東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズさくら夙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 郷免町
  6. ブランズさくら夙川ってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2018-12-10 14:15:06
 削除依頼 投稿する

東急のブランズさくら夙川が気になっています。
ご検討中の方や周辺住民の方など、情報がありましたらお願いいたします。

所在地:兵庫県西宮市郷免町114番1,114番2
交通:東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩15分
阪神本線 「打出」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:70.14平米~91.96平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:近鉄不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashukugawa/
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-08-22 09:32:38

現在の物件
ブランズさくら夙川
ブランズさくら夙川
 
所在地:兵庫県西宮市郷免町4番17
交通:東海道本線(JR西日本) さくら夙川駅 徒歩13分
総戸数: 91戸

ブランズさくら夙川ってどうですか?

1: 匿名 
[2013-08-23 12:16:12]
ちょっと 駅から遠いなぁ
近隣の駅は特急とまらないし 買い物もちょっと不便かなぁ

でも ブランズの仕様は悪くないですよ

2: 匿名さん 
[2013-08-23 15:07:29]
駅から遠く、交通量の多い二号線の前(それも開放部)
中古の割り安物件なら兎も角、売主利益のたっぷり乗った新築物件で買う事はないね。
得がたい立地なら新築でも良いと思うけど。
3: 匿名さん 
[2013-08-23 15:51:41]
夙川の持つ良いイメージとは、程遠いアナザーサイドオブ夙川ですな。
4: いつか買いたいさん 
[2013-08-23 16:59:50]
駅から遠いのは、価格次第で納得できるかどうかでしょうね。

しかし南側に2号線か…(>_<)
5: 匿名さん 
[2013-08-23 17:09:30]
100%憶測で言うけど、ここは南向き、東向き共、同じ坪単価だろうな。
6: 匿名さん 
[2013-08-23 18:24:53]
買い物は、グルメシティがすぐ近くですよ。値段次第ですね。
7: 匿名さん 
[2013-08-24 18:38:50]
駅遠いな。
2号線の前。
小学校も遠い。
ターゲットはどういう層?
8: 匿名さん 
[2013-08-25 00:33:10]
駅遠いなー
しかも施工がイチケンかよw

価格しだいだけど
1F の71㎡で4200万円、10F で5000万円、
91㎡、10F で6000万円くらいかな

このへんの夙川は意味ないよな
10: 匿名さん 
[2013-08-25 07:20:56]
>>8
4200→3600、5000→4500、6000→5500 で売れるか売れないぐらいやと思う。
12: 匿名さん 
[2013-09-27 17:39:52]
ブランド駅って・・・・駅前に立ってみな。
13: 匿名 
[2013-09-27 19:48:30]
さくら夙川はブランド駅なのですか?

まぁ 確かに 駅周辺は買い物施設はないが 夙川よりフラットだし 周りの雰囲気は落ち着いていますよね
ただ ちょっと駅遠いが
夙川ネームで 何だかんだ売れそう。

15: 匿名さん 
[2013-09-27 20:14:23]
さくら夙川駅周辺が落ち着いてるなんて理解不能ですけどね。
国道、幹線道路、双方隣接でありながら目ぼしい商業施設は無く魅力はないけどね。
何もないなら閑静とか、騒々しいのなら便利だとか、見返りがあれば救いはあるけど共にない。
駅から遠く、その駅力もないここは、マンション立地としては相当悪いと言わざるを得ないと思う。
大事な南開放部が大動脈の二号線目前と云うだけで見送りにしました。、 
16: 匿名 
[2013-09-28 01:37:43]
さくら夙川から 夙川も そんな距離ないし徒歩圏内だと思うのですが それでも夙川ではないのですか?
はたからみれば さくら夙川も十分に 夙川領域に感じるのですが

ただ このマンション立地は 夙川より 打出かな。
17: 匿名さん 
[2013-09-28 01:50:32]
西宮に住みたい。
その中でも夙川に住みたい。
19: 匿名さん 
[2013-09-30 12:46:17]
駅前5分で東急が建てますよ。
24: 匿名さん 
[2013-09-30 20:00:22]
徒歩13分ならその駅名称は名乗るのは許されるよ

梅田なんて半径500m以内なんて何でも梅田だよ
25: 匿名 
[2013-09-30 20:18:59]
マンション名はさくら夙川ですし 夙川駅ではなく夙川公園徒歩圏内なら、問題ないと思いますけど

西宮の地元民は厳しいですね〜

他県出身からみれば
阪神西宮だって 十分夙川エリアですけどね〜
27: 匿名さん 
[2013-09-30 20:31:45]
>>24
徒歩13分で許されるなら、500mならもっと許されるやん。
1分=80m

28: 土地勘無しさん 
[2013-09-30 21:01:45]
他県の人間からしたら、目糞鼻糞
同じようなものだと思うけど
そんなに線引きしたいのかね~
29: 匿名さん 
[2013-09-30 21:10:15]
土地鑑のない人間が口を挟む物でもないよ、
30: 購入検討中さん 
[2013-09-30 21:29:35]
土地勘ある人しか参加しちゃいけないの?(笑)
31: 匿名 
[2013-10-01 08:41:39]
↑んなこたぁない

広い阪神間からみれば
夙川といっても おかしくない

さくら夙川周辺は 阪急阪神も 3駅徒歩エリアなので
通勤などは 便利ですよね

ただ ここだと ちょっと駅じたい遠い 難しいですね〜
33: 匿名さん 
[2013-10-01 22:35:55]
車かぁ!
34: 匿名さん 
[2013-10-02 15:00:27]
JR芦屋までだと徒歩厳しいっぽいかな
芦屋だと新快速も停まるし歩けるなら使いたいが
37: 周辺住民さん 
[2013-10-02 23:05:04]
芦屋駅ホームまでで、徒歩20分くらいです。近くはありませんが、歩けない距離ではないって感じです。一番近いのは打出駅かなと思いますけど、確かに芦屋駅は便利です。
40: 匿名さん 
[2013-10-04 07:42:12]
三線五駅利用を売りにしているようですが…いかがでしょう?
41: 匿名さん 
[2013-10-04 08:30:48]
遠い五駅より、近い一駅の方が価値がある。
42: 匿名さん 
[2013-10-08 10:50:46]
それはありますね…。電車に乗って遊びや買い物に出掛けるのも月に数度しかない
うちだと今のところ三線五駅のメリットは少ないです。
将来子供が進学する時に通学の選択肢が広がること位かなあと考えていますが。
周辺環境はなかなか良さそうですね。
駅前のグルメシティとすぐ近くにあるグルメシティと規模はどちらが大きいのでしょうか?
43: ご近所さん 
[2013-10-08 13:08:04]
すごく近所の人間です。
山側の夜景がきれいで好きでしたが、こちらのマンションが建たれる事で
見えなくなってしまうのが寂しいです。
代わりにリビングが丸見えになってしまうんでしょうね。。
44: ご近所の奥さま 
[2013-10-10 13:33:23]
2号線南側の人?
でもここもともと電気屋建ってたし2号線あるし景観ガーってほどでもないですよね
間に2号線あるぶん十分な間隔はあいてるほうじゃないですか?
45: 匿名 
[2013-10-10 15:13:48]
なんだかんだ言いますが 不便でも西宮の中では
良い立地の方に入るのではないでしょうか?

ブランズだし、なんだかんだ売れてしまいそうな気が。
46: 匿名 
[2013-10-10 20:34:40]
ここはブランズ甲子園とブランズ香櫨園のちょうど真ん中のグレードのマンション
47: 匿名さん 
[2013-10-10 23:15:44]
ブランズ甲子園ってそんなに良かったかな?
48: 匿名さん 
[2013-10-13 16:55:15]
物件から利用出来る駅が東海道線のさくら夙川駅以外にも阪神電鉄も使えるので
目的地にあわせて利用出来るのは便利ですね
物件駐車場も100%でないですが多くあるので今空きがあると思います。
高速も近いので、駅から離れている場所に行くには車があれば便利です。
立地は悪くないと感じる人も多いのではないでしょうか
49: 匿名さん 
[2013-10-13 18:36:36]
立地は悪く無いと思う。どの駅を使うかは子どもの進学先や
主人の勤務先が異動があった時のことを考えると、メリットとも思っています。

2号線、JRの線路が近いけど、音とかどうなんでしょうか?
夜間の貨物列車とかもあるし。

窓が開けられないような生活になるのは少し、しんどい気がします。
52: 匿名さん 
[2013-10-13 22:10:00]
阪急夙川をご利用ください。
53: 物件比較中さん 
[2013-10-14 08:59:03]
このネーミングは詐欺ですね。
最寄り駅が打出で、阪急、JRになるとさらに遠いとか…
55: 物件比較中さん 
[2013-10-14 12:01:03]
うじゃうじゃあったら、それが正しくなるのか?
56: 匿名さん 
[2013-10-14 12:32:09]
別に最寄りの駅名でマンション名を決めないといけないわけじゃないでしょ。
単なる中傷だな。
57: ご近所さん 
[2013-10-14 12:42:28]
北側の窓を開ければ、JRの音は聞こえると思います。ただ、気になるほどかどうかは、線路までの間に、建物があるか次第かも。
2号線の音は、避けられないと思います。
夜は交通量も少ないですし、睡眠に差し障るほどではないかもしれませんが、山の中のような静けさはないです。
58: 物件比較中さん 
[2013-10-14 15:37:17]
最寄りの駅名をつける必要は無いが、最寄りでない駅名はダメだと思う。
59: 匿名さん 
[2013-10-14 17:04:39]
えっ!?
マイルール?
64: 匿名さん 
[2013-10-15 12:49:11]
>57さん
49です。ありがとうございました。
価格のこともあるし、好みからいっても高い階は怖くて中層階くらいがいいかな、と思っています。
もともとがそんなに背の高いマンションではないですし、やはり下の階になればなるほど、
2号線の音が気になるかもしれませんね。現地に行って、北側をよく見てきたいと思います。

名前は私自身もあそこは夙川じゃないだろう、と思ってますけど。
ネーミングについては今さら検討しても仕方ないですしね。
生活面を重視していきたいと思います。駅は現在、主人の職場がJRが最寄りになるので
メインはさくら夙川になるかと思います。芦屋かさくら夙川かはどちらにしても結局、
自転車を使うことになりそうなので、駅駐輪場の確保がどちらの駅でならできるか、
によりそうです。
66: 購入経験者さん 
[2013-10-25 12:16:47]
実際駅まで歩いてみたら20分ほどかかりました・・・。
さすがにこの立地はないなと感じました。小学校も遠いし心配です。
売れないと思うので竣工まで待って値引きに期待ですね。
67: 匿名 
[2013-10-25 16:23:15]
私も現地から歩いたのですが 二号線歩いて夙川越えてからも さくら夙川まで結構距離ありますね。

立地的には まぁアリなんですが 駅が遠いので もう少しやすくなれば考えますが

国道沿いだし 難しいなぁ
69: 匿名さん 
[2013-10-25 20:43:01]
ないなと感じ、小学校が遠くて心配なら、値引きに期待せず他物件探したそうが良いのでは?
70: 物件比較中さん 
[2013-10-25 23:42:01]
わざわざ不便だと思うとこを買うことは無い。
71: 匿名 
[2013-10-26 00:58:04]
中学校はさらに遠い
電車かバスかな…

73: 匿名さん 
[2013-10-28 10:14:44]
駅からは遠いとは行っても毎日電車通勤するようなご家庭でなければ
買い物などはグルメシティでほぼ食品は揃いますし近くに公園もあり
そして映画好きな人なら隣にTSUTAYAがあるのはとても魅力だと思います。
たまに駅にむかうとしてもバス停留所が目の前とは生きませんが
あるので問題はないと思います。
後は車があれば近くに高速乗り口があるので遊びに行くにも通勤に関しても
便利です。
74: 匿名さん 
[2013-10-28 12:05:06]
ってどんなに不便やねん!
75: 匿名 
[2013-10-28 20:58:46]
ほんまにコジマが良かったのに…。
77: 匿名さん 
[2013-10-31 01:07:58]
どうせなら中間地点というハンデをいかして「ブランズ芦屋夙川」にすれば良かったのに。
78: 匿名 
[2013-10-31 10:53:16]
となりのTSUTAYAは 夙川店ですし周りの飲食店も夙川店ですよ
79: 匿名 
[2013-10-31 21:21:44]
山手幹線のデニーズあたりまで 夙川ネーミングのマンションありますからね
ネーミングそんなに気になりますか?



81: 匿名さん 
[2013-11-01 22:34:30]
ブランズ郷免
82: 匿名さん 
[2013-11-01 22:36:26]
異論なければ「ブランズ郷免」に決定しますがよいですね?
83: 匿名 
[2013-11-01 22:51:24]
知名度半径500mぐらいかな。
84: 匿名さん 
[2013-11-01 23:21:37]
ブランズ打出。
打出駅が一番近いですから。

86: 匿名さん 
[2013-11-03 07:02:51]
ブランズごうめん
87: 匿名さん 
[2013-11-04 10:12:15]
この価格出してどの駅からも遠い幹線道路沿いのマンションを買うメリットって何ですか?
しかも郷免町って。
88: 匿名さん 
[2013-11-04 10:16:59]
メリットは特にありませんよ。まあ腐っても西宮で周辺環境も悪すぎないということです。マンションそのものの質感は悪くないのでは。
89: ご近所さん 
[2013-11-05 19:09:09]
道路沿いの一階部分がコンクリートで固まって来ています。

コジマのままかスーパーがよかったです。。

こちらが出来たら、ダイエー特売日が更に混雑しそうです。
90: 匿名さん 
[2013-11-07 11:07:06]
さくら夙川駅は、2007年に開業された比較的新しい駅ですが、交通アクセスは、
大阪にも神戸にいくにも便利です。
そして駅名のさくらがつくのは、近くを流れる夙川の河川敷にある
夙川公園に桜が多く花見が例年名物になっていることにちなんでなずけられたそうです。
さらにこの駅の特徴は、駅員に女性のみを配置している駅で、駅員の制服も
他の駅の制服とは違いオリジナルの制服となっています。
電車が近づくとコブクロの「桜」が流れます。
治安も悪くなく平静な住宅街で人気があります。
91: 匿名さん 
[2013-11-07 14:59:11]
駅はいいと思いますよ。

ただ実際は阪神打出駅利用になるのでは?

92: 匿名さん 
[2013-11-07 20:09:41]
>電車が近づくとコブクロの「桜」が流れます。

もう、流れてないよね。
93: 匿名 
[2013-11-15 21:09:07]
流れていようが流れてま
いが関係あれへんわ。
94: 匿名さん 
[2013-11-15 22:35:14]
やはりどこ駅からも遠いのがネックになりそうでしょうか?
95: 匿名さん 
[2013-11-16 19:59:27]
自転車なら問題ないが雨の日は最悪だよね。

タクシー乗る距離でもないしタクシー代も馬鹿にならないからね
96: 匿名さん 
[2013-11-16 20:07:31]
学校も遠いですね…。
97: 匿名 
[2013-11-16 20:55:48]
子供には学校遠すぎますね〜
サラリーマンには駅遠いしなぁ〜
99: 匿名さん 
[2013-11-16 22:38:36]
デベなら、あの手この手で何とか売り切るだろうが、一旦買ってリセールとなると
仲介業者は値引き(価格変更)しか言わないよ。ここを買うなら頭金を多くしないと後で困るよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる