注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その11
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-10 15:30:03
 

前スレが1000レスになっていたので、その11です。
有意義な情報交換にしましょう。

前スレ
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/

[スレ作成日時]2013-08-29 17:00:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その11

551: 匿名さん 
[2013-09-23 12:25:25]
お疲れ様でした。建て替えも大変ですが、売却して建てるのも大変でした。
住みながら、中古の家を見学に来られるため何時も綺麗な状態を保つのも、しんどかったです。値も2回目下げた時に、四人の方が買いますと言ってくれたのは良かったのですが、友人に決まり引き渡す時も冷蔵庫には飲み物を冷やし、キッチンも大掃除。良かったことは、不要な家具、電気製品はそのまま使って頂き助かりました。新築引き渡し3ヶ月後に売れました。HM支払いが大変でした。
552: 匿名さん 
[2013-09-23 23:52:58]
新築を考えている方と出会う機会が多いので、検討中に出会った営業さん達のうち良かったと思う方をHMを問わず紹介しています。うちは積水ハウスで建てましたが、設計士を始め技術次長など建築担当の対応に疑問を持っているので、残念ながら紹介する気持ちにはなれません。HMによっては「本来は、お施主さんが対象ですが30万円ほどお礼を…」と言われますが、そのようなつもりで紹介するわけではないので、受け取ったことはありません。
553: 匿名さん 
[2013-09-24 09:42:51]
今日日BKでも証券会社でも口座開設者を紹介すると謝礼を出すね。
554: 匿名さん 
[2013-09-24 11:38:16]
一度紹介して謝礼を貰ったときには驚きと同時にあまり良い気がしませんでした。そんなつもりじゃなかったていう気持ちと、結局私ら施主が知らずにこのお金の分も余計に払ってるんだって言う複雑な気分。紹介料、無くていいんじゃないですかね。その方が気持ちよく勧められる。私は二度と積水に分かる形では紹介しないつもりですよ。それでも勘ぐられると嫌だから何も言わないかも知れません。
555: 匿名さん 
[2013-09-24 11:43:14]
くだらない
556: 匿名さん 
[2013-09-24 11:57:36]
えっ積水の施主が紹介したら、30万貰えるの!凄いですね。それで紹介が多いと書いてあったのね。それも積水ハウスの魅力だったってこと。なるほど
557: 匿名さん 
[2013-09-24 12:25:38]
>552HMによっては「本来は、お施主さんが対象ですが30万円ほどお礼を…」と言われます

これって積水の話なのかなあ?だとしたら凄過ぎですよね。
558: 匿名 
[2013-09-24 12:33:31]
積水ハウスで建てたけど、積水ハウス以外のHMの営業を紹介してるってことですよね?
559: 匿名さん 
[2013-09-24 12:44:36]
性能も悪く、アフターも他の大手と変わらない。
鉄骨にしては自由度があるからプラン次第だろ。
紹介もくそもない。設計士を指名するならわかるがな。
営業ごときでは飛び抜けてないと紹介など出来んわ。
560: 匿名さん 
[2013-09-24 12:56:28]
積水ハウスを建てる時は紹介が絶対お得。ハウジングセンターでは営業は冷やかすだけにしないといけませんね。
561: 匿名さん 
[2013-09-24 13:00:56]
558さんは知らない訳ないですよね。
施主が、とぼけてどうする。
562: 匿名さん 
[2013-09-24 13:44:04]
紹介だとお得なんですか!? それなら紹介して良かった、、。でも、本当にお得かどうかなんて分かりようが無いですよね。
563: 匿名さん 
[2013-09-24 18:12:47]
施主さんなら紹介料30万貰えると書いてますが、貰ってないのですか?
564: 匿名さん 
[2013-09-24 18:24:17]
営業からことあるごとに紹介してと言われる。
正直ウザい。
565: 匿名さん 
[2013-09-24 18:34:45]
知人からことあるごとに紹介してあげると言われる。
正直ウザい。
566: 匿名さん 
[2013-09-24 18:48:52]
営業からことあるごとに紹介してと言われる、のであれば施主かと思えるし、
知人からことあるごとに紹介してあげると言われる、のであれば家建てていないんだろうし、
さて、あなたは本当の所どちら?
567: 匿名さん 
[2013-09-24 19:34:07]
台風だと雨漏りするのが普通?
568: 匿名さん 
[2013-09-24 19:46:16]
その家は欠陥住宅ですね。
569: 匿名さん 
[2013-09-24 19:52:04]
別人じゃないの?
確かに紹介は、一番楽に成績あげられるからね。
570: 匿名さん 
[2013-09-26 12:41:48]
台風時は雨漏りするのが普通。風の吹き方か普通じゃないんだから。
ちゃんと雨戸を占めて防ぎましょうね。
でも、その雨戸がカッコ悪いんだよな~。
571: 匿名さん 
[2013-09-26 13:02:51]
普通じゃないよ。積水ハウスは普通?
572: 匿名さん 
[2013-09-26 13:56:29]
雨戸がないから雨漏りしたのかな
573: 匿名さん 
[2013-09-26 14:30:31]
見た目優先で雨戸とかシャッター付けないのが基本?
574: 匿名さん 
[2013-09-26 14:47:45]
うちは雨戸もシャッターもつけてない。付けても閉めないから。
防犯硝子とSECOMがあるから。
雨漏りしたら、即修理しないと家がダメになりますよ。
575: 匿名さん 
[2013-09-26 20:00:28]
うちは防犯硝子とSECOMがあるけど、シャッタ−付けてます。毎朝開けて、毎晩きちんと閉めてます。
見た目はどうだか知らないけど、台風が来ても安心しています。
何か飛んできて防犯ガラスにひびが入るより、シャッタ−が傷付いた方が安いと聞いたけど?
576: 匿名さん 
[2013-09-26 20:13:20]
その方がより安心ですね。
577: 匿名さん 
[2013-09-26 20:28:48]
我が家は防犯ガラスが割れても保険で直せます。シャッターは台風以外閉めたことがないです。
578: 匿名さん 
[2013-09-26 21:00:43]
シャッタ−は時々は開け閉めした方がメンテナンスになるみたいですよ。
取説にありました。
579: 匿名さん 
[2013-09-26 21:47:33]
うちも開け閉め面倒だから思い切ってつけなかった
前の家では毎日開け閉めしてたけど、無いのはかなり楽。
580: 匿名さん 
[2013-09-26 21:59:56]
開け閉めが面倒って・・
ボタン押すだけなのに?
581: 匿名さん 
[2013-09-26 22:07:36]
電動は高いからやめた
582: 匿名さん 
[2013-09-26 22:09:34]
羨ましい
電動シャッターを躊躇なくつけられるほど余裕が無かったよ
583: 匿名さん 
[2013-09-26 22:18:03]
お向かい さんは台風でも、電動シャッターを閉めない。
友人は シャッターを開けることが、ほとんど無い。
584: 匿名さん 
[2013-09-26 22:23:17]
我が家は防犯硝子が割れても保険もないし、シャッターも無い。
585: 匿名さん 
[2013-09-27 08:05:49]
積水では手動シャッタ−と電動シャッタ−の差額が数万円だと聞きました。
他のHMよりもかなり差額は小さいと思いました。
586: 匿名さん 
[2013-09-27 10:16:43]
手動シャッターだと閉めようとする時に窓を開ける必要がある。
急に降りだしたりして急いでシャッターを閉めようとすると、
窓を少しだけ開けて端っこの方だけで下げようとするから、
シャッターにガタが起こりやすい。(故障の原因になる)
電動は便利だけど、停電したら庭に逃げ出すとかもできない。
手動シャッターでも地震が起きたら開かない可能性は高いけど。
台風の時に雨戸を閉めてれば、直撃する雨にもビビらずに済む。
台風の備えとして考えれば有るに越したことはないのだが、
窓モールを付けたい人には不向きだし、1階だけ付けて2階は
付いてない家を見ると、防犯上のこととは思うけど残念至極。
587: 匿名さん 
[2013-09-27 12:47:04]
二階は少ないですね。
たまに、ガラス中に網みたいなものが入ってる窓をみかけますが、防犯硝子とは別なものですか?
588: 匿名 
[2013-09-27 13:08:48]
至極残念ってなにが残念なの?
589: 匿名さん 
[2013-09-27 19:18:51]
うちは一階も二階もシャッタ−付けました。防犯もですが、台風とかで何が飛んで来るか分からないので、ガラスが割れるよりはと付けたらしいですが、実際シャッタ−を閉めると音もほとんど聞こえないので台風の時も安心していられます。
590: 匿名さん 
[2013-09-27 22:31:44]
確かに安心ですね。うちはシャッター無しで、坪庭の壁はガラスです。窓はスッキリしています。故障の心配もありませんが、台風はカーテン閉めてどこかへ隠れます。
591: 匿名さん 
[2013-09-28 12:09:09]
どこかって、どこが隠れ場所ですか?(笑)

ところで、先日竜巻に襲われた日、TVでカーテンをして、隠れ場所としては風呂の中で蓋をして隠れるのが良いって言ってました。家でひとりなら良いけど、家族全員が入れる程の風呂ってふつうないですよね〜こうなると地下室かシェルターをつくるしかないでしょうかね?
592: 匿名さん 
[2013-09-28 14:07:19]
1階だけにシャッター雨戸が付いてると、上下で窓の印象が違うので
違和感があるし、2階に付ける予算がなかったのかと思われそうで残念。
593: 匿名さん 
[2013-09-28 17:13:07]
そこまでしげしげと見てるのですか?(笑)私はあまり気にしないけど。
594: 匿名さん 
[2013-09-28 17:19:20]
お風呂場ですね!分かりました。
トイレに隠れようと思っていました。
二人家族だから蓋をして、隠れますね。
有り難う。
595: 匿名さん 
[2013-09-28 18:31:52]
アメリカで竜巻に襲われた家は壁が全部吹き飛ばされてほとんど土台でしたが、実際その持ち主の方は風呂桶の中に頭を中に伏せて助かったそうです。日本でも木造建築が土台だけ残して他は飛ばされた例もありますので、竜巻の時はちょっと注意ですね。地震の時はトイレと聞きますが、竜巻でのトイレは良くないみたいですよ。スレ違いですみません。
596: 匿名さん 
[2013-09-28 20:34:22]
竜巻が来たらお風呂の中で、風呂桶に頭を突っ込み伏せて蓋をしたら、助かるのですね♪ 分かりました、忘れないように紙に書いて洗面所に貼っておきます。
有り難うごさいました。
597: 匿名さん 
[2013-09-28 21:22:27]
596さん、たまたま夕方のTV番組で竜巻の後のどなたかのコメントを聞いて、また、その頃のアメリカで竜巻に遭って助かったと仰っていた方の言葉を聞いて成る程と思っただけで、お礼なんて言われると困ってしまいます。(笑)

文章がまずくて分かり難かったのですが、窓ガラスに何かがぶつかってガラスが飛散して家の中に飛び込んできますので、あればまずシャッタ−を閉めて、カーテンも閉めて、それから風呂桶の中に頭を下にして(大切な頭部に怪我をしないように)丸くなって蓋をするように、と言っていました。

思ったのですけど、風呂桶に入る時にヘルメットを用意するか、なければバケツでも座布団でも洗面器でも良いから、ともかく頭を保護する事ですね。気象庁から、竜巻から身を守るには、とありますが、今まで竜巻に直撃された家をTVで見る限り部屋に居てはガラスで怪我をしそうですし、気象庁の『行動』は生温い感じがします。ご参考までに。


気象庁 竜巻から身を守るには
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/tornado4-3.html
598: 匿名さん 
[2013-09-28 22:15:34]
597さん 凄いご丁寧に説明くださり、有り難うごさいました。
明日、職場で竜巻が来たら……皆に教えてあげようと思いました。
気象庁もゆっくり読みたいです。
竜巻も他人事ではないので、家は守れないけれど、自分たちは守れそうな気がします。
599: 匿名さん 
[2013-09-29 01:31:30]
パッと見で家を良いだの悪いだのではせっかくの積水の家が泣いてしまう。
他人の不幸は蜜の味、アラ探ししなくちゃ面白くない。
批判的な意見書く人はそういうの得意でしょ?
600: 匿名さん 
[2013-09-29 07:28:02]
積水のサイディングを近くで見ると分厚い物はさすがにシッカリ良く見えます。

他の建設会社のサイディングは薄くてカビが生えてる物もありました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる