住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー東中野 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. 4丁目
  7. クラッシィタワー東中野 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-13 12:01:38
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301763/

公式URL:http://www.classy-club.com/higashinakano/
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅 徒歩1分
   東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩5分
間取り:1LDK、2LDK、3LDK
売主:住友商事株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2013-09-08 08:07:19

現在の物件
クラッシィタワー東中野
クラッシィタワー東中野
 
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 245戸

クラッシィタワー東中野 その2

834: 匿名さん 
[2014-01-16 12:29:30]
新宿二丁目に近い!がウリのところと
地味だけど静かな住宅街ではそもそも客層も違うだろうに。
835: 購入検討中さん 
[2014-01-17 00:24:06]
ここ(クラッシィータワー東中野ね。トミヒサではなく)値下げありえますかね?
836: 匿名さん 
[2014-01-17 00:38:46]
ここも、富久も、池袋も、大久保も街がよくなるなら、完売して欲しいし
再開発して欲しい。

嬉しい限りです。
因みに新宿2丁目から富久町は近く無いです。
四ツ谷の一部のような立地ですよ。
新宿2丁目いらないですが。
837: 購入検討中さん 
[2014-01-17 00:42:23]
いやいや、ここは再開発なんて必要ないでしょう。落ち着いた雰囲気がいいわけだから。他はいえてますが。
838: 匿名さん 
[2014-01-17 10:40:26]
駅1分のタワマンは、中古になってもプレミア価格に上がることはあっても値下がりは無いでしょう
839: 匿名さん 
[2014-01-17 12:22:37]
値段が上がるかどうかは分からんが、下がりにくいのは確かだと思う。
山手通りも綺麗になったしね。
840: 匿名さん 
[2014-01-17 18:49:33]
上がるか下がるかは元の売値によるでしょ。売値が割高だったら中古で下がる。ここは駅一分の立地を加味しても割高。だから売れ残ってる。値上がるとみんなが思うならとっくに売れてるよ。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
841: 購入検討中さん 
[2014-01-17 19:07:36]
いま売れ残っている分は、値下げされる可能性ありますかね?ちょっと下げてくれたら飛びつきたいんだけどな~。現状では自分には少し高いんだけど、非常に良い物件だと思うんですよね。
将来の価値については838さん、839さんと同感で下がりにくいと思うんですよね。元値が高いからすごく上がるということもあまりないと思うけど。値上がり期待するのなら湾岸辺りでしょうが、自分は高くても内陸がいいな。
842: 匿名さん 
[2014-01-17 21:48:34]
元値より上がったかどうかは絶対値だけで判断する短期投資で益を上げたい人向けの尺度だね。

駅遠物件は、築年数と共にどんどん中古価格は下落していく。これは自動的に落ちる。
しかし、駅直結や至近物件は、経年劣化率よりも駅近のプレミアで価値が維持され、
相対的な価値上昇となる。ローン残高は減っていき、残存簿価も減るのに、売り値(資産価値)は維持なんだから。

843: 匿名さん 
[2014-01-17 23:04:32]
>>841
竣工までまだ1年もあるのに値引きするわけないですよ。
来年の今頃になれば、売れ残り!値引き確実!という書き込みであふれていると思いますので、それまで待って見てはいかがでしょう。
844: 匿名さん 
[2014-01-17 23:11:50]
中古での価格は、ロケーションや仕様以外に、管理や修繕がしっかり行われてるかが大きな
ポイント。管理や修繕は管理組合次第だけど、新築分譲マンションって入居するまでお隣さ
んがどんな人かも分からない。新築物件でキャピタルゲインを狙うのは賭けだよ。
845: 購入検討中さん 
[2014-01-17 23:42:28]
>>843
なるほど。値引きするとしたら竣工間際なんですな。
希望の部屋がそのころまで残るかどうかですな。
846: 匿名さん 
[2014-01-18 06:20:43]
>842
短期だろうが長期だろうが、上がるか下がるかは元値次第。たとえば、相場が坪単価300万円の立地&仕様の物件が350万円で売り出されてたら、短期的には坪単価50万円の損失だし、元々割高で買ってるわけだから、長期的にも「売値(350万円)が維持される」わけがない。
847: 匿名さん 
[2014-01-18 10:30:04]
>846
短期で儲けられるような物件は、今の時代どこにもない。
元値が安すぎる場合、泣く要素も含まれている。
そういう物件は、中古で不人気になる。
848: 匿名さん 
[2014-01-18 10:56:48]
http://mansion-madori.com/blog-entry-2062.html
中立な立場で不動産に詳し人がいれば、その人の意見を聞いてみればいい。
ここの立地は、それなりの価格がしても仕方ないと思うが。
849: 匿名さん 
[2014-01-18 11:23:10]
https://www.sumai-surfin.com/re/29797/

不動産にもっと詳しい人は2割も割高だと評価してますよ。儲かる確率は72%と高いですが、儲かる確率には価格の割高度は考慮されていません。私もここは適正価格なら値下がりしにくい良い物件だと思いますが、かなり割高なので>846さんと同じ心配があります。

また、ここの間取りや設備グレードについて私は高評価ですが、間取りや設備って資産価値にあまり影響しないので、資産価値という面で割高感はやはりぬぐえません。
850: 匿名さん 
[2014-01-18 11:33:45]
>849
そのHPは知ってますが、中低層マンションがたくさんあるエリアだと、
タワマンとしては単価の算出が低く出る傾向にありますよ。
参考にはしてますが、他物件の成約価額からのデータだけでは的確さに欠けます。

クラッシィタワー東中野
1期2013.9.13 140戸  坪275万~370万
2期2013.11.4 36戸→再登録で11/23完売
3期2014.1下旬予定 残69戸

三鷹駅徒歩3分でも坪370万だったから、中央線狙いでここを待って良かったという人も多いかと。
851: 匿名さん 
[2014-01-18 12:16:27]
>間取りや設備って資産価値にあまり影響しないので

そうでしょうか?
中古は、ダメな間取りは即却下かシビアな値引き交渉に持ち込まれますよ。
何軒も不動産屋の車に乗ってガンガン回ってると、どんどん目が肥えてしまうので。
行燈部屋の真っ暗さとか、新築ではわからず買ってしまっても、中古はそうはいきません。
852: 匿名さん 
[2014-01-18 13:33:42]
>850さん
そうですね。将来を完全に言い当てる推定はないので、目安となる推定を自分でどう調整するかですね。
住まいサーフィンの推定が低く見積もりすぎていると思った人はここを買えば良いし、
適当だと思う人は見送れば良い。どちらが正解なのかは今時点では分かりません。

>851さん
それは消費価値(使用価値)としての評価でしょうね。資産価値(交換価値)とは違います。
水は宝石より有用ですが、宝石のほうが高価です。
これは水の使用価値が非常に高くても交換価値が非常に低く、宝石はその逆だからです。

銀行や自治体が不動産評価するときに間取りや設備の善し悪しなんてほとんど見ていません。
これは間取りや設備に交換価値があまりないからです。

商品価値=使用価値+交換価値なので、使用価値が高いに越したことはありません。
水が欲しい人もいますし、宝石が欲しい人もいます。
ただ、自分が欲しいものは水なのか宝石なのかを曖昧にしていると
あとで後悔することになるかもしれません。
853: 匿名さん 
[2014-01-18 14:56:01]
↑銀行に担保するつもりなのか固定資産税の計算のことで書いてるの?
どう考えてもリセールバリューの話をしてるのに。
中古でいくらで売れるかであって・・・
854: 匿名さん 
[2014-01-18 15:02:46]
>間取りや設備って資産価値にあまり影響しないので
リビングを通過しないと各部屋に行きつけない間取りとか、宝石とか水とか以前の問題。
間取り図面を見ただけで却下されるような作りでは、仲介に出しても引き合いが減るでしょう。
そうなると、中古の査定は下がりますよね。確実に。現金に換えたときの額が資産額であり資産価値です。
855: 匿名さん 
[2014-01-18 19:53:31]
消費財と同じ感覚で不動産を買っていませんか?
消費財の相場は消費者が決めますが、不動産の相場は投資市場が決めます。
で、投資市場は間取りや設備を評価しません。

ま、それこそ間取りや設備に魅かれて投資市場の相場を無視して購入する
中古検討者も少なくないですから、そういう人に売れるといいですね。
一人のお客を見つけて、最後にババを持っていなければ良いのが不動産ですからね。

間取りや設備が良いことが無意味とは思っていません。住むにはとても重要なことです。
ここの資産価値が低いとも思っていません。駅1分は資産価値が高いです。
ただ、その高い資産価値を考慮してもなお坪単価が高すぎるのではないか?
という話です。>838からの一連の流れの中で、
ほとんどの人はリセールバリュー(商品価値)の話なんてしてないです。
私も>849で「資産価値という面で」とわざわざ書いているでしょう。

商品価値=使用価値+交換価値という基礎知識がなく、ごっちゃに考える人と話していても平行線なので、
そういう人しかいないようであれば、もうここには書き込みません。
資産価値というものが分かっている>850さんの意見は参考になりました。
ありがとうございます。
856: 匿名さん 
[2014-01-18 21:22:24]
まるでわかってないな。
中古マンションを売るときって、仲介で売るんだけどね。つまり、一対一の取引。

>商品価値=使用価値+交換価値
経済学部を出たの?確かにそれ基本だよね。
だが、論点を外れ方がひどいよ?
857: 匿名さん 
[2014-01-18 21:31:18]
>855

ネットにも乗ってる中古物件の価格は、投資市場が決めてるのかね(唖然!)
あの価格は、持ち主が決めているだけ。多少は不動産屋のアドバイスは入るけれど。

しかも、リセールバリューは商品価値のこと? 再販価値のことだよ!
ちょっとかじった知識を披露しようとしてるのだろうが、かなり不快ですね。

駅1分のここは、圧倒的なリセールバリューがある。
858: 匿名さん 
[2014-01-19 07:32:30]
855に同感。至極論理的で説得力がある。
859: 匿名さん 
[2014-01-19 07:54:04]
中古になっても売れるかの話をずっとしてるのに、
>ほとんどの人はリセールバリュー(商品価値)の話なんてしてないです。
って書いてあるのに説得力ある?
860: 匿名さん 
[2014-01-19 08:01:37]
>消費財の相場は消費者が決めますが、不動産の相場は投資市場が決めます。
>で、投資市場は間取りや設備を評価しません。
中古マンション売買において、意味不明だね。

たとえREITでオフィスに投資するときでも、間取りやインテリジェントフロアなのかは、大変重要なチェック項目だ。
861: 匿名さん 
[2014-01-19 17:08:36]
割高っていうのは市場が評価している価格より高いっていうこと。市場の評価額よりも高く買っちゃったら、リセールで損するに決まってる。小学生でもわかること。
862: 匿名さん 
[2014-01-19 20:19:07]
中野駅ならねえ、駅近物件は簡単にリセールできるだろうけど。
東中野駅ではどうかな。
863: 匿名さん 
[2014-01-19 20:42:39]
>>862
中古はもともとも広域からの集客見込めないから、メジャーな街でも、マイナーな街でもあまり変わりませんよ。
864: 匿名 
[2014-01-19 21:47:15]
>861

で、市場の評価額をご存知なんですね。さすが。
867: 匿名さん 
[2014-01-19 23:30:02]
>864
売値が市場の評価額より高いから売れ残ってるんです。これだけ立地がいいんだから、適正な値付けをすれば短期間で完売します。
868: 匿名さん 
[2014-01-20 04:25:01]
クラッシィタワー東中野
1期2013.9.13 140戸  坪275万~370万
2期2013.11.4 36戸→再登録で11/23完売
3期2014.1下旬予定 残69戸
871: 匿名 
[2014-01-20 08:31:10]
>867

これを売れ残りと呼ぶなら、富久も売れ残りですね。
872: 匿名さん 
[2014-01-20 18:49:16]
富久も売れ残り。ただ販売戸数がこことは桁違いだから比較にならない。ここの販売戸数の何倍も既に売れてる。ここが50階建て1000戸超のタワマンだったらどれだけ売れ残っていたでしょう?
873: 匿名さん 
[2014-01-20 20:56:48]
別に、戸数に見合ったスタッフ数とか必死な宣伝とかあるし
874: 匿名さん 
[2014-01-20 21:25:18]
富久がすごいとも思わないが、宣伝費を2倍かけたら2倍売れるわけでもないでしょ。物件自体の魅力と適正な価格が伴わなければどんなに宣伝しても売れない。
876: 匿名さん 
[2014-01-20 23:36:50]
富久好きでも何でもない。871が富久を話題に出したから比較しただけ。富久はどうでもいい。
877: 匿名さん 
[2014-01-21 00:36:01]
>>875
でも、富久さんが比較したがる物件って、実は縁起良いですよ(笑

ブリリア池袋 速攻で全戸完売
クラッシィ東中野 約2.5ヶ月で約7割販売
パークシティ大崎 約1ヶ月で約6割販売
スカイズ タワー&ガーデン 2013年間販売戸数No1

住友物件の池袋ミレーニアと大久保スカイフォレストは例外っぽいですが、売り惜しみ(?)住友で売り上げ戸数が!とか言ってもむなしいだけですしね。
878: 匿名さん 
[2014-01-21 07:58:19]
877で挙げられた5物件の中じゃ東中野がダントツで総戸数が少ないが、それでもここは竣工時にも完売できないと予想。他も完売は難しいと思うが戸数が多いとやむを得ない。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
879: 匿名 
[2014-01-21 08:11:53]
では、ブリ池みたいな全戸即日完売以外は売れ残り物件、すなわち価格が適正ではないってことで。
881: 契約者 
[2014-01-21 08:19:27]
>878さんは、どのマンションを選択したのですか?
883: 匿名さん 
[2014-01-21 12:30:49]
878です。まだ検討中です。選択しても、倍率上げたくないので言いませんけど。
884: 匿名 
[2014-01-21 14:37:02]
>878さんは、ご自身の選択に他の人が追随するとお考えなのですね!
885: 匿名ちゃん 
[2014-01-22 00:30:31]
東中野に決めた!
886: 匿名 
[2014-01-22 00:34:34]
で、どうなの実際。
3ヶ月くらいで7割ちょいって、いまいち売れてない感じなわけ?
887: 匿名さん 
[2014-01-22 10:23:08]
希少価値
過去10年間、23区内、JR中央・総武線沿線のタワマンで、
駅歩1分以内の物件は、クラッシィタワー東中野だけ。
888: 匿名 
[2014-01-22 15:19:08]
で?その希少価値の割には売れていない?
889: 匿名さん 
[2014-01-22 22:25:26]
>>888
ココの基準が厳しいだけで、>>877のマンションは富久も含めて一般的にはみんな人気の部類ですよ。
少し前になりますが、新築マンションの9割は売れ残りなんて記事がありました。
これは、戸数が9割売れ残りではなく、竣工前に完売しなかったマンションが9割ということなので、大げさなタイトルなわけですが、何にせよ竣工時ですら完売したのはたった1割ってことです。
でも、ココでは、竣工間際に売っている物件なんてゴミ扱いですよね。それくらい厳しい基準な訳です。

なので、周辺環境とかの書き込みはともかく、人気、不人気はあまりあてにしないほうが良いと思います。
とはいえ、瞬間蒸発しそうな物件以外は一切興味を持たないという戦略も有りではあるので、その辺は自己判断でどうぞ。
890: 匿名さん 
[2014-01-22 22:32:48]
過去を語るなら駅2分の中野ツインマークタワーは、直ぐに完売したよね。
やはり駅力の差かな。
891: 匿名さん 
[2014-01-22 22:41:04]
更に1駅郊外の中野駅で、徒歩2分で、坪いくらだった?
892: 匿名さん 
[2014-01-23 00:19:21]
>>891
確か330万円くらいだった記憶があります。
当時の西新宿価格以上だったので、中野でそんな価格が売れるわけが無いと言われたものですが、あっさり完売。
こんな価格で・・・というのは伝統芸といえるかもしれませんね。

ただ、あっさりといっても瞬間蒸発だったわけではないですよ。
1期の販売戸数が5割ちょっとで、売れ残るねとか言われましたが、5ヶ月くらいで完売したんじゃなかったかと思います。
何にせよ、中野大規模高価格という路線が売れることを立証してその後の中野ブームの立役者になった物件でしたね。
893: 匿名さん 
[2014-01-23 00:50:41]
中野ツイン
安い部屋で坪300から、良い部屋では400超えまで。坪単価 365.7万
メイン通りから奥まったところでその値段。

それに比べたら東中野駅1分で適正価格だな。順調に売れてるし、市場が決めるんでしょ?
894: 匿名さん 
[2014-01-23 00:56:16]
>>893
高い高いといわれていたのは覚えていましたが、365万もありましたか。だとすると当時としては本当に破格ですね。
あのときの中野は、北口再開発もまだで本当に垢抜けないというイメージしか無かったですし、そもそも大規模物件がぜんぜん無い街でしたものね。
895: 匿名さん 
[2014-01-23 11:03:53]
あそこは三井と野村の最強タッグだったからな
でも高い高いすげー言われてたけど速攻で完売して笑ったわ
896: 匿名さん 
[2014-01-23 12:48:42]
いつの時代も「相場より高い!」と力説する輩はいます
897: 物件比較中さん 
[2014-01-23 17:13:17]
あの物件で今の相場が作られている感じですしね。
中野駅徒歩10分とかでも結構高くてびっくりです。
900: 匿名さん 
[2014-01-26 22:13:24]
↑さすがにこれはトミヒサ契約者を装った別物件契約者だろ。あからさますぎる。
901: 匿名さん 
[2014-01-26 22:36:19]
これまでのトミヒサ契約者らしき書き込みの内容やレベルを考えると、今回もトミヒサだと思うよ。いつものこと。
902: 匿名 
[2014-01-26 23:36:15]
>899

ウケる。絶対に悩んでない。
しかも何故かマンション選びが伊勢丹中心。
どんな生活してるんだか。
907: 購入検討中さん 
[2014-01-27 16:49:43]
22階以上の角住戸はプレミアムセレクトが出来るのが良いところですね。
玄関~廊下~洗面所~トイレ 600角の大判タイル張りに出来ます。
フローリングも突板仕様にグレードアップします。
都心の1億以上の物件と仕様は勝るとも劣らないでしょう。
ただし、食器棚や食洗機がオプションなので9,000万になってしまいますが。。
利便性◎、設備仕様〇、ステイタス△
何を重視するかですね。
913: 購入検討中さん 
[2014-01-28 12:30:19]
ここと関係ない話は止めて、このマンションの評価や検討について話そうよ!
914: 契約済みさん 
[2014-01-28 16:01:17]
良いマンションだと思って買いました。
割高とか割安とかは考えず。
契約してから掲示板みて、高い買い物だったかなーなんて思いましたが、別に転売が目的じゃないですからね。
でも、そうは言っても、地価は上がり続けてほしいなー。

915: 匿名さん 
[2014-01-28 16:37:34]
駅から近い物件は、少なくともそんなに下がらないと思うよ。
ましてや新宿から4分のJR駅だしね。
916: 契約済みさん 
[2014-01-28 17:39:09]
ありがとうございます!勇気がわいてきます!

917: 匿名さん 
[2014-01-28 20:21:39]
>915
何度も言うが、下がるかどうかはいくらで買ったかによる。高値を掴んだら当然下がる。
918: 匿名さん 
[2014-01-28 20:24:18]
>>917
もちろんそうだけどその物件が高値だったかどうかなんて、それこそ売りに出すまで誰にも分からないですよね。
919: 匿名さん 
[2014-01-28 20:41:38]
そりゃ坪500万とかで買ってるなら当然下がるだろうけど、ここの値段ならまずまずじゃないかなあ。
920: 匿名さん 
[2014-01-28 21:57:45]
ここは坪380ぐらいですよね。
東池袋とか富久とかと同じぐらいかな?
921: 物件比較中さん 
[2014-01-28 22:36:18]
富久は地権者天国。
区役ションは自治体天国。
ここは住商天国。
サミットが最大の地権者!
持ち分75/320
( ̄□ ̄;)!!
922: 契約済みさん 
[2014-01-29 00:54:18]
サミットの持ち分が多いと何かまずいことありますか?
923: 匿名さん 
[2014-01-29 10:30:46]
地権者とかだとキチガイが混じってる可能性が出てくる(相続があれば長期的に可能性は増える)けど、
サミットなら少なくともそういうリスクは無いと思う。
924: 匿名さん 
[2014-01-29 11:05:33]
どこかのネガが何回も難癖をつけてきますね。

多くは、商店を営んでいたところを再開発すると、地権者は廃業してテナントとして貸し出すケースに
なるわけですが、テナントが決まらなかったり、家賃が見合わず閉店して次に何が入るか不安だったり。
しかしここは、デベと同じ住商系で出店安泰。
925: 匿名さん 
[2014-01-30 09:59:50]
ね。
サミットの持ち分が多くて困ること別にないでしょ?
意味のないこと大げさに騒ぎ立てて不安を煽るの、やめましょうね。
926: 匿名さん 
[2014-01-30 22:59:07]
バカだね!
単なる店子じゃないってこと。
管理組合でも75軒分の議決権を持っているってことだぜ!
927: 匿名さん 
[2014-01-30 23:38:10]
サミットは住友の子会社だから、売主が強かのか?子が強いのか?わからませんが、、
商事だから行儀がいい親子では?

モンスター親子には成らないのでは?
って思ってます。

928: 匿名さん 
[2014-01-31 00:14:02]
926
バカだね!
51%持ってないと意味ない
929: 購入経験者さん 
[2014-01-31 01:55:29]
お前アホだな!
過半数のことじゃないだろ!
理事を常任化し、
議決をリードできる
だけの持ち分だってことよ。
930: 購入経験者さん 
[2014-01-31 01:56:25]

過半数のことじゃないだろ!
理事を常任化し、
議決をリードできる
だけの持ち分だってことよ。
931: 匿名 
[2014-01-31 06:28:30]
バカでアホですみません!笑

で、サミットが理事を常任化して議決をリードできると、何かまずいことが?
932: 匿名さん 
[2014-01-31 07:33:32]
理事の持ち回りが何回回ってきたとしても、結局重要な採決は住民の過半数だよね。
買えない人がなんでここに来るんだろ?気の毒になってきました。
933: 匿名 
[2014-01-31 08:36:26]
買えるか買えないかは知らないけど、要するに暇なんですよ。
気の毒だなんて、思うだけ損です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる