東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズさくら夙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 郷免町
  6. ブランズさくら夙川ってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2018-12-10 14:15:06
 削除依頼 投稿する

東急のブランズさくら夙川が気になっています。
ご検討中の方や周辺住民の方など、情報がありましたらお願いいたします。

所在地:兵庫県西宮市郷免町114番1,114番2
交通:東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩15分
阪神本線 「打出」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:70.14平米~91.96平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:近鉄不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashukugawa/
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-08-22 09:32:38

現在の物件
ブランズさくら夙川
ブランズさくら夙川
 
所在地:兵庫県西宮市郷免町4番17
交通:東海道本線(JR西日本) さくら夙川駅 徒歩13分
総戸数: 91戸

ブランズさくら夙川ってどうですか?

301: 購入検討中さん 
[2014-07-29 01:35:22]
プレイルームって場所もそんなに取らないし、維持費もほぼゼロじゃないですか?清掃費くらい。であれば問題ないかと。高齢者が対象ならともかく、ファミリー対象ですからね。何かないとなぁと思いました。それが公園かもしれませんが。
302: 匿名さん 
[2014-07-29 05:30:02]
プレイルームって小さいお子さんとかが使いますよね。そうすると衛生面からかなりまめな清掃が必要になりますよ。

共用施設は少ない方がいい。管理組合の集会が開ける会議室があるくらいで十分ですよ。
303: 購入検討中さん 
[2014-07-29 08:26:57]
プレイルームは本当に小さい子供だけ対象だから不要かもね。費用はそんなにかからないと思うけど。
ただ共用施設が少ない方が良いとは思わない。お金はかかっても、生活が充実したり資産価値を上げ得る。結局、誰をターゲットにしてるか。まんべんなくだと、普通のマンションが出来るだけ。
公園用地を提供してるからファミリー向けなんでしょうが。
304: 匿名さん 
[2014-07-30 18:18:17]
共用施設も難しそうですね。ターゲットを絞って設定してもずっと利用し続けてもらえる施設となると、それこそどこにでもある普通の施設になりそうですね。わざわざマンション内にリスクを抱えなくてもいいのかなという気にもなります。
305: 匿名さん 
[2014-07-30 18:38:46]
プレイルーム→将来の倉庫
306: 購入検討中さん 
[2014-07-30 21:02:01]
そんな、ずっと同じ人が住み続ける訳でもないですし、うまく循環しますよ。それに状況に合わせて変えていけばいいだけ。費用もそんなにかかりませんよ。柔軟に変えていける組合がないと、資産価値など維持できません。日本人はそういう能力に欠けてますね。お金などかけなくても、いくらでも良く出来ます。
307: 匿名さん 
[2014-07-31 07:11:15]
ここは新築だから売れていますが、駅から距離があるので中古では厳しくなると思います。

ましてや少子化の昨今、大規模マンションでない限り幼児用施設は無駄になる可能性高いですよ。

公園があるからいいじゃないですか。
308: 購入検討中さん 
[2014-07-31 12:22:29]
幼児用施設の話ではなく、共用施設一般の話ですよ。何もないのが無難なんて、いかにも日本人といった感じです。改善意欲が希薄ですよね。なのでデベとしては仕方ないのでしょう。
あと、駅から遠くてもこのエリアは中古市場が活発なようです。よって無難な物件なのでしょうが、素晴らしくはないですね。
309: 匿名さん 
[2014-07-31 12:37:15]
日本人は元々簡素に暮らすのを美徳としています。

限られた中で工夫を凝らし、美しく生活をするのが日本人だと思いますが…
310: 購入検討中さん 
[2014-07-31 16:53:06]
それは限られた、ではなく自ら限られていると思って可能性を潰しているんですよ。
むしろ工夫を凝らすのが日本人というなら、共用施設で工夫を凝らさないのは怠慢ですね。あなたがおっしゃる通り、私も工夫を凝らして美しく生活すべきと思います。それはあなたが言う質素とは矛盾しませんよ。贅沢ではないので。
311: こけし 
[2014-07-31 19:26:47]
賃貸ではないので同じヒトが住み続けるケースが多いでしょうし、共用施設を費用をかけずに改善すれば資産価値を維持できると言われても、我々素人にはピンとこないのですが、具体的な好例等ご教示頂ければ幸いです。
312: 購入検討中さん 
[2014-07-31 19:51:37]
具体例とか言ってる時点で違います。住民はどんどん変わるし、変わらなくても状況に合わせて提案したら良いと言ってるんです。そういう受け身じゃなく。お金をどれだけかけるかは住民次第ですが、そこを含めて積極的に動こうと。
私が前に住んでいたマンションは、施設が変更にはなっていませんが、どんどん改善されて雰囲気や使い勝手が良くなっていましたよ。
施設がよいので、途中から引っ越してくる方もそれ目当ての同じような世代の方で、施設は変える必要がなかったのです。
別に言い争いをしたいのではなく、改善しようとしていけば資産価値は上がるという事が言いたかっただけです。失礼しました。
313: 匿名さん 
[2014-07-31 21:26:13]
小さなお子さんのいるファミリーばかりなら、そういう共用施設が必要と感じるのかもしれませんが、落ち着いて暮らしたい、という家庭は、ゆったりとしたエントランスホールぐらいで十分だと思うのではないでしょうか?
314: 購入検討中さん 
[2014-07-31 21:35:03]
それならそれで良いと思いますよ。
ターゲットにとって良い共用施設にすればいいのです。どうせ…とかではなく。
315: 匿名さん 
[2014-07-31 22:09:14]
いずれにしてもここの共用施設はミーティングルームのみなので。
100戸未満のマンションですからこれで普通ですね。
322: 匿名さん 
[2014-08-02 22:28:06]
ここは、駅から徒歩10分以上なので、リセールなしで検討されている方が多いんでしょうね。
生活環境がいいので、ここで暮らしたいと思うという感じですかね。
複路線も利用できますし。

室内設備も充実してますよね。
欲しい設備は全部、揃っていますね。
325: 匿名さん 
[2014-08-14 08:56:20]
ここって値引きあるかご存知ですか?
326: 匿名さん 
[2014-08-15 22:02:56]
マンション購入にあたって、値引き交渉も購入の際の醍醐味みたいなもので、
やはり値引きがどのくらいかで、お得感も感じられそうですよ。
ココだって値引きぐらい多少はあるんじゃないでしょうか。
販売員もそのくらいは、普通だと思っているでしょうね。
327: 匿名さん 
[2014-08-15 23:03:47]
なるほど、まだあまり交渉していないですが、余地ありということですね。
現地みましたが、意外に大きくて迫力ありました。正面だけだと分かりづらいですが。なかなか良さそうなので選択肢の一つに加えようかと悩んでいるところです。
329: 匿名さん 
[2014-08-16 00:23:05]
全然違いますよ(笑)あんな団地あったら迷わず入居しますね。近くを通ったので一周しましたが、思ったより良くて検討リスト入りしました。
ちゃんと検討している人と話し合いたいです。
330: 匿名さん 
[2014-08-18 23:04:35]
あまり外観にひねりがないというか個性派ないかもしれないですが
あれくらいでいいんじゃないかなと思います
個性的すぎると、年が経つにつれて何となく痛々しくなっちゃうことも大いにあり得ますから
外観のみでマンションを買う訳じゃないですが
あまり早い廃りの無い、無難なデザインという点ではよろしいかと
331: 匿名さん 
[2014-08-20 17:21:11]
そろそろ完成なんですね。
外観は人それぞれ好みもあるんでしょうけど、あまり個性の強くないマンションかなと思います。
外観だけで選んだり、選ばなかったりということがなさそうなデザインなのではないでしょうか。
完成予想図では白っぽく見えていてぱっとしないですが、外壁はアースカラーのタイルなんですね。
実際に見た感じの色がどうなのかとか、タイルってはがれやすかったりしないか気になっています。
332: 匿名さん 
[2014-08-25 20:00:06]
もうすぐ中に入って見学出来そうなので、楽しみです。色は白っぽいですが、落ち着いていて、確かに飽きがこなさそうです。玄関は雰囲気良さそうでしたよ。後ろから見ると、迫力はありました。
333: 匿名さん 
[2014-08-26 21:23:13]
さくら夙川を名乗るのはムリがあるような。
334: こけし 
[2014-08-26 22:25:35]
芦屋市になる最寄り駅の打出を名乗るのも違和感あるので、ブランズ夙川郷免町ぐらいが、良かったかもしれません。
335: 匿名さん 
[2014-08-27 08:10:41]
どうせ山幹より南なんだから何でもいいんじゃない。
そもそもさくら夙川っていう駅名がおかしいわ。
阪急でさくら夙川駅ならまぁ分かる
338: 匿名さん 
[2014-08-30 13:27:45]
結局一番近い出来は、
打出なんですよね。
国道を渡るのがなんだか
心理的に遠そうに思わせますが、
距離的にはやはり一番近いかな。
銀行などが揃っているのは
脚や駅周辺なので
通勤や買い物、そしてその他の用事で
駅を使い分けていくのが
いいのかもしれないなと
思いました。
339: 匿名さん 
[2014-08-31 20:11:38]
JRのさくら夙川駅は、まだ新しい駅なんですか?
でも近くに駅があって、いろいろ便利なことなら、良いですね。
住む以上、周辺には公共の施設があると助かります。
マンションだって安くは無いですからね。
選ぶのも慎重になりたいものです。
340: 匿名さん 
[2014-09-02 11:22:19]
JR『さくら夙川駅』は2007年3月にできた駅です。比較的新しい駅ですね。
夙川の流れを波状の屋根に見立て、そして夙川公園の桜を駅舎の壁のイメージカラー
にするなどこだわりが見られます。あとは駅員に女性のみを配置している
数少ない駅の一つでもあります。あとマンション近くのる夙川公園に
桜が多く植えられており、花見が例年名物になっていることに由来して駅名に
『さくら』をいれたり自動改札機に桜をイメージした意匠、駅専用のロゴマークなど
とにかくさくらにこだわった駅となります。
341: 匿名さん 
[2014-09-04 16:54:20]
>>さくら夙川駅

画像で見たのですが確かにまだ新しいですね。私の勝手な想像ですが、今後の駅周辺の発展が少しでも期待できるのかなと思いました。年数的にはまだ模索の段階だと思います。どのような駅とその周辺環境を確率していくか、これがマンションでの日々の生活とも関わってくるのではないでしょうか。

何か、大きな計画などはありますか?
342: サラリーマンさん 
[2014-09-05 16:41:30]
カギ渡しを終えているのに、夜間
全然部屋の電気がついてないですね。。
そうとうきついんでしょうか?
343: ★購入検討者 
[2014-09-05 19:45:17]
まだ内覧会が一部始まったばかりでないでしょうか。
引き渡しは早くて9月下旬だと思いますよ。
344: 匿名さん 
[2014-09-06 00:53:14]
9月末のようですよー。
345: 匿名さん 
[2014-09-06 12:48:29]
ここさくら夙川とちゃうんですが…。
346: 匿名 
[2014-09-06 16:23:11]
ブランズって、社名の通り ブランド至上主義なんですよ。
だからここは夙川でもないのに、無理に夙川の文字をいれて、
客を引きつけようとしているのです。

ただ何度も言いますが、ここは夙川ではない。
購入考えてる人はしっかりと吟味したほうがいい。
347: 匿名さん 
[2014-09-06 17:25:45]
あなた方はそんなに名前が重要ですか?笑っちゃいました、すみません。
こういう検討板って、名前でいちゃもんつける人が絶対いますよね。業者なのか、ここから離れられない中毒者か。おつかれさまです。
348: 匿名 
[2014-09-06 19:33:30]
いやいや、名前と実際の違いを指摘しているだけで、
別に名前が必要とかじゃないんやけど?
全然知らん人が見たら夙川だと思うやろうから、
指摘してあげただけなんですが?

勝手に勘違いなさらないように笑

349: 匿名さん 
[2014-09-06 21:05:02]
まじめに西宮で探している方はそんなの先刻ご承知ですよ。

西北周辺にあやかり物件が沢山あるからね。
350: 匿名 
[2014-09-07 18:11:03]
西宮北口と名乗っていながら、
実は
神祇官町
だったり
芦原町だったり
青木町だったり
両度町だったりする。

そこってつまり・・・
351: 匿名さん 
[2014-09-08 01:01:36]
検討している人が場所が分からないとでも??
面白い人がいますね。私はあなたが心配です。
352: 匿名さん 
[2014-09-08 07:24:11]
本人が分かっているのは当たり前。
問題は購入後の話、訪ねて来た友人等がどう思うかと云う事。
訪ねてくる事が無いなら友人等は誤解し続けると思うけどね。
西北物件については最寄駅が西北であれば許されると思うが、門戸物件で西北を名乗るのはどうかと思う。
それを指摘すると即削除されるのは当事者も心苦しいのかなと思うわ。
353: 匿名さん 
[2014-09-08 07:30:57]
契約者が納得すればいいでしょ。見栄を気にする人はそもそも検討しないしね。

あと、この手のネガを入れるなら物件の話題が出た時にしようね。引き渡し直前に入れても妨害にもならんし、ネタが古すぎて呆れる。
354: 匿名さん 
[2014-09-08 09:00:24]
訪ねてくる友人って。。絶句しました。。
おつかれさまです。。
355: 匿名さん 
[2014-09-08 22:55:15]
絶句した事があります。
356: 匿名さん 
[2014-09-17 22:30:18]
自分が気に入るならそれが一番いいですよね。だって自分が暮らすのですから。

指摘されている方がいらっしゃいますが夙川というよりは打出という風に言った方が確かに事実かな。ただ他エリアの人にとっては打出といわれるよりも夙川と言われた方が地域としてイメージができるのではないかと思いました。
357: 住んでみたい 
[2014-09-18 20:41:11]
>>356
同感です。
それと、打出だと芦屋市ですし。
こちらの物件は西宮市の夙川に隣接しているからいいんじゃないですかねぇ。
駅名からあてたんでしょうけど、「さくら」と花の名前がやついてる方がイメージいいし。私は好きです。

せんだって、確認会の案内板がありました。
358: ご近所さん 
[2014-09-22 13:32:28]
ここは、コジマ電機の跡地でしょう。
1年前まで、このあたりに通勤していました。
JRさくら夙川駅が出来て通勤は便利になったけれど、駅前は
ほとんど変わっていません。コンビニ以外何もないです。
店舗や銀行などがそろっているのは、阪急夙川です。
スーパーはすぐ近くにダイエーがあります。
たしかにこのあたりは、「夙川」とは言いませんね。
どちらかと言えば、芦屋の東の端という感じがします。
359: 匿名さん 
[2014-09-25 14:30:00]
>>352
友人なんてどちらでもいいよ。
そうではなく、社会的活動に差し支えるのが
バカバカしいので、避けるんだよ。
でも
ここは関係ないしね。
社会ということは、ひとえに先方がどう思うかだけ。
自分の住所書くのに、例えば集合住宅の名を入れた所で、
変わりはしないからね。第三者の判断だから。
第三者の思うことを気にしてないって本人が言い切っても
思い込みがあるね。
360: 匿名さん 
[2014-09-25 16:42:12]
359は何を言ってるの? 友人も先方でないの?
361: 匿名さん 
[2014-09-25 23:32:33]
ほんまですね。訳わからん。
362: こけてぃっしゅ 
[2014-09-26 09:09:48]
JR さくら夙川の駅前なら良かったのにね。便利で素敵な駅ですね。
363: 匿名さん 
[2014-09-26 13:56:18]
駅前はスーパーもないし、何より高い。何をとるかだ。
364: 匿名さん 
[2014-09-26 14:26:05]
そんなに高くないですよ。
365: 匿名さん 
[2014-09-26 15:59:34]
>>362
現地を見た上で言ってるのか?何もない駅やで。
366: 住んでみたい 
[2014-09-26 19:21:31]
>>363
そうなんですよね、
自分達(我が家)にとって何をとるかが選ぶ理由になると思います。

打出駅迄10分で行けるし、家族の者は他の駅を利用もするし便利です。
三宮方面にバスを利用する事もあるので、目の前にバス停かあるのも我が家にとっては有難いです。

また、ほぼ毎日利用するスーパーがすぐ近くにあるのは大きなポイントになります。

芦屋市か西宮市が希望なのでポイント高いです。
367: 匿名さん 
[2014-09-26 19:38:59]
>>364
どこと比べてる?
今は物件すらないけど、過去の物件は明らかに高い。何もない駅なのに。駅近はもちろん便利だが。
369: 匿名さん 
[2014-09-28 17:57:49]
自分で買って教えて下さい。
370: 周辺住民さん 
[2014-09-28 20:50:49]
近隣住民です。
国道沿いのある階の部屋が丸見えです。
夜になると、顔の動きやら動きがよく見えてしまいます。
カーテン締めて欲しいです。別に覗いてる訳じゃないんですが、目に入って来てしまって。。
371: こけてぃっしゅ 
[2014-09-28 21:26:01]
>>370
カーテン「締め 」たら丸見えのままですやん。
というか、あなたもカーテン閉めれば目に入らんのでは?
というか、国道沿いの物件を悪く言いたいだけやんな?
372: 住んでみたい 
[2014-09-29 16:27:51]
東側の角部屋O(オー)タイプが気に入っています。
間取りもいいし、一年に一度でも北側の部屋から提供公園の桜が見えるのっていいなぁ。
公園で遊ぶ子どもの声は気にならない方ですし。
車も通りますが、南向きのよりも音は少しはマシなのでしょうか。
あまり変わらないのでしたら、陽当たりの良い南向きの方が良いのでしょうか。

引っ越しが始まったのですね。
373: 匿名さん 
[2014-09-30 00:21:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
375: 匿名さん 
[2014-09-30 12:56:22]
もうこれで限界といわれています。
候補がいくつかあったのですが、他がどんどん売れてきたので、そろそろ決めないといけないです。
ちなみに、他も竣工時はこれくらい値引きありましたよ。
378: 匿名さん 
[2014-09-30 19:38:20]
>>375
値引き額って、ここで言っていいの?
竣工して完売していないからといって、売れ残っているとは限らないし、まだ販売中でしょう。
値引きなしで早い時期で購入してる人がこれを見たらどう思うでしょうか。
また、販売会社も迷惑に思わないのかな?

他で値引きしているからといって、公に出ていない金額を、ここで軽率な事は言わないほうがよくないですか。
それともいいものなのでしょうか?
379: 匿名さん 
[2014-10-02 14:09:08]
電気、ポツポツ付いてますね、どれくらい入っているんでしょう?
380: 匿名さん 
[2014-10-05 12:45:59]
徒歩圏内に買い物するお店や病院も多く、
主婦にとって利用してやすい環境がとても良いですね。
ただ学校はちょっと遠めなのはネックですね。
381: 匿名さん 
[2014-10-10 17:12:34]
さくら夙川まですごく遠いですが…。
382: こけたらむけた 
[2014-10-10 18:37:36]
コジマ電機にも近くて便利ですね
383: 検討中の奥さま 
[2014-10-10 22:44:37]
勤務地が阪神沿線なので、打出駅まで10分なので行けるのは遠くないし、検討中です。
384: 検討中の奥さま 
[2014-10-10 22:50:20]
>>382
ここ、コジマ電機の跡地ではないでしょうか?
違ったらすみません。

ブランズ芦屋翠ヶ丘も気になってます。
でも、高いんでしょうね。
385: 購入検討中さん 
[2014-10-11 10:51:49]
>>378
もう値引きしてるの?
やっぱり2号線沿いは、きついなぁ。
住み心地どうなのかなぁ?
386: 匿名さん 
[2014-10-11 21:07:26]
>>385
Sサイズだから仕方ありません。さいこー
387: 匿名さん 
[2014-10-13 11:07:26]
8月に完成しているのに、まだ4分の1くらい残って残っているってことは
完売までもう少し時間がかかるでしょうね。
間取りが広くてファミリー向けなのに、学校が遠すぎますよ。
特に中学が徒歩32分?自転車で通うにしても遠すぎます。
388: 匿名さん 
[2014-10-13 11:11:26]
タクシーは?
389: 入居済み住民さん 
[2014-10-13 20:10:56]
二号線が厳しい人はこの物件はもう論外ですね。
お金持ちになって、六麓荘にでも住んでください。

音はうるさいですよ。静かなわけがない。
私は気になりませんが、神経質な人は無理でしょうね。
(窓を閉めたらかなり静かになります。)
北からの風がよく抜けるので、私の家はよく窓を開けています。

学校までの距離ですが、確かに遠いです。
実際に夙川小学校まで歩きましたが、成人男性の足でも20分はかかりました。
それも、山を少し登るので疲れます。
ただ、車は少なく、高級住宅地を抜けていくので喧噪は感じません。
集団登校になると思うので、上級生に助けてもらいながら足腰を鍛えてもらいます。

駅までですが、さくら夙川までは自転車で5分くらいです。
一本道なので然程遠くは感じません。
駐輪場が混雑しているので、住むのが決まれば早めに契約していた方がいいと思います。
駅前は本当になにもありません。
コンビニが1つあるくらい。

打出駅は全然歩いて行ける距離です。

芦屋駅までは二号線を通らずに抜けられます。
20分程度です。
子どもとの散歩を兼ねて買い物に行ったりしています。

近くには車で行けるおしゃれなカフェも多いので、助かっています。

この三連休は多くの人が現地の見学に来ていました。
少しでも検討中の方のお役に立てればと思い書いてみました。
390: 匿名さん 
[2014-10-13 20:25:58]
うるさいのは×ですね。
391: 匿名さん 
[2014-10-13 20:30:02]
>>389
自転車で5分は無理でしょう。12分くらいかかるんとちゃいますか?
392: ビギナーさん 
[2014-10-13 20:30:38]
389さんは何階にお住まいですか?
低層階と高層階とでは、音って違うのでしょうか?
音には無頓着な方だと思うのですが、田舎育ちで騒音には無縁だったので、ちょっと気になります。
393: 入居済み住民さん 
[2014-10-13 20:46:15]
>>391
毎日通勤で使っているので、間違えはないとおもいますが。
ままチャリですが、わりと速くこぐので。

15分に家を出て22分発の電車でぎりぎりです。
394: 入居済み住民さん 
[2014-10-13 20:48:28]
>>392
何階か書くと、誰かわかってしまうくらいしか入居していないので申し訳ないです。
395: 入居済み住民さん 
[2014-10-13 20:48:28]
>>392
何階か書くと、誰かわかってしまうくらいしか入居していないので申し訳ないです。
396: ビギナーさん 
[2014-10-13 21:10:09]
大変失礼致しました。
まだまだ引越し最中といったところですよね。
先日現地に見学に行ったら、キズ防護用にあちこちビニール紙が貼られてました。

音も実際聞かせて頂いたのですが、低層階の方がうるさい様に感じました。通り過ぎる車の種類によっても音が色々のようだったので、たまたま低層階を見学していた時に大きな音の車が通ったのか、それともやはり建物の高低差によるものなのかと思って、お尋ねさせて頂きました。

やはり少しでも条件のいいところに住みたいと誰もが思うところでしょうが、予算にも限りがあるので何を妥協点とするかというところで。。。。悩みます。
397: 入居済み住民さん 
[2014-10-13 21:16:57]
>>396
おっしゃるとおりですね。
夕方は少し交通量が増えて窓を開けるとうるさく感じますが、朝晩は交通量が減って少しましになります。
どっちにしろ、窓を閉めると静かに過ごせます。寝室も北側になるので。
398: 住んでます 
[2014-10-14 00:32:44]
391さんは徒歩と間違えているんでしょう。
自転車で12分なら、結構どこでも行けますから。

それと、音は高層階でも窓を開けていたら音はそこそこしますよ。
2号線とか変な車やバイクが多いですから。
窓を閉めれば全くといっていいくらい何も聞こえません。
今は窓を開けていたら山からの風が気持ちいいので開けてしまいますが、
生活していたらうちは気になりませんけどね。
夏・冬はそんな心配すら不要でしょう。

学校は集団登校なので、心配していません。
それにこの辺りは夙川小に通う子供が多いので、下校も心配していません。

今のところ不満は全くないですね。
早く完売して、住民同士仲良くなりたいですね。
399: 購入検討中さん 
[2014-10-14 08:15:37]
>>384
ブランズ芦屋翠ヶ丘が出来るんですね。
冗談かと思ったら公式HPも上がっていました。
ここより高くなりそうですけど、立地はけっこう良いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる