旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-11-27 10:53:35
 

アトラスタワー曳舟〈京成曳舟駅前東第三地区第一種市街地再開発事業〉の契約者専用スレを立てました。
竣工まであと2年3ヶ月ありますが、長いようで短い期間、オプションや地域情報など、楽しく有意義に意見交換できれば幸いです。 みなさん、よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2013-09-15 15:24:39

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1

501: 入居前さん 
[2015-10-23 11:52:05]
ご意見ありがとうございました。

建材が当物件に関わっていないなら、世の中の順番的に、例の41件→残りの3000件→その他(当物件もここかな?)ですよね。

施工会社も戸田建設ですし、良い結果を内覧会では期待したいと思います。
502: 内覧前さん 
[2015-10-23 12:17:40]
今回の社員の手抜きを見抜けなかった会社なのに、他の社員が監督していた現場は安全って少し無理があるような、、、
503: 契約済みさん 
[2015-10-23 13:07:27]
旭化成建材が杭工事に関わってたらNGで第三者機関での再調査が必須、その他旭化成建材からの建材仕入とブランド価値低下については自己判断で購入意思を固めるといったところでしょうか。
504: 内覧前さん 
[2015-10-23 17:48:41]
漠然と…、内覧会での説明は、今まで報道されてきた「誠意のない」内容で押し切られ、年の瀬にゴタゴタするのもどうかと悩みつつ、結局は予定通りにサインさせられてしまうような気がします。

この物件の杭打には、旭化成建材が関わってなかったとしても、データ偽装は常時で手先で何とでもなると、顔出しNGの元現場責任者みたいな人もテレビで暴露してましたし、今の全体的な雰囲気からすると、100%信用なんて到底できませんよね。

そもそも、契約前に旭化成建材の事を知ってたら、こちらの物件は購入候補にすら上がらなかった訳ですし…。

ブランドイメージの低下、この先売却する際の資産価値の減額度合いも含め、割引きなどの対応も考慮して欲しいです。立地や仕様、デザインなどはとても気に入っているので、今回の件は本当にショックなんです。

契約者は必死なのですから。
505: 内覧前さん 
[2015-10-23 18:07:41]
旭化成建材が関わっていなければ、今回の事件とは無関係ということになりますから、あとは自費でどうぞと言った感じでしょうか。

施工に関わっている場合は、これは偽装したチームか関係したいかんにかかわらず第三者の検査を入れてもらわないといけません。

今の家の更新が12月でしたが事によっては更新しないといけないなこりゃ。
506: 契約済みさん 
[2015-10-23 21:28:46]
3000件公開命令がでたね。
507: 契約済みさん 
[2015-10-23 23:13:44]
問題あれば、旭化成建材→戸田建設→旭化成レジデンスの伝達かなぁ。それにしても旭化成はやばいなー。情報開示したらとんでもないことになるね。潰れてもらっては困ります。
508: 入居前さん 
[2015-10-23 23:40:54]
割引は今さら無いでしょうね。そんなことを言い出したら、分譲済みのものまで補償しなければ説明がつかなくなる。

頑張っても、双方ペナルティ無しの契約解除でしょうね。再販時に一定の割引を入れるかどうかは旭化成の自由ってところでしょう。
509: 契約済みさん 
[2015-10-24 00:11:03]
双方ペナルティ無しはないでしょ。どんだけ迷惑被っているか。親の会社の顧問弁護士に相談してみよ。
510: 内覧前さん 
[2015-10-24 00:28:08]
508さんって、モロ旭化成の人が書いた、旭化成の本音みたいですよね。

何でそんなに上から目線なんですかね、、、

みんな迷惑被ってんだから、今までの物件分にも何らかの配慮すべきでしょ。
511: 契約済みさん 
[2015-10-24 01:02:59]
頭金預かっておいて、さすがにペナルティ無しは無いと思います。
512: 入居前さん 
[2015-10-24 01:30:22]
「頑張って、双方ペナルティー無しの契約解除」って、頑張るのは旭化成の方でしょ。

ペナルティー無しの判断は、契約者であるこちらが決める事。

少しは反省しなさいよ。
513: 契約済 
[2015-10-24 02:02:13]
会見の映像で、よく住民の怒号が混じったものを見かけますが、自分はあれが大嫌い。

冷静さを欠いたら話し合いにもならんでしょ。

映像ではないけど、今この掲示板がそんな風に見えます。上から目線とかそんなではなく。

反省?
ペナルティ?
配慮?

正確な情報もまだだし、住んでもいないし、ヤキモキさせられてるけど実質的な迷惑もまだ。

自分はこの物件についての正しい情報を得た上で、冷静に考えたいですね。

沢山キレ気味の方々がいるので、それがご近所さんになるのかというほうが気が重くなります。
514: 入居予定さん 
[2015-10-24 02:40:00]

貴方が一番感情的ですね、、、業者さんですか、、、?
515: 内覧前さん 
[2015-10-24 06:40:34]
旭化成建材が基礎に関わっていなかったら、合理的に被害額を説明できる方はいるでしょうか?「誠意を示せ!」では***と変わらないですよ。

また、旭化成建材が関わっていないのであれば、これ以上被害者ぶるのはもうやめましょう。世間様からはどこかのお国のように見られますよ。

それに、ここでの書き込みを将来中古として購入される方もご覧になられます。自ら資産価値を落とすような発言の書き込みはお気をつけ頂いた方がよろしいかと思います。

最後に、一般的に内覧会で施工ミスがあれば、補修はしますが割引は絶対しません。入居する皆さんには理性的な対応を求めたいと思います。
516: 内覧前さん 
[2015-10-24 07:37:32]
>>515
旭化成不動産の方ですか?

契約者の不安を生み出したのは旭化成のグループ会社という事を忘れていませんか?
それに旭化成のブランド価値はほぼ地に落ちたと言ってもいいでしょう。

旭化成の方向性も、将来性も、ブランド価値が元に戻るかもわからない状態でサインさせるやり口。
そちらの方が◯クザなんじゃ無いですかねぇ。
517: 内覧前さん 
[2015-10-24 08:14:04]
旭化成さんからは、速達でお手紙がきただけで何も説明がありません。
連日のテレビ放送の会見でしか知る事ができません。

購入した人の気持ちを理解してるとは思えません。

売り主の首都圏不燃建築公社に聞いたところによると、低層会は、旭化成建材が関わっているようですね。

こういった情報を早くだしていただきたい。
518: 契約済みさん 
[2015-10-24 08:21:16]
>>515
書き込んじゃいましたね。旭化成ブランド価値は落ちてるよ。おそらく508、515は同一人物で、解約が出た場合のことを考えての発言でしょう。
519: 契約済みさん 
[2015-10-24 08:23:43]
>>517
本当ですかー⁈
だとすると黒といってます?
520: 契約済みさん 
[2015-10-24 08:58:07]
第三者機関の調査が必要ですね
521: ??? 
[2015-10-24 09:21:34]
>>515
入居前の契約者交流が、資産価値を左右する!?のでしょうか?
522: 契約済みさん 
[2015-10-24 09:22:27]
>>515
なんで基礎だけに限定するかなぁ、怪しいなぁ、
523: 内覧前さん 
[2015-10-24 09:47:03]
>>519
517です。
電話して確認してみました。
不燃建築公社は、低層階は旭化成建材が関わっていると旭化成レジデンスから報告を受けているそうです。
高層階の報告は受けていないと聞きました。
524: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-24 10:13:02]
瑕疵担保責任があるから、内覧後に10年は欠陥が見つかっても補償はあると思うのだけど、欠陥住宅には住みたくないですよね。

やっぱり、ちゃんと説明してくれないと。
前にも出てましたが、こちらは有休取って内覧会に行くのだから、本来は週末とかに説明会を開くべきでしょう。
内覧会で個別に説明、質問受け付けますじゃ、対応を疑ってしまう。

情報開示する姿勢を見せてないのはまずいね。
国交省にこっぴどく叱られてたが、このままじゃヤバいよ。
社風がおっとりしているせいもあるのかもしれないけど、どこかでキチンとした対応をしないと旭化成ブランドは大きく毀損してしまいますよ。

せっかく購入する決断をしたのですから、それを後悔させない対応をして欲しいものです。

525: 契約済みさん 
[2015-10-24 10:27:29]
低層階って別棟みたいなところですか?後から工事してた。
526: 契約済み 
[2015-10-24 11:53:41]
さきほど速達で書面届きました。

高層棟:場所打ちコンクリート拡底杭(今回の問題に該当しない)
低層棟:旭化成建材施工の既成杭

後者の方についてのみ、戸田建設と佐藤総合計画の説明文書つきで、しかも問題の社員は関わっていない、引き渡しは予定通りとあります。

以上とり急ぎ。
ちょっと安心しました。
527: 契約済みさん  
[2015-10-24 12:06:54]
でも考えようによっては、この物件は対応が簡単。手付金の倍返しをすれば、今騒いでいるここの人は黙らせることができる。
528: 内覧前さん 
[2015-10-24 12:35:03]
倍返し、してくれるのでしょうか。確かに手付金を支払う時にそういった説明を受けましたよね、、、。

旭化成さんらしい書き込みの方が「双方ペナルティ無し、、、」とか言っていたので、倍返しをしない理由を用意していそうですけど、、、。

例え倍返しされたとしても、2年近くも待って引越し手続き、現在の住まいの解約手続き、家具家電の購入等、かなり準備も進んでしまっているのだから、気持ちとしてはモヤモヤが残りますね。
529: 内覧前さん 
[2015-10-24 12:40:21]
>>518

同感です。ついでに505も同一人物だと思いますよ。

旭化成さんがここに書き込みしても、契約者の気持ちを逆撫でするだけですよね。

内覧会前に話を有利に持って行こうとしているのが見え見えです。

530: 契約済みさん 
[2015-10-24 12:57:20]
高層棟、低層棟切り離して考えられるわけないでしょうね。

二つ合わせてアトラスタワー曳舟なんですよ。

低層棟が安全であるとの確証を持てなければサインも引き渡しもうけません。低層棟も含めて契約者は共有部分を所有していることになっているんですから。
531: 契約済みさん 
[2015-10-24 13:11:18]
安全性を保証する第三者機関は戸田建材と佐藤設計さんということですかね
532: 内覧前さん 
[2015-10-24 13:26:57]
戸田建設と佐藤設計は第三者ではありませんよ。
533: 内覧前さん 
[2015-10-24 13:43:41]
安心とか言ってる人大丈夫?
瑕疵担保責任終わった11年目からもし低層棟沈下したら積み立ててる修繕積立金で治すことになるんですよ?

なんか多くの問題を内包したマンションになっちゃった感じですね。
534: 契約済みさん 
[2015-10-24 13:53:53]
高層に建材が関わっていない=高層は問題無い って事になるのでしょうか?旭化成の見解は、その様に読めますが…。

この件では、今週頭から、親族中からの遠慮無い質問で嫌になりつつあります。

ちなみに、この件の落とし所ってどこですかね?
安全性の確保が重要だとして、高層と低層の安全性の確認すれば、終わりとなるんでしょうか?

クレーマーとなるのかわかりませんが、引き渡しが延びるのであれば延長した期間に支出する家賃とかは補償対象にすべきと思うんですけどね。もしくは、当物件同等のマンションを用意するなど。
535: 契約済みさん 
[2015-10-24 13:56:01]
個人的には、瑕疵担保責任を当件については、100年にしてくれるなら検討しても良い。
536: 内覧前さん 
[2015-10-24 14:10:29]
私たちが買ったのはアトラスタワー曳舟で、あって高層棟などと区別はされていません。

向こうとしては早く竣工検査させてサインもらい引き渡ししたいでしょうが、、

こちらは低層棟の安全を第三者に検査させるまでサインはしないほうがいいでしょうね
537: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-24 14:14:10]
設計、建設した業者が問題アリと言うわけがない。
第三者の監査結果か、監理資料を実際に説明してもらわないとOKは出せませんよ。
538: 内覧前さん 
[2015-10-24 14:58:52]
本当は早く引っ越して家具家電も入れて新生活始めたいんですけどね。

なんでこう有耶無耶にして収束測るんだろう。
余計不安になる。引き渡しなんて受けられるわけない
539: 契約済みさん 
[2015-10-24 15:10:29]
うちにも速達が来ました。

このアトラスの建設に携わっていない会社に検査してもらわないと意味がないと思いますが、この消費者の声は担当に話せば届くものでしょうかね。

杭だけでなく、ほかの部分も気になります。
540: 契約済みさん 
[2015-10-24 15:41:08]
気になるのはわかりますが、今更地中に埋めた杭の寸法や材質が設計通りだったか確認しようが無いのは皆さんにはわかりませんか?

壁の中に埋まった梁の太さや材質も今更確認のしようがありません。そんな中で、第3者の機関にお願いしても、安全性の保証ができるほどの確認もできないのに、どこも引き受けるわけがありません。

そういう意味では、佐藤総合計画が第3者の目だったのでしょう。

仮に、第3者が大丈夫と証言したとしても、その第3者が補償できるだけの企業でないと発言に実質的な意味はありません。

結局、今回の事例と同じですが、旭化成というブランドを信じて購入するしかないのかと思います。傾いたら建て替えってことで。

信頼できないのであれば、手付金返還の交渉をするしかないですね。
541: 入居前さん 
[2015-10-24 15:53:02]
あかん、商品の品質を説明する文書で誤字脱字を見つけてもうた。

いくら急いで作ったからって、そんな文書に印を押す責任者の言葉は信じられん。中身読んどらんわ。
542: 内覧前さん 
[2015-10-24 15:58:38]
当然、内覧会では大塚家具の様に、建材の社長が「お騒がせして申し訳ありません」って薔薇の花を手渡すんだよな?
543: 契約済みさん 
[2015-10-24 16:09:01]
>>540
この発言はいくらなんでもヤバくないか?設計通りかわからないなんて。。あんまりだ。。。
今回横浜の件で支持層に杭がとどいていないということはどうしてわかったんだろう
544: 契約済みさん  
[2015-10-24 16:21:41]
>>543
紙だけなら横浜と同じように確認すれば良い。でも、ここの人はそれだけじゃ満足しないんでしょう?苦笑
545: 契約済みさん 
[2015-10-24 16:27:16]
本当に契約された方には速達で書類が届いていると思います。

各企業の説明書類が入っていますが旭化成不動産の物に関しては何もその書類がその人物によって作られたのかも証明がありませんし、売主として安全を証明するものにはなっていません。

舐めているのかと怒鳴り込んでもいいような出来の悪さですね。
各企業が安全ですと書類を出していても、私たちが契約したのは旭化成不動産ですからね。
当事者が安全と言わなくてどうするんでしょうね。
546: 契約済みさん 
[2015-10-24 16:36:26]
>>540
この文章おかしいっす。なんで第三者機関が保証するの?支離滅裂で理解不能っす。
547: 契約済みさん 
[2015-10-24 16:51:07]
>>545今大事な時期なんですが本当に残念です。
548: 契約済みさん  
[2015-10-24 17:02:11]
>>546
馬○のふりをしているの、それとも本当に○鹿なの?

責任のない第三者の発言なんていらんわ。
549: 契約済みさん  
[2015-10-24 17:09:37]
>>545
デベは設計したわけでもなく、施工したわけでもない。何をもって問題ないと言うのか?

当然、設計・監理と施工が問題ないと言ってるから基礎の部分については問題ないと言うしかない。

ある意味妥当な文章だろうなぁ。
自分だったらどういう文章を書くか想像してみなよ、こうなるから。

550: 契約済みさん 
[2015-10-24 17:43:45]
>>548
こちら教えてほしいのですが、仮に第三者機関がこの物件を客観的調査で問題ありとした場合は、第三者機関がなんらかの弁済をするってこと?548さんどうぞ。
551: 内覧前さん 
[2015-10-24 18:43:21]
投資目的の人は確実に契約破棄でしょうね〜
高層棟も低層棟も含めてアトラスタワーというマンションですから
今、売りに出したら何%オフだか恐ろしいですね
552: 契約済みさん 
[2015-10-24 19:21:57]
>>550
ごめん、気持ち悪いので懐かないで。会話するお友達は選びたいの。
隣人は選べないみたいだけど。
553: 内覧前さん 
[2015-10-24 19:25:29]
デベの文章はあくまでも施工会社と設計会社からこんな書類きたからね。そのまま引き渡しはしますから。

核心には何も触れてないんですよね。
首都圏不燃公社と旭化成不動産レジデンスの連名で問題がないと売主として確認しているという文章がないと到底安心して引き渡しなんてうけられませんよ。

徐々にデベの自演さん湧いてきまきたね。
554: 内覧前さん 
[2015-10-24 19:34:52]
とりあえず、みなさん。
契約者じゃないひとが混ざってきたので、直近で速達で来た書類の文言を指定して次の人が答えていたら信頼性があるということにしませんか?

555: 契約済みさん 
[2015-10-24 19:43:53]
賛成です。
556: 契約済みさん 
[2015-10-24 19:48:34]
552は確実に部外者笑。
557: 内覧前さん 
[2015-10-24 20:07:35]
そうなんですよね。こうやって疑心暗鬼や不快な思いさせて、混乱させて何がしたいんだか。
暇な人もいますから、契約者同士自衛しましょう。
558: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-24 20:36:27]
今回の問題は、測定結果を偽装した事ですよね。
いくら作ったところだけが監理してましたと言っても説得力がない。
測定結果を複写してないか、他から持ち込んでいないかを確認する必要があるはず。
作った会社がチェックするのは良いが、チェックした会社が嘘をついていない事を証明する利害関係のない会社が必要と言ってる。
第三者の監査とはそういう事。

あと、低層階分だけチェックしましたと言っているが、なぜ高層階はチェックしなくて良いのか?
販売元はこの問題の本質をわかってないのではと疑ってしまう。
559: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-24 20:48:11]
ずっと掲示板見てただけでしたが、業者と思われる方があからさまになってきましたね。おかげで、この数日で旭化成グループに対する信頼は一気になくなりました。掲示板で幼稚な荒らし方する会社と今後も付き合っていかなければならないと思うと、ぞっとします。
前払金を倍返ししてもらう、若しくは割引きしてもらうための準備をしっかり行って内覧会に臨みたいと思います。
560: 契約済みさん 
[2015-10-24 21:23:46]
割引って言う乞食が多いのにうんざりですね。
割り引くくらいなら、ペナルティ無しの手付金返還が落としどころだろ。
旭化成の瑕疵を上げてみろよ、憶測無しで。

部外者?馬鹿じゃないの?
速達?まずは、キーワードとしてレジデンスの発信部の名前でも書けば納得か?「開発営業本部長」で満足か?

561: 契約済みさん 
[2015-10-24 21:28:27]
文書拝読しました、初見では戸田建設からの文書が担当者印は受け入れ難いですね。しかし、こちらの業界にはいささか驚かされます。
562: 契約済みさん 
[2015-10-24 21:35:00]
>>560
乞食だったり、馬鹿だったり汚い単語はやめてください。
有意義な意見を発信する気がないならいちいち投稿しなきゃいいんですよ。
563: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-24 21:50:59]
これは旭化成だけの問題ではない。
マンション施工業者全体の問題。
だって監理が意味していない工程があるという事なのだから。

だから国交省もマジになって対策に乗り出してる。
おざなりの対応で済ませようとしているデベロッパーは経営が傾くよ。
564: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-24 21:58:53]
562の方に大いに賛成です。
うんざりするなら掲示板見なければいい話です。
というか560の方は仮に購入者としてもそんな書き込みして何かメリットあるのでしょうか?
今回の件、購買者としてどうしていくべきかという生産性のある議論しましょうよ、同じ立場の人間同士が歪み合って仕方がない。
565: 契約済みさん 
[2015-10-24 22:03:52]
560は部外者だよ。佐藤総合とかの文書の発行日付言ってみん?笑
566: 契約済みさん 
[2015-10-24 22:38:27]
>>565
平成27年10月22日だろ。

あとは何が聞きたい?部屋番号と名字でも名のるか?適当に答えるけど。笑

ちなみに、旭化成なら全部知ってるから、誰にでもなれるけどな。

まぁ、冗談はともかく、生産性の議論というのであれば、落としどころ言ってみろよ。俺以外誰も言えてないだろう?

第三者って誰がどう決めたら納得するんだ。具体的な会社名もあげられずにピーピー囀るなよ。
567: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-24 22:43:37]
565>>ご苦労さんw一人で勝手に盛り上がっててくださいw
568: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-24 22:47:55]
すみません、間違えました。
567での書き込みは566の低俗の人に対するものです。
565の方、大変失礼致しました。
569: 内覧前さん 
[2015-10-24 22:49:22]
 共有名義で、購入したのに、一方にしか電話連絡ないのは、片手落ちかと。
570: 契約済みさん 
[2015-10-24 23:16:47]
それでもやっぱり部外者かなぁ笑
571: 契約済みさん 
[2015-10-24 23:50:22]
生産性の議論?旭化成にも迷惑かけたという意識はあるから、買い人は買う、買わない人ははノーペナルティで解約でいいんじゃない?私は投資的観点もあったから解約させて頂こうと思ってます。
572: 契約済みさん 
[2015-10-25 00:05:55]
追記、571です。ちなみに旭化成さんは三井に遠慮し過ぎではないでしょうか。私は三井が今回の偽装問題の根幹かと思っています。なんか業界の云々があるのですかね。
573: 契約済みさん 
[2015-10-25 00:15:46]
私も572さんに同意です。

横浜の件は、三井がもっと誠実に対応していればここまでこじれることはなかったはず。

ただ、意見の相違としては、実質的には下請けの作業をしっかり確認しなかった住友建設が一番悪いと私は思いますけどね。

たまたま、下請けの旭化成が元請けの住友建設より大企業だったから、こんな状況になっているだけ。本来は、外部委託責任というものが一般的にはあるはずです。


574: 内覧前さん [男性 30代] 
[2015-10-25 01:10:48]
いよいよ、来週は内覧ですね。先月まではウキウキ、今はちょっとブルーなこの頃です。

さて、皆さん(分かる方、回答いただける方)に2点お伺いさせてください。

本日届いた旭化成の速達を読んでおりますが、添付①も添付②もこの記載の管理が必要十分な
管理方法なのか正直わかりません。皆さんはわかりましたか?旭化成さんはわからなければ
聞いてくれと書いてあるけど、そもそも、この文書で説明する気ないですよね。(意味ないなー。)

そこで、一つ目の質問です。分かる人にお伺いしたい。
この記載を読むと、試験杭(1本目)は掘削抵抗などにより所定深度に支持層があることを確認したが、
この辺りの地盤はなだらかなので他の杭は確認を行わず、一本目のデータをもとに杭の設置作業を行った
と書いているように読めたのですが・・・、読み方あってますか?
それだと、横浜と同じことが起こりうるような気がするのですが・・・。
たまたま、モデルルームでゼネコンにお勤めの方が購入されてるという話が聞こえてきたのを思い出したので
ちょっと期待しちゃいます。(聞き間違えかもしれませんが・・・。)


2つ目の質問。
第3者の確認、ノンペ、倍返し、割引とか色々出ていますが、正直私には何を求めるべきなのか
よくわからなくなってきました。みなさん、内覧会ではどう言いますか?というか、何を要求
すべきでしょうか?

地縁もあるし買いたいなぁーという気持ち半分、ケチついた物件もやだなぁーという気持ち半分。
乞食とか言われますが、安く買えたら嬉しいなぁーという素直な思い一欠片(だって、うん千万ですよ!!)で
頭ん中ぐちゃぐちゃです。率直なご意見をご教示ください。

個人的には、袋叩き状態の566さんのご意見もいいてみたいです。色々な意見をうかがって参考にしたいです。

よろしくお願いします。
575: 契約済みさん 
[2015-10-25 02:54:56]
 
私もこのまま買うかキャンセルか悩んでいます。 
今日担当者から電話がありタワーの方の下請けの名前も聞きました。
その他色々話をしましたが、内覧会の資料等で詳しい説明が聞けるでしょう。

後は信じるか信じないか、信頼してここに住みたいか?
信頼できないからキャンセルか?のみです。

他に希望に近い物件が在るか調べたりしたのですが、
アトラスに決める迄1年程色々見たり、
決めてから1年、2年も時間を費やしました。
また1からは疲れますね。

これは建築業界全般の事だから、何処に決めても最後は信頼するか
しないかでしょうね。
私達だけでなく旭化成不動産レジデンスで買ったすべての人、
同会社の売り出し物件を契約中な人、皆不安だと思います。
でも他社だから絶対安全もありません。

説明を聞いてからかでないと、何とも言えないです。
このスレは何人か不安を煽る方がいますね。
そんな方は契約者ではないでしょうね。
576: [男性 40代] 
[2015-10-25 03:20:33]
574さんの気持ちは良く分かる。ウン千万の買い物に対し慎重にならざるを得ない。

選択肢(?)として思い付くのは:

⒈ 当初からの予定通りに契約を終結させる ←旭化成さんが最も望む方法だが、今の状況ではさすがに無理がある
⒉ ペナルティ無しの契約解除 ←双方にとって色々と面倒、そもそも契約者側には何の落ち度もないので、納得がいかない
⒊ 手付金倍返し ← 特に手付金を多く入れてる場合には、むしろこの方法が1番に見えるが(私個人にとっても1番)、不必要に旭化成さんの負担が過剰になる
⒋ 割引き ← 乞食と罵られる覚悟だが、手付金の多い少ない関係なく、一律1割引きとか2割引きで価格を下げるのが落とし所ではないかと思う


それで、私個人としては、4が妥当なのではないかと考える。
なぜなら、今回の件でブランドイメージも価値も確実に下がった事は疑う余地もないし、旭化成さんが再販したところで同じ価格でさばけるとも思えないから。

解約者が続出して、再販の準備や広告などにかける費用と時間、労力を考えたら、現契約者に一律の割引きをして【喧嘩両成敗】にするのが落とし所ではないか。
契約者だって、割引きがあれば、将来の売却を考える際に資産価値が下がった分だと納得ができるし、苦情を言える立場ではなくなる。

あさましい乞食のような戯言だと批判する人もいるだろうが、契約者として正直な意見を述べたい。ある程度納得のできる割引きがあれば、内覧会の時にサインはするつもりでいる。
それが無ければ、契約解除をして、誠意があり信用できる物件を探すしかない。




577: 内覧前さん 
[2015-10-25 05:09:15]
単純に考えて、、、

どの業種関係無く商品にケチがついたら、割引くか販売中止になるのが一般的ですよね。576さんの一律割引きって言うアイデア、しっくり来るしアリだと思います。

今回の横浜マンションの件をきっかけに、建設業界全体のずさんさや甘さが露呈されたので、旭化成だけでなく他の企業でも偽装の可能性があることが分かりました。
たまたま旭化成が貧乏クジを引いたみたいで気の毒な面もあるのですが、だからと言って偽装を見抜けない企業体質であった事には変わりありません。

今後、マンションを購入または売却する際に、《2015年以前に杭打ちをした物件かどうか》が線引き基準となって資産価値を左右するでしょう。

そう考えると、アトラスタワー曳舟は確実に資産価値が低い物件に線引きされてしまうわけです。
今回の件を教訓として、建設業界のあり方も改善されるでしょうから、

ⅰ アトラスタワー曳舟を解約して数年我慢し、今よりは安心、信頼のできる物件を選ぶか、
ⅱ ケチはついても割引きで相殺して契約を進めるか

の、いずれかが皆さんの言う、落とし所なんではないでしょうか。

新築、入居前のマンションにこれだけのケチがついてしまったのです。不安を煽るつもりもふざけるつもりも全くありません。内覧会までの短い時間の中で真剣に悩んでいるという事を、旭化成さんにも皆さんにもご理解いただきたいのです。
578: 現場の人 
[2015-10-25 05:53:56]
ここは大丈夫ですよ
中の工事は終わってます。今はハウスクリーニング屋さんが大活躍です。
外の工事はおくれてるかな?
579: 契約済みさん 
[2015-10-25 06:55:32]
昨日、旭化成から電話がありましたが、今回の件での割引は一切しませんとハッキリ言われました。
580: 契約済 
[2015-10-25 07:23:38]
割引はないでしょうね。

自分が嫌なら買わない、
大丈夫だと思ったら買う。

シンプルにそれだけじゃないでしょうか。
業者じゃないですよ。40年以上この近辺に住むものです。実家は八広。地元大好きです。

心地よく住めないなと思われるなら、やめていいと思います。単なる買い物じゃなくて、生活・暮らし、そのものをどう選択するかなわけですから。

あ、投資目的のひとは、また違う観点ですね。この掲示板は契約者の一部しか書き込みしてないと思いますが、この荒れ様を見ると、やめたいと思う人が増えるような気がします。
581: 契約済みさん 
[2015-10-25 08:20:09]
旭化成不動産レジデンスと首都圏不燃公社が売主として検査内容を調査し適正に行っていることを確認しており、安全であると考えているってきちんとした書類でいただければサインしますよ。
あんな社内回覧みたいな雑な文章で誰が納得するか、くそ旭化成。

それよりも手付金2倍返しの趣旨を理解されずに書き込んでいる方がいますが、本来の目的と大きく離れた主張ですから
到底売主として認めるわけがないし、高い確率で紛争に発展し裁判になる案件です。
こういう人の言葉にださまれないように気をつけてください。

主張を間違えるとクレーマーに成り下がり、双方落とし所を見つけられず白黒はっきりつけることになりますから。



今回として一番適正だと考えられるのは

1手付金返還により契約解除。(この場合キャンセルでも解約でもなく解除を求めましょう)
2売主として今回の騒動とは一切関係のないマンションで自信をもって買主に引き渡せるとのきちんとした書類を提出の上、引き渡しを受ける。



1は契約そのものをなかったことにしてもらう必要がありますので解除を求める必要があります。
2は本来完売御礼状態であったマンションがデベロッパーのグループ会社の不正で未契約住戸を生んでしまったのですから、未契住戸に新たな契約者が見つかるまで修繕積立金と管理費は制限なく負担してもらうぐらいの主張は必要でしょう。

582: 契約済みさん 
[2015-10-25 08:28:41]
>>574
私もそこは気になりました。ここはちゃんと内覧会で確認したいですね。
583: 契約済みさん 
[2015-10-25 08:36:08]
>>581
同意です。
584: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-25 08:38:41]
瑕疵は無いと言っているのだから、割引も手付金返しも無いでしょう?
あるのはブランドが毀損したという事だけ。
もちろんブランドが毀損すれば、その分、価値が下がります。
キャピタルゲインも視野に入れていた人は、今回の騒ぎは痛手が大きく購入する理由は無くなりましたので、その分の割引か、手付金返しをして欲しいでしょうが、ブランド毀損では理由になりません。

長く住もうと思って買った人は、旭化成を信用できるかどうかだけ。
10年も経てば、こんな事もあったなー、程度に思い出せるくらいになってるはず。
その時まで旭化成が会社として残ってるか。不動産デベロッパーとして残ってると思えれば、住んで問題は無いんじゃ無いの?
585: 匿名さん 
[2015-10-25 08:54:07]
タワーなら建材が関与している可能性はほぼゼロでしょう。
あと情報公開方針が変わって、数日以内に確定情報が出ると金曜に報道もありましたし。
586: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-25 09:04:36]
やっぱり、こういうのは下請けの問題じゃ無いんですね。
設計したところが、設計通りじゃ作れない事が分かった時、どういう対応を取るかという事か。
165さんの意見が参考になります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/res/1-2000/

きっと現場では、
「設計通りの抵抗無いので、工期と部材増やしていいっすか〜?」
「納期も予算も余裕ないから、設計通りにやって」
みたいな感じでしょうか。

実は旭化成ではなく三井住友建設の問題?
業界では持ちつ持たれつだから、あからさまな責任の押し付け合いはできないのでしょうね。
587: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-25 09:09:44]
>165さんの意見が参考になります。

→156さんの誤りでした。
165さんの意見も見方によっては参考になりますが。
588: 契約済みさん 
[2015-10-25 09:18:54]
>>584
いやー、今でも耐震偽装以外の姉歯が関係したマンションには住みたくないですよ。20年は必要。楽観すぎます。手付金返さない場合は裁判するしかないですね。ネットとマスコミ使いながら。
589: 契約済みさん 
[2015-10-25 09:41:25]
計算上の耐震強度の問題で、建物の実害も発生しなかった姉歯事件より今回の問題は重大かつ深刻。内覧当日、言った言わないを回避するため了解を取った上で録音した方がよい。
590: 入居予定さん [男性] 
[2015-10-25 10:32:01]
先日の文書で、前向きに契約しようと決断しました。
現段階ではこれ以上の説明や行動を求めても意味がないように感じます。
むしろ、入居が遅れる方のリスクが高すぎます。

まぁ、施工会社・販売会社に関係なく、どのマンションでも起こりうる事象ですから、
今回の横浜のように、問題になったらなったで戦えば良いのではないでしょうか?
改めて分かったのは、大手のディベロッパーは補償面で安心だなと。

そのために、今後の管理組合と管理会社の運営が肝になってくると思います。
賢い契約者の方はそう思っているのではないでしょうか?

ですから、入居後最初の理事になる方が、とてもプレッシャーになりますね・・・。
591: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-25 11:35:06]
>588さん
姉歯の場合は、姉歯が問題なのが明白。
今回は旭化成建材か三井住友建設なのか、はたまた建設業全体の問題なのか、まだわかってないと思いますよ。

今は担当者が悪者にされているようだけど、一担当者がそんなことする理由もなく、誰かが偽装するように指示したに違いありません。
それが誰なのか、何故なのかっていうのが一番の問題です。
だから、旭化成の情報開示も歯切れが悪いのだと思います。


>590さん
現実的ですね。一緒に頑張りましょう。

592: 近隣住民 
[2015-10-25 11:49:00]
それはそうと、テナント何か入るかと思って見てたら、共産党事務所が入りますね。他の看板はありませんでしたが、それだけありました。
593: 契約済みさん 
[2015-10-25 12:27:04]
>>591
旭化成には負けないで頑張ってほしい。
株価含めてかなりの損失を被ったわけですからね。財閥系に被害が及ぶとなると国も収束しに行くでしょう。ある意味恐ろしいが。
594: 内覧前さん [ 30代] 
[2015-10-25 15:10:06]
>>593
私も前向きに検討している一人としては、
自身で考慮の上やっと決めたマンションなので、新生活を楽しむためにも、旭化成には少しでも早く信頼回復の為、頑張って欲しいと思います。
もちろん内覧会では、しっかりと気を緩めず話を聞いてこようと思います!
595: 内覧前さん 
[2015-10-25 18:21:54]
みなさん寛大な方が多いですね。

旭化成の物件の件では親族や会社の仲間、友人からも心配されたり否定的な意見が沢山あって、やはり客観的に見るとマイナスなイメージが圧倒的だと知らされました。

割引きは、あればいいですけど旭化成さんが無しだと明言されたようですので、私は契約解除します。

最後は自分自身で決めて、マイナスイメージの無い販売者と物件を改めて探します。後悔しないためにも。
596: 内覧前さん 
[2015-10-25 18:53:15]
契約解除に踏み切らないのは、納得できなくても他に選択肢も財力もない人が多いってことでしょうね。

曳舟というエリア故か、、、
597: 契約済みさん 
[2015-10-25 20:00:28]
契約解除はゴネればペナルティ無しになるかね
598: 内覧前さん [ 30代] 
[2015-10-25 20:05:11]
契約解除しても法律上、手付金は還せないの一点張り。
引っ越し日も迫り、周りからはとやかく言われ、後ろ指さされ
八方塞がりです。
同居予定の親は心労か寝込んでしまいました。
手付金は本当に還らないのでしょうか?
599: 契約済みさん 
[2015-10-25 20:17:15]
弁護士に相談してみれば?ちなみにマンションの今の理事長はどちら様?理事長ってもう決まっているの?
600: 契約済みさん 
[2015-10-25 20:35:59]
今日のマンション
今日のマンション
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる