野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-07 17:55:00
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサービス


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-08-24 13:35:11

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5

723: 匿名さん 
[2013-09-03 22:30:18]
中古でも、タワマン最上階はプレミアで高くなるのが普通です。
724: 匿名さん 
[2013-09-03 22:31:29]
ローレルコートの最上階検討したが止めたよ。
眺望は良いが、バルコニーがガラスじゃないので
部屋から立たないと眺望が見れない。あとあの部屋は北西角でクロスが建つと日当たりゼロになるのが痛い。
ダメ押しはスカパーが映らない(笑)近鉄がデベだから
しゃーないか!
725: 匿名さん 
[2013-09-03 22:36:17]
チラシで広告してるようでは売れ残り。人気の中古物件は、待ち行列ができていて表に出る前に掃けるもの。
726: 匿名さん 
[2013-09-03 22:39:42]
⬆チラシじゃないよ。
ネットで今年1月あたりから出てる!
なぜ売れないか?5980万円が高いんだよ。
あそこの分譲価格は5550万円だよ。12年前で(笑)
727: 匿名さん 
[2013-09-03 22:49:12]
このマンションの構造はボイドスラブ330ミリ
戸境壁は144ミリでTLD56。まぁ悪くはないといと
思う。
728: カッペ 
[2013-09-03 22:57:08]
今更だげど言わせでけろ。国立競技場も新しくなる。周辺も綺麗になる。んで、この辺りの環境が良くなくなる材料はねぇんだ。んだらばTCCT買わない理由がねぇべ。
729: 匿名さん 
[2013-09-03 23:00:51]
TCCTっ何?
730: 匿名さん 
[2013-09-03 23:09:49]
>727

乾式壁の遮音性能って職人の腕によって大きく変わる。それから振動とかで徐々に隙間が空いてきて遮音性能は下がってくる。
731: 匿名さん 
[2013-09-03 23:18:09]
>724
ここも部屋から立たないと眺望が見えない不透明ガラスのバルコニーだらけなんだけど。最上階付近以外は。
眺望が良いのに何故?と担当に聞いたら、
付近の住民から覗かれたくないとの要望があったからと言われました。
732: 匿名さん 
[2013-09-04 00:14:02]
ん?それは15階くらいまでじゃないか?
733: 匿名さん 
[2013-09-04 00:21:33]
50階まで不透明ガラスだよ。残念すぎるけど。
734: 匿名さん 
[2013-09-04 00:23:32]
ミストサウナがオプションとは残念!
735: 匿名さん 
[2013-09-04 00:25:36]
ミストサウナはいらな~い。
736: 匿名さん 
[2013-09-04 00:27:07]
それで49階とは100万円の差があるのか!
納得したわ。ありがとう。
737: 匿名さん 
[2013-09-04 00:28:48]
この価格ならミストサウナあって当然じゃない?
要る要らないは別にしても、
738: 匿名さん 
[2013-09-04 00:32:22]
ということは51階以上と、角部屋でないと大迫力の眺望は拝めないわけだな。角部屋ならバルコニーのない部分があるからダイレクトパノラマだよね。
739: 匿名さん 
[2013-09-04 00:40:12]
浄水器は切り替えじやなく独立で蛇口を付けて欲しかった。切り替え方式は面倒臭い。
740: 匿名さん 
[2013-09-04 00:40:30]
角部屋は間取り悪過ぎていらなーい
741: 匿名さん 
[2013-09-04 00:44:31]
このマンション、間取りは悪いが値付けは
それなりの価格で良心的かな?特に行燈部屋二つの
部屋はね。ただ間口が狭いから設計力が無いという
のは当てはまらない。
742: 匿名さん 
[2013-09-04 00:50:14]
ここは安いですね。
743: 匿名さん 
[2013-09-04 00:51:00]
確かにリビングが三角形ぽいよね。
でもその間取りが悪い角部屋が高くて人気なんだが(笑)
744: 匿名さん 
[2013-09-04 00:58:22]
いい部屋は高いですよ、当たり前ですが。
中下層階中部屋なら割安感はあると思いますが。
745: 匿名さん 
[2013-09-04 01:00:52]
2LDKとして買うならかなりの割安だと思う。2LDKとして割り切れるなら買いでは?
746: 匿名さん 
[2013-09-04 01:03:59]
行燈部屋の無い角部屋が間取り悪いと言われましても。
多少形悪いのはタワマンの宿命みたいなもの。
1億の部屋でもリビングがスクエアではないのがタワマンの角部屋!
747: 匿名さん 
[2013-09-04 01:06:13]
⬆もちろん例外はあります。
752: 匿名さん 
[2013-09-04 07:54:22]
そりゃ、まだ売ってませんからw
753: 周辺住民さん 
[2013-09-04 08:07:42]
TCCT→トミヒサクロスコンフォートタワー
754: 匿名さん 
[2013-09-04 08:19:24]
多様性を受け入れる懐の深いの街、新宿。

あなたには排他的村八分主義なところが良いですね。
755: 匿名さん 
[2013-09-04 08:21:32]
×懐の深いの街
◯懐の深い街
757: 匿名さん 
[2013-09-04 09:05:12]
御苑を見下ろす立地はもう二度とでない。買えば確実に儲かるでしょう。
758: 匿名さん 
[2013-09-04 09:14:22]
悲しすぐる。レアな大規模再開発の価値を見出せないなんて。
759: 匿名さん 
[2013-09-04 09:19:55]
花園小のエリアを開発しようとしても数十年はかかるだろう。であるが故に御苑ビューは長期的に確保されるでしょう。

いけねぇ、倍率が上がっちまう。
760: 匿名さん 
[2013-09-04 09:28:36]
当分の間、ネガオンリーでお願いします。
761: 匿名さん 
[2013-09-04 11:37:57]
都内にこれから続々マンションが建つから、そのうちマンションの選別が行われることになる。
マンションだらけになった時、ここのように立地の良くない交通の便の悪いマンションはアウトだね。
マンション特にタワーマンションが建てられるようになったのは駅近の立地の良い所は少ないので、その少ない土地を有効に利用するためであった。
それがいつの間にかそうでない所まで広がってきたが、今後は選別され淘汰されることになる。
雑誌東洋経済のマンション特集を読むと「マンションの原点回帰」が今後進むでしょうとのこと。
762: 匿名さん 
[2013-09-04 11:47:48]
新宿御苑前駅で降りたら
ヒゲ面のオジサンが女装して歩いてるの見たのはカルチャーショックでした。
763: 匿名さん 
[2013-09-04 11:51:30]
銀座でもよく見る人でしょうか。
764: 匿名さん 
[2013-09-04 11:51:34]
どんなにネガられても俺は絶対に買う!儲かるマンションは一握りだよ。
765: 匿名 
[2013-09-04 12:01:52]
儲けるためにマンション買う人も一握りだよ
766: 匿名さん 
[2013-09-04 12:09:13]
銀座も新宿も、マイノリティーにも寛容なのは文化が成熟してきたせいでしょうね。
NY勤務のときは役員のかたにもいらっしゃいました。
他の役員のかたといっしょにホームパーティーに呼ばれたりと、
家族ぐるみでお付き合いさせていだいてました。
767: 匿名さん 
[2013-09-04 12:11:57]
>765

住むためにも、儲かるマンションのほうを買いたいというのが大多数ですね。
768: 匿名 
[2013-09-04 12:24:57]
>767
先にロケーションや住環境の条件の一致があってそのうえで損が少ない場所でしょ?
儲けだけなら富久なんて微妙
769: 匿名さん 
[2013-09-04 12:34:02]
儲けたい方々は高層階に集っております。そうです。価格も大きいのです。
771: 購入検討中さん 
[2013-09-04 13:14:56]
都心のマンションは資産価値が下がりにくい。
ますます高齢化社会で都心回帰に拍車がかかる。
山の手線内で新宿御苑、曙橋徒歩圏でランドマークになるのだから、買わない手はない!
772: 匿名さん 
[2013-09-04 13:33:35]
ここは、新宿区だから、都心じゃないよ。
774: 匿名さん 
[2013-09-04 14:00:27]
曙橋徒歩圏のランドマークはセンター東京だよ。
都心の千代田区に近いからね。
775: 匿名さん 
[2013-09-04 15:10:57]
例のブログを見て思うんだが
クラッシータワー東中野のほうが全然いいな
776: 購入検討中さん 
[2013-09-04 16:24:44]
買いたい、抽選に当たりたい者です。申し込みはする予定ですが、競争倍率がどのくらいになるか悶々としています。どなたかが、売り出し500、申し込み500とか書かれていたかと思いますが、人気集中の部屋以外は余り心配しなくても大丈夫と言うことでしょうか。
777: 匿名さん 
[2013-09-04 16:24:49]
是非そっちにしてほしい。
778: 匿名さん 
[2013-09-04 16:27:33]
公式の間取り図が増えてますね。
779: 匿名 
[2013-09-04 16:28:05]
実際両方申し込みみたいなヤツも出てくるんだろうな
9月は駆け込みで抽選だらけだし
780: 匿名さん 
[2013-09-04 16:30:03]
今申し込んでも人気どころは、営業さんに他の部屋を勧められますよ。
781: 匿名さん 
[2013-09-04 16:35:56]
70平米台の中層中部屋は、坪310〜330万円の部屋もあるから割安感があるのでは?
782: 匿名さん 
[2013-09-04 16:44:48]
「> 間取り図を拡大する」動作しないよ。残念。
783: 匿名さん 
[2013-09-04 16:49:14]
9月販売の物件がかなりあるから
あちこちの好きな部屋に申し込んで
当たったらそこにするっていうのもアリだね
784: 匿名さん 
[2013-09-04 16:53:08]
久々に大橋クロスが出てくる流れですか?
785: 匿名さん 
[2013-09-04 17:00:29]
782ですが、動作するようになりました。
786: 匿名さん 
[2013-09-04 18:52:16]
行灯部屋が問題視されてるけど、もう一つこの物件特有の欠点。三角部屋と一部の高い住戸を除き、バルコニーに面している洋室の窓は腰高の小さな窓だっていうこと。洋室からバルコニーに出られない。鰻で窓も小さいじゃ、部屋全体が暗くなっちゃうな。
三角部屋は明るさは確保できるけど、ほとんど窓が開かないから風通しが悪い。
787: 匿名さん 
[2013-09-04 19:06:12]
ついでに、バルコニーあっても使えない形状と広さ(狭さ)。
室外機の風が洗濯物を直撃な設計。
超高層タワマンだから、洗濯物は外に干さないってことなんだろうけど、
でも一応、物干竿を掛ける場所あるんだけどね。
788: 購入検討中さん 
[2013-09-04 19:32:05]
500出したとしても半分なんだから、一期は様子見することにしました。
希望の間取りも一期で全部売り出さないみたいなので。
789: 匿名さん 
[2013-09-04 19:49:07]
南側の中層階以上で割と間取りがマシな部屋は、ほとんど1期で出てしまうようですね。倍率どれくらい行くんだろう。ドキドキ。
790: 匿名さん 
[2013-09-04 20:30:26]
787
中住戸には、ガラスバルコニーの外側に室外機がある部屋もあるよ。
洗濯物は内側だから風は直撃しない。
室外機が調子悪いときの点検には勇気がいりそうだが。
791: 匿名さん 
[2013-09-04 20:41:14]
エアコンの設置のときに業者から危険手当を請求されたりして。
792: 名無し 
[2013-09-04 20:42:35]
腰高窓でも明るさは採れるだろ?
部屋が6畳なら問題なし!
それより51階以下はバルコニーが半透明のほうが
問題だよ。座ると眺望が空だけになる。
793: 匿名さん 
[2013-09-04 21:04:18]
在宅中は常時外を見ているなら。
794: 匿名さん 
[2013-09-04 21:16:43]
足元から下界が開ける圧倒的な眺望は、経験した者しか
わからないであろう!
795: 匿名さん 
[2013-09-04 21:18:30]
↑へいへい。こういう輩がタワーには多くお住まいなんでしょうな。勘違いしなさんな。
796: 匿名さん 
[2013-09-04 21:20:52]
実は高層階に行けば行くほど外を見なくなる件。
797: 匿名さん 
[2013-09-04 21:22:46]
空好きにはたまらんね。
798: 匿名さん 
[2013-09-04 21:24:47]
795
貧乏人は半透明ガラスのバルコニーで満足してな!
799: 匿名さん 
[2013-09-04 21:28:02]
↑バルコニーのガラスなんて何でもいいかな。器が小さいね~。
800: 匿名さん 
[2013-09-04 21:30:57]
基本、角部屋しかダイレクトウィンドウは採用されてないんですよね?足元からの眺望なら角部屋しか無いような。
801: 匿名さん 
[2013-09-04 21:32:40]
眺望がメリットのタワーで
半透明ガラスバルコニーなど、メリットの帳消し。
802: 匿名さん 
[2013-09-04 21:35:05]
800
ガラスバルコニーの外側に室外機がある鰻の中住戸も、
少しだけダイレクトウィンドーを採用してますよ。
803: 匿名さん 
[2013-09-04 21:36:58]
800
それはリビングでしょうか?
804: 匿名さん 
[2013-09-04 21:38:35]
⬆間違いました。
802でした。
805: 匿名さん 
[2013-09-04 21:41:24]
リビングではないですよ。残念ながら。
806: 匿名さん 
[2013-09-04 21:42:15]
散々言われ尽くしてることだけど、鰻の寝床って
言われるくらい、特に70平米台の間取りは悪い。
ナロースパンも甚だしい。6.5メートルのスパンしかないんだからね。
807: 匿名さん 
[2013-09-04 21:43:38]
805
それは残念すぎます(笑)
808: 匿名さん 
[2013-09-04 22:12:41]
眺望なら豊

あっ、ごめん。
809: 匿名さん 
[2013-09-04 22:23:18]
豊って
豊洲スカイズのバルコニーガラスも不透明だそうだけど?
豊洲の三井は高いマンションやセメント工場などに囲まれていて眺望などないし。
810: 匿名さん 
[2013-09-04 22:35:31]
ここの仕様とか構造(スラブ厚、戸境壁)は
どうなんでしょう?余り語られてないような。
811: 匿名さん 
[2013-09-04 22:44:05]
ここ行灯部屋が多いのですが利点もある。
本日も栃木で竜巻被害が発生。
竜巻が襲ってきた時はガラスが割れて飛び散るから、室内にいる時はガラス窓の無い部屋にいるのが良いとされる。
ここは鰻部屋が多いで竜巻発生時はここに逃げ込めば良い。
812: 匿名さん 
[2013-09-04 22:46:40]
腰高窓と天井から床まで窓とは全然違うよ。窓の大きさが半分になる。明るさも開放感も違う。
室外機外出しではなくバルコニーが広い間取りでも、リビングからしか出られなくしたのはどうしてなんだろ?コスト削減?
815: 匿名さん 
[2013-09-04 22:50:26]
うーん竜巻対策としては行燈部屋は良いな(笑)
816: 匿名さん 
[2013-09-04 22:50:53]
兎に角、MRに行けば理解が深まる。
817: 匿名さん 
[2013-09-04 22:52:55]
窓の無い部屋は部屋とは言わないんだよね。
カッコ良く言うとDENかな?
818: 匿名さん 
[2013-09-04 22:58:19]
何でホームページに70平米の間取りが無いんだ?
よっぽど自信無いんだね、2匹もウナギが居るからかなぁ?
819: 匿名さん 
[2013-09-04 22:59:48]
マンション買ったけど、夜しか使わねぇ部屋の窓をセメントで埋めてやったぜぇ。
ワイルドだろぉ〜。
820: 匿名さん 
[2013-09-04 23:01:12]
別にそれぞれの部屋に窓が無くても良いんだけど。
821: 匿名さん 
[2013-09-04 23:03:50]
野村はね
プラウドタワー千代田富士見レジデンスでも
売れ残りが先着順販売になったら(向きや間取りが悪い住戸のみが残った)
すかさず「間取り」ページを削除してたよ
見られたくないらしい
822: 匿名さん 
[2013-09-04 23:07:55]
70平米って価格的にも(角部屋、上層階除く)リーズナブルでファミリー層ターゲットだよね?
なんでホームページに無いの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる