住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-20 22:04:28
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR54になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-09-08 22:13:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】

301: 匿名さん 
[2013-09-12 18:06:28]
地方都市が暮らしやすいとか、とんでもない妄想。
しかも、日本という一極集中型の構成上、いいか悪いかは別にして、やり甲斐ある仕事で成功し続けると東京に行かざるを得なくなる。
そして、東京がゴミゴミとか暮らしにくいとかも、酷い妄想。それなりに社会的成功を伴っていれば、むしろ暮らしやすい。
東京で酷いのは通勤だけ。

でも、決してひとは快適な通勤のために生きているわけではない。
302: 匿名さん 
[2013-09-12 18:17:50]
両方暮らせば分かるよ。大多数は地方だと思うけど。
303: 匿名さん 
[2013-09-12 18:31:07]
まあ、なにと比べるかだけど、かなり便利で、そこそこ自然や緑もあり、治安も教育環境もいい都市に暮らしているので、まあ、単純に地方がいいと言われても、具体的にどこかをリコメンドされないと想像できん。
304: 匿名さん 
[2013-09-12 18:48:35]
>303さんはどの辺に住んでるの?
305: 匿名さん 
[2013-09-12 19:12:44]
東京はお金のある人には快適で便利なところ。
電車通勤はまさに地獄で、せめて自転車通勤が出来る範囲に
住みたいね。
306: 匿名さん 
[2013-09-12 19:35:52]
>296

うちのマンションは5,000万じゃ買えないけどね。
都下70㎡だけど。
当たり前だけど区内だと更に高いよ。

戸建てさんの設定金額はいつも低すぎると思います。

埼玉や千葉の一戸建ての話としか思えない金額。
307: 匿名さん 
[2013-09-12 19:45:12]
東京で普通の家を買うなら大台の予算が必要。
その3分の2程度の価格で狭いマンションなら買えるが、
住環境のいい100㎡超えのマンションだと戸建てより相当高い。

東京の住居を5000万以下で考えるのが間違い。
都会は相応の資金がないと、まともな家には住めない。
安物同士の罵り合いもネタ切れだね。
308: 匿名さん 
[2013-09-12 19:50:15]
>306
埼玉や千葉どころか、もっと田舎の人がレスしてる。
309: 匿名さん 
[2013-09-12 19:53:58]
>299
じゃあ上場企業は無理だね。
311: 匿名さん 
[2013-09-12 20:05:00]
うちは60㎡台ですが、何か?
312: 匿名さん 
[2013-09-12 20:08:34]
独房ですね。
314: 匿名さん 
[2013-09-12 20:26:57]
狭くても良いんじゃない?
きっと掃除も楽だろうし、とても立地や設備が良いんだろうから、奥さんは喜んでると思うよ。

うちはリビング40㎡、トイレ6㎡、車庫50㎡と広くしたかったとこは広くしたけど、
書斎は4㎡、和室は2畳、寝室も子供部屋も15㎡程度と狭くしたよ。

もちろん地方。札幌在住です。
都心は都心で良かったけど、俺はこっちの方が間違いなく幸せだね。

駅まで徒歩5分、すすきのまで地下鉄で10分で土地が坪25万ぐらいだよ。最高。
315: 匿名 
[2013-09-12 20:29:34]
>309
上場企業の社員は皆が東京で働いてると思ってんの?
316: 匿名さん 
[2013-09-12 20:40:38]
>>315
上場企業は全国に拠点があるのが普通だし、
メーカーの研究所や開発部なんかはわりとへんぴなところにありますね。
常識だと思ってましたが。
317: 匿名さん 
[2013-09-12 21:15:16]
>315
そんなこと誰も言ってないだろ。
上場企業に勤務すれば全国に拠点があるし、要職に就けば東京勤務が必然になる。
子どもが進路を決める時に東京勤務の場合もある。
要職でなくても、転勤はあるから家庭の都合で勤務地は選べないんだよ。
地域限定の職性もあるだろうが、その場合は給与を犠牲にすることになる。
この程度のことをあんたが知らないとは思わないが、あまりに短絡的なレス。
318: 匿名さん 
[2013-09-12 21:19:24]
>313
311だが、4人家族だが何か?
319: 匿名さん 
[2013-09-12 21:23:37]
うちは坪230万28坪の場所に60坪戸建で12500万くらい
狭小だけどお洒落で快適な家だよ。

このスレでは全否定されるのかな?
320: 匿名さん 
[2013-09-12 21:31:55]
>>317
上場企業で要職につける人がどれだけいるんだろうね。
それに要職イコール東京勤務だとは限らないよ。
さらにその前に上場企業の本社って東京じゃないことも多いんだけど。
321: 匿名さん 
[2013-09-12 21:32:29]
>314
すげーな、車庫に毛が生えた程度の広さに何十年もローン払い続けるのかと思うとバカらしくなるわ
323: 匿名さん 
[2013-09-12 21:46:21]
>320
あんた、感覚ズレてる。
要職じゃなくても東京勤務はゴマンと居るよ。
要職=東京勤務とは限らないが、東京勤務の方が多いに決まってるだろ。
確かに、上場企業の本社は東京とは限らないが、東京には本社ではない拠点が沢山あるだろ。
あんた中小企業勤務?
感覚ズレ過ぎ。
324: 匿名さん 
[2013-09-12 21:48:31]
>322
じゃあ住まなきゃいい。
もう二度とスレに来なくていいよ。
325: 匿名さん 
[2013-09-12 21:50:34]
320
笑われてるよw
326: 匿名さん 
[2013-09-12 22:02:26]
東京に拠点がたくさんある業種って限られてると思うけど。
メーカーは拠点少なくて一つの拠点で広くカバーしてるってかんじだけどな。

金融機関や流通でも男性正社員は人数は必要ではないだろう。
327: 匿名さん 
[2013-09-12 22:03:08]
>320

逆に、東京に拠点がない、もしくは必要のない東証一部上場会社で、ローカル企業でなく全国区または世界進出企業があるならひとつでもいいから教えてくれよ。

328: 匿名さん 
[2013-09-12 22:05:49]
>321
おまえ、アンカーミスった?
314は車庫だけで50㎡あるとか書いてんよ。

329: 匿名さん 
[2013-09-12 22:06:00]
とにかく給料同じで地方に住めるのは天国だよ。働けば分かるよ。
330: 匿名さん 
[2013-09-12 22:10:16]
東京は天皇陛下が拠点wを移されたらもう終わりだよね。
悪いけど現時点では住みたくないな。
331: 匿名さん 
[2013-09-12 22:11:37]
330
タラレバの話し。
全く意味なし。
332: 匿名さん 
[2013-09-12 22:14:24]
>316
東京が過半数とは言わないが、ほぼ半数。
従業員数で見たら圧倒的。
銀行は地銀があるから例外だが、流通は業種の大分類にすら入らない。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=0CDcQ...
333: 匿名さん 
[2013-09-12 22:17:21]
都会でまともな家を探すなら、世帯年収1000万以上はないとね。
手元資金が3000万以上あれば少し低くていいかも。
所得が低ければ一生大衆マンションで我慢するしかない。
334: 匿名さん 
[2013-09-12 22:19:22]
>328
俺の家が321の車庫に毛が生えた程度の広さだと言っているんだよ

坪300万もしたけどな
335: 匿名さん 
[2013-09-12 22:23:34]
>333
年収1000万だどキツいでしょ。
1500万以上ないと。
336: 匿名さん 
[2013-09-12 22:23:59]
ずっと東京採用東京勤務で転勤がない人も限られるでしょう。
いくら拠点に人数が多いといっても、その中身は常に入れ替わっているのだから。
いろんな会社があるから選択すればと言われてるだけでは。
337: 匿名さん 
[2013-09-12 22:27:23]
>329
だから、大企業じゃないと東京と地方では同じ給与にならないんだよ。
勿論、例外の企業はある。
一般論で言ったら、東京の企業が給与が高い。
338: 匿名さん 
[2013-09-12 22:32:59]
>336
そんなことは分かってるよ。
そもそもが、地方都市で暮らせる仕事を選ぶと>299が言ったから、上場企業は無理だねと言ったまで。
上場企業だと東京勤務を余儀なくされることもあるからだよ。
そうしたら感覚ズレた輩が詭弁を述べてきただけ。
339: 匿名さん 
[2013-09-12 22:37:20]
このスレは東京の話題になると、敵意を剥き出しにして反論してくる奴がいる。
要は田舎住まいと認めてるに等しい。
それが悪いとは言わないが、地方戸建てに住んでるんだろうな。
340: 匿名さん 
[2013-09-12 22:37:45]
東京に拠点が多いのは、関連会社が多いからでは。
それは上場企業勤務とは言い難い。
341: 匿名さん 
[2013-09-12 22:40:17]
>340
じゃあデータで示してみろよ。
>332は拠点を除いた本社の数だけで東京が半数だと言ってるんだぞ。
343: 匿名さん 
[2013-09-12 23:08:30]
>342
間違えるな。
始めに独房だとか言って来たのは戸建てだぞ。
344: 匿名さん 
[2013-09-12 23:12:13]
気をつけて下さい。
前スレで住居を侮辱的な表現をした人は削除されてアク禁になっています。
345: 匿名さん 
[2013-09-13 00:01:34]
>315

本社採用の大卒で技術系は殆ど地方の研究所・事業所に配属が多かったが、年齢とともに本社・関連会社の
幹部として東京異動が大半になった。グループ全体で数万人の会社だけど。
346: 匿名さん 
[2013-09-13 00:07:36]
幹部が、こんなつまらないスレ見てるの?
びっくり。
347: 匿名さん 
[2013-09-13 00:09:07]
一般的には研究職はポストが少ないので、関連会社出向などが多くなるのでしょうかね。
研究者としてはお払い箱になり、東京に集められたということですかな。
営業職で本社勤務なら出世なんだけどな。
348: 匿名さん 
[2013-09-13 04:51:00]
東京かそれと近いところでしか、戸建てorマンション、という選択は起こり得ない。

地方は土地の価格が東京に比して著しく低いため、マンションはつくれない。

例えば東京だと八千万の物件(マンション)が、地方だと五千万でできる。しかし隣に三千万の戸建てがあれば、マンションは実施販売できないため。(東京ではおこりえない)

349: 匿名さん 
[2013-09-13 05:23:42]
地方なら2000万円くらいのマンションがありますよ。
350: 匿名さん 
[2013-09-13 05:27:46]
地方なんかどうでもいいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる