マンションなんでも質問「キッチンの吊戸棚はいる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. キッチンの吊戸棚はいる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-22 05:58:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】キッチンのつり戸棚| 全画像 関連スレ RSS

購入予定の物件はキッチンの吊戸棚をはずしてダウンライト2個つけることができます。
見た目をとるか収納をとるかで悩んでいます。
オープンだと子供の様子もよく見れて楽しいかな・・・でも手際が良くないので隠すためにも吊戸棚
つけておいた方がいいのかな・・・
吊戸棚つけてる方、オープンカウンターキッチンの方、いろんなご意見聞かせてくださ〜い。

[スレ作成日時]2006-05-28 00:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

キッチンの吊戸棚はいる?いらない?

202: 匿名さん 
[2008-02-16 01:35:00]
うちも吊り戸棚無しにしましたが、フラットカウンターには出来ませんでした。
もしその選択肢があればフラットにしたかったな〜。
203: 物件比較中さん 
[2008-02-17 16:04:00]
カウンターなら絶対フラットカンウンターのがいいです。
204: 入居済み住民さん 
[2008-02-17 20:48:00]
うちもフラットにしました!
普通のカウンターキッチンからだと、プラス10万円くらいかかりましたが〜

手元は、見せたくないところだけ、曇ガラスのプレートで隠しています。
(通販で数千円くらいでした)
あとはフラットで、調理台として広く使えますし、
「きれいにするぞ〜っ!」ってやる気が起きます。

調理中以外は、調味料やキッチンツール含めて全て隠す収納で、
壁にも一切何もかけていませんので、
ささっと拭くだけでいつもピカピカです。

吊戸棚は無いですが、スポットライトを二つつけました。
背面収納が幅3メートルありますので、
調理家電・食器・食品・調味料などは全部きれいに入ります。
また収納は全部扉付きで中が見えないので、すっきりです。

コンロはガラストップのIH、その前だけ壁がありますが、
ダイニング側はFAX台として使っています。
シンクの反対側の天板下は、全て収納棚(扉付き)にしていて、
お料理の本やダイニングでちょっと読みたい雑誌など、全部入れています。

なので扉を閉めてしまえば本当にすっきりです。
でも何もモノが見えずガラーンとしていては寂しいので、
空いた空間にグリーンや絵を飾っています。
205: 契約済みさん 
[2008-02-24 15:37:00]
マンションを契約して、現在オプションの検討中です。
皆さんのご意見、かなり参考になりました。

標準は、I型の対面カウンターで、
レンジ(IH)の前が壁、シンク前が吊戸棚になっています。
せっかくキッチンがリビングとベランダに面しているので
オプションで吊戸棚を外して開放感を取ろうと思っています。
背面に別オプションで収納棚を付ける予定です。

やはり水蒸気や油煙がリビングに回ってしまうのが気になります。
匂いについては、リビングとキッチンがつながっているタイプであればほとんど変わらないと思いますが、
水蒸気は天井伝いに広がりますので、
吊戸棚があるかないかで、かなり汚れ方に違いが出るのではないかとは思っています。
ですが、吊戸棚が天井から70センチもあり、
163cmの私はシンクに立つと目の前が棚になります。
目線を遮ってしまうのならカウンター式の開放感が得られないので
収納は惜しいけど、外すしかないかな。と。
吊戸棚の高さが選べたらいいのに。。
調理台の高さは選べるのに、どうして吊戸棚の高さは選べないのだ。。。
ちなみに外してダウンライトが勝手について3万円です。

あと、どちらかというと片付け下手なんで、
逆に丸見えで、収納も多くないほうがいんじゃないかという狙いも大きいです。
お掃除がんばります!

目隠しにロールカーテンというご意見がありましたが、
水蒸気ブロックのために、インテリアになりそうな布をのれん風に下げてみるのもいいかなと考えています。
206: 匿名さん 
[2008-02-24 18:51:00]
レンジ前が壁であれば水蒸気そんなに気にする必要ないと思います。
うちはアイランドですが、気になったことないですよ。(無頓着なだけかもしれないけど)
207: 契約済みさん 
[2008-02-25 00:16:00]
私は片付けべたなので、あまり考えずにつけてしまいました。一番下を水切りにすると、ちょっと洗ったときにしまうのも楽なんですよね。でも、ここを見てたらはやまったかなと・・・  
早くどんな感じかみてみたいな〜
208: 契約済みさん 
[2008-02-25 01:58:00]
うちも205さんとほぼ同じ形のキッチンで、同じような事で悩みました。
LDKがすべてベランダに面していて横長にすごくワイドです。

戸棚があると圧迫感がある気がして外す事も考えましたが
結局吊戸棚を少し上に削って開口部を広げるようにお願いしました。
吊戸棚の下がちょうど2mくらいになり、目線に入らない位置です。

気に入らなかったら取っちゃえばいいかな?って考えで私は付けました。
209: 匿名さん 
[2008-02-25 08:53:00]
付けようか取ろううか、随分迷いましたが、結局、付けました。

先日、内覧会で初めてお部屋に入りましたが、付けていても意外と圧迫感がなく良かったです。
使い勝手もよさそうでした。それに炊事をしていて孤立感を感じなさそうでいい感じ。
ダウンライトも4つ付いていて明るかったです。あと吊り戸棚の下にも明かりがあって手元も明るそう。
208さんと同じで、気に入らなければ取ればいいかなって思っています。
210: 匿名さん 
[2008-02-25 09:41:00]
3.5畳程の広くないキッチンでなるべく収納を確保したかったことと、ダイニングやリビングが、キッチンとあまりに一体化しないほうが、私には心地良いので吊戸棚は必須のものです。
211: 匿名さん 
[2008-02-25 10:44:00]
・気に入らなければ後から取ればいいかなって思っています。
・欲しければ後から付ければいいかなって思っています。

どっちもそう簡単なものではありません。
というかシステムキッチンの交換時期(10年〜)にならないと絶対やりませんって。
212: 匿名さん 
[2008-02-26 10:00:00]
>>211
そう思います。
うちは吊戸棚なしのオープンキッチンを選択しましたが、開放感があってとても満足しているので、結果として良かったと思っていますよ。
案外『住めば都』ということもあるので、『案ずるより産むが安し』かもですね^^

あ、でも、うちの場合は「迷わず外した」口でした・・・
213: 契約済みさん 
[2008-02-28 22:03:00]
私もついこの間契約済ませました。
セレクトできたのですが、何も考えず吊り戸棚はあった方がいいよなって、
申し込んだのですが、その後このサイトを見つけて・・・。
オープンの方がよかったかなぁってすごく後悔しています。
そこで担当者に今からでも変更きくかと問い合わせをしたところ、
「無理です。」「あった方が匂いも回らないしいいですよ。」って言い
くるめられてしまいました。T_T;
これからセレクトする人、どうぞよーく考えて下さいませ。
214: 匿名さん 
[2008-02-28 22:11:00]
>>213
親切な人ですね。

ちょっと後悔されているかもしれませんが、住めば都で
きっと素敵な生活が出来ると思いますよ。
215: 匿名さん 
[2008-02-28 23:54:00]
>213さん
私は竣工済みMSを最近購入しました。

物件はオープンタイプと吊戸棚有りがありました。
私も妻もオープンタイプが良かったのですが、購入したい部屋は吊戸棚ありしかありませんでした。

購入当初は、圧迫感や見た目によりオープンがいいと思っていましたが、引越してみると吊戸棚は鍋やガスコンロなどなどの整理に便利です。
それにフキン掛けを付ける場所もできますので、住むと重宝する物ですよ。

住んでから評価すると後悔しないと思いますよ。
216: 入居済みさん 
[2008-03-02 04:11:00]
うちは吊戸棚ありを選択しました。
オープンカウンターも憧れましたが、うちはリビングがアジアンな雰囲気なので、
キッチンが丸見えになってしまうと生活感がでてしまい、
どうもリゾート気分にはならないと思って辞めました。
結果、大正解で、うまくキッチンとリビングの雰囲気をわけることができました。
L字型キッチンなので、収納も多く、しっかり片付けることができ、
キッチンが片付かないなんてこともありません。
私自身は圧迫感はさほど気になりません。

収納重視・空間をわけたい人⇒吊戸棚タイプ型
食器棚をOPでつけたりなど収納に問題ない方、開放感を重視⇒オープン型

という選択の感じなのでしょうか?
217: 契約済みさん 
[2008-03-02 22:02:00]
MSが完成し、内覧会に行ってきました。吊戸棚ありなしの選択を、「あり」にして視界の狭さを後悔していたのですが、私は身長が155cmであまり背は高いほうではありません。そのため、然程問題なく日常を過ごせそうな事が判明しました。一応、一安心です。 狭く見えるとの皆さんのお話もあり、確かにLDは、吊戸棚「なし」のMRより狭く感じましたが、収納のおかげで物が片付けられるので、とにかく片付けて広々と生活していきたいです。
218: 契約済みさん 
[2008-03-02 23:13:00]
213です。
やっぱり“住めば都”ですかねぇ・・・。
214さん、215さん、216さん、217さんありがとうございます。
せっかくの収納をいかして、すっきりしたキッチン目指してがんばりますね。

216さん、
そっか〜 キッチンとリビングの雰囲気を分ければいいんですよね。
まだまだ入居まで時間があるので、リビングの方のレイアウト研究してみます。
219: 匿名さん 
[2008-03-04 00:31:00]
私は収納重視でしたので、吊り戸棚を迷わずつけました。
扉4枚分の収納スペースがあって、とても便利ですよ。

多少圧迫感はあるのかなぁ?
無い部屋と比べたわけじゃないので、気になりません。
吊り戸棚があっても、台所からリビングを見渡すのに支障はないですし。
#反対に、リビングから台所もほぼ丸見えです。開口部の大きさにより、雰囲気が分けられるほど空間を仕切れるかが変わってくると思います。
220: 匿名さん 
[2008-03-04 11:26:00]
吊戸棚迷わず必要派です!
収納が少なくなると良くいわれますが、スイングウォールもつけました。
楽々で調味料やカトラリー、ちょっとした乾物入れに使ってて満足してます。

吊戸棚のリビング側の上方壁には時計や、サイドの壁にはカレンダーと子機
といったものも取り付けたりでちょっとした飾りものを引っ掛ける壁としても
重宝しています(オープンにするとこの壁もなしにする、ということでしたので)
221: 匿名さん 
[2008-03-04 23:21:00]
収納は少なかったけど「なし」です!

おかげで不用なものたっぷり処分できました。
オープンな空間は想像以上に良かったと思います。
222: 匿名さん 
[2008-03-04 23:40:00]
リビングの広さがそこそこあるので広く見せる必要もないし、
収納が必要なので「いる」派です。
吊戸棚なしでダイニングに大きな食器棚置くのも本末転倒な気がして。
223: 入居済 
[2008-04-02 01:57:00]
つけなければよかった〜〜〜と後悔していたのですが
いざ入居してみると、タッパーやなべ類いろいろなものが
収納できるので、やっぱりつけてよかった〜〜〜と思いました。
224: 購入経験者さん 
[2008-04-02 12:45:00]
リビング、ダイニング、キッチンはそれなりの広さを確保できたので迷わず吊戸棚を外しました。

モデルルームが同タイプの吊戸棚付きでしたが、「同じ間取り?」と思うほど広く感じます。
私は「キッチンも見て!」と思うので(笑)リビングから丸見えでも苦になりません。

結果として個人の好みになるのでしょうが、吊戸棚の存在は視覚の遮断や開放感に予想以上に大き
な影響を及ぼしますね。
225: 匿名さん 
[2008-04-02 20:21:00]
私はキッチンが丸見えなのはヤダなー。
リビングもまあまあ広いし、外してまで広く見せる必要はないかな。
226: 匿名さん 
[2008-04-02 22:43:00]
わたしはなし派です。
広々見せたいとかではなく、自分の居心地がいいですね。
227: 匿名さん 
[2008-04-02 23:30:00]
以前の書き込みにもありましたが、オープンキッチンだとちゃんと掃除するようになるよね。
今まで釣り戸棚ありでついつい汚く使ってしまうダラだったので、そういう意味で釣り戸棚なくしてよかった。
食器棚や家電もデザイン性の高いものにしたのでむしろ見て欲しい!
228: 匿名さん 
[2008-04-03 09:17:00]
僕は無いほうがいいと思ったんだけど、妻が欲しいと言うので付けました。
キッチン周りは主に使う人の意見が1番だからね。
ちなみに、LDは22帖ほどです。
229: 匿名さん 
[2008-04-04 09:24:00]
なしだと、学校の調理教室みたいな感じでなんかヤです。キッチンが端にあるとはいえ。
やっぱり吊り戸棚はアリでしょう!
230: 匿名さん 
[2008-04-04 18:22:00]
ありだと、立ち食いそばの洗い場みたいな感じでなんかヤです。キッチンがどこにあったとしても。
やっぱり吊り戸棚はナシでしょう!
231: 匿名さん 
[2008-04-05 18:22:00]
>230
渋い台所なのですね。
232: 匿名さん 
[2008-04-05 19:05:00]
収納は必要だったので、背面の一面壁面収納にしました。
その分吊戸棚は無しのアイランドキッチンにしました。LDKで26帖ほどです。
一応、フルオープンになるガラスの間仕切りと目隠スクリーンもあるのですが、一回も閉めたことないです。
233: 匿名さん 
[2008-04-08 15:50:00]
今週工事着工ですが、うちは吊戸をはずします。
そして、はずした戸棚を転用して流し台の背面におくカウンターを作ってもらいます。
先日工務店の方に現地調査をしていただいたところ、扉はもとより、棚自体もきれいに取り外しができるので利用可能とのことでした。また、こうすることで流し台下収納の面材とも合わせることができてキッチンに統一感が出ます。
最初に見たモデルルーム(我が家と同じ間取り)が吊戸無だったので、これは絶対にはずしたほうが良い!と夫婦で意見が一致しインテリアOP会でお見積もりを取ったらなんと工事費用70万!
もう一箇所9畳の寝室を15畳に拡張する予定でそちらも70万!いったいいくらマージン取っているのでしょうか。
予算が足りなーいと悩んでいたら身内の知り合いにインテリアコーディネーターがいて
二箇所ひっくるめて60万程度で収まりそうです。(実際には主人の書斎につける鍵施工代も入っています)そして、吊戸をはずした天井にはスポットライトを3つ付けてもらいます。
キッチンから向かって右側のシステム収納に50インチのTVを置くので、台所に立ちながらTV見られるのがうれしいかな♪
234: 匿名さん 
[2008-04-08 16:54:00]
最近のここの書き込みって、
「うちはリビングがこれだけ広いから」
「吊り戸棚は外したけど○○を付けたから満足」
のような、ちょっとした自慢合戦になってる雰囲気・・・。

元々広いリビングがあり、その開放感をメインに据えたいという考えをお持ち
とか、吊り戸棚の収納を補完できるようなプラスアルファを取り付ける予算が
あるのなら、スレ主さんはこのスレを立てなかったと思うのですが。
そりゃお金かければどうにだってなるでしょ…って思っちゃいます。

「LDはさほど広くないし、オプションも何も付けなかったのですが、収納力UP
のために(or開放感UPのために)こんな工夫をしています」
といったコメントがあれば読んでみたいです。

自分は最近吊り戸棚無しのマンションに入居しましたが、収納には不満はない
です。ただ、ふきんやタオルの置き場に困ってるかな。

ともあれ、 >>216 さんがうまくまとめて下さっているので、各家庭の選択は
このどちらかになるんじゃないでしょうか。
235: 匿名さん 
[2008-04-08 23:38:00]
皆さん確かにちょこちょこ自慢を入れてきますね。
新浦安とか豊洲あたりにいそうな人たちですね。
プラウドとか買ってそう。
236: ご近所さん 
[2008-04-09 01:42:00]
皆さん自分のしたことを正当化したいのだと思います。
私のところは、つけるのは自由で料金の追加もなかったのですが、当然のようにつけました。
収納量は格段に違いますし、ない場合が想像できない感じです。十分に開放感もあります。
つけるつけないは、好みの問題もありますが、収納力がほしいかどうかにかかっているように思えます。
237: 匿名さん 
[2008-04-09 10:25:00]
そうですね、結局収納量の違いは格段に違いますからね。
おそらく、外食が多いなど家での食事の機会が少ないとか来客が少ないなどで食器や鍋など
が少なくて済むので棚が無くても問題ないというひとも多いのでしょう。

ほとんど家食の我が家は、炊飯用の鉄釜やそば打ち用こね鉢、たこ焼きセット(東北生まれ
なのに^^;)、パスタマシンなど、あまり普通の家庭になさそうなかかさばる物がおおいのと、
良くホームパーティーをする関係でワイングラスや食器もかなりあり棚なしでは収納しきれ
ません。
今でも少しはみ出ているのをどうやって収納しようかと、間仕切りを増やしてみたりしながら
工夫の毎日です。
238: 匿名さん 
[2008-04-09 12:42:00]
うちもオープン派です。
私はですが・・オープンの方がオシャレだと思うし、料理中や片づけ中、お茶を用意している時・・・家族やお客様と一体感があります。
雑貨やグリーンやお花などレイアウトするのも前より楽しくなりました。きれいに保とうとする意識も高まりました。

食器類が好きで色々集めるのが好きですが、食品庫とシンク下の収納と食器棚で間に合っています。滅多に使わない食器類はクローゼットに入れて使う時だけ出してきます。

ふきんやよく使う調味料、ペーパータオルホルダーはIH前の壁がマグネットなのでマグネットタイプのものを付けて掛けています。便利ですよ^^
239: 契約済みさん 
[2008-04-10 07:23:00]
入居は10月で、OP会は今週末です
吊戸棚アリを申し込んでいます
シンク脇の壁がないタイプにしましたが、キッチンの明るさが気になります
吊戸棚の下にライトは付いてくるものなのでしょうか?OPなのでしょうか?
240: 匿名さん 
[2008-04-10 23:40:00]
うちは吊り戸棚つけるとライトももれなくついてくるが、なしだとダウンライトのみ。
というか、マンションによるだろうから、営業さんにきいてみるしかないのでは?
241: 匿名さん 
[2008-04-11 15:18:00]
吊り戸棚なしのオープンキッチンに入居しました。
引っ越す前も対面式カウンターキッチンだったんですが、吊り戸棚のあるタイプ。

結論から言うと、なしにして良かったなと思います。
リビングは20畳ほどなのですが、お客様から「もっと広いかと思った」と言われました。

我が家もホームパーティをすることが多く、多い時は10人ほど来られる日もあります。
237さんみたいな、普通のご家庭ではあまり使わなさそうなキッチン用具もいっぱい!

けれど、それでも「なし」にした理由は、

・床から天井まであるパントリー棚と、キッチンの収納が2箇所ある間取りだった
・吊り戸棚の収納力を超えるテーブル(下が収納になっています)を知人から頂いた

からです。

なので、もしも「オープンタイプにしたいけど収納もほしい」という方は、吊り戸棚の
収納力と同等もしくはそれ以上の、何か他のものがどこかに必要になるかと思います。

前のマンションを引越す際に驚いたのが、吊り戸棚の中のものって、ほとんど使って
いないものが多かったことですね。半分ぐらいは処分してしまいましたが、何も困って
いません(笑)。
242: 契約済みさん 
[2008-04-11 17:26:00]
239です。
240様、ありがとうございました。
OP会が迫り、妙に心配になってしまいました。
240様宅にはライト付いているんですね。必ず付いてるとは限らない、マンションによりけりということが分かり、参考になりました!
早速、夫に報告したら、図面を出してきて、我が家は蛍光灯が付くとのことで解決しました。
お騒がせして失礼しました…
243: 匿名さん 
[2008-04-11 20:48:00]
241さんみたいに充分広いキッチンだったら、吊戸棚の収納なくても困らないでしょう・・・
3LDKマンションにありがちな、リビングダイニング12畳くらい&キッチン3畳ちょっと
だと、収納か開放感かで悩むのではないでしょうか。
244: 匿名さん 
[2008-04-11 21:17:00]
>>243
まさにウチがそれです。
LD12畳、K3.2畳なので迷わず吊戸棚ありにしました。
無しにした所で12畳程度のLDに開放感も無いなと・・・。
245: 契約済みさん 
[2008-04-12 00:10:00]
うちも悩みに悩んで・・・無しにしようと思います。
収納が減るのは嫌だけど、すっきり見せたい方が勝ちました!

吊戸棚を背中側に移設、その下にオプションのカウンターを付けようかと思います。
246: 入居済み住民さん 
[2008-04-12 08:03:00]
完成後の物件を、実際に見てから購入しました。

私も、吊り戸棚なしのオープンキッチンに入居しました。

当初、オープンキッチンは、出来るだけ避けたいと考えていましたが、
同じ専有面積で間取りの異なる(リビング、キッチンの広さはほぼ同じ)
対面式カウンターキッチンの部屋と見比べたところ、
部屋の広さがかなり広く感じられ、明るさが断然違ったので、オープンにしました。

キッチンには背面に収納戸棚があり、釣り戸棚より高さが程よく使いやすです。

ただ、やはりキッチンの露出はかなりのものなので、気になる方は考えられた方がよいかも。
247: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 06:56:00]
昨年8月に入居したものです。
うちはつけるのやめました。

・夫婦そろって身長が低い
・以前住んでいた賃貸は吊戸棚があるタイプだったが、あまり出し入れしなかった。
・以前住んでいた賃貸は吊戸棚があるタイプだったが、その結果キッチンからダイニング
 側に乗り出すと食堂のおばちゃんみたいでカッコ悪かった。


ちょうどレンジ・炊飯器台を買わなきゃと考えていたので、下段に収納のついた棚を
キッチン背面に設置することで吊戸棚の半分くらいの収納は確保してます。
248: 匿名さん 
[2008-05-10 12:56:00]
契約がマンション完成寸前でしたので、オプションは選べませんでした。
吊り戸棚があることで前の家からのレンジ台食器棚(高さ180㎝)が入らず、仕方なくリビングに来てしまっています。
外すには10万円かかると言われたので、吊り戸棚の下にピッタリ入る、レンジ台収納を探しています。
249: 匿名さん 
[2008-05-12 12:40:00]
10万で外せるなら外してしまったほうがよいのでは?
外したら食器棚がキッチンに置けるのですよね?
250: 匿名さん 
[2008-05-12 13:28:00]
>>249さん
248です。
そうです、外せば食器棚は置けます。。
ただ、10万円を吊り戸棚を外すことにかけるのはちょっと…と考えてしまいます。
10万円を使うならできれば新しく買うものに使いたいな。

なので今のままなんとかレンジと炊飯器を置く方法を考えています。
251: 匿名さん 
[2008-05-12 23:42:00]
うちも吊戸棚は殆ど使っていません。
理由は、身長低い。吊戸棚に入れるほど物が無い。シンク、ガステーブル下の収納と、
カウンター式(上部が無いタイプ)の食器入れで十分足りている。です。

うちのキッチンはクローズタイプなので、吊戸棚が無いとおかしいのですが、
リフォームを考える時期が来たら、吊戸棚はやめようと思っています。
代わりに何か良いのが付けられれば良いのですが。
その頃にはシステムキッチンもさらに進化しているでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる