住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-20 22:04:28
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR54になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-09-08 22:13:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】

133: 匿名さん 
[2013-09-11 09:55:29]
ある程度の地価のある場所での話ですが
お金が極端にある人 戸建て
お金がそこそこある人 マンション
お金があまり無い人 戸建て

こんな感じでしょうね。
134: 匿名さん 
[2013-09-11 10:08:40]
お金が極端にある人って自分ちのビルに住んでません?
135: 匿名さん 
[2013-09-11 10:15:45]
住みませんよ。
金があるのに共同生活なんて考えられません。
136: 購入検討中さん 
[2013-09-11 10:21:54]
>127さんや他の戸建てからマンションに住み替えた人に聞きたいんだけどなんでですか?

私は戸建てで生まれ育ち、学生や若いころにワンルームで暮らしてたことはあるけど、今は親の隣の古家に住んでいます。
築50年超過ぎて間取りが合わないので建て替えようと思ったのですが、それなりの家を建てると3000万円超は軽くかかるんですよね。駅徒歩12分、敷地40坪、大都市圏で交通至便なのですが、近くに工業地帯があり教育環境が良くないので、一生ここに住むのは躊躇してしまいます。

マンションも考慮に入れようと思うのですが、もう戸建てに戻りたくないくらいの戸建てのデメリットとマンションの利点について経験者の意見を聞いてみたいです。
137: 匿名さん 
[2013-09-11 10:38:15]
生活の雑事をある程度他人に外注するのに抵抗ない人はマンション
プライバシーを守る人は戸建てでしょう

設備うんぬんはどっちも金次第
138: 匿名さん 
[2013-09-11 10:59:40]
>>137
いやごめんなさい、悪いけど、マンションのほうがプライバシーは守れますよ。
管理会社が住人同士のプライバシーをバラすなんてありえないですから。

戸建ては住めば分かるけど、長年住めばお互いの家庭事情も丸わかり、自治会も活発、
口出しする年寄りだらけでプライバシーを守るという意識は低いでしょう。

ただ、マンションは戸建て育ちの人にとっては本当に孤独で寂しいかもしれません。
139: 匿名さん 
[2013-09-11 11:16:33]
マンションに1人暮らししていた時に5階に住んでいるから誰も見ないだろうと思って、昼間にカーテンを開放してたら向かいのマンションから双眼鏡で覗いている人がいて気持ち悪かった。
一応警察に通報したけど注意だけで捕まえてくれなかった。
その後は気持ち悪いから洗濯物も干せないし、カーテンも開けられない。マンション最悪だ。
141: 匿名さん 
[2013-09-11 11:33:16]
>>138
>>戸建ては住めば分かるけど、長年住めばお互いの家庭事情も丸わかり、
これは、マンションも同じです。お隣の家族構成とか何十年住んでも解らないですかね?戸建てでもマンションでも同じですよ。むしろ、マンションの方が隣家の住民とエントランスなどですれ違ったり、エレベーターで相乗りしたりすれば社会の常識として多少の会話はせざるを得ないでしょう。
>>自治会も活発、 口出しする年寄りだらけでプライバシーを守るという意識は低いでしょう。
これは地域性にと自治会、管理組合のあり方によります。
マンションは「管理組合を買う」と言うほど管理組合活動が重視される面もあり、マンションによっては自治会以上に活動が活発な場合もあります。そういうマンションは管理会社の選定や「管理会社に対する管理」も徹底されるので優良マンションと言われます。
ちなみに私の家の近所には自治会ありません(一応あるらしいですがウチやご近所は所属してません)。それが良いか悪いかはまた別問題ですけど。私は多少はあった方が良いと思うのですが、面倒になるのも嫌なので参加してないです。
口出しをする年寄というのも、単純に新築から購入する世代が似通っているから居ないだけで、20年もすれば定年で購入した団塊入居者がそうなります。
ただ、東京23区では「年寄りのおせっかい」は絶滅したといっても過言ではありません。少なくとも、自宅や実家の周辺には存在しません。 下町地域は知りませんけど。
最近は戸建てでも、お隣が何をしている人か知らないって珍しくないです。
142: 匿名さん 
[2013-09-11 11:34:17]
>139

家はバルコニーの途中までコンクリート壁だからカーテン開けっ放し、立ったら顔が見える程度。
30万円以上使ったのに、殆ど隅に閉じている。壁は80cm以上の幅で上下階もよくみえない。
143: 匿名さん 
[2013-09-11 11:41:11]
設備が金次第なのは当たり前の話だが、
マンションはスケールメリットとか団体大口割引があるので、
戸建てみたいに単独でいろいろそろえるよりずっと安いよ。

つまり同じ金額で、戸建てより便利な場所に住めていい設備が使える。
それが集合住宅のいいところであって、集合住宅だからって悪いことしかなかったら誰も買わない。

建売戸建だってそうだよ。
数件~10件程度を一気に地盤改良して一気に重機入れて
同じ設備を一気に仕入れることでスケールメリットが活かされる。

土地から探して注文住宅建てるほうが
お金かかってるのにたいした設備もつけられないことも多いのはそのため。
144: 匿名さん 
[2013-09-11 11:45:31]
>142
なんだかかわいそうな住まいですね。
それでさらに覗かれてたらますますかわいそう。
145: 匿名さん 
[2013-09-11 11:45:41]
マンションと戸建どっちが良いですか?とか聞いてくるような人にはマンションをオススメする。

良い戸建を建てようと思ったら土地、家ともに勉強しなきゃいけないことが山のようにある。
知識不足、勉強不足で家なんか建てたら、大抵の場合、残念な家が出来上がる。
マンションと戸建、どっちが自分に合ってるかすら分からない人には家を建てるのは難しい。

マンションなら検査も入るし、知識が無くても欠陥住宅をつかまされる可能性は低い。
戸建も瑕疵保険はあるが、欠陥を補償されるより、欠陥が無い方が良いに決まってる。

また、仮にしょうもないマンションだったとしても、傷を舐めあう仲間が100世帯も200世帯もいるわけだから心強いだろう。
146: 匿名さん 
[2013-09-11 11:50:17]
城南さんが妄想するマンションなら、私も住みたくないwww
147: 匿名さん 
[2013-09-11 11:53:10]
>>141
マンションもそうですが、ハード的なセキュリティの乏しい戸建の場合は特に自治会や近所づきあいが、環境維持や防犯防災の要なんですけどね。
良くない傾向です。
148: もったいないさん 
[2013-09-11 11:58:44]
145さんの言ってること分かるわー。

注文住宅を建てるのって、本当のモノの分かった大人しかできないことだと思う。
1年前から建て替えを考えて毎週のように見学会や勉強会に参加したけど、考え方がかなり変わった。
今でも設計を依頼する水準まで知識や施主力(抽象的な言い方だけど)が到達しているかかなり不安だから、
もう1年くらい勉強するつもり。

そういう目で見ると、世の中、安易に家を建てたり買ったりし過ぎ。近所のハウスメーカーが建てた家とか方角や道路との関係性とか隣家からの視界とか全く無視したトンデモ邸宅が多いもん。

ただ建売やマンション(大都市駅近除く)は安いからうらやましい。
149: 匿名さん 
[2013-09-11 12:02:43]
>>147
>ハード的なセキュリティの乏しい戸建の場合は特に自治会や近所づきあいが、環境維持や防犯防災の要なんですけどね。

これだよね。近所の目線って私は嫌じゃない。近所のおばちゃんとか、うちの子どもに声掛けとかしてくれて、共働きとしては安心。庭で取れた野菜くれるし。
150: 匿名さん 
[2013-09-11 12:04:20]
>>141

その通りです。
23区の西側に住んでますが、自治会活動は回覧板がくる程度。
地域清掃もありません。
古典的な自治会イメージで、戸建ては面倒だと決めつける人がいますが、住居が密接したマンションの管理組合のほうが、関係は濃密で利害対立が激しいです。
151: 匿名さん 
[2013-09-11 12:16:04]
城南さんはあいかわらずトンチンカン

もうさ、戸建と分譲マンションどっちも住んだ経験ある人以外は書いちゃダメだよ。

当然のことながらどちらも「実家」とか「子供」としてじゃなくて「親」や「世帯主」「妻」という立場を
経験した上でお願い。
152: 匿名さん 
[2013-09-11 12:19:35]
どっちも経験あります。
一戸建てもマンションも。加えて賃貸も。

私の中では快適性ではマンションに勝るものはないと思います。
経済性なら別かもですが。
153: 匿名さん 
[2013-09-11 12:24:35]
152のつづき

一戸建ては誰かが維持管理をやってくれるなら別ですが、特に子育て中の目が回ような忙しい時期には、自分は住みたくありません。
子どもが二人いると、家のことには1分でも余計に時間をかけたくない。
マンションは快適ですよ。
154: 匿名さん 
[2013-09-11 12:27:55]
>143

設備について、マンションや建て売りにスケールメリットがあるのはわかります。
ただ、注文住宅でも定価から5割り引きとか7割り引きとかされるので、スケールメリットの金額は大したことはないです。
私は多少高くても自由に選べるほうが良いです。
155: 匿名さん 
[2013-09-11 12:31:23]
>153
ようは、楽で手間がかからないってことですね。
マンションのほうが手間がかからないことは同意ですが、楽イコール快適とは私は思いませんね。
156: 匿名さん 
[2013-09-11 12:32:27]
>127
あなたが書いているように、あなたに限って言えばマンションの方が
良いのだろうし、いやいやそれでも戸建てだ、というのはおかしな話だよね。

ただ、そんなあなたの隣人、他のマンション住人が同じ思いかは別の話。
そんなあなたによって苦痛、心身ストレスを感じているかもしれないからね。

>136
>もう戸建てに戻りたくないくらいの戸建てのデメリットとマンションの利点について
明確にそんなものがあるなら世の中にはマンションしか無くなってるでしょ。

マンションの方が駅に近いということで条件を決め打ちするなら、
一言で言えばマンションは便利、戸建ては心休まる、って感じじゃないかね。
ここ8年で都区部の新築マンション、新築戸建ての両方住んだ事のあるけど
私の経験ではね。
157: 匿名さん 
[2013-09-11 12:47:22]
>155
そこなんだよね。
個人的にはマンションが「快適」という人は周りの事は
考えない人なんじゃないかと思うのです。

比較的駅に近くて、24Hのゴミ出しも出来る、理事じゃなければ
管理組合、管理会社が何かやっておいてくれてる。

肉体的に楽なだけなんじゃない?
お金払って他人に依頼しているから快適?
158: 匿名さん 
[2013-09-11 12:49:02]
155
子どもがいないか配偶者に任せているからそう思うんでしょ。
子どもがいなければ(時間があれば)一戸建てもいいかもね。
優雅に庭いじりとか。

一戸建ての耐えられないコストはお金よりむしろ時間。
家をいじっている時間があるなら子どもに使いたい。
マンションの今でさえなお十分とは思えないのに。
159: 匿名さん 
[2013-09-11 12:52:58]
マンションはデベロッパーが供給しないと建たないが
戸建は好きな時期に好きな場所に建てられる
住みたい場所にタイミングよく好みのマンションがたてばいいが
そうでない場合のほうが多い
160: 匿名さん 
[2013-09-11 12:59:52]
>158
子どもは3人います。小学生と保育園。
共働きなので、家事は分担してます。
朝食は私(夫)が作ってます。夏休みは子どもたちの弁当も。
時間なんて効率的に使えばなんとかなるものです。
161: 匿名さん 
[2013-09-11 13:02:29]
158さん
要するにゆとりのない人はマンションがいい、ということですね。
経済的にも時間的にもゆとりがない世帯は、マンションがいいでしょうね。
162: 匿名さん 
[2013-09-11 13:09:31]
>>153
子供が二人いると、幼稚園の送り迎えや買い物など3人乗り自転車が必須なのでは?
家族で出かける時は自動車が便利なのでは?
全てベビーカーと抱っこひもですか?ベビーカーってスーパーやコンビニではすごく不便ですよね。

屋内の掃除はマンションでも戸建てでも同様に必要だし、戸建てだからと毎日必ず家周囲の掃き掃除する訳でもないですよね?
ウチは賃貸マンションから戸建てですけど、一人抱っこして一人と手をつなぎ自転車まで行くというのは苦痛でした。
買い物帰りでは駐輪場に置いてから荷物をもって一人を抱っこ、一人は手をつないでと、本当に苦痛でした。
分譲でも玄関まで自転車を乗り入れられるわけではないのでこれは同じですよね。

現状では、戸建てだから特別これをしなければいけない日常作業は無いですよ。
163: 匿名さん 
[2013-09-11 13:11:09]
年齢と家族構成によって、
マンションか戸建か、
都心か郊外か、
を選べればいいけど
日本は中古になるとアホみたいに
資産価値が下がるからねー

友人が離婚して売却した額聞いたら悲惨だったから

兵庫県三田市で4000万円のハウスメーカー分譲が7年で2200万円

堺の戸建3000万円を親が買って足が不自由になってマンションへ
買い換える時に20年で800万

大阪市の鶴見で3500万円のマンションが5年で2400万円

神戸の東灘の3800万円のマンションが10年で2500万円

そんなに劣化するのか、
新築の利益率が高いのか、
日本人が潔癖症なのか、

駅距離とかは覚えてないけどこんな感じだった
164: 匿名さん 
[2013-09-11 13:11:51]
というか、子供と一緒にやればコミュニケーションにも教育にもなるぞ。
165: 匿名さん 
[2013-09-11 13:12:52]
子供が小さいころなんて一瞬ですよ。
166: 匿名さん 
[2013-09-11 13:15:05]
>>159
ええええ。
本気で土地探したことあるの?

好きな場所なんてそうそう簡単に出ないでしょ。
167: 匿名さん 
[2013-09-11 13:15:38]
マンション新築で買うメリット少ないよね。
新築なら間取りや設備が変えられるとは言うけど、中古で買ってリフォームしても変えられるし。

潔癖症とプライドを除いたら、メリットってあるの?
168: 匿名さん 
[2013-09-11 13:20:30]
>>165
その一瞬こそ人生で最も大切な一瞬なのです。
169: 匿名さん 
[2013-09-11 13:23:31]
>>157
ほんとに思い込み激しいですね~。
マンションに快適に暮らしてる人=騒音主なんですか?

だいたい騒音って賃貸アパートとか賃貸マンションの話でしょう。
賃貸マンションは確かにすごくうるさいですよ。経験あるから分かります。

分譲マンションは床か壁をず~っと同じ調子で叩き続けでもしない限り
何も聞こえませんよ。
あとはベランダで騒ぐかね。

左右と下の音はまずよっぽどのことがない限り聞こえないよ。
それは賃貸マンション(防音が甘いRC)でもそうだけどね。
左右の音が聞こえるのは賃貸アパート(鉄骨木質)
170: 匿名さん 
[2013-09-11 13:31:32]
>>163
新宿区の築70年25坪の祖母の家。売却価格4700万でした。
171: サラリーマンさん 
[2013-09-11 13:37:25]
> マンション新築で買うメリット少ないよね。
> 新築なら間取りや設備が変えられるとは言うけど、中古で買ってリフォームしても変えられるし。
> 潔癖症とプライドを除いたら、メリットってあるの?

中古で購入してリフォームする費用と新築で購入する費用が変わらないなら、逆に中古で買うメリットがない。
(特に立地がいい場所だと、あまり値段が下がらないので)
・同じ価格なら、大規模修繕までの期間や共有設備の性能などでメリットがある
172: 匿名さん 
[2013-09-11 13:47:51]
マンションさんはゆとりもないしめんどくさがりみたいね。子どもの教育ぐらいめんどくさがらずにしようね。
173: 匿名さん 
[2013-09-11 14:03:58]
>>163

世田谷区の実家、敷地40坪築50年の建物0評価で6000万円です。
立地は重要ですね。
174: 匿名さん 
[2013-09-11 14:07:43]
たまたま運が良かっただけの実家自慢なんかイラネ
175: 匿名さん 
[2013-09-11 14:19:51]
>172
金銭的にゆとりがないのが、ここで騒いでる戸建てちゃんでしょ(笑)
たしかにそういう家は計画性のないせいもあって子沢山なことは多いですね。
176: 匿名さん 
[2013-09-11 14:21:17]
僻まない。運も実力のうち。
177: 匿名さん 
[2013-09-11 14:21:25]
>>139
戸建ては双眼鏡を使う必要もありませんけどね(笑)
178: 匿名さん 
[2013-09-11 14:29:18]
>>174
やっぱり都会はマンションより立地のいい戸建てだね。
179: 匿名 
[2013-09-11 14:40:57]
ほとんどの子供は戸建ての方が喜びます。
180: 匿名さん 
[2013-09-11 14:41:09]
立地がいいのを運だというなら、その運は自分で選べる運だということになるわな。
181: 匿名 
[2013-09-11 14:47:12]
ここの騒音板は戸建てよりマンションが盛況だけど、ここに書き込む人って皆さん分譲マンションだよね。
分譲マンションが静かなんて妄想だね。
182: 匿名さん 
[2013-09-11 14:57:41]
サッシのガラスが複層じゃないと上の階でも道路の音が聞こえます。夜中に酔っぱらいが騒いでるので110した事が有る。
183: 匿名さん 
[2013-09-11 15:23:12]
>>181
ネットがすべてだと思うあなたが世間が狭いだけかと。
まさに妄想ですよ。
184: 匿名さん 
[2013-09-11 16:27:30]
ま、このスレで偉そうに言ってる戸建てや始めからマンション否定ありきで語ってる戸建ては大半が田舎住まい。
戸建てを正当化しようと必死だな。
185: 匿名さん 
[2013-09-11 16:33:03]
隣の家で子供が室内でボール遊びしていて、マンションと戸建てのどちらがうるさいと感じるか。
ましてやマンションは、その音の元となる家が上下にもある。
マンションのいいとこは他にあるんだから、無理矢理「静かです」とかやめなよ、、、。
186: 匿名さん 
[2013-09-11 16:39:14]
>181
あなたと同類の数人の変態が毎日書き込んでいるだけですよ。
しかも、向こうは最近相手にされなくなって勢いもなくなってきています。
187: 匿名さん 
[2013-09-11 16:48:26]
理屈をこねても、金のない人はマンション。
金のある人は立地のいい戸建てでも
タワーマンションでも好きな方をどうぞ。
金のある人が金のないマンション信者と遊ぶスレ。
188: 匿名さん 
[2013-09-11 16:50:52]
戸建はセキュリティが低い
マンションは騒音問題

このデメリットを考慮してどちらか選べって事ね
189: 匿名 
[2013-09-11 16:51:34]
とんな反論するかと思ったらネット情報の批判と、また田舎批判かよ。
190: 匿名さん 
[2013-09-11 17:28:00]
>>185
隣の家でボール遊びしても、分譲マンションでは聞えませんよ。
戸建ては聞こえるんですか?大変ですね。

それに、騒音というよりも、何かの生活音が聞こえるのは上階までで
下階の音なんて分譲マンションではまったく聞こえません。
賃貸アパートでの記憶を持ち出して嘘をつくのはやめましょう。
191: 匿名さん 
[2013-09-11 17:34:34]
>>181
ここの戸建板とマンション板の利用者数に、まず差がありそうですね。

そもそも戸建の騒音問題なんて誰にも解決出来ないのだから誰もこんなところで相談なんてしないよね。

結論は、あなたにはデータが読めないってこと。
192: 匿名さん 
[2013-09-11 17:48:02]
マンションの方が静かだと思う。
両方住んだけど。
193: 匿名さん 
[2013-09-11 17:52:59]
>190

てことは、お前は自分の子供がマンションの室内でボール遊びしてても止めないし、下の階に自分の騒音があるかどうかを気にしないから、騒音問題で気にするのは上からだけ気にすればいいって思ってるわけだよね?

うん、お前が騒音元だわ。
お前みたいな住民がいるからマンションの騒音問題がデメリットになんだよ。
194: 匿名さん 
[2013-09-11 17:59:19]
193だけど、ちなみに、マンションと戸建てだと、

「特になにも問題のない範囲での生活音としては」

マンションのほうが静かなことは静かだと思う。

しかし、近所に騒音元となるようなケースがあると、あきらかにマンションのほうがうるさいし、そうなる対象(要は接しているご近所)が多い。
戸建てのほうが、子供が室内を走り回っていてもボール遊びしていても、そこまで神経質にならないで済む。

195: 匿名さん 
[2013-09-11 18:38:44]
マンションの方が静かなことは認めるんですね。
196: 匿名さん 
[2013-09-11 18:53:13]
だって、おれマンション派だもん。
197: 匿名さん 
[2013-09-11 18:59:55]
戸建ての方が明らかにウルサイと思う。
198: 購入経験者さん 
[2013-09-11 19:05:25]
親爺の鼾がわかるもん・・・・
199: 匿名さん 
[2013-09-11 19:08:58]
真夏のマンションは 灼熱地獄
200: 匿名 
[2013-09-11 19:25:36]
戸建ては窓閉めれば隣の生活音なんかしない。
お互いに窓が開いてればそりゃ近ければ聞こえるよね。
201: 匿名さん 
[2013-09-11 19:29:29]
>182
複層は、防音効果はほとんど無いって
良く見聞きした気がするのと、

高層階は、反響音でうるさくなるとか、
202: 匿名 
[2013-09-11 19:30:59]
>191
マンションの騒音問題ってここに相談して解決するんだ(笑)
203: 匿名さん 
[2013-09-11 19:32:47]
>>193
うちの子はもう高校生なので室内でボール遊びなんかしない。

私が言っているのは「隣の音は聞こえない」ということ。
小学生男子が室内で飛び跳ねながらボール遊びなんかしたら、分譲でも下階には聞こえるだろうね。

どんなに音が丸聞こえの安普請の賃貸マンションでも、
隣の音が聞こえることは滅多にない。
それこそ赤ちゃんが泣き続けようが、幼稚園児が友達を大勢連れてこようが、
お互い窓さえ閉めていればまず聞こえないね。
お互いじゃなくても、どっちが閉めてたらもう聞こえないよ。

音は空気を伝わるか振動だからね。

隣とは壁同士なので、向こうがカベを叩き続け、
こちらがその壁の近くにでもいない限りは聞こえない。

ところで、戸建でも室内でボール遊びなんかしてたら注意するだろうに、
家具とかガラスの入ったところに当たったらどうするのかね。
204: 匿名 
[2013-09-11 19:34:35]
戸建てとマンションのメリット語り合うはずが相手の人格否定のためのスレになってるな。
205: 匿名さん 
[2013-09-11 19:44:55]
>162
補助輪付の、子ども自転車が、
ラックに入らないんだよね。

で、三輪車は、駐輪場に置けないから、
せまい玄関に、

引っ越して
勝手口に繋がる車庫が便利で良かったです。
207: 匿名さん 
[2013-09-11 20:02:47]
>203

あなたはそこそこ良い年収ありそうですね。
なぜなら、あなたの周りは「静かに暮らそう」という意識のある住民が多そうだから。
だからきっと気づかないし、ご自身の生活音にも無頓着なのでしょうね。お察しします。

>家具とかガラスの入ったところに当たったらどうするのかね。

プレイルームで遊ばせてます。そこにガラス類はありませんし、床はコルク敷いてます。
まあ、そういう問題ではないでしょうけど、ガラス類の件も騒音とは関係ないでしょうから参考までにお答えしました。
208: 匿名さん 
[2013-09-11 20:11:17]
相変わらず、くだらん議論が続いてるな。
マンションだろうが戸建てだろうが、煩い時は煩いよ。
くだらん議論しているやつに限って大した家に住んでない。
209: 匿名さん 
[2013-09-11 20:11:21]
>それこそ赤ちゃんが泣き続けようが、幼稚園児が友達を大勢連れてこようが、
>お互い窓さえ閉めていればまず聞こえないね。

なに言ってんのこいつ。
そんなのうるさいに決まってるだろ。

確かにお前が騒音主だわ。
210: 匿名さん 
[2013-09-11 20:14:32]
>くだらん議論しているやつに限って大した家に住んでない。

なにかっていえば相手を貶めるために根拠なく「賃貸」とか「ロクな家に住んでない」というやつも、ロクな家に住んでない。

おれ?
賃貸だよww

211: 匿名さん 
[2013-09-11 20:18:10]
>210
お前が賃貸だろうが何だろうがどうでもいい。
意味が分かってないな、言葉の。
213: 匿名さん 
[2013-09-11 20:29:11]
>211
お前もいい加減にしろや。まともな議論がないと言うなら、まずお前がまともな論拠をすればいい話なのに、「大した家に住んでない(キリッ」とか言うから、スレが荒れるんだよ。
少なくとも、騒音関係の書き込みのほうが、お前の下らないドヤ顔書き込みよりもずっと論議してる。
214: 匿名さん 
[2013-09-11 21:12:27]
>>207
しつここくないか?

うちには大きな子供しかいないし、夫婦どちらも日中は家にいない。
しかも集合住宅暮らし経験が長いので、
騒音の被害にも遭っており(賃貸で)、
自分が騒音主などなりようがない。

本当に決めつけが酷い。年収は高いけど、確かに。

>>209
嘘なんか書いても仕方ない。

実際に、賃貸マンションや団地でも壁伝いには隣の音など聞こえないのは基本。
音は窓から入るか振動なので、開口部が向きあっていない集合住宅では
ほとんど気にならない。

何度も書くけど、窓があいていれば聞こえることもある。
215: 匿名さん 
[2013-09-11 21:13:56]
>>207
付け加えるけど、ボール遊びぐらい子供は外でさせてあげてください。
あと、自宅なら何をやってもいいというふうにしていると、
よそのお宅でボール投げ始めますよ?それはしつけとして最低。
216: 匿名さん 
[2013-09-11 21:23:48]
ボール遊びは、一戸建てでも室内ではやりません。
躾の問題です。
218: 匿名さん 
[2013-09-11 21:32:02]
湾岸タワマン買っとけば良かった。
219: 匿名さん 
[2013-09-11 21:35:46]
一戸建てなんて買ったら最後。売れないじゃん。
220: 匿名さん 
[2013-09-11 21:35:48]
>217
蜂の巣とか弁当箱とか書き込まない方がいいですよ。
前スレで猿団子住宅と書き込んでいた人は全て削除されてアク禁になっています。
221: 匿名さん 
[2013-09-11 22:08:07]
>214-215さん
なんだか私への個人攻撃になっているようで、これを最後にしておきます。
我が家のプレイルームの使い方、躾の範疇か否かというのは、本当に本当に、戸建てとマンションの騒音の問題とは関係ないので、これ以上の個人攻撃はご容赦ください。念のため付け加えますと、プレイルーム以外での室内ボール遊びはしませんし、普段は公園で遊びます。うちの子供はまだ1歳半ですので、おいおい、ご助言いただいた躾としましても気をつけていきたいと思います。

>自分が騒音主などなりようがない。

はい。
じゃあもう、あなたはそうかもしれません。
しかし、得てして「ああ、マンションは静かだ。どんな音を出しても誰かに迷惑をかけることはない」とお考えのかたが周囲の静かに暮らしている方々に迷惑をかけていることが多く、書き込み内容のみ伺っていると、まさにあなたのようにお考えの方が騒音主なのです。

賃貸時代に騒音の被害にもあっていたとのことですから、もちろん年収の高いあなたのことですから、安い賃貸とかではありませんよね。
つまり、マンションは騒音被害と隣り合わせなのはご理解いただいていることと思います。もちろん、あなたがいまお住まいの高級マンションでは近隣の方々は静かにお暮らしかもしれませんが、それは断片的な一例であり、一般論としての全てのマンションを表している事象ではないのです。
そういった、ご自身の例を全てであり、ご自身の考えこそ必ず正しいと思う思考回路もまた、騒音主にありがちな「おれは間違ってない」に通じるものがございますね。
もちろん、あなたは騒音主ではないのでしょうけど。

以上を持ちまして、もうここではROMに徹します。
スレ汚し失礼しました。
223: 匿名さん 
[2013-09-11 22:33:45]
またそのコピペかよ。
224: 匿名さん 
[2013-09-11 22:53:40]
>>221
あんたのいちいちおおげさな言い方だと、
こっちは小学生以上の男子が室内でドッチボールでもしてるのかと思いましたよ。

1歳半の子がボールを投げる程度じゃ、
分譲住宅なら物音一つしないぐらいですよ。

奥さん(あなたが奥さんかもしれないけど)、近所づきあいないんですか?
お互いお子さんのいる同士で「うるさくなかった?」って聞き合えば、加減も分かるし安心できて、
そんなに変に疑心暗鬼になったり、他人を異常に攻撃したくなったりも
しなくなると思いますよ。

何度も言いますけど、うちは騒音を出す生活もしてないし、
風呂も掃除も洗濯も夜中や早朝にやる家族もいません。
家族も家にほとんどいません。

これでもまだ騒音主だと中傷しがたるあんたは頭おかしいんじゃないですか?
そのくせ我が子のことは言うなっだって。
225: 匿名さん 
[2013-09-11 22:58:11]
221
人を騒音主にしたがるのが理解出来ない。
226: 匿名さん 
[2013-09-11 23:04:35]
>お互いお子さんのいる同士で「うるさくなかった?」って聞き合えば、加減も分かるし安心できて、

そう、これが騒音脳。
最初からうるさくしないで暮らすのが当たり前だってんだよ。

>家族も家にほとんどいません。

じゃあなんで「マンションはうるさくないです!(キリッ」とか言えるの?
家にいないんだろ?
お前の論旨矛盾しすぎだわ。
227: 匿名さん 
[2013-09-11 23:12:49]
222


この人は永遠にアク禁にして欲しい。

イミフなコピペを繰り返し貼るのは病気だからですか?
228: 匿名さん 
[2013-09-11 23:15:51]
>>221は結局、自分がモンスター住民と言ってるだけですよね?

「マンションが静かだと言っている人はだいたい騒音主だ」
「戸建てできちんとしつけているという人はだいたいしつけがなっていない」

同義でしょ?違うの?もしかして「私だけは違うんです、あの人は騒音主ですけど私はしつけをきちんとしてるんです」ってこと? 

いえいえ、あなたは違うんですよねわかっていますよ、そこそこ収入がおありのようなので。


229: 匿名さん 
[2013-09-11 23:20:40]
戸建ての方にはわからないかもしれませんが、マンションの方が基本は静かだと
思います。でもこれには運が必要です。
横に関してはタワマンの乾式壁はちょっと厳しいかもしれませんが、戸建の方が
開口面が大きい(窓が多くて大きい)が一般的ですので、やはり音の入り込みが
多いと思います。
マンションの開放廊下側の部屋は私もNGだと思いますので、間取りは選んでます。

マンションは2回目ですが、前は上のジジイが本当に偏屈で困ったし、その時は
音もうるさくて大変でした。
でも、うちの下と両隣とは仲良くしていて「静かなので赤ちゃん連れて実家にでも
行っているのかと思った」と言われるくらいでした。

でもセキュリティや便利さはマンションです。
基本、マンションの方が駅に近いと思いますが、車で通うような職場でないなら
それだけでマンションです。
こどもが小さい時はまず車で保育園にこどもを預け駐車場に戻して出勤していました。
(保育園の方が同じ駅でも駅から遠いので)

それからプライバシーはマンションです。
いくら話などで暮らしぶりはわかっても、戸建で「実際に見える」のは話以上です。
家の手入れの具合からそもそもの作り、車種などで丸わかりです。
こどもがいるとか、今留守だとかもちょっと見れば知り合いじゃない家でもわかります。

戸建てはそれなりの所で広ければいいですね。
やはり50以上、できれば70坪くらいはほしいです。
戸建てと言うからには庭があって、緑がある程度以上あり、車庫でおしまいなんてのは
どうかなと思うからです。
そういう意味では(ある程度の)駅から徒歩5分以内なんていうようなところでは
周りも小さい区画だったり、ビルの谷間だったり、人や車の往来が気になったりすると
思うから戸建てでは難しいのではないでしょうか。

前に家督(家徳とお書きでしたが)をつぐ人に譲ればこどもが複数でも構わない、と
言っている人がいましたが、まあ兄弟仲良くてもそれぞれに配偶者やこどもがいれば
お金に関してそんなにきれいではいられないものです。
また私は実家の近くですが、弟は実家からでは通勤できませんから私に譲られても
困りますし。
やはり、流通性の高いマンションやマンションにしておいてその分他に金融資産の方が、
手堅いと思います。
それに子育ての頃に譲られるのならともかく、二世帯住宅などはかえって困りますね。

こども三人の戸建の方が余裕でいろいろできるように書かれていましたが、それこそ
その方は特別レアな方であって、普通共働きならマンションの方が楽です。
特にうちは女の子だし、セキュリティやプライバシーでマンションです。
塾に行っても、インカレやバイトで遅くなっても送り迎えは必要ないし、楽ですよ。
送迎がなければお酒も飲めます。





230: 匿名さん 
[2013-09-11 23:21:13]
>>227さん
いえいえい222は一戸建てが劣勢の時にコピペしてくださるイキガミ様ですよ。ありがたや。
その自己中心で協調性のなさは一戸建てでしか許容できないと思います。もんすたーさんかもですね。
231: 匿名さん 
[2013-09-12 00:04:49]
戸建てを褒めたいのはなんとなく伝わってくるけど。
「ここはほとんど世田谷区」とか何が言いたいの??
全体的に文章がイミフで、病的に感じられます。
232: 匿名さん 
[2013-09-12 00:22:09]
>229
都内の戸建て住まいですが、
私立幼稚園に通わせているので、
幼稚園バスで迎えに来てくれるので、不便はないですね。

車でのお出かけは、週に1回程度です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる