マンションなんでも質問「キッチンの吊戸棚はいる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. キッチンの吊戸棚はいる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-22 05:58:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】キッチンのつり戸棚| 全画像 関連スレ RSS

購入予定の物件はキッチンの吊戸棚をはずしてダウンライト2個つけることができます。
見た目をとるか収納をとるかで悩んでいます。
オープンだと子供の様子もよく見れて楽しいかな・・・でも手際が良くないので隠すためにも吊戸棚
つけておいた方がいいのかな・・・
吊戸棚つけてる方、オープンカウンターキッチンの方、いろんなご意見聞かせてくださ〜い。

[スレ作成日時]2006-05-28 00:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

キッチンの吊戸棚はいる?いらない?

2: 匿名さん 
[2006-05-28 00:19:00]
とりあえず。
吊り戸棚は「手際の悪さを隠すツール」にはなりにくい。
手元は当然隠れないし、調理中・作業中にモノを一時的に置いたりする事はできない。
重いものや腐り易いものを置くにも適さない。

それでも我が家には欠かせない存在です。
キッチン周りの収納は多いに越したことはありませんから。
3: 匿名さん 
[2006-05-28 00:37:00]
オープンは上スペースの開放感が出るという事が目的であると私は理解しておりましたが。
スレ主さんがおっしゃっております「子供の様子は。。」につきましては
対面キッチンタイプ(と思われますが)で既にその目的は達しませんでしょうか?

ちなみに私は吊戸棚付きで申し込みました(^−^)にっこり
4: 匿名さん 
[2006-05-28 00:43:00]
我が家は開放感を重視して吊り戸棚なしにしました。
LD12帖ですが、見た目の開放感はLDKの15畳!!
ビルトイン食洗器が普段使い用食器置場にしてます。収納は特に困ってないですね。
作り付けの食器棚の他にDiningスペースに食器棚を置いて晴れの日用の食器などは
そちらに陳列しています。
5: 匿名さん 
[2006-05-28 00:56:00]
うちは、かみさんの希望で吊り戸棚付けたが入居して2年経つが、
いまだ吊り戸棚に物を収納していません。
なら、吊り戸棚付かなきゃよかったんじゃないと言ったら、
何となく落ち着かないだとか。
収納に関しては、頭より高い位置にある為、収納しづらい。
それとキッチン戸棚が何層もの引き出しになっていて収納率が
上がっているので、それで事が足りるという事でした。
うちは基本的にキッチンには、料理で常時使う様なものしか置いていないので
そんなに、収納は必要ないと考えます。
逆にをそんなに収納しないといけない物があるのでしょうか?
私的には、開放感があるオープンカウンターが良かったと思う今日この頃です。
6: チビっこ 
[2006-05-28 01:34:00]
あたしは背が低いという理由で吊り戸棚なしにしましたよw
今でもなくても困りませんし。
それにうちは換気扇の横に小さい棚があるのですが、ココにもほとんど物は入れてません。
だって背伸びしても手前側しか手が届かないし。
収納部分が多くても、実際そんなに物は置きませんよw(´∀`)
7: 匿名さん 
[2006-05-28 02:02:00]
うちも吊り戸棚付いてるけど何年も使ってないなー。
使わない皿とか入ってるけどはっきり言って不要なものばかり。
リフォームする時にはオープンにしたい。
8: 匿名さん 
[2006-05-28 02:19:00]
うちは貧乏症で、付けても付けなくても値段が一緒なので吊り戸棚付けました。
なんで、マンションの場合、吊り戸棚付けない事にしても割引してくれないんですかね。
どう考えても、付けない方が安く出来ると思うんですが。
割引してくれるんでしたらオープンにしていたかも。
9: 匿名さん 
[2006-05-28 02:34:00]
割引してくれるところもあるみたいですよ。うちは同じでした。
10: 01 
[2006-05-28 08:41:00]
皆さん、ご意見ありがとうございます。
収納ってあるにこしたことはないかなって思ってましたが、使うことがないなら邪魔なだけって
ことになりますね。物件によっては割引してくれるとこもあるんだ〜
逆にオープンにするには有償ですってところがありました。
購入予定のMSはどちらも無償なので迷ってしまって・・・
もう一度、MRに行って吊戸棚なくても収納が間に合うか確認してみます。
吊戸棚あるなしで景色ってだいぶ変わってきそうですね。


11: 匿名さん 
[2006-05-28 09:32:00]
前の家はオープンにしてたけど、あまりよくありませんでした。
上のほうに吊戸棚(壁)がないと、キッチンの匂いや熱が天井伝いに
リビングのほうに流れていってしまいます。
特に、流し前だけの半分だけオープンなのでなく、
コンロ前までフルオープンのキッチンの方は、何もしまわなくても、
吊戸棚があったほうがいいと思いますよ。
今の家は独立キッチンにしました。
12: 匿名さん 
[2006-05-28 10:38:00]
>>11
コンロの前はオープンじゃない方がいいね。
料理が跳ねるし上には換気扇の吸気口。
13: 匿名さん 
[2006-05-28 11:44:00]
契約中のマンションは吊戸棚なしのオープンキッチンでしたので
オプションで吊戸棚の注文をしました。キッチン下の収納だけでは
鍋類は収められません。使う頻度の高いものはキッチン下で
大鍋や寿司桶などを吊戸棚に収納する予定です。
今現在住んでる家のキッチンに収めてる物を、オープンキッチンの
収納だけじゃ絶対に無理ですね・・

14: 匿名さん 
[2006-05-28 12:34:00]
うちは背後に作りつけの食器棚もあったから
吊り戸棚の必要性は感じなかったなあ。
賃貸の時によく吊り戸棚で額をごつごつやってたので
今度はなくてよかったとおもってる
15: 匿名さん 
[2006-05-28 13:31:00]
いずれにしても滅多に使わない物を格納しておくスペースだから、
目障りだと思えば外せばいいし、気にならなければ付けておけばいい。
普通の3〜4人家族ならキッチン収納と食器棚で十分だと思いますよ。
16: 匿名 
[2006-05-28 13:54:00]
まだ建築中で住んでいませんが、オープンキッチンにしました。実際には使用頻度低いと思いますが、今住んでいる収納量よりすくなくってしまいそうで、10年以上使用していない、結婚式の引出物や実家からもらった時代遅れのデザインの食器類を整理しようと思います。
オプション会の時に吊戸棚は付けなくて良いから外した状態で置いといて・・・と言ったが不可。逆に戸棚が付かない分の天井仕上げ、クロス、ダウンライト分が追加になり差し引き+数万円です!と言われました。え〜そんなにする訳無いでしょ〜と反論したが、既に価格設定されているのでお宅だけ値引きと言うのは出来ないんですよ・・・と、みんなにこう言ってオプション代金で稼いでいるのか?
コンセントの移動だって10㎝でも1箇所1万ですよ!高くないですか?
私電気工事関連の職についていますから分りますけど、監督の一言で1mでも2mでも移動なんて良くある話ですよ、それに対する変更追加料金なんて見て貰えないじゃないですか。
ほんと工事中のマンションに平然と紛れ込み、勝手にあれこれ自分の好きなように配線したいです。
17: 匿名さん 
[2006-05-28 14:09:00]
確かにうちの吊り戸棚もほとんど引き出物とか使ってないタッパーとかで埋まってるな。
18: 匿名さん 
[2006-05-28 14:38:00]
うちは建築中なんですが、絶対オープン派なんで吊戸棚はなくして(無償)引掛けシーリング3箇所
してもらい(有償)、小型のペンダントを下げようと思ってるんです♪
収納は出来る限り多い方がいいとは思うのですが、パントリーがついているのでなんとかなるかなって
思ってます。
19: 匿名さん 
[2006-05-28 17:24:00]
今日MRに行って吊戸棚の変更をしました。私は背が高いので標準より約20センチ
上に上げました。中の棚が3段から2段になるそうですが、あまり使わないと
思うので決めました。オプション代は無く無償でした。
20: 匿名さん 
[2006-05-28 18:00:00]
うちでは吊り戸棚はオプションでした。
MRにもなくてイメージ出来ず、ない方が開放感があっていいかな?と思い、付けませんでした。
吊り戸棚の代わりに、標準のダウンライト(2個)がついてるのですが、
お陰でキッチンカウンターがとても明るくなりました。
元々狭い物件なので、圧迫感がなく、かえって良かったみたいです。
仮にあったとしても使用頻度が少ない物置場と化してしまいそうですし・・・。
21: 匿名さん 
[2006-05-28 20:20:00]
うちのマンションは吊戸棚が標準で、
オープンキッチンにするには8万円もかかるので吊戸棚有りにしました。
吊戸棚なしのキッチンの経験がなく、8万円かけて収納の不足に悩むのは
心配でやめました。
22: 匿名さん 
[2006-05-28 21:49:00]
私は食器は後ろのカウンター側で、吊戸棚へはコーヒー、お茶・コーヒー関連の品々と
テーブルで使うクロス類、布巾やタオルのストックを入れています。
お茶だけでも日本茶で数種、紅茶で数種、その他数種、それぞれ缶で並べられる
棚があると、すぐに取り出せて便利に感じています。
同じ棚の半分はリビング側からも開けられるのも便利な理由です。

23: 匿名さん 
[2006-05-28 22:44:00]
これは悩む問題ですよね。
でもマンションのスペースって、1㎡あたり30〜40万円もするものすごい高価なもの。
食器棚1個置くだけで場所代50万! とか考えるの嫌で、結局吊戸棚はオプションで付けました。
24: 匿名さん 
[2006-05-28 23:20:00]
セミオープン(吊り戸棚あり)かオープン(戸棚なし、コンロ前には壁あり、カウンターしたに棚作りつけ)か無償で選べました。
標準はオープンでしたが、水回りをすぐに散らかしてしまうので、セミオープンにしました。

そう、私は片づけられない女。

今の悩みは、反対側の壁に置く、キッチンカウンターか、レンジボードを買うかです。
作りつけの棚は食器棚にできそうだけど、電子レンジ入れるわけにはいかないので。
25: 匿名さん 
[2006-05-28 23:39:00]
吊戸棚あります。ディスポーザーとビルトイン食洗機もあるのでその部分の収納がないので、吊戸棚をとらなくてよかったと今は思っています。
26: 匿名さん 
[2006-05-29 06:57:00]
うちも あり にしました。
まだ完成していないので、
このスレ読んでてちょっと気になってきました。
家内が、収納はないよりあっ他方がイイかなという考えから、
標準だったので、あえてとらなかったんですが。
そんなにひろいリビングじゃないので
オープンの方が広くみえてていいかとも話したが、
見えすぎるという、毎日使う家内の意見を優先して。

27: 匿名さん 
[2006-05-29 08:55:00]
新築の時は全てが新品でキレイなので、見た目重視でオープンの方がいいって思いました。
引越しの時に不要なものは全て処分してるので、収納する物もそこそこですし。
年数を重ねると、キッチンの道具も確実に増えて収納場所が必要になる。
それよりも、キッチン前にある食卓テーブルに座ってる主人に、朝のスッピン顔で
炊事をする姿を常に見られてる事が苦痛に・・・吊戸棚やっぱり必要です。
28: 匿名さん 
[2006-05-29 09:54:00]
今は吊戸棚ありますが、
来年入居するマンションはアイランドキッチンなのでついていません。
今戸棚に入っている物は、もらい物のグラスセット、昔使っていたコーヒーサイフォン、
使わなくなったお弁当箱や水筒、滅多に使わない大皿、
ラップやホイル、レンジフードフィルター、キッチンペーパー等の買い置き・・・
たいした物は入れていないので、なくてもいいですね。
よく頭をぶつけるし。
29: 匿名さん 
[2006-05-29 10:14:00]
臭気や油分を含んだ空気の流出を抑えるという観点から言うと、少しでもリビングとキッチンの仕切面積は大きい方がいいと思いますよ。換気扇でも100%は吸えませんから。
うちは後から吊り戸棚つけたのですが、リビングのフローリングの汚れ方が変わりましたよ。そのかわり夏のキッチンの暑さは結構なものですけどね。
30: 匿名さん 
[2006-05-29 10:35:00]
吊戸棚なしを使い始めて一年半経ちますが、収納には全く困りませんし、
リビング側に煙や油が回ってるなと感じたことはありません。
きちんと換気扇を回せば問題ないと思うのですが・・・

うちの場合はダンナが強く希望しました。
広々した感じと自分もキッチンに立つので
戸棚があるとうっとうしく頭を打つから・・・と(身長180cmあるので)
実際、実家の父は170cmでよくぶつけてます(笑)

私自身は高い所は手が届かないし、いらない物はばんばん
処分する方なので、オープンにして本当によかったと思ってます。

スレ主さんが物をため込む人ならば絶対あった方がいいと思うし、
そうでないならなしの方が私はいいと思いますよ。
31: 匿名さん 
[2006-05-29 11:32:00]
吊戸棚や食器棚の手の届かない高さに置いたものや出しにくい位置にしまったものって実は処分しても困らないものだったりしますよね。

今の家は吊戸棚がないオープンキッチンなので収納場所が足りなくなってきた!と感じていますが
限られた収納場所には丸々2年間使わなかったものがしまってあったりするんですよね。

一度収納してあるものを全部見直して、普段使わないものは処分、使うものだけを収納する、ということにすれば多分我が家の場合は収納場所に余裕がかなりできそうです。

キッチンの吊戸棚、私はない方が好きです。
関係ないけど我が家の場合納戸の中も処分しても困らないものばかりのような気がします・・・。
なにが入っているか把握できてないし。
32: 匿名さん 
[2006-05-29 12:01:00]
頭ぶつけますよね〜
先日もまとめ買いした肉や魚を小分けにしている最中、ラップを吊戸棚から出し、またジップロックをどうせ出すんだから・・・なーんて扉を開けっ放しにしたら、ゴツン!!!って前頭部を思いっきりぶつけました・・・T_T ☆が散りました・・・ いまだにコブがあって押すと痛い・・・
付けた際にはお気をつけください。
33: スレ主 
[2006-05-29 12:29:00]
ありがとうございます。
いろんなご意見ありますね・・・ますます悩みそうです。
私は、捨てられない女です(;^_^A
多分、入居当初は収まっていそうですが月日が経つうちにあふれてきそう(^_^;
31さんのように一度収納してる物出して整理して週末にMR行くので再確認してきます。
食洗機の分の収納がなくなるって大きそうなので吊戸棚あった方がいいかもしれませんね。
34: 匿名さん 
[2006-05-29 12:44:00]
吊戸棚のあるなしは部屋の形状次第でだいぶ雰囲気変わると思います。
横長リビングでキッチンが部屋の奥にある配置ならあってもなくてもさほど雰囲気に違いはない
と思いますが、正方形のリビングの場合は吊戸棚がないほうが部屋に奥行きが感じられて広く見
えると思います。
35: 匿名さん 
[2006-05-30 00:34:00]
私も捨てられない女です^_^;
少しでも収納が多い方がいいので、無償セレクトで吊り戸棚付けました。
まだ未入居なので、感想は言えませんが。
ちなみに、うちのMSはビルトインコンロの下にオーブンのようなものをオプションで付けることができたのですが、うちは付けませせんでした。
その場合はオーブンが付くはずだった場所には収納が付くのでしょうか?
MRはオーブンが付いているバージョンだったので、分からなくて。
スレ違いでしたら、すみません。
36: 匿名さん 
[2006-05-30 00:42:00]
>35
普通はつきますよ。
37: 匿名さん 
[2006-05-30 01:37:00]
捨てられない女の場合、あえて収納を減らすという解決策も
ありますよ。
私はそれで、相当ものを整理しました。
(あふれたら捨てる)
38: 匿名さん 
[2006-05-30 11:17:00]
捨てられない女だったら、収納を減らしたらその分ものがリビングとかに流出するのでは…
39: 匿名さん 
[2006-05-30 14:58:00]
食器類は趣味の一つで捨てられません・・。
(捨てるというより売れるかもしれないけど)
40: 匿名さん 
[2006-05-30 16:27:00]
キッチンが丸見えのほうが、片付けようという気になるのでは?
41: 匿名さん 
[2006-05-30 16:31:00]
なるなる!

オープンキッチンでさらにフローリングをダークにしたら
すごくキレイ好きでまめに掃除するようになったー!
42: 匿名さん 
[2006-05-30 22:05:00]
>>38
捨てられない女だったら、収納を増やしたとしてもリビングとかに流出するのでは?!
そういう人には収納の多寡や家の広さは関係なさそう。
不要なものは捨てたり売ったりしようよ。
43: 匿名さん 
[2006-05-30 22:36:00]
リビングとかに流出は確かにするかもしれないけど
見た目が汚くなったらさすがに掃除しますって。

食器集めが趣味の方は、あえて趣味のものはリビングに飾り棚(ガラス扉の食器棚)置いて
目でも楽しむことにし、他の収納と差別化するのも手だと思います。
すると「実用なのか収集なのか不明」な微妙ラインが整理されて
いいんじゃないかな?
44: 匿名さん 
[2006-05-30 23:59:00]
いらない。何か入ってるけど何が入ってるか忘れてる。
45: 匿名さん 
[2006-05-31 07:36:00]
>>29
実際の体験談をお話いただき、ありがとうございます。
大変、参考になります。
ところで、フローリングの汚れ方がかわるというのは、どのような状況なのですか?
また、コンロはガス or IHのどちらをお使いでしょうか?
コンロの前には壁などがありますか?
差し支えないところで、更にお聞かせいただければ幸いです。
46: 匿名さん 
[2006-05-31 09:04:00]
揚げ物とか中華料理とか焼肉とかやる回数が減っただけかもね
47: 匿名さん 
[2006-05-31 09:39:00]
吊戸棚は不要という方がほとんどですね。
うちの吊戸棚には、確かに不要な物も入っています。
でも、運動会やピクニックの時に使う3段のお弁当箱や大きい水筒を入れていて、
もし吊戸棚がなかったら置く場所がないです。食器棚もいっぱいですし。
実際暮らしてみないとわからないだけに悩みますね。
48: 匿名さん 
[2006-05-31 10:17:00]
台所用品で使う頻度の少ない不要品(?)は、どこに保管してますか?
鍋ってみなさんだいたい何個くらい持ってますか?
49: 匿名さん 
[2006-05-31 10:34:00]
お鍋けっこう持ってます。嫁入りで持ってきました。
一番大きいお鍋はめったに使わないので吊戸棚に入れています。
他の日常使いのお鍋は、今はコンロの下の収納に入れていますが、
今度のマンションでオーブンをつけようか迷っています。
つけたらお鍋はどこに置こうか悩んでいます。
スレ違いみたいになってしまいました。すみません!
50: 匿名さん 
[2006-05-31 17:49:00]
運動会やピクニックの時にしか使わないなら箱にいれて納戸にしまっておいたらどうかな。
本当はオープンにしたいけど収納が減るのもこまるから、などという理由で
滅多につかわないものがキッチンの天井にぶら下がってるなんて空間がもったいない気がします。
キッチンとリビングをしっかり区分したいから収納で区切るというならわかるけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる