注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済み住民さん [更新日時] 2024-04-20 10:06:43
 削除依頼 投稿する

2013.08.28屋根裏を点検したところ、棟木周りに熱気が滞留していて、結露・黴が発生していました。
引渡しから15か月程しか経っていませんが、恐らく結露を繰り返した結果、ポツポツと黴が生えたのだと思われます。
屋根断熱材をくり抜いた形で設置されている「空気取入口」と称する穴に手を翳すと、すごい熱気で忽ち手が濡れました。

エアパス概念図では、屋根面を上ってきた空気がこの「空気取入口」から小屋裏に入り、それが「小屋裏換気口」から空に向かって放出されるように描かれていますが、実際は「空気取入口」は「小屋裏換気口」より高い位置にあるので、高い位置から出た熱気が低い開口部へは流れておらず、「小屋裏換気口」上部も結露しています。
また、「小屋裏換気口」エリアは屋根の長さの1/4程しかありませんので、滞留している熱気で棟木周りが蒸しあげられている状態です。

とりあえずこの「空気取入口」を塞ぐことを考えたのですが、本来なら屋根通気層から棟換気へ排出すべき夏の日射熱を、エアパス工法では屋根裏に取り入れてしまっているので、塞いでしまうとこの日射熱を閉じ込めてしまうことになります。
断熱材に開けられた穴を塞ぐと同時に、通気層を本来あるべき形に修復する必要があると思っていますが、大工事になってしまいます。
気休めに天井点検口を開け放して家中の窓を開けていますが、このままでは棟木の結露が繰り返され、木材強度が落ち、屋根が支えきれなくなると懸念しております。

いろいろ調べていて、この掲示板に「四季工房の家は結露がすごく被害者の会も出来ている」との書き込みを見つけました。
屋根がこういう状態なら、見えなくなっている壁の中もどうなっているのか本当に心配です。
その会にコンタクトを取って解決策をご教示いただきたいと思っているのですが、探せませんでした。
四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください。

[スレ作成日時]2013-09-08 16:59:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください

421: 購入検討中さん 
[2014-05-16 00:21:44]
いいスレだけど、417さんにも同意。確かに、酷い結果となった住宅建築ですね。カウンセリングまで受けるとは…。
かといって過剰な言いまわしや、必ず結露する等、エアパスは欠陥だとか…
データ取るのはいいだろうし、納得いくまでやればいいと思う。
逆に結露してない人やエアパスで快適な人、いい大工に仕事してもらった人もいるんじゃないのかな?
422: 匿名 
[2014-05-16 12:46:05]
うちは埼玉の工務店は見学会で、本当のことは言わないでほしいと営業から言われました。ボイスレコーダーあります。

423: 匿名さん 
[2014-05-16 17:33:37]
どんな会社で建てても当たり外れはあるわけで・・

運がわるいとしか・・

もういいじゃん。子供に嫌われる方がマイナスですよ。
424: 匿名さん 
[2014-05-16 23:41:38]
大手のハウスメーカーは年間1万棟を超える受注をしているので
99.9パーセント自社企画に合った家を建てても10棟位ははずれの
家になる、その結果この掲示板でも全ての書き込みが好意的な
HMはゼロで必ず悪い体験談が披露されるのだが、大金をはたいて
家作りを失敗した人たちに0.1%だから仕方がないとは言えません
425: 今建築中 
[2014-05-16 23:44:32]
スレ主さん、
>HMはその自由度の無さから全く対象外でしたが、自身の家造りを経て、何故多くの人がHMで建てるのかがよく分かりました。

自分の兄は、S友林業で、断熱材に隙間が多くあるのを指摘し、後から外壁を剥がして直させていました。親戚は、S水ハウスで、施工後床が少し傾いていました。

結局二つとも、さんざん文句言って、直してもらったのです。

最大手ですらこの有様。これが現実だと思いますよ。

強いて言えば、大手HMは簡単に潰れたりしないので、
いざという時の対応は安心だとは思います。

とりあえず、間取りや仕様には納得していたなら、
元通りに直してもらった方がいいとは思いますが。

欠陥の家のエアパスデータをいくら集めたところで、
エアパスが本当に駄目なのかはわからないと思います。
426: 入居済み住民さん 
[2014-05-17 13:29:35]
No.422さん
販売延期で欠陥工事の修復に入った億ションも、その発覚は掲示板への内部告発がきっかけでした。
そういう情報をユーザーサイドで共有したいものです。
427: 入居済み住民さん 
[2014-05-17 13:32:46]
No.425さん
>元通りに直してもらった方がいいとは思いますが。

「元通り」とはどういう状態のことを仰っていますか?


施工不良でも手抜き工事でもなんでもなく、
エアパス工法通りにきちんと施工されています。

その状態で(というか、その状態だからこそ)、棟木の結露という症状が出ているのですが。
428: 今建築中 
[2014-05-17 21:02:37]
いや、どう見ても
今までの経過を見れば、手抜き工事というか
施工不良にしか思えませんが・・・

それとも住み方が悪い?

実は自分もこの掲示板があったので
契約前に
近所の四季工房の家(全く赤の他人)に
突撃インタビューまでして確認したけど(複数)
こんな状況なかったですよ。(みんな問題ない。むしろ良い評価ばかり・・・)
だから最終的に決定したんです。

風呂といい、配管といい、エアパスの穴の場所といい
今更、ちゃんと施工されてたなんて言っても
説得力ないと思いますが

429: 入居済み住民さん 
[2014-05-17 21:53:10]
No.428さん
「エアパス工法通りきちんと施工」とはエアパス工法のダンパーや空気取入口(断熱欠損)が「きちんと」施工されているという意味で言っています。
常識的な断熱施工では施工不良とされる断熱欠損がきちんと(変な言い方ですが)施工されているという意味合いです。

エアパスとは関係のない浴室の度重なる修復やステンレスの筈が塩ビ管だった給水管の修復等の手抜き工事、施工不良のことを意味してはいません。


>エアパスの穴の場所といい
エアパスの穴の場所とは屋根面の空気取入口のことですか?
No.389に拙宅の屋根裏写真を投稿していますが
突撃インタビューされたお宅とか貴方の家は違っているのですか?
穴の場所について詳しい内容を教えていただけないでしょうか?
430: 入居済み住民さん 
[2014-05-17 23:44:13]
No.417さん
施主の私に向けたその矛先を後ろの野崎社長に向けて、その熱い口調でこう問い詰めてください。

野崎社長、貴方は何故施主の声に耳を傾けなかったのですか?
貴方を信じて手紙を出した施主を、何故「名誉棄損で訴える」などと切り捨てたのですか?
一方的にTELを切らずに、せめて施主の話を聞いてほしかったです。野崎社長!
「最後の最後には社長が責任を取る」とは、施主を脅して黙らせることだったのですか?
トップの貴方が取った対応で、施主の四季工房に対する信頼は地に堕ちてしまったではありませんか!

と。


また、私が契約をしたのは四季工房であって、下請けの会社ではありません。
この会社の情報を求めるスレッドも立っているようですが、この会社に一義的な責任はないとの認識から下請け会社とだけしています。

指示通りに動いたが施主からの連絡が無い、ということであれば立場も保てるでしょう。

施主との契約関係も無いのに、こんな局面になってから駆り出されて、元請に対して立場の弱い下請けさんがかわいそうです。
431: 匿名 
[2014-05-19 23:11:28]
 下請というか、エアパス提携先に頼むのは当然でしょう。
近隣県に支店もない場所に建てるのですから。

 今まで散々、怒声を浴びせるひどい下請大工とばかにしておきながら
今更かわいそうとか言っても。

 
432: 今建築中 
[2014-05-19 23:34:06]
 スレ主様、「名誉棄損で訴える」と野崎社長に言われる直前に
手紙で社長にお伝えしたというブログの内容を公開してもらえませんか?
433: 匿名 
[2014-05-20 01:51:55]
>431
そりゃ、誰が見たって貴方の言うことは違うんじゃないかな?
スレ主は四季工房に発注したんだから。
434: 検討中の奥さま 
[2014-05-20 16:10:47]
そんなに酷い社長さんには見えませんでしたよ。
逆に気さくで楽しい感じの社長さんでした。
ただ噂では、わざとキレて、恐怖で周りを支配する
テクニックに長けているそうですね。
お客さんの前で社員を恫喝して、
自分の言う事がすべて正しいという感じで演じるみたい。

もう結構な年齢だと思いますが
永遠の少年の魅力がある。
いつも会社関係で若い彼女がいるんですって。

やっぱり経営者ってエネルギッシュだわ。


438: 今建築中 
[2014-05-26 21:48:54]
 社長に出しだ手紙の内容とそこに書かれた非公開のブログを
見ないとどうして、社長がそういう態度を取ったかが
わからないでしょ。背景も知らずに、どちらが正しいかを
判断するのは間違ってますよ(特に第3者が)。

 スレ主さんも、その大事なところを教えてください。

 
439: 入居済み住民さん 
[2014-05-27 22:48:14]
スレ主です。
No.432さんの依頼を受けて、皆様の参考になればと棚上げにしていたブログの公開を検討していたところです。

野崎社長へ手紙を書いた経緯は 投稿No.169 を参照願います。

上記にもありますとおり、留守電では常識的な対応をされていました。
「お手紙・ブログを拝見し大変驚いています・・・・・・・・・・・・・・・お詫びします」と。
これで少しは是正されることでしょう、散々だった家造りもこれでやっと一区切りついたと思った、その6時間半後のTELでの豹変でした。


備忘録としてのブログは私の家造りを心配してくれている友人達へリアルタイムに報告するだけの非公開のものでしたので、担当者名や下請け会社名等を実名表記しています。
着工までも尋常ではなく、不明瞭な見積りを廻っては最後まで翻弄されたこと等、四季工房にとって不都合な事実も克明に記録しています。

工事に入ったらあとは職人さん達とのお付き合いなので気持ちを切り替えようと思い
基本的に毎日お茶出しをしたので、工事写真も毎日のように撮れ、沢山アップしました。
唯一癒された「気持ちのいい職人さんたち」とのカテゴリーには惚れ惚れする仕事ぶりの粋な職人さん達が登場しますし、悪いことばかりを書き連ねたようなものではありません。
四季工房の登場人物も初めは皆信頼していました。

4か月も待たされた挙句に図面は不備、四季工房の仕事は初めてなのに碌なフォローも無しで次第に追い詰められ苛立っていった棟梁(ブログではこう呼んでいました)も、当初は床材の色味を揃える等の気遣いをしてくれ、いい感じでやってくれていたことも読み取れます。


このスレッドはエアパス工法・内部結露に関してだけ取り上げていくつもりでした。
が、家造りの実態にも及んだので、問題としている棟木の結露(内部結露)がエアパス工法によるものでなく施工不良によるものだと捉えている方がおられることに気づきました。

ブログの整理・公開によって家造り実態の情報発信はお仕舞とし、このスレッドでは前向きに内部結露対策に専念したいと思います。


公開にあたり、実名表記をイニシャルにする、モザイクを掛ける等々、チェックが必要です。
見積りやメール等の添付資料も膨大なので時間が掛かりますが
公開の運びになりましたらこのスレッドでお知らせしたいと思います。


添付は野崎社長に送った手紙です。
スレ主です。No.432さんの依頼を受け...
440: 匿名さん 
[2014-05-28 06:57:00]
これで名誉棄損はありえないです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる