東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズさくら夙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 郷免町
  6. ブランズさくら夙川ってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2018-12-10 14:15:06
 削除依頼 投稿する

東急のブランズさくら夙川が気になっています。
ご検討中の方や周辺住民の方など、情報がありましたらお願いいたします。

所在地:兵庫県西宮市郷免町114番1,114番2
交通:東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩15分
阪神本線 「打出」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:70.14平米~91.96平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:近鉄不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashukugawa/
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-08-22 09:32:38

現在の物件
ブランズさくら夙川
ブランズさくら夙川
 
所在地:兵庫県西宮市郷免町4番17
交通:東海道本線(JR西日本) さくら夙川駅 徒歩13分
総戸数: 91戸

ブランズさくら夙川ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2013-11-18 14:51:49
まぁまぁの規模ですから定価で買うのはどうかと?
「希望のタイプはすぐに売れてしまいますよ」ってのが殺し文句でしょうが、そんなことには惑わされず、2番手、3番手のタイプを安く買う方が賢い買い方かも知れませんね。
私はとことん待ちます。
No.102  
by 匿名さん 2013-11-19 09:44:09
確かに完売はなさそうですね。
基本角住居以外は似た間取りなので角住居でなければ待って買ってもいいのかも知れませんね。
あとは階数の問題かと。
何と言っても2号線沿いですから。
No.103  
by 匿名さん 2013-11-23 12:45:38
2号線沿いの低層階がおすすめですか?o
No.104  
by 匿名 2013-11-26 15:35:28
ちらしが入りました。
初めて行ってアンケートに記入したら金券千円。

行こうかな~。
No.105  
by 働く女子さん 2013-12-02 14:24:50
モデルルームイカれた方どんなでした?
No.106  
by 購入検討中さん 2013-12-02 14:39:38
2号線沿いで低層は無理でしょ。排気ガスがすごい。1本通りを入るだけで違うのにな〜。
No.107  
by 匿名さん 2013-12-02 15:17:42
すぐ北隣はJR 線路だよ。
No.108  
by 匿名さん 2013-12-05 15:01:12
夜はさすがに交通量は減りますけれど、昼間は排気ガスが気になるでしょうね。
バルコニーは南向きですし。
大通り沿いなので、その分光は確保できるのかなとは思います。

線路の音はどうなんでしょうね。
一応離れているので大丈夫なんじゃないかとは予測してますが。
No.109  
by 匿名さん 2013-12-05 15:38:18
私は同じような立地のマンションに住んでますが道路も線路も窓やドアを開けない限り騒音は聞こえません。


No.110  
by 匿名 2013-12-05 19:16:38
やっぱりコジマが良かった。
No.111  
by 匿名さん 2013-12-06 20:03:39
私は道路沿いですが音が気になって眠れません。
お陰で不眠症です。
No.112  
by 匿名さん 2013-12-07 00:50:25
引っ越せば?
No.115  
by 匿名さん 2013-12-08 06:55:42
どの駅にも遠い。
No.116  
by 匿名さん 2013-12-09 09:46:43
我が家は車2台持ちですがマンションで駐車場(1台)が借りれるのか、近隣月極駐車場も探したのですが空きがなくかなり遠くまで行かないとないのが現状。

駐車場確約してくれればいいのですがあくまでも抽選なので外れれば最悪ですし。
No.117  
by 匿名さん 2013-12-09 14:36:27
早期契約の場合、駐車場の当選確率があがるといいのにね。
No.118  
by 匿名さん 2013-12-09 16:55:30
ここの総戸数だと売れ残る確率高いから立地を考えると売れ残り戸数分の駐車場スペースは残しておきたいよね。
ただそうなると早期契約者が黙ってないだろうから結局は早期契約者優先になるんだろうな。
ここらは近場で月極探すの大変だよ。
阪神の線路付近まで降りないとないよ。
No.119  
by 匿名さん 2013-12-09 22:30:06
どっかのマンションで実際に当選確率を上げるとうたってるとこあったよ。
ここもそうすりゃいいのに。
早期契約のメリットが欲しい!
No.120  
by マンション投資家さん 2013-12-10 11:33:05
このマンションは竣工まで待ったほうがよさそうですね。
購入者が少ないので販売を止めている状態です。
竣工したら値引きしてくれるので。
No.121  
by ご近所さん 2013-12-10 22:37:50
近所に救急病院があって2号線は夜中でもサイレンが大きく鳴り睡眠の妨げになります。
No.125  
by 匿名さん 2013-12-15 10:05:14
もっと戸数を減らして、余裕のあるランドプランで、2号線から離せば良かったのでは。そういうプランは開発規制の問題とかで出来ないのかな?
No.126  
by 匿名さん 2013-12-16 14:18:49
ここの物件、販売を止めているのですか?
購入者がいないのなら、尚更販売を促進した方が良さそうなのですが。
完成した後は、どの程度値引きされるのでしょうか?
駐車場にしろ、部屋にしろ、予約を受けつけて、先着順に選べれたら良いと思うのですが。
早期契約のメリットは私もあった方が良いと思います。
No.127  
by 匿名さん 2013-12-16 23:10:30
完成してからでも選べそうな話でした。
あまり見に来てない様子でした。
出来てみないと音の感じが分からないです。
No.128  
by 物件比較中さん 2013-12-17 08:12:55
全ての駅から遠いからね。
早くも看板持ってるひといなかった?ヤバイよね。
No.130  
by 匿名さん 2013-12-18 13:14:33
駅遠を好む人もいますからね。資産価値の面で気になる人はここより駅に近いほうを選ばれるのだと思いますが、
駅前ってどんなに昇降人口の少ない駅でも人の出入りが必ずあって近辺にはオフィスやお店があります。

これを嫌がる人にとっては駅遠の条件は決して偏に悪いとお考えになることはないと思うのですよねえ、汗。
No.131  
by 匿名 2013-12-20 15:00:57
なんで販売を止めてるんですか?
No.132  
by 匿名さん 2013-12-21 08:19:34
駅遠を選ぶ人が2号線沿いを選ぶことはないと思われ。
No.133  
by 匿名さん 2013-12-25 20:20:44
販売の方、上から目線だったのですが、あんなもんなんですか?
No.134  
by 匿名 2013-12-26 00:17:13
ブランズ甲子園の方が良いよ
No.135  
by 匿名さん 2013-12-27 11:12:28
なるほど。サイレンですか。
そのサイレンって頻繁なんでしょうか?
たしかに大通り沿いというのはデメリットになりますね
しかも駅から遠いとなるとちょっと不便な場所でしょうか

車移動される方にはいいのかな?
No.136  
by 匿名さん 2013-12-28 01:11:57
小学校は夙川。ここから夙川小はかなり遠いぞ。子供の事だから体力は大丈夫やろけど、いろんな意味できけんではあるな。マンボも通るし。神経質な親ならやめておく方が吉。
No.138  
by 匿名さん 2014-01-13 18:01:20
厳密には
「グルメシティ」
です。
No.141  
by 匿名さん 2014-01-17 15:09:57
やっぱりそういうのってあるんですか。
統一しちゃったほうが便利そうなんですけれど、
それぞれ事情が違ってくるんでしょうかね。

ダイエーもイオン系列になったので
もしかしたらこれから事情が変わってくるかもしれませんが、、、
No.142  
by 匿名さん 2014-01-22 14:33:53
グルメシティの品ぞろえはどうですか?
生鮮食品が面白ければ、本当にこちらで事足りるのではないかと思います。
ぱっと見、現状でも周辺施設をみると普通に暮らせるのかしらと感じました。
もっと便利ならそれに越したことはないですけれどきりがないですからね。
No.143  
by 匿名さん 2014-01-23 19:46:05
グルメシティは食料品の品揃えが良いスーパーとなっています。
営業時間も今月は24時間なのでいつでも買い物に出来るのは便利です。
このスーパーの特徴としてダイエーもっくんメール会員になると
会員だけのお得な情報・料理レシピ・アンケートメールに答えると抽選で
豪華な賞品がもらえるメールなど届くサービスや他にもパソコンや携帯で
ネット注文したものを配達してくれるサービスなどあります。
それにトップバリュ製品なども充実して3月31日まで価格凍結宣言で
トップバリュ製品の値上げはしないというキャンペーンもしています。
No.144  
by 匿名さん 2014-01-26 10:10:03
グルメシティは、普通に生活できる程度には揃っています。車や自転車でなら、芦屋駅のコープさんや岩園のイカリも使えますけど、徒歩すぐに24時間スーパーがあるというのはとても便利です。
No.145  
by 匿名さん 2014-02-01 23:17:50
グルメシティについてありがとうございました。
現在、私が住んでいる地域のグルメシティが規模が小さくて商品の種類も少なめなので
同じくらいだったらどうしよう…と思っていました。
生鮮が充実しているとのこと、サービスも充実しているとのこといいですね。
安心いたしました。
No.146  
by 匿名さん 2014-02-03 18:46:26
グルメシティ、品揃えも良さそうですし、近くて配達もしてもらえるなんて便利ですね。
車で行く距離ではないので、大きな物や重いものを買う時なんて配達をお願いすることもたまにあるかと思います。

はずかしい質問なんですが、24時間営業のお店って値引きになったり、お買い得商品が出る時間帯ってあるんでしょうか?
節約してお小遣いをためたりしているのでちょっと気になりました。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-04 08:52:24
ちょっと駅から遠いのがネックですけど、お買い物は便利だし、価格もお手頃でよかったです。
No.148  
by 匿名さん 2014-02-04 21:12:05
お買い得商品が出る時間帯にはあまり心当たりはありませんが。お総菜は、割引になってることもあります。グルメシティは、モックンの日とか、一の市の日にお買い得品を買いに来てる人が多いように思います。
No.149  
by 物件比較中さん 2014-02-04 22:07:27
駅から遠いけど、ここ買ったらどうやって生活するの?
No.150  
by 匿名さん 2014-02-05 08:53:35
ビゴでお菓子食べて、あとは寝るだけです。
No.151  
by 匿名さん 2014-02-10 15:51:32
24時間営業のお店は、朝、品物が入ってくる時間帯に安くなったりしそうな感じがしますけれど
どうなんでしょうね。。。
私は仕事をしているのでいつも決まった時間にしか買い物に行けないので
そういうのってどうなのかわからないです。

駅までは遠くても普通に車で生活すればいいんじゃないですか?>149さん
No.152  
by 匿名 2014-02-10 20:43:12
車ないんですがどうしたらええでしょうか?駅までめちゃくちゃ寒いんですが…。
No.153  
by 匿名さん 2014-02-10 22:25:33
ノースフェイスなんかでオーロラ観賞用のあったかダウンとか買ってください。
No.154  
by サラリーマン 2014-02-10 22:29:11
>152さん

タクシーを使ったらいいと思います。

本体償却、ガス代、駐車料、保険、税金等々・・・・
試算するとかなり贅沢な使い方が可能です。
No.156  
by 物件比較中さん 2014-02-11 13:29:42
毎日タクシー使って駅まで行かんやろ。
無理無理。
No.157  
by 匿名さん 2014-02-12 07:48:29
ここの列びのジオも完成までに完売しなかったのでこのマンションもてこずるでしょうね。
一本北側のユニハイムは即完売したとこみるとやはり2号線かぶりつきがネックなのでしょうか。
安くするしかないね。
No.160  
by 匿名さん 2014-02-14 12:03:23
駅までは結局は自転車がベストですかね。
とは言え、駐輪場事情を確認してからじゃないとなんとも。
どこの駅を使うかにもよりますしね。

翠ヶ丘のバス停を使うのもいいかもしれない。
結構本数があるように感じます。
No.162  
by 匿名さん 2014-02-16 11:53:57
さくら夙川や芦屋までなら、自転車で5分くらいじゃないですか。駐輪場に止める時間は必要ですが。
No.164  
by 匿名さん 2014-02-18 13:47:14
路線の違いがありますから駅前まで行くことが目的なら話は別ですけど乗るとなると皆さん行き先が違うでしょう。
今は買い物の話をしていますので駅周辺に行くという件ですが、打出は近くても他の駅周辺に行きたいお店があるとなると自転車でスイスイ移動できるのですから漕ぐぐらいは我慢しまショ。
街の風景が楽しいと意外と疲れないのですけどねえ。
No.165  
by 匿名さん 2014-02-18 15:23:04
自転車でもJR芦屋に行く機会の方が多くなりそう。
阪急もJRも夙川はどちらも坂があり店も広範囲に散らばってるので、
JR芦屋の方が散策するには向いてると思います。
No.166  
by 匿名さん 2014-02-22 23:10:41
なんだかんだで自転車があればとりあえず便利に暮らせるという事ですよね。
マンション周辺、外食は全く困らないのですけれど
普段の買物となるとやっぱり駅周辺ですよねぇ。
そこまで負担になる距離ではないので私は許容範囲かな。
子どもが小さいとかだと大変かもしれないです。
No.167  
by 匿名さん 2014-02-23 16:14:59
普段の買い物なら駅前に行かなくたって、
目の前のグルメシティで間に合うんじゃないの?
No.168  
by 匿名さん 2014-02-23 16:17:29
あ、そんな事判ってますよね、
まんまと釣られました
No.169  
by 匿名さん 2014-02-24 17:00:32
値段と品揃えの違いもありますから、
目の前にあっても最初からグルメシティの存在は無視して考えている人がいてもおかしくないのではないですか、
となると自転車で行ける範囲内で他のお店も知りたい気持ちはわかりますよ。

というより実は私はグルメシティは飲食店だと思ってました、
最近まで、
こういう人もいるはず、
だって近所になかったら初めて知るお店ですからね。
No.170  
by 匿名さん 2014-02-26 19:22:40
グルメシティ私も飲食店と思っていましたが調べたら全国的にスーパーマーケットを
展開しているダイエーグループのスーパーマーケットみたいですね。
ただ店舗は小規模のようなので、たまに他のスーパーに行くために
物件駐車場は確保したいところです。

個人的ですが映画が好きなので物件近くにTSUTAYAがあるのは
メリットの一つとステーキハンバーグで有名なビッグボーイやサラダバーが
食べ放題のステーキハウス・フォルクス他にもマクドナルド・ケンタッキー
回転寿司など飲食店が物件近くにあるのもいいなと思います。
No.171  
by 匿名 2014-02-28 21:10:46
メタボストリートですね。
No.172  
by 匿名さん 2014-03-04 21:19:21
あはは、誘惑に負けずにいないといけませんね。
肉率高いですから。
ただ外食が便利なのは助かりますよ。
外食したい時って家で作る余裕がない時が殆どなので
そういう時は遠くまで行くのもしんどかったりします。
No.173  
by 匿名 2014-03-10 03:34:33
ここは売れているのでしょうか?バナー広告ばんばん見かけるところを見ると苦戦ですかね…
No.175  
by 匿名さん 2014-03-11 04:29:50
>>173
それは、あなたがこの物件の事が気になって検索するから、ばんばんバナーを入れ込まれるだけです。
No.176  
by 匿名さん 2014-03-11 09:08:34
いわゆるリターゲティングweb広告というやつで、一度ホームページを訪れたらタグ付けされて、これからはヤフー見てもGoogle見ても、この物件の広告を見せられることになります。
No.177  
by 匿名さん 2014-03-15 23:22:42
グルメシティって場所によっては最低限くらいの規模で、
商品の選択肢が少ない場合があるのですが
こちらはどうなのでしょうね。
商品の取り扱いが多い方が良いなと思います。
とりあえず仕事帰りにぱっと立ち寄れるスーパーがあるのは便利。
No.178  
by 匿名さん 2014-03-17 15:04:58
桜が大好きなので立地に憧れますね。マンションの傍に桜並木があるのは嬉しいですね。
駅から遠いですが、マンションからの利便性がとてもよいので暮らしやすいでしょうね。
レイアウトも使いやすそうな感じですね。
専有面積が広めなのもポインント高い。
No.179  
by 匿名さん 2014-03-18 15:34:34
No.172さんが言うのわかります。
うちはそんなに外食が多いわけではありませんが、やっぱり外食する時って、疲れてて料理したく無い時とか、作っている時間が無い時に外食することが多いです。
そう考えると、近くにいくつかお店があるのは便利だと思われます。
特に回転寿司は、お店に入ってすぐ食べられるのでよく使っています。
No.180  
by 匿名さん 2014-03-21 23:36:14
回転寿司は小さな子供がいるとありがたいです。
冷ます必要がないし、量の調整もしやすいので。

この近所のグルメシティは普通に買い物できる規模だと思います。
ATMもあるので便利。
手数料がもったいないからあまり自行以外は使わないですが
いざという時はやっぱり助かることがあるんじゃないかなと思いますよ。
No.181  
by 匿名さん 2014-03-23 13:22:41
グルメシティにATMがあるのは便利ですね。確かに手数料はかかりますが
給料前など買い物行った時についついお金などがなくなってしまうことが
あるので普段買い物するスーパーにATMが設置してあるのはとても便利です。

あとは物件から徒歩5分以内にセブンイレブン、ローソン、など大手のコンビニに
ATM設置してあるので時間など気にせず利用できるのも便利です。
No.182  
by 物件比較中さん 2014-03-23 14:56:16
グルメシティの話題しかないとは…
No.183  
by 匿名さん 2014-03-24 15:33:06
>>グルメシティ
そりゃあ近いですから。特に、使ったことがないという人はここに住んだら行くことになるわけで内容は気になるところでしょう。我が家の近所にもないですよ。地域密着のスーパーが多いですね。この物件の周辺には密着型の大手ではないスーパーはありますかね。
No.184  
by 匿名さん 2014-03-29 13:53:38
細かい部分ですが、マルチメディアコンセントはいいですね。
コンパクトに弱電、強電などの多機能のタイプが盛り込まれていて使い勝手がよい。
4枚違いサッシの長所がイマイチよく解りませんが。
フローリングは、今はワックスがけなんかしないですよね。普通は、するのかな。
No.185  
by 匿名 2014-03-31 22:14:08
回る寿司は子供が退屈しないからいいね。よく行くわ。駐車場みたら外車ばっかり。みんな考えは同じということ。
No.186  
by 匿名さん 2014-04-06 22:27:15
フローリングのワックスがけ、うちはしないですね。
ふつうはするのかなぁ?
クイックルのワックスシートを時々かけるくらいです。
そういうので十分ですし、子供たちがつるっと滑っちゃうのもなぁと思います。
ペットを飼っている友達は、ワンちゃんが滑りやすいので
敢えてかけていないとも言っていました。
No.187  
by 匿名さん 2014-04-06 22:35:14
見た目滑り易そうに見えますが全く滑りませんよ!

今はワックスしない方が主流かと。
No.188  
by 匿名さん 2014-04-09 17:02:40
ここ結構地下水が出てましたけど地盤や基礎は大丈夫かな?

水のトラブルは避けたいものですね。
No.189  
by 匿名 2014-04-09 20:34:52
井戸作りましょうか。水道代助かりますよ。
No.190  
by 匿名さん 2014-04-10 23:23:08
フローリングのワックスは蓄積すると面倒ですから。
手間をかけた結果面倒なことになるって嬉しくないですよね。
個人的にはあの不自然な艶も好きではないです。その辺りは好みだとは思いますが。
No.191  
by 匿名さん 2014-04-16 23:39:56
ワックスもたまに剥がしてからまたかけてやらないと
何となくくすんでしまうというかそういうのってあるんですよね
私もしない派かな
するんだったらコーティングしてしまうと思います
No.192  
by 匿名さん 2014-04-21 17:39:25
コーティングするとお手入れが楽という話は私も聞いたことがあります。
でもこれも経年劣化があって、よく人が通るところは取れやすいとかそういう話も聞いたことがあって。
そういう時ってやはりコーティングを剥がしたりとかするのでしょうか。
どちらにしても面倒じゃないのがイイかな。
No.193  
by 匿名さん 2014-04-21 22:21:52
雑巾がけが一番ですよ。
No.194  
by 匿名さん 2014-04-23 13:57:15
>193

それもいいと思います。あとは終わった後にしっかりと乾燥させることですね。コーティングはしなくてもいい床質があるみたいですよ。確認してからの検討が良いでしょう。

>192

交換は可能です。
普段床を傷つけたくない趣旨であれば、数年後の交換があるにしても施しておいたほうが良いと思います。
でも前述しましたが床の質の事前確認ですね。
No.195  
by 匿名さん 2014-04-24 19:46:25
ワックス掛けは本当に面倒なんですが、ちゃんとマメにお手入れしていれば、
問題は無いですよ。でもお手入れ不要って楽で良いですよね。

また、目の前なのか分からないですが、国道2号線が走っていますよね、この辺は渋滞とかしませんか?
マンション本体の構造は、車の騒音対策はされているんでしょうけど、窓を閉めていればうるさくは無いと思いますけど。
No.196  
by 匿名さん 2014-04-24 20:07:19
目の前2号線です。
No.197  
by 匿名さん 2014-04-27 12:33:39
高速道路そのものにも、有料であれば騒音対策はされていると思います。そうしないと近隣住民から苦情が道路会社に入りますから。
騒音壁や看板など対策はされていると思います。
子のマンションの窓は防音サッシになっていて、約30デシベル抑制する機能があります。
実際に別のマンション見学のときに体験しましたが、かなり音が抑えられていました。
No.198  
by 匿名さん 2014-05-03 16:39:35
本当に目の前に国道2号線がありますね。
もうトラックや乗用車がが絶え間なくはしっていることでしょうね。
騒音については、解決しているんですよね。
だけど、大型車が通ると振動などが響きませんか?
大きな国道の近くは、こういうことがあるから、気になります。
No.199  
by 匿名さん 2014-05-03 18:50:45
北側の隙間から西側の低層階の外壁が見えてますよ。

何か良い感じの外観ですね。
No.200  
by 匿名さん 2014-05-03 21:22:50
外壁が見えていいかな?謎

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる