管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
 

広告を掲載

スレ立て人 [更新日時] 2024-06-03 19:14:04
 削除依頼 投稿する

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

81: 居住者 
[2014-05-27 10:42:44]
No.74,77,79の「居住者」です。

ここは日本ハウズイングについての疑問や問題点について情報交換するスレだと思っていましたが、すぐに原則論を持ち出して論点をすり替え、悪いのは管理会社ではなく管理組合や管理規約であるとの結論に導こうとする方々が多いようですね。

原則論は百も承知ですが、原則どおりに運ばないのが世の常です。各マンションの事情は千差万別でしょう。勝手に想定した状況下での理事会運営指南など要りません。

~Part1~の前半あたりまでは、実際の住民による率直な意見が多いようですが、その後は???な投稿も目立ちます。住民を装った日本ハウズイングの関係者の方々が多いのでしょうか?
82: 匿名さん 
[2014-05-27 12:13:45]
>原則論は百も承知ですが、原則どおりに運ばないのが世の常です。各マンションの事情は千差万別でしょう。勝手に想定した状況下での理事会運営指南など要りません。

自分らの市場を荒らされているからとて感情的にならないようにね。
管理会社の栄枯盛衰は世の常ですよ。
83: ビギナーさん 
[2014-05-27 13:13:09]
ずっと傍観しておりましたが、堪らずに書き込みに参りました。
当方、他の管理会社から、一部の私利私欲の理事と結託した日本ハウズのフロントマンの謀略により、日本ハウズに変わった過去があります。
現在は、日本ハウズのごまかしや抵抗に遭うも、2~3年ほどで当初の管理会社に戻した次第です。

日本ハウズの管理員や支店長名は、ここの掲示板の趣旨から伏せておきます。
当時の、日本ハウズの管理員はひどいもので、当初の管理会社に戻そうとする旗振り役を、一部の理事と監視カメラで監視し続けました。
あげく管理員の名の元に、カメラ映像を印刷したビラを誹謗中傷の作り話とともに各戸に配布するという、あきらかな犯罪行為がありました。
日本ハウズの支店長に抗議をしましたが、菓子折りを一つ持参し謝罪はするも、長引くことになれば裁判所でもどこでも行くとの恫喝。
カメラ映像のプライバシーを考えれば、実を取る方が先だと、あきらめざるを得なかった。

閑話休題。
No.81の「居住者」さんの書き込みで理解できました。
最初の書き込みでは、委任状等につき原則論を問われているのか、日本ハウズの管理方法を問われているのかが、はっきりと解りませんでしたので、傍観したまま、今の書き込みになりました。
なるほど、ここのスレは、『日本ハウズイング株式会社ってどうですか?』ですもんね。
原則論を知りたいのなら、他のスレに書き込みしますよね。

そこで、《出席通知・委任状・議決権行使書届》 についてです。
原則として規約に記載されていなければ、議長に一任するとの但し書きがあれば、議長委任は許容されると思います。
もしこれが無ければ、総会開催の定員に達しない可能性もあります。
ただし、議長は裁決には中立であることが絶対的条件です。
総会には、その点を強く要求すべきです。

賛否同数である時は、議長の投票で決するとかが、今後の課題でしょうね。
そのためには、最初の裁決の時には、議長は賛否を表明できない。
なぜなら、同数になった時には投票できるため、議長のみ2票の持ち票ができてしまいますので。
中小企業等協同組合法『第11条第5項』では、「代理人は、5人以上の組合員を代理することができない。」と規定されています。
したがって、自分の持ち票と併せて5票までということです。
こちらも参考にされては如何でしょう。
って、原則論になっていますが、もう少しお付き合いを。


要は、総会開催の定足には議長委任であるが、裁決には議長委任は求めない。
議案可決には、過半数が必要ですから、議長委任があまりにも多くなれば、予算・決算などの重要な議案は可決されない事態に陥ります。
そういう事態を回避するために、議長一任も許容されているように思えます。
しかし、近年、マンション管理業協会なども、出席がままならない場合は、議決権行使を管理会社にも強く指導しています。
ただ、総会成立には、まだまだ不充分なマンションも多いのは事実でしょう。

本来、管理会社である日本ハウズは、総会援助が義務ですので、出席を奨励し、万が一、出席できないためにも議決権行使をお願いするのがプロとしての役目でしょう。
《出席通知・委任状・議決権行使書届》の順番にも疑問を持ちます。
あくまでも優先順位は、「出席>議決権行使>委任状」の順であるべきで、届け出用紙の思惑を感じないでもないです。
議長さえ囲い込めれば、ある程度やりたい放題となっていく懸念が生じます。
しつこく書きますが、プロであるなら、出席者を奨励し、万が一のためにも議決権行使書にも記載をお願いする。
そういう姿勢を理事長なり理事、役員に教示するのが、プロとしての矜持でしょうね。

私の過去の経験からは、日本ハウズは定額での管理費は比較的安いのでしょうが、修繕になるとぼったくり、大規模修繕で大儲け、管理員の質、社員の質・・・プロとして比較すらできない管理会社だと思っております。
経歴からも、脈々とした血統がそうさせるのかは解りませんが・・・

長文、誠に失礼いたしました。
お付き合い、ありがとうございました。
84: 匿名さん 
[2014-05-27 13:40:41]
長文は脳の無い証拠。
85: 匿名さん 
[2014-05-27 14:27:32]
>No.84
どこかの巨大掲示板の住人でしょうか。あるいはヤフコメ?
脳のない書き込みは、やめましょう。
大人のすべことなのか、みっともないですよ。
ここは親切な方同士の、疑問質問、情報収集のいこいの場ですので。
書きたけりゃ、同じもの同士が集まる掲示板があるでしょうに。
退場を願います。
86: 匿名 
[2014-05-27 22:02:22]
>「出席>議決権行使>委任状」の順であるべきで…

ハウズイングのT支店が出入りしている当マンションの場合、数年前の総会まで「議決権行使書」自体が存在しなかった。
与えられた選択肢は「出席通知」および「委任状」のみ。
もちろん、現在は改善(?)されていますが。
87: 居住者 
[2014-05-28 01:31:22]
No.74,77,79,81の「居住者」です。

>>83
迂闊にも地獄に迷い込んで嬲り者にされているところに、運よく仏様が現れた気分です。

当方の事情について、細かいところまで公開することには躊躇していましたが、ビギナーさんのマンションと事情が酷似しています。情報をいただくだけでは虫が良過ぎますので、少しだけお話ししておきます。何らかのお役に立てれば幸いです。

因みに、私は理事でもない住民ですが、思う所あって、時々理事会を傍聴したり、議事録に現れない正しい情報をホームページで流したりしています。したがって、悪巧みしようとしている理事会幹部には目の上のタンコブの存在です。

ここからが本題です。

======
前理事長に嫌がらせの限りを尽くし退任させて天下を取った独走幹部により、管理費の減額を目玉に臨時総会が招集されました。独走幹部が捏造情報と白紙委任を駆使して組合員を誘導した結果、管理会社が日本ハウズイングに変えられてしまいました。

その当日に、反対派の私への嫌がらせのためか、私の個人情報を含む文書が掲示板に晒されてしまいました。犯人は不明でしたが、協力者の助けも借りて防犯ビデオの画像をチェックしたところ、独走幹部の仕業と判明しました(ビデオの役割はビギナーさんとは逆ですね)。しかし、証拠写真を示して非難しても、謝るどころか逆に恫喝される始末でした。

管理会社が変わり、管理費は確かに安くなりました。しかし、殆どの住民は月々の支払額が下がると思っていたはずですが、浮いた分は修繕積立金に回され、支払額は変わりませんでした。

その3ヶ月後、通常総会の時期が近付くと、独走幹部の息がかかった一部の住民グループから、理事への立候補は禁止し、輪番制だけにするという住民提案が出され、臨時総会が開かれることになりました。日程に余裕が無く、同一日に臨時総会と通常総会が開かれるという異常事態です。(話がややこしくなるので、お話ししませんでしたが、実は、出欠票は臨時総会用と通常総会用の2通あります。)

輪番制だけにすることについて、提案グループから挙げられた理由は、「混乱している理事会を正常状態に戻すため」とのことです。確かに、管理会社が変わってから、理事会内は独走幹部の暴走を抑えようとする動きが強くなり、理事会が開催できなくなったり、開催しても議事録が発行されなかったりの大混乱が続いていました。独走幹部も反対派の中心メンバーも、共に立候補による理事だったため、彼らに遠慮いただけば騒ぎは収まるだろうということで、一般住民に対する説得力はあったようです。臨時総会開催への賛同者が規定数を突破したため、開催が決まった次第です。
しかし、私としては、なぜ唐突にこんなアイデアが出てくるのか?理解に苦しみました。

さて、単純に考えれば、輪番制によって暴走幹部も姿を消す訳で、メデタシメデタシ一件落着なのですが、そんなに甘い相手ではありません。反対派を追い出した状態で、輪番制で大人しくなった理事会に院政を敷いて支配するつもりと思われます。

その後、この投稿欄を熟読して、日本ハウジングの習性(管理費は安いが不要不急の工事で暴利を貪る。輪番制を勧め管理組合の弱体化を図る)を知ってみると、管理会社変更後の上記の動きが分かりやす過ぎて笑ってしまいました(笑っている場合ではありませんが・・・)。餌食となるであろう修繕積立金を増やし、不要不急の工事にも反対できない大人しい理事会にするというシナリオ通りの動きです。

======
以前には、それほど深く考えることもなく、平気で白紙委任状を出していた私ですが、独走幹部に出会ってからは、全てを疑うようになりました。恥の感情の無い独走幹部を攻めあぐね、弱点の蟻の一穴でも見つけてやろうとの発想から出てきた出欠票の欠点捜しでした。平和なマンションで暮らしている方々には、出欠票程度のことで何をそんなに息巻いているのか?と不思議に思われるかもしれませんが、少しでもご理解いただければ救われます。

さて、質問の中心だった出欠票の様式については、今のところ、「うちのマンションの現在の様式とは違う」というご意見は頂いておりませんので、本件について、日本ハウズイングのフロントマンの言葉に偽りは無かったことにさせていただきます。ここの投稿にはフロントマンは嘘ばかりとの記述が多いので、先入観を持って接してしまいました。「疑ってごめんなさい。<m(__)m>」

このサイトの投稿には写真も添付できるようですね。念のため、当マンションの出欠票の写真を添付しておきます。(容量制限にかかってしまうかな? 文字が読めるだけの解像度で表示されるかな?)

======
「中小企業等協同組合法」のお話は大変参考になります。このような運用であれば、白紙委任状が大勢を決するという事態にはなり難いと思われますが、勉強不足のせいか、私の回りではあまり聞かないような気がします。

国土交通省の「マンション標準管理規約の改正について」(平成23年)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/kiyakugaiyou.pdf
の「(2)総会における議決権の取扱いの適正化」を見ると、白紙委任状が多用されないような配慮について書かれていますが、選択肢3つのうち一つしか選べないような今のNo.74の様式ですと、この配慮は活かされていないと感じます。

脳の無い長い文章になってしまって申し訳ありません。
No.74,77,79,81の「居住者」...
88: 匿名さん 
[2014-05-28 06:58:13]
結論としては組合員が貴方任せの管理組合は積極的な管理会社に丸め込まれるケースに過ぎない。
役員の選出するには適任者を選ぶことで出しゃばりを選ぶことではなく、輪番制がベストではないことはこれからの管理会社の吸い上げ程度が激しくなることで証明されよう。
89: 大規模マンション住人 
[2014-05-28 07:59:15]
>87
うちの管理会社は違う会社ですが、様式は大体同じです。
議案が多いので、1ページにはなってないですけど。

大体、議決権行使書:出席:委任状で6:2:2くらいになっていて、
ほとんどの議案は議決権行使書の賛否で決まってます。
これでも白紙委任が多すぎると文句をつける方がいます。。。
実際、賛否が割れた場合は、議長への委任票が決定力を持つわけですが、
議長に委任自体が正式な選択肢である以上、文句をつけても仕方ないかと

それよりも、議決権行使も出席も委任状も出さない人が全体の4割ほどいるのが頭が痛いところです。

すいません。半分愚痴でした。
90: 匿名さん 
[2014-05-28 09:12:19]
>実際、賛否が割れた場合は、議長への委任票が決定力を持つわけですが、 議長に委任自体が正式な選択肢である以上、文句をつけても仕方ないかと
昔の株主総会の模倣を管理会社が流用しているだけです。もう古いです。
>それよりも、議決権行使も出席も委任状も出さない人が全体の4割ほどいるのが頭が痛いところです。
白紙委任状も議決権を行使しない人4割もいずれも理事長、理事会の職務怠慢に過ぎません。
92: 入居済み住民さん 
[2014-06-02 14:39:44]
聞いてもいなのに住人のプライバシーをしゃべりまくる話好きの管理人には困ったものです。
挨拶とお掃除だけしててくれればそれでいいのに。
93: 匿名 
[2014-06-02 19:05:49]
本当にそうです。
受付なんて仕事があるから、おかしくなる。
時間を、持て余すとロクな事は無いです。
95: 匿名希望 
[2014-06-19 20:58:28]
この会社、修繕積立金がほぼ0になる見積書を出してくるという書き込みが複数ありますが、
*ほとんど虚偽に近い劣化の報告書を作成して、見積りは先に金額が決まっている場合もあるという元社員のものも

その後の大幅な修繕費の増額などで、スラム化してしまったマンションはないのでしょうか?
96: 買い換え検討中 
[2014-06-20 01:30:01]
うちのマンションは、日本ハウズイングじゃないのですが、先日たまたま学生時代の友人とラン
チをしていて私の住むマンションも友人の住むマンションも最近、防犯カメラをエレベーターの
中に追加したことがわかりました。
追加とはいえエレベーターの中につけるなら総会とかして説明を聞いてみたかったと私が言うと、
彼女はアンケートも総会もあったよって。
思わず管理会社名を聞いて調べてしまいました。
とても大きそうですね。
適当すぎるうちの管理会社に比べるとうらやましい限りです。
97: ビギナーさん 
[2014-06-21 08:05:19]
G と N 何処だろうな
理事長って犬になると金もらえるらしいな

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326766/all/
100: やってらんないよ~ 
[2014-06-29 22:56:39]
とにかく契約するのはやめなさい。1日も早いリプレイスをおすすめします。

業務内容は堂々と手抜き、管理員はほとんど掃除しません。
営繕は相場の4~5倍なんてふつうで、安くてもボッタクリ3倍はします。


管理費も結局手抜きだから安くはありません。

おざなり理事会や無関心住人の多い建物はいいカモです。
総会すらやらなくなります。
管理だから持ってるにすぎず、ふつうならとっくに潰れてるでしょう。

管理員は研修も受けておらず、清掃用具も整備せず、素人以下が多い。
コミュ障やおしゃべり好きや怠け者が目立ちます。

担当も詭弁だらけで嘘はつくわ、ごまかすわ、誠意はないわ、ひどいもん。
多くは申しません。やめなさい。


101: 匿名さん 
[2014-06-30 01:33:57]
私のいるマンションでは、日本ハウズイングを管理会社にする前に、一人送り込まれてきた工作員がいて、うまい具合に信用を得、その裏で犬を作って管理会社を日本ハウズイングに変えてしまいました。
理事長になるひとにはリフォームが約束されているようで、そのリフォーム代は我々の修繕積立金からみたいです。

理事会を牛耳っているので、架空工事や不正会計等あっても揉み消されてしまいます。

明確な違法行為を見つけて、警察等に突き出すしかないのでしょかね。


104: 名無し 
[2014-06-30 22:10:52]
どこも一緒ですね。
何しに来てるのか?と疑います。
仕事を何だと思っているのかな?
ボランティアでも、もっと働くでしょう。
今までの管理人さんは良かった。
今のは経験、教育ともに無し。しかも不気味。
築年数古いと、住民も年取って、話し相手になってくれる
と良い管理人さんじゃ困る。
105: 匿名さん 
[2014-07-02 18:06:45]
私のいるマンションでは日本ハウズイングが新築当初(平成2年)から管理をしてい関係で
修繕工事等も日本ハウズイングに発注しておりますが工事は下請け会社に丸投げをして工事の管理は何もせず
発注手数料として工事費総額の10%を取られております。
日本ハウズイングに管理を任せているマンションの方で修繕工事等の手数料はどの位取られていますか。
発注手数料の10%はとても高いと思いますがどうでしょうか?
106: 匿名さん 
[2014-07-02 20:04:53]
うちのマンションでは日本ハウジン管理ではありませんが、
同列の大手です、30%以上の上乗せがあり、組合直
で他の大手に発注して正解でした。大きな工事はこの管理会社には、
発注しません。最近ではかなり安くで見積もってきますが、
なんとなしにうさんくさいです。真面目さがない。

107: 匿名希望 
[2014-07-02 20:34:30]
10%な訳がない ただの見せかけです
他の項目でも上乗せされてるし、そもそもその工事が本当に必要なのかすら疑問
No35の元社員が書いた47~49を読んでみるといい

http://estate.log2.me/991142817.html
108: 理事 
[2014-07-06 18:19:17]
私はハウジング(NH社)に疑問を持っていましたが友人のマンションではよくやっていると聞きました。
ガラス窓(共有部分)の交換に関する細則改正案を作成、総会に上程するに当たり色々協力してくれたそうです。
これ以外にも高い評価のメールをもらいました。
友人は私以上にうるさいのに合格点をつけたことに驚きました。

私は現在N社からのリプレースを検討中でNH社からも見積もりをとりました。
ベストとは言わないがしっかりした提案書でした。
フロントや管理員によって差があると思いますが私のNH社に対する印象が変わりました。

油断してはいけません。N社へのリプレースは大失敗でしたから。
間違いないリプレースをするためには皆様から悪評をもっと聞かねばなりません。
具体例を挙げて悪評、好評を教えてください(具体性のない評価は意味がありませんので)。

N社の場合(基本的に全部委託です)。
N社の協力会社である清掃業務は全く駄目で組合の直接発注に切り替えた。
修繕工事の見積がめちゃ高い。見積に対する責任意識が全くない。
設備の突発的故障が発生するーー>危うく人心事故(設備点検システムが確立していない?)。緊急修繕となるので高額発注となる。
管理費等の滞納が増え続ける。弁護士費用がかさむ。
理事会資料がお粗末。議事録が書けない(日本語が未熟)。
会計管理に不備があり損失金(約30万円)が発生した(N社負担で帳尻合わせをしたが)。
理事会決議がないのに勝手に支払いを行ってしまう。
理事長印を無断で作成していた。
現場責任者が現場を殆ど巡回しない。
理事長の指示を無視する。
理事会情報を漏らす。
理事会の弱体さを利用して利益をむさぼる会社(それとも担当者の個性か)。
・・・挙げたらきりがないのでここまで。

111: 副理事 
[2014-07-11 19:07:36]
未経験、未教育で他のマンションに2日つくだけ。
28万近く払う価値があるのか、と怒りを覚えます。
空調つけて座っているだけで何してるかわからない。
その上個人情報を漏えいされてるのは、どこもここなら一緒
おかしな人ばかり派遣するなら管理人が本当に必要なのか
真剣に考える時期だと痛感。
委託金さえ入れば良いと思っている会社。
住んでて情けない。
112: 匿名さん 
[2014-07-12 18:59:10]
マンションに暮らして数十年経ちますが、ここまでスキルが失笑レベルの
管理人がいるものかと呆れております。

噂通り特定の住人を監視しているよう見受けられます。
同じフロアのその監視対象者の居住スペースが見える辺りは他より時間をかけて
掃除しながら午前に午後に様子を窺っているその様は滑稽ですらあります。
当然ながら管理人室は長時間不在の状態です。
噂に聞くゴミのチェックはまだ確認されておりませんが年頃の娘さんをお持ちの方
ですので本当であればお気の毒としか言いようがありません。

管理費は少し安くなりましたが内容は酷いものです。
工事だけでなく管理費までもこの内容ではぼったくりでしょう。
普通の会社ならば安定した供給ができるまで受注をストップするものでしょうが
こんなレベルでよく出せるものだと呆れ果てます。
別の方に来ていただくにしてもこの会社の教育レベルでは問題の解決にはならさそうですね。
元の管理会社に戻して欲しいです。
114: 匿名さん 
[2014-07-16 21:29:03]
株主増えないね
取締役交替して意味あるのか
どうせ変わんないよ
他社のサービス真似すんなよ。
115: 匿名さん 
[2014-08-02 21:21:56]
管理会社を変更するとき、プレゼンと金額で決めることがほとんどだと思いますが、契約書をよくチェックすることをお勧めします。国交省のHPにある修繕費積立金に関する説明もよく読むこと。
それから、修繕工事にマージンが上乗せされるって皆さん書いてますけど、それは、契約書に「業者との契約は日本ハウズイングにする」と書かれているからだと思いますが、国交省に確認したところ、管理組合との直接契約にするよう変更してもらえばよい、とのこと。

私のところでは、「会社で決まっている」と説明があったのでそう告げると、国交省の方は「それでは契約しなければいい」と簡単におっしゃいました。

まだ、「犬」の数が少ない管理組合でしたら、戦ってみてください。

国交省のHPには法律等いろいろあるので、面倒がらずにしっかり参考にしてください。わからない点は質問もできますよ。

私は忙しさを理由に怠けたことを、とても後悔しています。



118: 匿名さん 
[2014-08-09 16:04:07]
この管理会社は安いのでありがたいのですが、管理人の質がバラバラで営業担当に問い合わせたら社として清掃等の研修はやってないとのこと。
いい人に当たるとまじめに勤務時間中に掃除して建物内のどこかしらにいますが、今の人はゴミ室からゴミ出しすると後は部屋に籠もってクーラー浴びてたばこ吸ってるだけで時間になると定時退社。
廊下や手すりは汚れっぱなしですし、支店から営業他党社もまともに巡回監視もされてない様子。
理事会側にも問題があって、何も文句言わないから舐めらちゃうんですよね。
かつてはいい管理人や営業も何人もいたので結局は人なんだよなって思います。
組織に金払ってるのにレベルの標準化すらしてないとはね。
スラム化ってのはこういう所から始まるんだなと思いました。
119: 匿名 
[2014-08-09 19:45:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
120: 匿名さん 
[2014-08-10 20:41:37]
フィリピン、リニュアル、カテリーナミタ、 リゾート
の失敗が今だ尾を引いてる、
筆頭株主はリロ、提携はどうなっちゃったの、
取締役2人も取られてるの、無視してんの、
保険の新部署も 出来ない、
事業部制、執行役員制、ともに失敗、
事業開発室って やる気ないでしょう、
資産が減ってきた、
守りに入って、もう打つ手ないだろう。
121: 匿名さん 
[2014-08-12 13:41:45]
>>118
支店に電話するのが効果的ですよ。
私が住んでるマンションは、それで是正してもらいました。
122: 匿名さん 
[2014-08-13 15:48:11]
管理人が契約で決められている内容の働きをしないのであれば、契約不履行です。
契約不履行に関しては、損害賠償を請求できます。

管理人はスパイだというところもあるようですが、それもプライバシーの侵害あるいはやがらせ行為にあります。
証拠があれば、警察に告訴できますよ。

暫くじっくり管理人の行動を記録して日本ハウズイングに苦情をし、それでも改善しないときは、マンションの管理の適正化の推進に関する法律に違反するとして、国交省へ報告しましょう。
123: 匿名さん 
[2014-08-13 17:14:57]
安いんだからサービスが悪くても仕方が無いと思いますよ
124: 匿名さん 
[2014-08-14 19:50:29]
安いからって契約したのは管理組合だ。
責任は管理組合にある。
いやなら、売って管理組合から脱退しな。
ここに何を期待出来るのか、考えなよ。
売るなら早く売った方がいいよ。
補修、建替は無理だからな。
125: ビギナーさん 
[2014-08-15 09:11:14]
123&124は日本ハウズイングの人でしょうか?

契約した内容は守らないとダメでしょ。金額は関係ありません。

124は脅迫ですよ。
126: 匿名さん 
[2014-08-17 15:34:52]
>>125
特定の役員に2〜300万くらい払ってリプレイスして
その上なおかつ安くサービス提供しています
コスト的にできない部分はありますよ
そして いつやる とは書いていないはずです
やるつもりだけ持っておけばいいです
127: ビギナーさん 
[2014-08-18 00:37:27]
業務委託契約書に管理人の業務内容は明記してありますよね。
他にも、点検とかについても。

明記してないなら、次年度からは明記するよう求めればよいと思います。

どうも日本ハウズイングは、「マンション所有者は法律とか詳しく調べないだろう」って甘く見ているようですね。

日本ハウズイングへの集団訴訟とか起こせればいいのになぁ、とこのスレ読んでると思います。


129: 匿名 
[2014-08-19 23:18:22]
検査の内容は少しだけでも教えていただけませんか?
30年契約しているのですがMYマンションも理事会が、崩壊寸前です。
恥ずかしながら知識不足で何が正しく何が間違っているのか分からない状況です。
131: 匿名さん 
[2014-08-22 12:32:01]
やるべきことはやっていただきたいですね。対応もかなり遅いです。ものすごい言い訳の前に、管理会社としてやるべきことは、やっていただきたいと感じています。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
132: 匿名さん 
[2014-08-22 23:56:32]
やるべき仕事もやらないし
やらなかったことも謝れない
抵抗しなくていいものに抵抗する
なおかつ間違い
安いから仕方ないと思いますよ

点検していないのに返金しないのは詐欺です
国交省にすぐ連絡しましょう 管理委託契約書に書いてあって不履行なら適正化法違反です
かなりの頻度で処分されてる会社です
安いのでやるべき事までやってられる余裕はありません
ここはとんでもない会社です
同じ金額で受けてくれる会社を探して変えればいいのですが一部の人間に袖の下が渡っていて抵抗されます
集団訴訟する前にマンション内まとめて変えるのが得策です
133: ビギナーさん 
[2014-08-24 05:24:35]
日本ハウズイングは集団訴訟起こされては困るんですね。
マンション別ならそこの犬使って揉み消せるけど、横に繋がったら犬も使えないしってことでしょうか。

ところで、担当者が苦情にきちんと対処してくれない場合は、社長あてに内容証明郵便で苦情申し立てしたらどうでしょうか。
それでも対応が無いなら、国交省に連絡して指導してもらうのはどうでしょう。
「担当者が勝手にやったこと」といういいわけは通用しなくなるでしょうね。
134: 匿名さん 
[2014-08-24 12:28:17]
マンション単体もまとめられないと集団訴訟もできないです
集団訴訟をやりたければやればいいけど、その前に管理会社変えたほうが話が早い、だからマンション内まとめた方が話も早いし経済的な打撃もあります
集団訴訟のために時間を使っていただけると大変ありがたいと思いますな

犬を理事長にして原告側に入れれば工作なんて簡単に可能です
元々付き合いが無いところとの連携を離反させるなんてすごく簡単でしょう

社長宛書簡では動かない隠蔽体質な会社です
クレームの基本は出来る限りの連絡先に全て連絡する方がいいです
この話前に出てきたので変に誘導されてる気がしますね
135: 匿名さん 
[2014-08-24 15:13:32]
日本ハウズイングは入居者とのトラブルが多い、問題のある管理会社と言えます。
マンション担当者が同建物内にて一人暮らしの女性宅に無断で侵入するトラブルも起こしています。
入居者はご用心下さい。
139: 匿名さん 
[2014-08-28 00:45:52]
2013年10月30日 在籍3~5年 現職フロント

本来、管理組合運営業務なので管理組合の運営がどのように対応できているかが重要だと思うが、
売上重視の傾向が強くなってきており、不必要な工事提案を管理組合に提案しなければならない
ことも多々ある。また提出見積金額についても、工事部が営業的なことも全く分からず、
管理組合及び担当フロントの立場などまったく把握していないため、適当な見積書提出となる。
利益25%程度が上乗せされている。  (自社評価サイト 原文のまま)


やらねばならない事はやらずにお金を取り、やらなくていい事をやってはお金を取る。
今はそれで利益をあげているようですが、管理組合に損害を与え続けて何が残るのでしょうか?

プレゼンの時はよい事ばかり言っておられましたが、口だけでしたね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
140: 匿名さん 
[2014-08-28 01:20:06]
委託業務費が安いのですから、生存するためには他の部分で利益が必要です
施工会社から25%くらいなら良いのでは?

本来必要かどうかは最悪の場合にわかることもありますので
管理会社であることを考えれば、問題が出そうな年数で提案するのが当たり前です
不必要だとフロントが思っていることでも、予防保全として有効だったら良いと思います
というのか、フロントは建物の事柄は知りませんので
提案がされているということは、少なくとも年数的には必要なものです

何も知らないフロントは懐疑的に見るのでしょうが
予防保全の観点では他の管理組合の事例を踏まえて
問題が起こる前に提案することが管理会社として当たり前です

工事金額については自分たちで見積りを取得するなので防衛は可能です
何もしないのは自己責任です
141: 匿名さん 
[2014-08-30 23:56:16]
小佐野の天下は今のうち
取締役を降格させたから
全体のやる気がなくなったね
副社長で執行役員て変だね
名ばかりの提携で資本金を増やすセコさ
管理費を安くしてリプレースするが
工事が素人だからバカにされてる
限界に来てるのみんなわかってる
142: 山田 
[2014-09-02 23:55:35]
管理委託契約書をよく確認しましょう。
管理委託契約書とは、民法、区分所有法、マンション管理適正化法等、社会的な常識論をもとに、作成されています。
自身の感情論は横にまずは置いて、自身が主張していることがどういうことか、よく確認しましょう。

マンション管理に関して不満のある方は、マンション管理士資格取得を目指すと良いでしょう。

より、正しい知識を身に付け、自身の主張も有効に、役立つ資格だと思います。
143: ご近所の奥さま 
[2014-09-04 19:40:24]
>>131
本当に対応遅いです。
144: 匿名さん 
[2014-09-05 12:18:30]
先日、管理組合の総会がありました。
ここでも見ましたが、本当に必要のない高額なリフォーム提案を次々としてきます。

前理事長が議長だったのですが、前理事長にとっては有益なリフォーム提案があり、一部分だけのリフォームだと個人の利益のために修繕費を使うことがバレバレなので、それをぼやかすために広い範囲でのリフォームの必要性を議長という立場を利用して一生懸命後方支援していました。
がんばって語ったところで一部分のリフォームについてもほとんどの住民が必要だと思ってはいませんが。

また、総会開催日についても議長(前理事長)と日本ハウズイングの担当で話し合ったのでしょう。
総会参加人数を少なくし、事を有利にするめる為に開催日についての事前アンケートもなく開催日近くに開催通知をしてきました。(全世帯の1/4程度の出席でした)

管理組合の一部の人間と管理会社がつながってるなんてあるのかな?と思ってましたが本当にあるようです。

今後の管理組合の理事のみなさんの中に個人の利益に走るような方がいないことを祈ります。
147: 匿名さん 
[2014-09-06 00:55:24]
企業体制が最悪だとしてもフロントが良ければ管理組合はいいんだよね
でもフロントが会社に毒されてて15年で交換するインターホンが12年目で交換提案

他社管理会社での見積もりとろうとしたらアンケートしたのかとかもしも工事したらその後の修繕計画考えてるのかと半ば説教されたよ
ここより全然大手の会社だったけど安くなっので管理変えた
月額3万くらいここの会社は提案してきたけど信用には値しない
我々のマンションは無駄に社会悪に投資してしまった
148: 匿名さん 
[2014-09-07 09:42:35]
いい噂ないな
このままでは つぶれるな
他社がいいサービスを提供してる
ここには何もない
149: 匿名さん 
[2014-09-07 11:50:25]
安さに飛びつく管理組合が無くならない限り
ここは繁栄すると思う
そういう種類の管理組合は扱いやすいから数年で儲ける体制は取れるよ
150: 匿名さん 
[2014-09-08 09:24:05]
議決権割合を過半数握られ、
筆頭株主のリロには、
合人社との提携に反対された上 取締役2名も取られ、
合人社には札幌の合弁会社社長も取られた上 取締役1名も
取られてる、
これで いいのか、
独自のやり方 経営って何なの、
新しいサービスはあるの
151: 入居済み住民さん 
[2014-09-08 12:18:30]
今年入居しました。
フロントが嘘をつく。
誠意がまるで感じられない対応を平気でする。
やることが遅い。
修繕費が高い。

今までの管理会社との違いに戸惑う毎日です。
152: 匿名さん 
[2014-09-09 17:56:17]
ハウズイングへ東急コミから変更しました。
色々心配もしましたが、今のところ問題ありません。
サービスれべるは一緒です。
価格は28%程下がりましたし、目出たしです。
153: 匿名さん 
[2014-09-10 01:35:17]
中身コミュワンですね
154: 匿名さん 
[2014-09-11 11:10:32]
安いだけで満足してるなら幸せもんだ
教えて上げるよ
積立金がなければ工事はできない
老朽化して補修 建替はどうするの
ここじゃ貸すにも売るにも価値は下がるよ
喜んでるのは最初だけだよ
ここの顧客満足度ランキングは常に16〜17位で
上がらないじゃん
よく考えな



155: 匿名さん 
[2014-09-11 22:22:10]
あんなランキング広告費払ってるかどうかじゃん
あと適当に電話してるだけで取材もほとんどしてないからあてにはならないよ
156: 匿名さん 
[2014-09-13 19:22:52]
わかりやすく例えると、ぼったくりバーみたいな会社です
しかも入る時に自動積立定期の通帳を渡さなければなりません

別のリーズナブルな店で飲みたいと言えば恫喝されます
そして、欲しい売上に充当するような金額の物を注文させて印鑑を押させます

印鑑を持ってる人間にはお金を握らせたりして服従させます

少し経ってまた売上が必要になると、ボトルを入れろと印鑑を押させます

約10年毎に、住民全員で飲みに来させてはほぼ通帳をカラにします
もし足りなければ、その分は借金させます
毎月きちんと積立てしても増額しても、将来に向けての蓄えは残りません

居酒屋に入るつもりが入った店はぼったくりバーだった
これがリプレース

わかりやすいでしょう?
157: 入居済み住民さん 
[2014-09-14 00:11:50]
私は理事長だけど、お金なんて握らされていません。あなたはもらったのですか。
私がもらったのは、カレンダーと年賀タオル、年賀状だけです。

うちの担当さんはいい人で恫喝なんかしませんし、組合に対していい提案をしてもらっています。
ちなみに私はマンション管理士も管理業務主任者、宅建も持ってます。

工事はほとんどハウズイングに発注しないで、組合で見つけてくる。
大規模も他の業者でやりました。ハウズイング的には旨みのない管理組合だと思いますが。
前のデベ系の管理会社よりはよっぽどいいと思う。

滞納者もいなくなったし、全く不満はありません。

皆さんがあまりにも悪口ばかりなので、可愛そうでレスしました。

158: 匿名さん 
[2014-09-14 11:28:33]
>ちなみに私はマンション管理士も管理業務主任者、宅建も持ってます。
明らかに管理会社が人を見ていることが確信いたしました。
フロントマンにマンション管理士の資格は持っているはずもなく、管理業務主任者さえも派遣しないでしょう。
信念を持ったフロントマンはこの会社には存在しないだろうから、このような資格にひれ伏すのが常。
貧弱な知識しかないだろうから、論破されればクビに等しいだろうね。

No.157さんの、素晴らしいアンチテーゼに乗ってみました。
結局は、何も知らない区分所有者・管理組合が騙されていることの証左ですね。
よくわかる事例です。

159: 匿名 
[2014-09-14 12:07:21]
現在私は、マンションの水道管による異常音が聞こえることでの相談をしているのですが、とにかく対応が遅いし、ずさんです。

こちらから確認を取り、代理の人間が来たのは初回連絡から4日後で、何を話しても「代理なので・・・」といい、こちらの話を聞いて帰るだけ。それが何かに反映されたのかは謎で、向こうからの連絡はそこから5日たって一度着信を残すだけで、留守電に状況を説明するなどもまったくなく、本当に1度の着信のみだったのです。

こちらから電話をしても、今日は担当は不在で、今日は出張で、と言われる始末。

初めて連絡してから12日目。
こちらから電話をすると、担当が3時に戻るのでかけ返しますというので待っていたら、かかってこない。もう一度電話をかけたら、客対応です、といわれて、こちらがあきれていると、「先ほど伝えた住所と電話番号と名前と状況の確認を」と電話窓口に再度されるという状況。
その後、担当といわれる人間からやっと電話が来たのですが、
連絡がつかない理由も「何度もお電話したのにつながらなくて」とこちらのせいにしてくるのです。

や、なんというか、すごい・・・。

この期間着信は1度しか来ていないし、着信履歴に残ることなのに、どうして平気でそんな嘘をつけるのか。

また、「ほかの部屋から確認を取ったのですが、どこも異常はないそうです」「わたしも30分か1時間ぐらいマンションに行ってみたのですが、特に音は聞こえず」とのことをいうのですが、そもそも論点がずれていて、異常があるのは家の部屋だとわたしはずっと言っているのですし、なぜ家に来ないで連絡も返さず、そのようなことが言えるのか。

結局現在も騒音を聞くごとに対応の悪さにストレスがたまる状況。

この会社はひどいです。
私の担当がたまたま、ということではないように思えます。
普段多少の不満はクレームを言わない主義なのですが、ここは本当にひどいので書かせてもらいました。
162: 入居済み住民さん 
[2014-09-17 13:09:04]
修繕工事中、1才の子供が家の中で転んで大怪我をしてパニックになり、あわててマンション内の友人宅に駆け込んだら、その姿を遠くからみていた社員の方々が心配して急いで病院の救急まで車を出してくださいました。

車がくるまでみなさんそばにいて下さって心配いただいて、本当に有難かったです。

人として当然…と思われそうですが、血の通った行動を仕事中にとれる人とそうでない人がいます。

会社全体の評価は知りませんが、感謝を込めてこちらにかかせていただきます。
163: 入居済み住民さん 
[2014-09-17 18:03:31]
所詮清掃会社からの成れの果て。
小さな物件かき集め日本一の管理会社ってのたうち回ってるだけ。
その分フロントが走りまわって管理物件の訪問頻度少ない訳。
164: 匿名さん 
[2014-09-17 23:22:07]
わかってきたね
ここがもう駄目だってこと
贔屓してるの辞めなよ
ばかにされるだけだよ
165: 越前 
[2014-09-19 06:34:54]
現在入居中の住居。12年が経過しました。世田谷区在住の隠居です。
購入時は新築の分譲マンション。有体に申しあげますが 約4,300万円はキャッシュで支払いました。

過去12年間を振り返りますと、管理会社あわただしく変遷しました。当然 いまは日ハウさん。
初っ端は ㈱ダイナシティの100%子会社 Dコミュニケーションズでした。
その次は日ハウさんの支配下にある㈱コミュニケーション 様。

約3年前に日ハウさんが名実ともに当マンションの管理を担われています。
なかなかご立派です。東証の上場企業でもあります。

後日 第2報を致したいと思います。
166: 越前 
[2014-09-20 18:22:18]
この世の中どの企業も 有能な社員とそうではない社員でもって構成されています。
中央の政界 地方の政界などなど 何ら変わりはありませんね。
その裏付けになるのか? 政治家や企業トップの不祥事・失態が絶えません。

日本ハウズイングさんにも極めて優秀な社員がいらっしゃいます。
そのあたりはよく承知しています。
ただ 日ハウさんは国内有数の巨大マンション管理会社。
必然 あるマンション あるマンションにおいてはご担当者の当たりはずれはありますね。

皆さんよくご承知でしょうが マンション管理組合理事会の存在は重要なポイント。
ただその理事会を構成するメンバーの質が大問題。これもおおいに当たりはずれがあります。

以上の関連につきまして ご提言やアドバイス等ございましたら 是非ともお願い申し上げます。


167: 銀行関係者さん 
[2014-09-20 19:43:22]
越前様に3点ご意見を差し上げます。

一つは 現在お住まいのマンション。全体の戸数がいかほどの規模か。
    その総戸数によっては 管理の仕組みが変わりますね。
二つは マンション管理規約に忠実か? 総会や理事会など 誰にも恥ずかしくなく行われているか。
    総会と理事会は マンションの正しい管理運営上 生命線です。

三つは 総会の場に 管理会社の幹部(例えば社長さん)が時としてご臨席なさるか?

      ほかに申しあげたいことありますが 以上とします。
168: 匿名さん 
[2014-09-20 23:09:17]
区分所有である以上、
絶対的なものを
求めても時間の無駄。
妥協しなよ。
此処へのリプレイスは、
上場してるから とか、
管理戸数 が多いからとか、
管理費が安い とか、
で、釣られんだろう。
前のと比較して、
ちょっとでもいいとこがあれば、
おお喜びし、
ちょっとでも悪くなると、
大騒ぎする。
当たり外れがあると認めて、
担当者変えても、
そのうち駄目な何処出て来るよ。
マンションなんかに住まず、
戸建に住みなよ。
169: 匿名さん 
[2014-09-20 23:56:57]
ここの会社は現場もしっかりしてないし
上層部も何も考えてないよ

優秀な管理組合はここくらいのレベルの管理会社でも居住者がしっかりしてるから問題ない
でも、まともな管理組合は自立してるのでここで良かったとは思いませんよ
徴収管理だけで何にも期待してません

こんなところを気にする暇があるなら
今見積依頼が来てる人に電話して面談しな
170: 匿名さん 
[2014-09-23 12:24:45]
仲のいい住人と勤務時間中に居住者の悪口。

個人情報も漏らすような悪質な管理人がいます。

無駄なおしゃべりやクーラーの効いた管理人室で涼んでないで、マンション周りの雑草くらい抜いてほしい。

ご近所のマンション他社管理人はこの暑い中外に出て小学校のこどもたちの交通安全指導をしてますよ。

管理組合の役員になったので、管理会社をかえるように働きかけていこうと思ってます。


171: マンション投資家さん 
[2014-09-27 19:38:17]
買った当初は普通の値段で修繕積立金を集金していたのですが
8年くらいたった今頃になって見積もりが10倍足りないとか言い出してきた。
一体どんな計算でそうなったかを聞いたら実は新築マンションは安めで
設定していたためとか・・・それって詐欺じゃないかと聞いたらそれに近い話をしていた。
管理実績など全く役に立たないと知ったこの頃です・・・。
172: 匿名さん 
[2014-09-27 20:08:24]
小さな規模で管理費が割合的に高いのだと思う
ここの会社も新築はデベにお金払って管理をもらっているから
売りにくくない価格にしておいて利益を出すことを考える
新築時の一般会計ではものすごい利益はとってる
委託費とメンテはボロ儲け
本当は管理費が高すぎるだけなんだが総合して上げさせて工事狙いに来ただけ
173: 匿名さん 
[2014-09-27 23:05:09]
結局ここにリプレースすると何もかもが高くなる

管理費は少し安くなるが研修も受けずに送り込まれて来る管理人による
サービスでは大幅な質の低下は避けられない為、割高感しかない

次々と提案される工事は前管理会社の概算と比べても倍以上である上に
あくまで予定である時期についても状態は悪くなくとも先送りはしない

提案通りに工事するならば修繕積立金は大幅に増額しなければ追いつかないし
したとしても次なる工事の提案で消えてしまうだけ
貯まった修繕積立金を守るにはいかに早くこの会社を追い出すかにかかってくる

積立金の少ないマンションに価値はない


174: 匿名さん 
[2014-09-29 00:41:21]
稼げる時に稼げるだけだけ稼ぐという
共存共栄を考えない会社やフロントは社会の害悪
ここは会社全体でそう
175: 入居済み住民さん 
[2014-10-07 16:00:58]
あまり良くない
管理人が勘違いしている
176: 匿名さん 
[2014-10-14 17:11:19]
ゴミ捨て場の管理すらまともに出来てない管理人。
会社はどういう指導しているんだろう。
177: 匿名さん 
[2014-10-18 08:40:25]
先月総会が開催されましたが、準備不足で話になりませんでした。
予算の議案に対しては、出されるであろう質問を想定すらしていない様子で、
資料などの用意もなくまったく答えられないお粗末さ。
他の議案に関しても、簡潔に答えられない有様。
総会の資料に入れておけばよいものを入れずにその場で言うも、単純なミスで
役に立たないという顛末もあり、もうグダグダ。

次期の役員の承認を得てお開きとなりましたが、事前に役は決められていなかったようで、
部屋番号・名前のみでした。

その議事録が未だ配布されておりませんで、誰が理事長なのかも知りません。
担当物件が多すぎて手が回らないのでしょうか?

信用になど値しない、いい加減極まりない会社です。
178: 匿名さん 
[2014-10-19 19:37:09]
総会資料に銀行の預金残高証明があったが、修繕積立金の口座である保管口座の残金がほぼ0円になっていて、なぜか収納口座に振り替えられていた。

これって、うちのマンションの資産価値ゼロってことでしょうか。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる