マンションなんでも質問「キッチンの吊戸棚はいる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. キッチンの吊戸棚はいる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-22 05:58:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】キッチンのつり戸棚| 全画像 関連スレ RSS

購入予定の物件はキッチンの吊戸棚をはずしてダウンライト2個つけることができます。
見た目をとるか収納をとるかで悩んでいます。
オープンだと子供の様子もよく見れて楽しいかな・・・でも手際が良くないので隠すためにも吊戸棚
つけておいた方がいいのかな・・・
吊戸棚つけてる方、オープンカウンターキッチンの方、いろんなご意見聞かせてくださ〜い。

[スレ作成日時]2006-05-28 00:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

キッチンの吊戸棚はいる?いらない?

No.151  
by スレ主 2006-08-30 18:33:00
生活感だのおしゃれだの別にして
物が少なかったら吊り戸棚なしにすればいいし
いっぱいある家庭はつけたらいいんじゃないの?
No.152  
by 匿名さん 2006-08-30 19:30:00
>>151
賛成。
うちはつけた。キッチン約5畳。
キッチンに立つ時間が多いから、なんか自分の「作業部屋」って感じで嬉しいのだ。
No.153  
by 匿名さん 2006-08-30 19:50:00
151
すいません。スレ主さんではありません。
No.154  
by 匿名さん 2006-08-30 20:32:00
料理嫌いで、フライパンと鍋少々で事足りる人は、見た目重視、吊り戸棚なしでいいのでは?
うちは料理好きで、吊り戸棚に頭ぶつけない、かわいい奥さんだから、吊り戸棚は必須です。
にっこり。
No.155  
by 匿名さん 2006-08-30 21:02:00
料理の好きか嫌いと吊り戸棚をつけるかつけないかは関係ないと思う。
吊り戸棚アリと、吊り戸棚ナシ、どちらも利点があり、どちらが正解ということもないのだから、自分と違う考え方があっても、皮肉を言ったり馬・鹿にしたりするのはどうなのかな?
そういう考え方もあるんだね、って認める広い心を持ちませんか。
料理好きなかわいい奥さんより。(^−^)
No.156  
by 匿名さん 2006-08-31 01:07:00
ていうか154は自分の嫁に対するほめ方が排他的でお里が知れるな。
No.157  
by ラッキー 2007-07-19 19:55:00
吊り戸ナシでダウンライトが天井に付いているタイプの方、手元は暗く感じませんか?私は吊り戸ナシでダウンライトにしようか、ペンダントの小さいのをぶら下げようか・・・と悩んでいます。
No.158  
by 購入経験者さん 2007-07-19 23:04:00
>>157
うちは吊り戸ナシでダウンライトが2灯天井に付くセレクトに
しましたが、まな板を使ったり、洗い物に困る暗さではないです。
キッチンとしては、蛍光灯の照明が天井に埋め込まれているタイプ
なので、確かに長時間作業する時は、蛍光灯を点灯した方が
疲れないような気はしますが。
もし、うちと同じ様に両方あるタイプでしたら、使い分けできて
便利ですよ。
No.159  
by ラッキー 2007-07-20 09:47:00
>>158
ありがとうございました。参考になりました。
じゃあ、補助灯みたいなのはぶら下げたりしたら邪魔になりそうですね。
No.160  
by 匿名さん 2007-07-20 14:48:00
私も158さんと、全く同じ意見です。
吊り戸があると、アレ付けないと大変ですよね。
何でしたっけ・・?あの、手で簡単に下に動くやつ。
でも、吊り戸ないと、収納が減りますが、さえぎるものがなく、圧迫感がありませんよね。
うちには大型の食品庫(物入れみたいなやつ)がキッチンにあるので、吊り戸は全くいりません。
No.161  
by ご近所さん 2007-09-16 15:27:00
ダメな奴は何を使ってもダメ
No.162  
by 匿名さん 2007-09-16 15:47:00
>161
お前みたいにな
No.163  
by 匿名さん 2007-09-26 22:53:00
つけないつもりだった。どうせ背が届かないし、レンジ棚に食器しまえるし。
料理好きな夫は背が高いのでぶつけそうだし。

しかし夫は収納足りないと困るからとドタンバでつけることにした。
自分が頭をぶつける可能性をころっと忘れたらしい。
まあ夫は自分しか使わないであろう辛いモノシリーズをしまったりしたいのかも。
ダウンなんとかはつけなかった。収納するならいっぱいいれたい。
あれは収納スペースが狭くなるから。
No.164  
by 匿名さん 2008-01-28 22:33:00
吊戸棚あり、なし、迷い、結局、ありにしましたが、今になって後悔。
このHPに辿り着きました。

やはり、なしの方が、広く開放的ですね。。

コンロの前は一面、壁なので汚れや臭いはある程度防げそうですので、わざわざ吊戸棚ありにしなくても良かったなぁ・・・・

来月末に内覧会、今年の3月下旬引渡し予定です。

今のキッチンは、作業しているとTVが見れず孤独でしたが、結局、今度もそうかと思うと
吊戸棚 取り外し リフォームをしたくなりました。

いくらくらいかかるのだろうか??

取り外した後は、DLとかどうなるんでしょう??
No.165  
by 契約済みさん 2008-01-28 22:53:00
うちは迷うことなく、吊戸棚ありを選択しました。

極力初めからつけおきの家具以外の家具を置きたくなかったからです。
吊戸棚ありにすると確かに開放感はあるけれど、その分食器棚などを置かなければ
いけないと考えると、キッチンが狭くなるなと思ったからです。

うちはL字型のキッチンなので、棚の収納もその分多く、全く食器棚が必要ありません。
逆にせっかくL字なのに棚の収納をなくしたらもったいないかなと考えました。

たしかに、開放感という面では劣るかもしれませんが、キッチン自体はごちゃごちゃせず、
広く使えますよ!
ダイニングやリビングは背丈の低い家具などを利用して広く見せるのも手です。
No.166  
by 購入経験者さん 2008-01-28 23:11:00
以前のマンションは独立キッチン(窓・扉なし)は、夏の料理は地獄の釜ゆで状態。
次の賃貸でIHでオープンキッチン。だけど、片付け下手な私にはつらかった。
今は吊戸棚ありのセミオープン。実は竣工後物件で選択の余地がなかったというのが本当の
ところです。でも、片付け下手で食器持ちなんで助かります。

実際、程よくリビングを見渡せるし、そんなに圧迫感も感じません。
って住むその人のライフスタイルや感じ方はそれぞれだから、難しいですよね・・・。
No.167  
by 物件比較中さん 2008-01-28 23:48:00
私は壁側(背中)のみ観賞用収納を追加しました。
対面キッチンの形で、シンクの上に吊戸棚があると、リビングの広さ感にも影響すると思います。
(充分な広さがあるなら別ですが)
逆に吊戸棚があれば、料理の匂いや煙(湯気)などでリビングが汚れたりしない気もします。

私はなるべく広い空間を優先しましたけど、マンションはただでさえ収納が不足するので、ファミリーな方は実需優先かもしれませんね?

吊戸棚なくダウンライトでも充分明るいですよ。
No.168  
by 匿名さん 2008-01-29 01:53:00
うちはチビングなので吊戸棚無しにしました。
でも、料理中の匂いが気になる時や片付けてないない時にお客が来たりした時ように
ロールスクリーンを天井につけました。
No.169  
by 入居済み住民さん 2008-01-29 13:29:00
選択の余地無しで吊戸棚なしでした。
選択できたとしても、見た目の面で絶対なしを選んだと思いますが
入居して一ヶ月、収納の少なさにちょっぴり後悔してます。
No.170  
by 入居済み住民さん 2008-01-29 15:01:00
うちは外しました。
キッチン5畳+食品庫が別にあるので、
吊戸棚無しでも十分収納スペースがとれます。

食器棚は食器が全く見えないタイプ、
キッチンの上には使うとき以外モノは全く置きません。
シンクは曇ガラスの水はねよけプレートで隠れるようにしてます。
なのであまり生活感が出ず、ダイニングと一体化して広々と感じます。
No.171  
by 167 2008-01-29 15:04:00
>ロールスクリーンを天井につけました。
目からコンタクト...もとい鱗が落ちました。
今から付けられるかなぁ...軽そうなのでチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
No.172  
by 匿名さん 2008-01-29 19:57:00
164です。皆さん、書き込み色々、有難うございました。
MRは、吊戸棚がなかったので、そのイメージのまま、収納が少ないと後で困るからと、レンジフードの高さだったら問題ないかなと安易に考えてしまい、あり を選択したのですが、レンジフードよりかなり低い位置まで下がっている事に 後で 気づいたのでした。

読ませて頂いていると、皆さん料理のにおいの広がりを気にしているそうで・・・・・・悩みますね。
No.173  
by マンション住民さん 2008-01-29 21:21:00
うちは初めから吊戸棚なしオープンキッチンで選べませんでしたが、食品庫や収納が多くて不便はなく開放感広さもグーで正解でした。
部屋も見渡せるし、会話もしやすいし良かったです。
No.174  
by 匿名さん 2008-01-30 09:44:00
リビングへの見通しや開放感、食器などの収納物の量でありorなしを自分なりに選択しているのは良くわかりますが、料理の匂いがどうこう言っている人って私にはナゼ?って感じです。

もともとカウンターキッチンなら密閉空間でもないし吊り戸棚があったってリビングへの通路は解放されているから匂いは広がるわけだし。

それより、リビングに広げたくない料理の匂いってなんですかね? くさい訳でもないし、美味しそうな匂いならまったく問題ないじゃないと思うのは私だけでしょうか? 玄関あけて「今日はカレーだな?」とか「ニンニクの香りがするけど何の料理かな?」って楽しいじゃないですか?

そもそも換気扇回してたら廊下に拡散しまくりですけど(笑) リビングには拡散させたくない匂いでも廊下だったらかまわないという発想なんでしょうかね?
No.175  
by 匿名さん 2008-01-30 10:42:00
それは貴方の考えであり別に構わないが、
人の考えを嘲笑するような書き方は不快なだけですよ。
No.176  
by 匿名さん 2008-01-30 12:05:00
揚げ物をすると油煙がリビングに行くとリビングの天井が汚れるとか知らないんでしょうね。
No.177  
by 匿名さん 2008-01-30 12:57:00
吊り戸棚があろうがなかろうが油煙はリビングにいくでしょう。
No.178  
by 匿名さん 2008-01-30 13:40:00
上に書いてたけどロールスクリーンがあればある程度防げるんでは?
No.179  
by 匿名さん 2008-01-30 16:13:00
>リビングに広げたくない料理の匂いってなんですかね?
横ヤリだけど、くさやとか、、、(笑)
そもそもくさやをマンションで食べるのは勘弁だが
No.180  
by 匿名さん 2008-01-30 16:42:00
カウンターの上だけでなく通路もしくはリビングに通じるところも全てロールスクリーンで覆えば防げると思います。 でも通常はリビングとキッチンを人が行き来するところの天井はフラットで続いていますよね。 最近のLDKなら特に。 昔よくあったDKとLが部屋として独立していない限り匂いも油煙もリビングには行くでしょうね、どちらも気体ですから。
No.181  
by 匿名さん 2008-01-30 23:26:00
独立キッチン→オープンキッチンに変わりましたが匂いは全く変わってません。
独立キッチンでも料理すれば部屋は匂いますよ。
オープンの今は若干・・ですが換気扇を強くしたり長めにかけたり位はしています。
No.182  
by 匿名さん 2008-01-31 12:09:00
フルオープンのアイランドですが、
昔のカウンターの上が窓状にあいている?キッチンと比べても
変わらないです。
どっちもにおいはします。
No.183  
by 匿名さん 2008-01-31 12:35:00
吊戸棚ありますが、料理の臭いは変わらないなぁ。強烈な臭いモノは、レンジフード強にして排気口と反対側にある部屋の窓を開けるのがベストだとは思います。

個人的には、キッチンが広いならば無いほうが開放的でいいと思います。が、ウチは狭い方なので収納が欲しくて付けました。不満ではないですが、たまに頭打って痛い事があります(笑)。吊戸棚の中は皿を平置き出来るように細かな棚を追加して、直ぐに取り出せるように改良。背丈の低い方は届かないかもですが、、、そのかわり頭も打たない?
No.184  
by 買い換え検討中 2008-01-31 15:11:00
>リビングへの見通しや開放感、食器などの収納物の量でありorなしを自分なりに選択してい
>るのは良くわかりますが、料理の匂いがどうこう言っている人って私にはナゼ?って感じです。
真面目に「なぜ?」なのでしょう?

湯気や油煙により、リビングの家具・TV・壁紙が汚れそうだし
匂いについては、「料理の匂い」とは限りませんよね? 例)ナマ物とか。

>リビングには拡散させたくない匂いでも廊下だったらかまわないという発想なんでしょうかね?
もしかして、174さん宅では台所の匂いは歓迎派なので、廊下でも匂いでお裾分けされてる気分なのでしょうか?
No.185  
by 契約済みさん 2008-01-31 17:17:00
うちは、吊り戸棚がついてる物件だったけど、工事途中に「とる事できますか?」って聞いたら、できるよ・・・と
じゃあお願いします。
そのかわり、出来上がったものを壊すわけで・・
でも+8万くらいでできました。
後悔はしたくないしね。
No.186  
by 匿名さん 2008-01-31 17:26:00
174さんじゃないけど、人んちの料理の匂いって嫌いじゃないな。
今日はシチューかぁ…うちも作ろうかな〜なんて思ったり。

話は変わるけど…
実家の母が、IHにしてから換気扇が汚れなくなったと言っていました。
ガスに比べて、IHは油煙が出にくかったりするんでしょうか?
だとしたら、オープンでもあまり気にならないのかなと。
No.187  
by 匿名さん 2008-01-31 17:40:00
オープンでも匂いも汚れも前と変わりませんね。
まぁ換気扇とかも新しいものがついているので形も吸引力も違うのかもしれないけど。
独立だった前も玄関開けるだけで、大根の煮物とか匂いの強い料理は匂う事も普通にあったし。
むしろ今の方がオープンだけど24換気や新しい換気扇のおかげ?のせいか匂わなくなった気が・・・。
リビングや和室にいる家族やお客さんと会話もしやすいし、部屋も開放的でキッチンのインテリアにもこだわり甲斐があるし、何よりお料理が楽しく気分良く出来るようになりました。
オープンだとカウンターが広く作業をしたりやインテリアを飾ったりしやすいのもいいですね。
オススメです。
No.188  
by 匿名さん 2008-01-31 17:54:00
>184
料理の匂い、もちろん食材の匂い、後で話題に出てきた油煙や湯気もそうですが、吊り戸棚があってもなくても、壁や天井は汚れるだろうし匂いも変わらずするということですよ。 181さんや182さんも書いてあるように。
匂いや油煙を出来るだけ部屋にこもらせたくないなら換気扇で強制排気するしかない訳です。

ですから、吊り戸棚を付けようか外そうか検討している人が匂いや油煙を理由に迷っているのに対して「なぜ意味もないことに迷うの?」って不思議に思っただけです。 吊り戸棚とあるからリビングに匂いが行かないと思いこんでいる人がいるならしょうがないですけどね。

>リビングには拡散させたくない匂いでも廊下だったらかまわないという発想なんでしょうかね?
>台所の匂いは歓迎派なので、廊下でも匂いでお裾分けされてる気分なのでしょうか??

リビングに匂いや油煙を拡散させたくないと悩む人 -> 吊り棚をつければリビングに拡散しないかも! -> そうだ!換気扇も使えば完璧! -> リビングにはいやだけど廊下ならいいか。
匂いで悩む人はこんな思考回路の持ち主なのか?という皮肉も込めた推測です。
No.189  
by 匿名さん 2008-01-31 18:13:00
>186
IHは油の温度が必要以上に高くならず、ガスに比べて油煙が非常に少ないってことを売りにしているところもあるようですよ。

>だとしたら、オープンでもあまり気にならないのかなと。
ですから、匂いや油煙はオープンとか吊り棚があることによる違いはないと思うんですけど。
違ってくるのは、開放的なキッチンが良いのか、収納重視がいいのかの2点がメインでは?

ちなみに、扉に頭をぶつけそうになるか高いところのものが取りにくいのは分かります。 モデルルームでは見たことないですけど、棚の下を引っ張ると昇降するタイプの吊り戸棚だと上部のものも取り出しやすいんですけど。 友達のマンションでリフォームしたときに取り付けてあってうらやましかったです。 高級マンションにはオプションとかであるのかな?

ダウン機構付きウォールって言うみたいです。
http://inax.jp/plan/index.php?CAT=D&SUB=d1
No.190  
by 周辺住民さん 2008-01-31 19:56:00
吊り戸棚、ダウンウォール かみさんの要望で付けました
しかし物は入れたままですね 使ってるところ見たこと無いです
ダウンウォールで手前に出して下ろすのは場所を取るだけです
収納力には疑問があります 脚立を買った方が良いですよ
最近のはエレベーターみたいに降りるみたいですが...
オプションのダウンウォールは結構な値段したと思ったけどな
No.191  
by 匿名さん 2008-02-01 11:34:00
最近はガスでも温度調節機能がついてるし、
そんなに激しく油煙が舞い上がることはないと思います。
しっかり換気扇回してればダイニングに広がることもないと思いますよ。

我が家は吊り戸棚なしのオープンですが、特に気になりません。
料理の匂いは少なからず家中に広がるものです。

吊り戸棚は滅多に使わないものはなるべく持たないようにしているのでつけなくても
充分収納は事足りました。パントリーがあるのでそちらで間に合います。

収納力の点でオープンにするか迷っている人は、
引っ越すときに結構いらないものが出てくるものなので、
今のうちに整理して荷物の量を認識してみるのもいいかもしれません。
No.192  
by 匿名さん 2008-02-01 11:52:00
そっかー。
オープン派の人の話、参考になりました。って、ウチはもう手遅れだけど(収納棚をつけちゃいました)。
ウチは物が多くて(典型的な片づけられない派)、オプションでビルトイン食洗機をつける際も、わざわざコンパクトタイプにして収納を確保したくらいです。収納スペース貧乏性ですね。
でも、キッチンの上に収納があると、調味料やタッパーを使うのに便利なんです。それでもう、当然のように収納棚を申し込んじゃいました。でも、ここでのオープンはの人の話を読んだら、収納棚がないならないで、何とかやれるのかもと思いました。片づけられない私じゃやっぱり無理かもしれないけど。
No.193  
by 匿名さん 2008-02-01 11:55:00
あ、192で書いた「収納棚」は、オープンキッチンにおける「吊戸棚」のことです。失礼しました!
No.194  
by 匿名さん 2008-02-03 17:53:00
185さん、情報有難うございました。8万円もかかるんですね。取り外す工事って・・・。
No.195  
by 匿名はん 2008-02-05 00:44:00
うちは吊り戸棚を外すのに工事費が40000円くらいでしたよ。
断然オープン派だったので、それくらいならいいかな〜とお願いしました。
No.196  
by 入居済み住民さん 2008-02-08 16:21:00
吊り戸棚、ありません。
レンジの前にガラスがあるだけ。
調理台はカウンターと続きになっています。
リビングと一体感が出て、かなり広く見えると思います。
私も片付けるのが大の苦手なのですが^^;、
人から見える分、進んできれいにする様になりました。
見えるものはお洒落なものを選んだり、
色を揃えたりして楽しんでいます。
S字フックもアイアンなどで揃えて(100均のものは見えないように!)
かわいいカゴをシェルフにかけたり。
いらない物を捨てて、必要なものは工夫して収納しています。
匂いや油は換気扇で気になりません。
No.197  
by 匿名さん 2008-02-09 10:51:00
196さん、吊り戸棚がなくてどこにS時フックをかけていますか?
なにか設置されているのでしょうか?
No.198  
by 購入経験者さん 2008-02-09 12:02:00
>197さん

196ではないですけど・・・
吊戸棚とS字フックは関係ないのでは?
まさかキッチン正面の吊戸棚の真下(ダイニングとの境)にキッチンツールをぶら下げるわけじゃないですよね?
(吊戸棚に挟んで設置できる回転フックというのもありますけど…)
それを使わないのであればS字フックを使って吊り下げたいのであれば、コンロ脇か正面のキッチンパネルになると思います。吸盤か、マグネット、両面テープなどでバーを設置してそこにS字フックをかけることになるのでしょうか。

我が家もキッチン丸見えですけどリビングの一部との考えで、吊戸棚なしのフルオープンで、コンロ前も油はね用のパネルがあるだけです。
うちの場合はハットデザインの換気扇に壁に沿ってパイプが付いているのでそこに見苦しくない程度にかけてます。(某有名シェフ仕様のツールで揃えてます…)
No.199  
by 入居済み住民さん 2008-02-09 16:02:00
196です。
説明が悪くてごめんなさい。
キッチンの後ろ(背中側/壁)にシェルフを置いて、
家電製品やコップ類など、見えていいもの中心に置いて(飾って)います。
シェルフなのでどこにでもS字フックがかけられるのです。
鍋つかみなども好みのものを選んで飾るようにかけています。
..と書いたのは、吊り戸棚がなくて収納はどうするの?ってことに対する答えでした。
吊り戸棚の部分には何もかけてません。
換気扇の壁に沿ってパイプが付いているの、すごくいいですね!
No.200  
by 入居済みさん 2008-02-15 20:30:00
入居2ヶ月です。
吊戸は無償で選べました。
このサイトを参考にしながら、かなり悩みました。
皆さんと同じく収納面とキッチンが丸見えになるし、
結局、開放感優先で吊戸なし&ダウンライト2ヶ付き&フラットカウンターにしました。
結果、大大大成功でした。

元々物を出しとくのが好きじゃないので、しまいますが出ていても
そんなに気になりません。
吊戸なしにしたことでキッチン部もリビングの一部として広く見えます。
お客さんも台所に入りやすいみたいです。

理想はコンロ前も壁なしで、アイランドキッチンにあこがれます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる