一切触れないのは何故?
190: 匿名さん 
[2014-05-09 10:40:00]
Sさんの主張をそのまま書かれる奇特なお方がいらっしゃるんですね。ご本人の登場です。拍手でお迎えしましょう。
賃料は下方硬直性がある。収益還元法から計算すれば豊洲が坪120万円なんてもはやあり得ない。
191: 匿名さん 
[2014-05-09 12:16:35]
この人って、いろんなことやってたら、たまたま不動産関連で当たったって感じじゃないの?


商品名      横暴な税務調査を撃退 かなり過激なノウハウ集 冊子版
商品詳細説明   これまでありがちだった「税務調査の上手な受け方」的なノウハウ本とはまったくコンセプトが異なる、かなり過激な税務調査撃退マニュアルです。
これを作ったのは、国税OBでも、現役税理士でもなく、実際に税務調査と戦い、勝ち抜いてきた一事業主。
「実戦」を経験したからこそ伝えられる独自のノウハウが満載されています。
しかも、すべてに法律的な根拠を示し、このノウハウ通りに実行しても適法なものばかり。
これさえあれば、税務調査を見事に「撃退」できるという誰も教えてくれなかったノウハウ集です。
販売業者     株式会社タクトクリエイティブオフィス
運営統括責任者  千原俊彦
所在地      〒104-0041 東京都中央区新富1-17-4山下ビル402
電話番号     03-5543-0969
メールアドレス  tact@blue.ocn.ne.jp

商品名      榊淳司の「マンション値引き交渉術」ノウハウ編
商品詳細説明   08年のマンション新価格崩壊と、09年の「投売り」同然の値引きをいち早く予想したブログ「榊淳司の『マンション値引き・価格・情報』」を運営 する榊淳司が、業界22年の経験とノウハウ、そして2000人以上のエンドユーザーから受けたマンション購入の無料相談を通して得た値引き交渉のノウハウ を、独特の分かりやすい文章でまとめたもの。これによって値引き交渉に成功した多くの方々から感謝の声が寄せられています。
販売業者     株式会社タクトクリエイティブオフィス
運営統括責任者  千原俊彦
所在地      〒104-0041 東京都中央区新富1-17-4山下ビル402
電話番号     03-5543-0969
メールアドレス  tact@blue.ocn.ne.jp

商品名      モデル事務所、芸能プロも続々採用、胸を大きくするバストアップ・豊胸【総合ノウハウ集】「オンライン通販(冊子)版」
商品詳細説明   遂に出た!バストアップの総合ノウハウ集
これまで、様々なバストアップノウハウが教材として販売されてきました。
元薬剤師にエステシャン、美容看護師・・・でも、「誰にでも効果がある」
教材はなかったはずです。なぜなら、バストアップしなけらばならない原因
と理由は一人ひとり違うはずなのに、同じ方法で解決することはできないから。
この総合ノウハウ集には、3人の現役ジャーナリストが総力挙げて取材した、
最新医療情報を盛りこんだ100通りのバストアップノウハウと、
102種類のバストアップ成分・栄養素・食品を紹介。これを熟読すれば、
きっと自分にあった方法が見つけられるはずです。
販売業者     株式会社 タクトクリエイティブオフィス
運営統括責任者  美山 薫
所在地      〒104-0041 東京都中央区新富1-17-4山下ビル402
電話番号     03-5543-0969
メールアドレス  tact@blue.ocn.ne.jp

商品名      メガネの真実 【危ないレーシックやコンタクトの実態と本当のメガネの快適性を老舗メガネ屋・3代目が語る】
商品詳細説明   誰も知らない「メガネの真実」をお教えします。
レーシック手術でカンタンに視力が回復すると思っていませんか? 
メガネよりもコンタクトの方が手軽でカッコイイと考えていませんか。
ちょっと努力すれば視力なんて回復するのだ、なんていう考えが心の片隅にありませんか。
人間にとって「眼」は、最も大切な器官のひとつ。
自分の眼について、視力について、安易な方法に走らないで、マジメに考えてみませんか。
そして、真剣に考えれば考えるほど、最後の答えは「メガネ」になります。
知れば知るほど、メガネは人間にとって安全で安心な視力矯正方法。
しかも、おしゃれやファッションアイテムとしての楽しみ方も広がります。
今は技術が進歩して、レンズを薄くしたり色をつけたり・・・いろいろな方法があります。
そして、ディスカウントショップではけっして教えてくれない「メガネの真実」はたくさんあるのです。
ぜひ、この教材で今まで知らなかった「メガネの真実」と出会い、自分の「眼」と「メガネ」の幸せな関係を築いてください。
販売業者     株式会社 タクトクリエイティブオフィス
運営統括責任者  千原俊彦
所在地      〒104-0041 東京都中央区新富1-17-4山下ビル402
電話番号     03-5543-0969
メールアドレス  tact@blue.ocn.ne.jp
192: 匿名さん 
[2014-05-09 12:52:26]
>>190

のらえもんは豊洲だったのか?

有明はのらえもんの中の人が住んでるのかな。
193: 匿名さん 
[2014-05-09 14:22:23]
>>189
買って5年で1000万下がったら嫌だろ?
S氏の考え方は有益だと思うよ。
194: 匿名さん 
[2014-05-09 15:13:24]
>>193

あんた、何考えてんの?

大規模災害があったら、生き延びる事よりカネが大事なのか?
首都機能喪失の場合、大量の顧客資産情報が入っているサーバーの再起動を震災翌日から平時の様に人が来て出来ると?
195: 匿名さん 
[2014-05-09 15:24:06]
だから、今買うと高値掴みだから買い時ではないってことでしょ。
196: 匿名さん 
[2014-05-09 16:29:49]
>>だから、今買うと高値掴みだから買い時ではないってことでしょ。

まだこんなことを言っていること自体、全くわかっていないな。

カネがたっぷりあれば、災害予知が出来るって言うのか?

地震予知関連で地殻のひずみ系を列島全体にくまなく設置して、歪の計測の精度を上げようとしたらとんでもない費用になるんじゃねぇのか?
197: 匿名 
[2014-05-09 23:36:51]
Sさんの経歴を見たところ、建築や土木を専門的に学んだわけではなさそう。
おそらく、そのあたりの突っ込んだ話は得意ではない。
不動産広告業務を通じて、知識や経験を積んだ方のようで、
業界関係者との付き合いから、彼らの思惑や裏話といったところが、
Sさんの持ち味のように思われる。

やや(かなり?)右寄りの思想の持ち主だが、書いてあることは結構面白い。
好みははっきり分かれるだろうし、受け付けられない方も少なくないと思うが。
本人自身が天邪鬼と言っているように、新築マンションが一番という風潮に、
独自の視点から一石を投じたいのではないかな。
198: 匿名さん 
[2014-05-10 00:02:29]
>>197

不動産と言う高額商品の基本が全く考慮されていない傾向が強い。

それは、デベに勤めて落ちこぼれたんじゃないか?と。

新築マンションが一番に対して叩く前に、一般的にコンクリートは打設から最大強度に達するのが28日で、それから徐々に強度が劣化して行くとしたネタを一度も見たことがない。

素人であるこちらが覚えたのに、Sはそれ以下で有ることが垣間見える。
200: 匿名さん 
[2014-05-10 08:13:16]
新浦安で話題になった野村の大規模マンションが高すぎると酷評していたけどあれ図星でしたね。
201: 匿名さん 
[2014-05-10 10:36:00]
最近は特定のデベや物件を叩かなくなったな。
ドゥ・トゥールがいつのまにか買っていいに入ってるし
バリ島あたりから考えが変わったように思える。
櫻井路線に転換してたらいやだなー。
モデルルームで講師とかしてたら見損なうよ。
でもお金で人は変わっちゃうから、わかんないもんだよ。
202: 匿名さん 
[2014-05-10 10:53:48]
時代の変化に応じて考え方を変えるのは至極当然のこと。
そうでなければ相場師として生き残れない。
203: 匿名さん 
[2014-05-10 11:09:01]
好き嫌いがはっきり分かれるだろうけど、S氏に共感する人は多いと思うね。
204: 匿名さん 
[2014-05-10 11:20:14]
>>203

多い?
そんなことを言うあんたは誰?
住宅としての性能に関してあんな門外漢が。
205: 匿名さん 
[2014-05-10 12:01:57]
住宅評論家たちのオフィスざっと調べたけど
築50年の旧耐震ビルはこの人だけなんだよな。
ここらへんからして、信憑性がどうもね。
本人が満足しているならそれでいいけどさ。
見てる人はちゃんと見てるから。
207: 匿名さん 
[2014-05-10 12:40:55]
199さんは榊氏ご本人ですか?
おかっぱ頭の童顔のオジさんがルックス良いとは思えないのですが?
208: 匿名さん 
[2014-05-10 14:55:18]
>>205

その築50年の旧耐震基準のビルは、SRC造なのだろうか? RC造なのだろうか?

以下の事も知らないと思う。
先に書いたコンクリートの最大強度に達するのは一般的に28日。しかし、旧称帝国大学教授が土木構造物で28日を経過して強度が段々劣化して行くどころか、徐々に年々強度が上がっていく稀な鉄道構造物があったとの報告を専門家を通して聞いたことがある。

鹿◯の問題の物件もスリープを通す穴を削る時に鉄筋を切断したことも、何故鉄筋を切断するとダメなのかも解説がなし。
この鉄筋切断の施工ミスは、震災前に東北新幹線の高架橋の柱を鋼管を巻いて耐震補強する際にもあったことを知らない無知ぶりに呆れます。
震災後、問題の柱の座屈は発生しなかったらしいけど。


209: 匿名さん 
[2014-05-10 15:06:48]
生物学的と書くべきを生物的と書いたのに嘲笑。
何で日本人の人口増減で生物学的なのと関連するのか?
ヨタ話が多すぎ。

後、動物は環境の微妙な地震予知ができるが、ホモサピエンスは失われてしまった、も無い様だ。
211: 匿名さん 
[2014-05-12 17:27:15]
先生が儲けてるからって妬むなよ。
212: 匿名さん 
[2014-05-12 19:32:14]
>>211

あんた誰だ?

先生だって?
儲けているから妬むんじゃなくて、既に入居の始まっている物件とその地域に対して中傷徘徊攻撃するのが、消費者としては迷惑な存在だと言っているんだ。

Sが敵に回しやすいのは、デベよりも消費者だろう。
それに東京も敵に回している様だから、海なし京都市に帰れ!と言っているんだ。
213: マンション住民さん 
[2014-05-12 19:53:38]
そんなに儲けてますかねぇ
セミナーもちいさな部屋でも一杯には
ならないようですし
214: 匿名さん 
[2014-05-12 22:10:43]
競馬の予想紙と大差なし。
ありがたく思う人は読めばいい、鼻につくならスルーするだけ。
まあ、あってもなくてもどうでもいい存在。
でも、予想紙は確実に儲けるんだろうな。
215: 匿名さん 
[2014-05-12 22:57:42]
>>競馬の予想紙と大差なし。
つまり不動産投資のバクチ予想屋って事だろう。
216: 匿名さん 
[2014-05-13 02:39:52]
マンション売っている人は、榊さん嫌いでしょうね。

理屈は雑ですが、マンションの将来かちについの推測は
は正しいでしょう。

郊外大規模の資産性など医は正鵠をついています。

217: 匿名さん 
[2014-05-13 05:47:55]
この人京都の人なの?
京大落ちたのかな
前原を笑えないじゃん
218: 匿名さん 
[2014-05-13 06:47:07]
>マンションの将来かちについの推測は正しいでしょう。

自分もそう思います。
219: 匿名さん 
[2014-05-13 07:30:46]
この人はお金持ちしか顧客の対象にしてないと思います。
江東区湾岸のマンションや足立区や郊外を買う方々には興味がないんだと思います。
その方々に興味を持たれることはあるみたいですが(笑)。
220: 匿名さん 
[2014-05-13 10:14:32]
>>219

建築・土木を知らない金持ち経済屋を騙しているだけ。

何故って?
江東区湾岸においても制震・免震・耐震や、物件のパンフのボーリング図をみてこれがどうかと一切書かれたことがない。
ゼネコンの品質問題も一切触れていない。
かつて構想された津軽海峡大橋構想で技術的に可能と言っていたゼネコンは何処か? と聞いてみたら?
興味も無い筈だから。
221: 賃貸住まいさん 
[2014-05-13 17:01:00]
榊先生は、人と不動産の関係が良くなるために市場分析をなさっている。
時には耳が痛いことも書かれるけれど、それはエンドユーザー側に立った姿勢に基づくものだから素直に受け止めるべきだ。
僕は今賃貸マンションに住んでいるが、レポートを購読して将来どこでマンションを買うべきか勉強中の身である。
不動産価格は暴落すると僕も思います。無理して高いときに買うなんてトンマな人間がすること。
人と不動産の関係が良くなるために榊先生を応援しています。
222: 匿名さん 
[2014-05-13 17:45:50]
社会からはみ出た無職のジジイが毎日することがなく新聞の折り込みチラシを眺め続け閃いたビジネス(笑)ですから。
223: 匿名さん 
[2014-05-13 21:44:07]
>時には耳が痛いことも書かれるけれど

ファンからすると、これが快感なんですよね。
225: 匿名さん 
[2014-05-15 05:16:18]
最近ブログがやけにつまらなかったけど
やっとジャーナリストらしい記事が出ましたね。
住宅価格が下がると断言してるんだから、その根拠をもっと具体的にかいてほしい。
空き家とか少子化なんて、子供でも分ることでしょ。
227: 匿名さん 
[2014-05-18 00:13:17]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/37973/all/

榊が以前やっていた会社って、ここ?じゃないかと思えるぐらい、
反応や、発想が似ている気がするのは気のせい?
229: 匿名さん 
[2014-05-20 00:35:01]
先生の文章はとても読みやすい。
きれいな日本語だし、日本人として尊敬できる。
230: 匿名さん 
[2014-05-20 13:51:47]
大衆向けでいいんじゃない。週刊ポスト、夕刊フジなんかの購読層にはピッタリ。
232: 匿名さん 
[2014-05-20 16:09:10]
>>230

夕刊フジを愛読してる人は、買い時がどうのこうのでなくてもともとマンションを買えるような収入はないんではないかな。買えないとなると、暴落してくれると嬉しいだろうから、S先生が記事を書く場所としては合ってることになるね。

233: 匿名さん 
[2014-05-21 00:03:16]
>>229
文学部卒みたいだから読みやすいよね。
234: 匿名さん 
[2014-05-21 01:56:50]
ブログのまっとうな記事とタブロイド紙の記事はまぁいいんだけど、
品格のないブログの内容と中身のない情報商材で小銭稼ぎしているのを
見ていると、ツイッターの内容が、
お前が言うかぁ?とか、それ自分のことじゃね?と思うことが多い。
人に厳しく、自分に甘いタイプだなーと。

とはいえ、ついつい見ちゃうので、そういう才覚はあるのかもね。
文章は面白いけど、お友達になりたいタイプではない。
(まぁ、向こうも願い下げだとは思うけども。)
235: 匿名さん 
[2014-05-21 05:12:31]
>234

すべからく同意いたします。

236: 匿名さん 
[2014-05-21 06:23:06]
酒が入るとまろって人になるのかな。
酒が入れば、この人と仲良くなれそう。
タダ酒が好きみたいだから、セミナーの後で誘ってみようかな。
237: 匿名さん 
[2014-05-21 08:58:52]
酒が入るとまろたん
なるほど。
238: 匿名さん 
[2014-05-25 17:05:55]
私も>234に同意します。

記事の内容的には週刊ポストや夕刊フジ等の品が無い大衆層なんだけど、ご自身は高所得層を相手にしてると思い込んでるのが面白い。
なんだかチグハグな印象を受けますね。
いつも言ってる事が違ってて信頼感もないし。
239: 匿名さん 
[2014-05-25 21:10:45]
湾岸エリアで物件検討しててネットで調べたらひっかっかたけどマンションを考察してるのを生業としてる人が一般ブロガーを脅してるって本当?
こういうペテン師はいなくなってほしい。
某掲示板でもいい噂聞かないですね。
240: 匿名さん 
[2014-05-28 19:50:37]
夕刊フジは媒体資料だと年収1000万超えは一割いるかいないか。6割が1000万こえののらえもんとは比ぶべくもない。もともと買えない人が読む夕刊紙に載っける記事としては需要はあるんでないかな。
241: 匿名さん 
[2014-06-14 12:01:50]
ブログの質がどんどん落ちてきているね。
本数絞ってもいいから、質を上げて欲しい。
242: 匿名さん 
[2014-06-14 12:03:33]
最近は不動産鑑定士の人がレポートを作ってるから、こっちの方が役に立つ。
こっちのほうが安いし。
https://twitter.com/m_kantei
243: 匿名さん 
[2014-06-14 14:58:16]
そーね、榊レポは賞味期限切れ情報を繰り返しているだけ。
そろそろサンスポも新人への切り替えどきかも。
245: 匿名さん 
[2014-07-05 19:37:16]
ブログで支持層まで基礎杭打設のことに関して、如何にも素人レベルの書き込みがあり、その手の専門家からレベルの高い突っ込みが入っているが、ずっとスルーしている。

地歴どうのこうの以前にボーリング調査の事を全く意識していないのがミエミエである。

だから、レベルの低い水準で湾岸を叩くんだろう。
あんな考え方では、橋梁は施工出来ない。
246: 匿名さん 
[2014-07-07 19:20:38]
>如何にも素人レベルの書き込みがあり、その手の専門家からレベルの高い突っ込みが入っているが、ずっとスルーしている。
それ何処に書いてあるの教えてください。
247: 匿名さん 
[2014-07-07 22:15:48]
>>246

『パークスクエア三ツ沢公園み…』

の辺りです。
コメント者が専門的な用語多数で突っ込んでいる。

他のブログのネタもつまらないことばっかり。
249: 匿名さん 
[2014-07-27 15:08:17]
>>147
問題だよ。
しかも脅迫罪は脅迫が続いている間はいつでも告発可能。
つまりこの件ではN氏はいつでもこの幼稚な脅迫オヤジを告発できるし、それをマスコミに公表出来るってわけ。

この脅迫オヤジのイタイところは自分を叩いているのがN氏しかいないと思いこめちゃうところだよね。
それで個人情報を晒したりするから余計に馬鹿にされ、痛めつけられる。

例えば佐村河内某とか野々村某に直接被害を受けた奴なんてほとんどいない。
でも、こいつらが人間のクズだと思える奴からは叩かれるわけだ。

榊(通名)クンは自分がやったことが世間の常識とは全く異なるって事を理解した方がいい。
250: 匿名さん 
[2014-07-27 15:29:09]
追記

なお、他人を脅迫する奴なんてろくな者ではないのは間違いないが
最近の「マンション高い高い」という主張に関しては正しいと思う、既にバブルの上に中国のバブル崩壊が秒読み段階なので。
但しこれはこいつが当てたという意味ではない。高いか安いかなんて丁半博打以下。

20年前から国家破綻を唱えて馬鹿から集金して株で大損している自称経済評論家(通名 浅井隆)と似たようなもの。
きっと100年後には当たるだろうがだからと言って当てたとは言えないのと同じ。
(そうそう、こいつはニュージーランドの不動産を推奨していたな)
251: 匿名さん 
[2014-07-27 15:45:15]
どうでも良いヨタ話ばかりだけど、この間は自ら落ちこぼれみたいな話を書いていたな。

不動産業界に入ってもついて行けず落ちこぼれた?
252: 匿名さん 
[2014-07-27 15:53:42]
既に人が住んでいる地域にケチをつけたり、入居の始まった物件をボロクソ言ったり、消費者たる住民をバカにしたり、その神経は不動産関係者として適当なものか? 問われるものだ。
254: 匿名さん 
[2014-07-28 07:56:22]
ぼろくそな言われようですね。確かにブログ読んで?が多いですが。

>とあるプロジェクトの建築費は坪120万円。坪80万円弱で建ててしまう長谷工コーポレーション。

ってあるんですが、東京とかの建築費用ってこんなに高いんですか?ゼネコン大儲けですね。
名古屋だと販売価格が坪130万くらいのところはざらにあるし、周辺都市なら坪100万ぐらいのところもあるんですが、、、自分が聞いたことのある建築費用は平均的な一部屋で1200~1500万。だいたい坪60万と言ったところです。
255: 匿名さん 
[2014-07-28 10:10:37]
>>253

こんな反論してくるあんたは誰?

>>それ買ってはいけないマンションにリストアップされた物件のことじゃありません?
>>事実に反する話なら、正々堂々と反論しなさいな。

奴の言うコンセプトは京都出身の田舎者のくせして、東京に住むな! と言っているのに等しい。
これがどう言う意味を持つか良く考えたまえ。
256: 匿名さん 
[2014-07-29 07:45:19]
>>255
>奴の言うコンセプトは京都出身の田舎者のくせして、東京に住むな! と言っているのに等しい。

これは京都出身者に対しての偏見です。
そういう場違いな偏見を書き込むのは止めませんか?

コンセプトに東京に住むな!ですか?あなた個人の空想じゃありません?
そのコンセプトやらの存在を示してください。

あれがどう言う意味を持つか?については、あなたが説明責任を果たしてから考えましょう。

で、本題の買ってはいけないマンションにリストアップされた物件について、正々堂々とした反論はないんですか?
257: 匿名さん 
[2014-07-29 12:58:04]
>>256

最初にあんたは消費者か、それとも不動産関係者か? その答えを出して頂こう。
259: 匿名さん 
[2014-07-29 17:27:09]
>>258

聞いている自体非常に怪しい。
このeマンションの主役は不動産関係者にあると言うのか?
管理人はそんな事言ったのか?
262: 匿名さん 
[2014-07-29 22:42:00]
>>256

>>これは京都出身者に対しての偏見です。

この言葉を東京出身、つまり江戸っ子に言って見よ。
どんな反応をするか?
264: 匿名さん 
[2014-07-30 07:36:27]
>>255
話しを反らすの止めませんか?
もう一度言います。

>奴の言うコンセプトは京都出身の田舎者のくせして、東京に住むな! と言っているのに等しい。

これは京都出身者に対しての偏見です。
そういう場違いな偏見を書き込むのは止めましょう。釈明ないしは謝罪を聞かせてください。

東京に住むな!などのコンセプトは見当たりません。これはあなた個人の空想と言えましょう。
もし、空想でないと言うなら、そのコンセプトやらの存在を示すか、謝罪ないしは釈明を聞かせてください。

あれがどう言う意味を持つか?については、あなたが説明責任を果たしてから考えましょう。

本題の買ってはいけないマンションにリストアップされた物件について、
正々堂々とした反論をせず、姑息な手段(偏見と捏造したコンセプトに難癖)をとるのは止めましょう。
事実であることを暗に認めているようなものです。

私は不動産関係者ではありません。ユーザーです。
私はあなたの質問に答えました。今度はあなたが答える番です。
265: 匿名さん 
[2014-07-30 07:47:00]
ここに本人か、その周辺人物が居るのか?
266: 匿名さん 
[2014-07-30 08:24:35]
>>264

Sに騙された消費者ですね。
良く出てくる市川の超高層物件は耐震偽装ではありません。
設計上は問題はない。
鉄筋不足を看過した現場監督か気づかなかったと言うのは施工ミスと言います。
奴はそれすら書けない、建築と言う商品の知識レベルの低すぎる輩ですよ。
269: 匿名さん 
[2014-07-30 11:19:24]
>>268

その件、ブログで施工ミスであっても、それを耐震偽装と変に貫徹していたのを見た。
奴はコールドジョイントすら知らないと思われる節がある。
270: 匿名さん 
[2014-07-30 12:05:49]
Sはこのeマンションを叩いていたのをどう解釈する?
削除が大量にあるとほざいていた。
272: 匿名さん 
[2014-07-30 20:31:09]
あれー自分が話題にされてるネット掲示板なんていちいち見ない、て書いてたはずだけど
しっかりチェックしてんじゃんw
273: 匿名さん 
[2014-07-30 20:40:29]
>>271

北区なんて変なところを勧める偏屈者って。
274: 匿名さん 
[2014-07-30 21:48:28]
>>271
榊さん降臨ですか?

>>270 >>269
Urlまだ?
276: 匿名さん 
[2014-07-31 08:33:06]
ここにも脅迫行為が見られる。
当の個人のブログを見たが、榊に対する攻撃はN氏と違いどこにも見られない。
当の本人がここに書き込んでいたら、さらに榊の評判は落ちるのは間違いなし。
脅迫相手が消費者。
ここには管理人がしっかりいるのを舐めているとは、、

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる